2015年08月30日
ハイシーズン突入?@@?
こんばんは
前回更新でようやく連敗脱出、これからの本格シーズンに期待です

行ける日は逃さず行くべしです

先週、朝一からマシンガンキャスト

が潮回りが小さいせいか、プラグやジグに絡む潮が弱い・・・
ベイトっ気もないまま時間だけが過ぎていく

潮が弱いとルアーにも抵抗が弱まるので、どうせ釣れないならとやりたい放題

何度もキャストしているが1度たりともバイトを引き出したことのないブリットペンシル120でダイペンらしからぬ動きをさせるとガツン!

ガリガリガングロスズキが・・・Orz
71.5cmと長いがツバスより引かない

早々にリリースして再開するも無反応で終了

2日目は14:00まで粘るもノーバイトで撃沈連敗


そして今週、懲りずに朝一からスタート

潮は良い感じだがナブラもボイルも全くなし

また場所を間違えたか?@@?
それでもできるだけ休まず投げ続けるとガツンッ!


角度が悪いがまずまずバディのツバス43cm

引っ張りはハマチを思わせる力強さだったが・・・
あまりにも釣れないのでデカい魚の引きを忘れてしまっている

サイズアップを狙って再開

20分後、
ゴ~~ン!

本日2安打

でも残念ながら先ほどよりも引っ張りが弱い

ゴリゴリ寄せて~
フッ

足元でフックオフOrz
小さいと口も弱いし軽いのでバラシ多発

これで縁が切れて終了~

う~む、ハイシーズンのはずだがこのサイズから抜け出せません

居ないと寂しい限りだが、これくらいしか居ないのは痛すぎます

来週こそデカい奴を

せめて50アップまたはシオが欲しいです・・・

2015年08月18日
2015盆休み釣行 夏の本業編
こんばんは
まだまだ暑いですね~

でも2,3週間ほど前の煉獄のような猛暑に比べたら体が楽になってきましたね

このまま残暑と呼べる程度でアツい秋になって欲しいものです

前回更新の何年かぶりの夏カゴは記憶から消し、年中ルアーマンのような気合で出撃です(笑)
夜明けとともにキャスト開始

もちろんエースフィードポッパーが先発

数投後、エースでは届かない距離でプチナブラが!

すぐさまベゼルにチェンジしてフルキャストするも無反応

ならば定番の撃投ジグで沖のボトムから中層を探ってみる・・・
シャクリ上げてワンテンポ止めた瞬間にズンッ

連敗脱出!
渾身のツバス40ジャスト

最近の幸薄さでサイズ問わず感激

ベイトをしっかり食べていたようでサイズの割にはナイスバディではなかろうか?


すぐに〆て再開!
手持ちのルアーを駆使してみるが、この後はバイトなく9:00過ぎに終了~

5連敗は辛うじて食いとめた

これに気を良くして連チャンで攻めることに

が、足元でハマチバラシで終了~

たった1匹で気持ちはずいぶん楽になるものですね

今後のハイシーズン、懲りずに行きまくりますよ~

2015年07月20日
濁りでも行くべし
こんばんは
台風12号、かなり厄介でしたね~

せっかくの連休が台無しになりそうでした

過ぎ去った後も散々雨を降らせてたっぷり濁らせてくれました・・・

が、現状は行ってみないと分からないものです!
ウネリは無さそうなのでサクッと出撃しました

今季導入した新戦力たち

上から、
カミワザ デコペンF160
課題であった「ダイビングペンシルで食わせる」ことを意識して、より水絡みが良いらしいWOOD製を大奮発購入

これ以上高いプラグはよ~買いません

タックルハウス BKRP140 R3
リップルポッパーがリニューアルで飛行姿勢を改善!
確かに良くなったけど、しっかりウエイトボールをリアに移動させてからキャストした方が良い?
幸いクリアカラーなのでウエイトのポジションは一目瞭然(笑)
ハクトリーフ100
私の苦手なテクニカルに操る自由度の高いプラグ

レジン製のボディが水面直下でかなりの乱反射を生ずるらしい・・・
フィードポッパーが使えない波気ある時にシンキングポッパー代わりにぜひ活躍を

これらの戦力を携えてやや濁りの海に臨むと・・・

あっさり撃沈Orz
濁りや雨は覚悟の上でしたが、予報を越えた強風に開始から2時間でギブアップ

せっかくの新戦力の効果も不明なままモヤモヤと・・・

このまま連休は終われない!

一発大物は置いといてとにかく魚信を味わいたい

紀北の某漁港、ライトタックルを手に朝マズメに臨む・・・

まさかの1匹だけOrz
ショートバイトも少なく、情報通の地元カマスフリークもごくわずかで場所選択を誤ったか?

万が一に用意したサビキでおみやだけは確保

この時期期待通りになるのは豆アジくらいかも・・・

こんな感じで天気と情報に惑わされて右往左往しております

今週末も台風の影響あるかもですね~

しばらく不毛な釣りが続きそうです

2015年07月05日
我も続け!
こんばんは
よ~降りますね~

おかげで朝晩は寒さを感じるほどですね
エアコンの出番が少なく電気代が安く済みそうなので嬉しくもあります

まだ暑さ序の口の7月上旬・・・、
カゴ釣り上半期終了 とします

暑がりの私でもまだできる気温ですが、この時期から狙っておかないといけないターゲットもありますのでここらへんで一区切りしときます

さて、今回は目当てのジャンルがまさかの天気予報総崩れでキャンセル

ならばまつのきさんからいただいたホットな情報に飛びつくしかありません!
とういことで少し早いですが、
ショアジギング2015開幕 です!

雨の中、夜明け前に到着・・・
薄明るい中準備しつつ海を覗くと、この明るさでも分かるほどの濁りっぷり

あれだけ降っていればこのくらいは当然か・・・
ともかくライトタックルにサーチルアーのIP26からスタート

3投目・・・、
ゴツ~ン! !@@!
いきなりヒット

手前で走られまくるも落ち着いてネットイン

サゴシ59cmで幸先良し

この濁りでも回っているとは心強い

すぐに追い撃ちするが、反応なし

しばらくすると、ベイトの姿はちらほら
が、サゴシが浮いてきて追い回す様子は無し

ベイトも表層ばかりではなさそうなので、ヘビータックルでジグってみることに
ズン!
・・・・のらず

ピックアップするとソリッドリングすぐ上のリーダーが今にも切れそうに

サゴシカッターに恐れつつカットして結び直し

グン!

ゴツッ!

数回アタるもことごとくのらず

その度にリーダーがエラいことになり、短くなると雨の中しぶしぶFGノット

濁りが強過ぎてサゴシが狙いを外しまくってるのか?@@;
それともジグやアクションが合ってないのか?@@?
モヤモヤしてきたので、派手に出てきた潮目をライトタックルでIPをぼんやり巻いてみる・・・
ガツ~~ン

殺気が消えているときのバイトはホントにビックリ


コイツもエラい走りっぷりで手強い

69cmでサイズアップ

朝一から2時間ぶりの追加に一安心


これでお土産は十分なので、ここからはジグ縛りで継続

久しぶりのショアジギなので、やっぱりジグでアタるときの衝撃を味わいたい

が、ベイトは健在でも潮が変わったようでサゴシの気配が激減・・・
もちろん時折ボトムまで沈め、まぐれでマダイでも食ってこないかと欲を出すも報われず(笑)
中層をメインにシャクリパターンを変えた直後、
ゴ~~ン!

よっしゃ~

IPのライトタックルでは手前の突っ込みで滑るドラグ設定だが、ヘビータックルにそんな甘えは許さない

半歩も譲らぬゴリ巻きファイトで一気に寄せ、
おぉ~りゃぁぁ~

ブチッ (〇_〇);
バカな!何故に?@@;
アシストフックのラインがバッサリと・・・Orz
調子に乗らず手前で掛かりどころを確認しておけば~

その後はミスバイト1回あっただけで、9:30終了~


あいにくのお天気でしたが、まつのきさんからの貴重な情報のおかげで楽しませていただきました

私も続くことができました!有難うございます^^
過去にも記憶がないサゴシオンリー狙い、なかなか難しいですね~
鉄板やミノーでイージーに釣れてくれれば良いのですが、ジグしか攻めれないような場合だとどうやって食わせるべきかが課題ですね~
個人的にリアフックはめったに付けませんが、この日はリーダーの損傷頻度からみてもしっかりジグの頭を狙ってきていると思います
ハマチやシオのようにアシストフックごと吸い込んでくれないのが悩ましいところです・・・
さて、次回も天気次第になりそうですね~
台風の進路も気になります

手数の多いジャンルを武器に何としても釣りを成立させたいと思います

2014年09月15日
ギリハマで上り調子
こんばんは
今回は久々に三本矢さんとのコラボです
ツバスからの脱却目指して懲りずに出撃してきました

夜明け前から開始
するといきなり射程圏内でプチボイルが

ポッパーでは出ないのでTGベイトでやんわりシャクるとグンッ
幸先良い朝一ヒットながら微妙なサイズ
ブチ抜こうかと身構えるとポロッとフックオフ
その後数時間、朝一バラシを引きずりつつもバイトなし
そんな中、待望のボイル発生
が、届く距離ではなく近づいてくれることを懇願
すると三本矢さんにヒット
ボイルは遠目でもルアーに反応して追ってくるヤツもいるようだ
ならばTGベイトで朝一ヒットの再現を期待するが、特に反応なし
やむなくあまり使わないヘビーミノーで媚びるようにバイトを誘うと、グンッ
朝一バラシの影響で超弱気&へっぴり腰なやり取り

すると魚は調子に乗って何度も下へ突っ込んでフックオフの誘発を狙う

最後は三本矢さんの丁寧なランディングで勝負あり

45cm、ギリギリハマチかな?
これで一安心して、あとはサイズアップ狙い
追われているベイトは良く見えないほど小さそうなので、ここはあえてデカいジグで
TGベイトを封印し、信頼の撃投ジグをあまり浮かさないようにやんわりシャクると、

容赦ないアワセでフック穴が広がりまくったが余裕でゲット
が、同じ群れなのか45cm・・・

これもほぼ同じサイズ
ジグがデカくてもサイズアップとは特に関係なし
その後も数時間粘るも反応なく終了~
三本矢さんお疲れさまでした
本当にお久しぶりでしたね
あと1ヵ月は青物稼ぎましょう!
またのコラボをお待ちしております
何とかギリギリハマチサイズでツバス呪縛からは脱却できました

この調子で釣行ごとにサイズアップしていきたいですね~
次回もショアジギ修行頑張ります

タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フリッツ
飛距離はイマイチですが、安定した泳ぎと純正フックパワーは安心できますね
今回は久々に三本矢さんとのコラボです

ツバスからの脱却目指して懲りずに出撃してきました


夜明け前から開始

するといきなり射程圏内でプチボイルが


ポッパーでは出ないのでTGベイトでやんわりシャクるとグンッ

幸先良い朝一ヒットながら微妙なサイズ

ブチ抜こうかと身構えるとポロッとフックオフ

その後数時間、朝一バラシを引きずりつつもバイトなし

そんな中、待望のボイル発生

が、届く距離ではなく近づいてくれることを懇願

すると三本矢さんにヒット

ボイルは遠目でもルアーに反応して追ってくるヤツもいるようだ

ならばTGベイトで朝一ヒットの再現を期待するが、特に反応なし

やむなくあまり使わないヘビーミノーで媚びるようにバイトを誘うと、グンッ

朝一バラシの影響で超弱気&へっぴり腰なやり取り


すると魚は調子に乗って何度も下へ突っ込んでフックオフの誘発を狙う


最後は三本矢さんの丁寧なランディングで勝負あり

45cm、ギリギリハマチかな?

これで一安心して、あとはサイズアップ狙い

追われているベイトは良く見えないほど小さそうなので、ここはあえてデカいジグで

TGベイトを封印し、信頼の撃投ジグをあまり浮かさないようにやんわりシャクると、
容赦ないアワセでフック穴が広がりまくったが余裕でゲット

が、同じ群れなのか45cm・・・
これもほぼ同じサイズ

ジグがデカくてもサイズアップとは特に関係なし

その後も数時間粘るも反応なく終了~

三本矢さんお疲れさまでした

本当にお久しぶりでしたね

あと1ヵ月は青物稼ぎましょう!
またのコラボをお待ちしております

何とかギリギリハマチサイズでツバス呪縛からは脱却できました


この調子で釣行ごとにサイズアップしていきたいですね~

次回もショアジギ修行頑張ります


タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フリッツ
飛距離はイマイチですが、安定した泳ぎと純正フックパワーは安心できますね

2014年09月07日
スポンッ!?
こんばんは
ショアジギング本番の9月です
ここで稼がないと、このジャンルに投資してきた甲斐がありません
が、あまり良い情報がなく、行き先もあちこち迷走しております

釣り具店のHPに露骨に情報が出るエリアにも出撃するものの、
私は幸運に恵まれず他人のロッドの曲がりをただ眺めるだけ
いつかは自分にもチャンスが回ってくるはず!
そう信じてエースのフィードポッパーを乱射
ポコン ポコン ポコン
スポンッ!
!?@@!?
ウキスポン? いやポッパーが吸い込まれた?
すぐにロッドに重みが伝わる

30ちょいのツバスでした
今季はこのサイズから抜け出せません
この後は無反応で終了・・・
次の日は激戦区でも無反応で、お昼にギブアップでした
期待のショアジギ本番、こんな感じでは先が思いやられますね
ショアジギング本番の9月です

ここで稼がないと、このジャンルに投資してきた甲斐がありません

が、あまり良い情報がなく、行き先もあちこち迷走しております


釣り具店のHPに露骨に情報が出るエリアにも出撃するものの、
私は幸運に恵まれず他人のロッドの曲がりをただ眺めるだけ

いつかは自分にもチャンスが回ってくるはず!
そう信じてエースのフィードポッパーを乱射

ポコン ポコン ポコン
スポンッ!
!?@@!?
ウキスポン? いやポッパーが吸い込まれた?

すぐにロッドに重みが伝わる

30ちょいのツバスでした

今季はこのサイズから抜け出せません

この後は無反応で終了・・・

次の日は激戦区でも無反応で、お昼にギブアップでした

期待のショアジギ本番、こんな感じでは先が思いやられますね

2014年08月30日
生きてます!!
こんばんは
大変ご無沙汰いたしております
m(__)m
もちろん釣りには逝っております

決してブログ放置ではありません

書くべきネタが何一つ無かっただけです

基本、何も釣れなかった時は記事の更新意欲も沸いてきませんので・・・

そろそろ何かネタ作らないと妙な広告が出てきたり、更新方法を忘れそうです


前回のハマチネタ以後、ショアジギ5連敗の上に台風やら用事やらで思うように釣りができず、今季のショアジギングは例年以上に過酷な状況です・・・

が、妙なことにキスやカマスで癒しを求める気も不思議と起こらず、懲りずにMなジャンルを続けてます・・・
すると願いが通じてガツンッとヒット


30cmもないツバスでも渾身の1匹

この時期ながら、2014年8月のファーストフィッシュです

すいません・・・
リリースできません・・・

親イカはよー釣りませんので、新子は逃しません・・・

冷凍庫のコウイカストックも切らしましたので、新子で埋めていく予定です

まだまだ本業復帰はできませんね~
今季も是非ともメジロとシオは1本以上ずつ欲しいところです!
懲りずに逝きますよ~

2014年07月21日
新たなるエース
こんばんは
ようやく梅雨明けしましたね
が、待ちに待った祝日絡みの連休は日本海上空の寒気により大気の状態は不安定でした
連夜ナイトエビ撒きで一気に勝負するつもりでしたが、土曜・日曜とも夕立ちの気配に尻込みしてしまいました
結局、夕方の雨雲予報ほどの夕立ちにはならず空振りな2日間でしたが

なので、最終日は夕立ちの可能性ない朝一の釣りをチョイスしました!
この週末に発売された、

フィードポッパー135を擁し、いざショアジギング初戦です
今季の青物、イマイチ情報不足・・・
不足というよりホントに釣れていないような状況
なので、場所取りの心配もなく夜明け後の重役出陣
昼間の灼熱とは違って朝は涼しいそよ風が心地よい
すぐに仕込みに入り、ジグ用のジグキャスター106Hにフィードポッパー135を装着
プラグ用のモアザン106MHXには不動のエース、フィードポッパー120を装填
まずは久しぶりなのでモアザンでフィードポッパー120をフルキャスト!
操作感覚とアクションを確認、相性抜群のタックルバランスなので初戦といえどもすぐに元通り
10投ほどすると、
ドバシャン!!


いきなり出た!
しかも出るとこ見えた!@@!
グググググィーーーーン
結構なお手前@@;
昨シーズンのラインブレイクによるフィードポッパー殉職という悲劇が教訓となり、ドラグはフルロック
グイグイ寄せて、無事にネットイン

今季は幸先良し
ハマチ62cm 
ん!?@@!?
曲がってはいないがややヒレが傷んでいる・・・
胃袋にベイトはおらず内臓脂肪は多目、小さいながらも卵待ち
天然モノ?脱走兵?@@?
まあいいや

トップにド派手に飛び出して食ってくれれば何だって感激

さて、不動のエースが結果を出したならば新たなエースフィードポッパー135の出番
使いなれた30gと比べ、45gともなるとずっしり感がハンパない@@;
数投してみると、ジグキャスター106Hではキャスティングには問題ないがティップが弾き過ぎるのかアクションが悪い
特にショートポッピングができないほど相性悪し
ならばモアザンに装着して投げてみると、アクションは120並に優秀ながらキャスティングで背負い切れていない・・・
どうやら手持ちのタックルバランスではポテンシャルを出しきれなさそう
が、波気ある時などでは使えそうなので常にルアーケースに入れて補欠扱いに
その後はジグを投げてみるが、ベイトっ気も見えてこない・・・
今季は不調らしいので、釣れただけでも良しとして8:00、早めの終了~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰るのはまだ早い
こんなこともあろうかと、ショアジギタックル流用のキス釣りの用意あり
イシゴカイを仕入れて釣り場へ
朝のジアイはとっくに過ぎたが5匹くらいは釣りたいところ
暑さ的に2時間が限度として足で稼ぐ・・・

10cmほどのミニガッチョ
こんなのが3匹ほど
朝一は釣れていたらしいが、お昼前は誰にも釣れてない状況
11:00頃、暑さでギブアップ
久々のフルスイング、楽しめました
まさか釣れるとはほとんど思っていなかったので、ドバッと来た時はホントにびっくりでした@@;
ジグでサゴシが釣れればいいかなと思っていたくらいです
まあこのハマチも天然or脱走兵か微妙なところですので、今後の参考としては難しいところです
が、この初戦で如何に体が鈍っていたか痛感しました
すでに両肩が痛いです
まさかこれが四十肩
一応腕はまっすぐ上に上がりますので違うとは思いますが・・・
アコウ狙いと並行して、肩の調整とジグ筋復元のためにも通わないといけませんわ~
次回はキス釣りを考えずにフルで投げ続けます
ようやく梅雨明けしましたね

が、待ちに待った祝日絡みの連休は日本海上空の寒気により大気の状態は不安定でした

連夜ナイトエビ撒きで一気に勝負するつもりでしたが、土曜・日曜とも夕立ちの気配に尻込みしてしまいました

結局、夕方の雨雲予報ほどの夕立ちにはならず空振りな2日間でしたが


なので、最終日は夕立ちの可能性ない朝一の釣りをチョイスしました!
この週末に発売された、
フィードポッパー135を擁し、いざショアジギング初戦です

今季の青物、イマイチ情報不足・・・
不足というよりホントに釣れていないような状況

なので、場所取りの心配もなく夜明け後の重役出陣

昼間の灼熱とは違って朝は涼しいそよ風が心地よい

すぐに仕込みに入り、ジグ用のジグキャスター106Hにフィードポッパー135を装着
プラグ用のモアザン106MHXには不動のエース、フィードポッパー120を装填

まずは久しぶりなのでモアザンでフィードポッパー120をフルキャスト!
操作感覚とアクションを確認、相性抜群のタックルバランスなので初戦といえどもすぐに元通り

10投ほどすると、
ドバシャン!!



いきなり出た!

しかも出るとこ見えた!@@!
グググググィーーーーン
結構なお手前@@;
昨シーズンのラインブレイクによるフィードポッパー殉職という悲劇が教訓となり、ドラグはフルロック

グイグイ寄せて、無事にネットイン

今季は幸先良し


ん!?@@!?
曲がってはいないがややヒレが傷んでいる・・・
胃袋にベイトはおらず内臓脂肪は多目、小さいながらも卵待ち

天然モノ?脱走兵?@@?
まあいいや


トップにド派手に飛び出して食ってくれれば何だって感激


さて、不動のエースが結果を出したならば新たなエースフィードポッパー135の出番

使いなれた30gと比べ、45gともなるとずっしり感がハンパない@@;
数投してみると、ジグキャスター106Hではキャスティングには問題ないがティップが弾き過ぎるのかアクションが悪い

特にショートポッピングができないほど相性悪し

ならばモアザンに装着して投げてみると、アクションは120並に優秀ながらキャスティングで背負い切れていない・・・
どうやら手持ちのタックルバランスではポテンシャルを出しきれなさそう

が、波気ある時などでは使えそうなので常にルアーケースに入れて補欠扱いに

その後はジグを投げてみるが、ベイトっ気も見えてこない・・・

今季は不調らしいので、釣れただけでも良しとして8:00、早めの終了~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰るのはまだ早い

こんなこともあろうかと、ショアジギタックル流用のキス釣りの用意あり

イシゴカイを仕入れて釣り場へ

朝のジアイはとっくに過ぎたが5匹くらいは釣りたいところ

暑さ的に2時間が限度として足で稼ぐ・・・

10cmほどのミニガッチョ

こんなのが3匹ほど

朝一は釣れていたらしいが、お昼前は誰にも釣れてない状況

11:00頃、暑さでギブアップ

久々のフルスイング、楽しめました

まさか釣れるとはほとんど思っていなかったので、ドバッと来た時はホントにびっくりでした@@;
ジグでサゴシが釣れればいいかなと思っていたくらいです

まあこのハマチも天然or脱走兵か微妙なところですので、今後の参考としては難しいところです
が、この初戦で如何に体が鈍っていたか痛感しました

すでに両肩が痛いです

まさかこれが四十肩

一応腕はまっすぐ上に上がりますので違うとは思いますが・・・

アコウ狙いと並行して、肩の調整とジグ筋復元のためにも通わないといけませんわ~
次回はキス釣りを考えずにフルで投げ続けます


2013年11月24日
未練のもう一勝負
こんばんは
本業カゴ釣りに戻りはしましたが・・・
実はまだショアジギへの情熱はくすぶっていました
名残惜しさにショアジギタックルを奥の方に仕舞いこむのも躊躇っていました
ここは自分の未練を納得させるためにももう一勝負が必要と判断し、行ってきました

4:30、ぎりぎり1番船に間に合って出発!
そう、今回も

六甲そびえる 神戸沖堤

こんな近場でデカい青物がウロついていてはなかなかカゴ釣りに落ち着かず
とりあえず夜明けまではワインドで好調?なタチウオでも・・・
・・・・・・・・・・・・・
F2.5のスレ掛かりだけで終了
安牌予定のタチウオにあっさりフラれて幸先悪し
薄明るい中、本命に絞ってショアジギスタート
潮はゆっくり右へ
足元にはマイクロから10cmくらいのベイト多数
これを青物が無視するハズがない
まずはフィードポッパーで様子を見る・・・
今日は足場が高くてやりにくい

ベイトが多い足元までポッパーが飛び出さないように丁寧に
10投ほどでローデッドにチェンジ
やっぱりブリクラスにはこれが効くはず
でもダイペンになると、ポッパーに比じゃないくらいムズかしい
油断するとすぐに水面を飛び出す始末
ロッドを下向きに弾く感じならショートダイブっぽいのが可能だが、勢い余ってケーソンにロッドが当たることも
夜明け早々四苦八苦していると、あちらこちらでサゴシボイルが!
!
またカッターされてはかなわんとすぐにバイブにチェンジ
あちこち投げて表層をひっかきまわす
ボイルは徐々に近づいてきて、中には表層のベイトを襲ってジャンプするヤツも!@@!
・・・・・・・・・・・・・
20分ほどでサゴシボイル終了Orz
かすりもせず
まだ続いている単発居残りボイルは無視してジグでアプローチしてみる
潮はまずまず動いているのだがさすがに湾内だけあって40gあれば十分
撃投エアロでジャカジャカ、撃投ノーマルのワンピッチとつないで最近相性の良い撃投レベルへ
何通りかのシャクリのち、前回好感触だったスロ~ジャ~ク
ホワンホワンホワン
ガツッ!@@!
かなり手前でヒット
一気に寄せにかかる
波止際まで寄せるといい突っ込みを見せる
でもいい加減観念せい!と一気に浮かせて、
フッ


やってしまった・・・Orz
手前でのヒットで寄せることを優先し過ぎて追いアワセを怠ったかも
サイズは50あるかないかくらい・・・
でもこの時期の脂は~


精神的に大ダメージを負いつつ再開
潮は徐々に緩み、べた凪も手伝って気配が感じられない・・・
たまにトップも挟んで水面をかき回す
でもすぐにやりにくくてジグに戻す
・・・・・・・・・・・・・・・・

12:00過ぎ、エソ2匹釣っただけで終了~

・・・・・貴重なワンチャンスを逃してしまいましたOrz
この日のようなべた凪の日は幸薄さにモチベーションを保つのも至難でした
ヒット後の追いアワセ、またしても肝に銘じます
これでようやく未練がほぼ消滅し、ショアジギシーズンを終えることになりそうです
バラシの悔しさはカゴ釣りに専念して忘れることにします


オーナー針 撃投ジグレベル
こんな特徴なさそうなカラーでも十分食ってきますね~
エッジがグローなんて今気づきました
本業カゴ釣りに戻りはしましたが・・・
実はまだショアジギへの情熱はくすぶっていました

名残惜しさにショアジギタックルを奥の方に仕舞いこむのも躊躇っていました

ここは自分の未練を納得させるためにももう一勝負が必要と判断し、行ってきました


4:30、ぎりぎり1番船に間に合って出発!
そう、今回も
六甲そびえる 神戸沖堤


こんな近場でデカい青物がウロついていてはなかなかカゴ釣りに落ち着かず

とりあえず夜明けまではワインドで好調?なタチウオでも・・・
・・・・・・・・・・・・・

F2.5のスレ掛かりだけで終了

安牌予定のタチウオにあっさりフラれて幸先悪し

薄明るい中、本命に絞ってショアジギスタート

潮はゆっくり右へ
足元にはマイクロから10cmくらいのベイト多数

これを青物が無視するハズがない

まずはフィードポッパーで様子を見る・・・
今日は足場が高くてやりにくい


ベイトが多い足元までポッパーが飛び出さないように丁寧に

10投ほどでローデッドにチェンジ

やっぱりブリクラスにはこれが効くはず

でもダイペンになると、ポッパーに比じゃないくらいムズかしい

油断するとすぐに水面を飛び出す始末

ロッドを下向きに弾く感じならショートダイブっぽいのが可能だが、勢い余ってケーソンにロッドが当たることも

夜明け早々四苦八苦していると、あちらこちらでサゴシボイルが!

またカッターされてはかなわんとすぐにバイブにチェンジ

あちこち投げて表層をひっかきまわす
ボイルは徐々に近づいてきて、中には表層のベイトを襲ってジャンプするヤツも!@@!
・・・・・・・・・・・・・

20分ほどでサゴシボイル終了Orz
かすりもせず

まだ続いている単発居残りボイルは無視してジグでアプローチしてみる
潮はまずまず動いているのだがさすがに湾内だけあって40gあれば十分

撃投エアロでジャカジャカ、撃投ノーマルのワンピッチとつないで最近相性の良い撃投レベルへ

何通りかのシャクリのち、前回好感触だったスロ~ジャ~ク

ホワンホワンホワン
ガツッ!@@!
かなり手前でヒット

一気に寄せにかかる

波止際まで寄せるといい突っ込みを見せる

でもいい加減観念せい!と一気に浮かせて、
フッ



やってしまった・・・Orz
手前でのヒットで寄せることを優先し過ぎて追いアワセを怠ったかも

サイズは50あるかないかくらい・・・
でもこの時期の脂は~



精神的に大ダメージを負いつつ再開

潮は徐々に緩み、べた凪も手伝って気配が感じられない・・・
たまにトップも挟んで水面をかき回す

でもすぐにやりにくくてジグに戻す
・・・・・・・・・・・・・・・・


12:00過ぎ、エソ2匹釣っただけで終了~


・・・・・貴重なワンチャンスを逃してしまいましたOrz
この日のようなべた凪の日は幸薄さにモチベーションを保つのも至難でした

ヒット後の追いアワセ、またしても肝に銘じます

これでようやく未練がほぼ消滅し、ショアジギシーズンを終えることになりそうです
バラシの悔しさはカゴ釣りに専念して忘れることにします



オーナー針 撃投ジグレベル
こんな特徴なさそうなカラーでも十分食ってきますね~

エッジがグローなんて今気づきました

2013年11月04日
いつまで先送り?
こんばんは
土日の用事は予想外に遅くなり、帰りは大渋滞で気力・体力とも削られました
貴重な連休最終日、あまりの疲労感に夜タチウオだけで妥協しかけましたが、ここは気力を振り絞って朝一釣行に
ジャンルは用意がそのままのショアジギに決定
カゴ釣り再開も考えましたが、北の強風と水潮を警戒しました・・・
それに、

早まって設備投資してしまいましたので後へは引けませんでした
雨の中出発
今回は久々の釣り場をチョイス
特別いい情報を得たわけではないので期待感はほどほど・・・
これでやられたら本業復帰にも踏ん切りがつくだろうというマイナス思考で挑む

もうすぐ夜明け・・・
雨雲の影響で明るくなるのが遅くじれったいので構わずスタート
幸い風はそれほど強くなく潮も緩め
先発は派手なバブリングが自慢のダイビングウォブラー
20分ほど泡を生産しまくるが反応なし・・・
次は補充したてのローデッド140Fでアクションのおさらい
またサゴシカッターにやられたらシャレにならんな~と心配するも単なる取り越し苦労
さらに、シンドイと敬遠しつつもその必要性を思い直して購入したフリッツ42g
でもこれは連続10投くらいでチェンジしないと辛すぎ

しばらくすると、上空に数羽のカモメが旋回・・・
海面には細いながらもはっきりした潮目が
期待を膨らませつつ投げ続けていると、イワシらしきベイトが水面を飛び逃げている
すぐにエースのフィードポッパーを出撃させるも不発・・・
ローデッド、フリッツの新戦力コンビも仲良く撃沈

あとはジグしか残ってないので撃投エアロで表層をリトリーブするもダメ
ならば撃投レベルで表層を意識せずボトムをスロージギング3,4回・・・
グインッ
いきなりジグをひったくられる
ガッツリ追いアワセし、あとはゴリゴリ巻きで勝負あり

なぜか釣れそうで釣れないサイズだった50cm台、54cm
このサイズのハマチでも時期的に脂が期待できそう
すぐに〆て再開
数を追加したいより、スローなシャクリでのヒットを再現したい
でもスローなアクションはこっちが飽きてしまう
時折ローデッドアクションを練習
10:00、疲れたので終了~

わずかな情報でしたが、うまく釣ることができました
ダイビングペンシルの「誘い出し」ではありませんでしたが、今まででもっとも遅いジグアクションで誘発させたバイトだったのが一番の収穫でした
これでジグアクションのバリエーションがさらに増えて強気になれますね
また本業復帰が先送りになりました
いい加減やりたくなってきましたね~
次回までに延長戦のショアジギともに良い情報を漁りたいと思います
土日の用事は予想外に遅くなり、帰りは大渋滞で気力・体力とも削られました

貴重な連休最終日、あまりの疲労感に夜タチウオだけで妥協しかけましたが、ここは気力を振り絞って朝一釣行に

ジャンルは用意がそのままのショアジギに決定

カゴ釣り再開も考えましたが、北の強風と水潮を警戒しました・・・
それに、
早まって設備投資してしまいましたので後へは引けませんでした

雨の中出発

今回は久々の釣り場をチョイス

特別いい情報を得たわけではないので期待感はほどほど・・・
これでやられたら本業復帰にも踏ん切りがつくだろうというマイナス思考で挑む


もうすぐ夜明け・・・
雨雲の影響で明るくなるのが遅くじれったいので構わずスタート

幸い風はそれほど強くなく潮も緩め

先発は派手なバブリングが自慢のダイビングウォブラー

20分ほど泡を生産しまくるが反応なし・・・

次は補充したてのローデッド140Fでアクションのおさらい
またサゴシカッターにやられたらシャレにならんな~と心配するも単なる取り越し苦労

さらに、シンドイと敬遠しつつもその必要性を思い直して購入したフリッツ42g

でもこれは連続10投くらいでチェンジしないと辛すぎ


しばらくすると、上空に数羽のカモメが旋回・・・
海面には細いながらもはっきりした潮目が

期待を膨らませつつ投げ続けていると、イワシらしきベイトが水面を飛び逃げている

すぐにエースのフィードポッパーを出撃させるも不発・・・
ローデッド、フリッツの新戦力コンビも仲良く撃沈


あとはジグしか残ってないので撃投エアロで表層をリトリーブするもダメ

ならば撃投レベルで表層を意識せずボトムをスロージギング3,4回・・・
グインッ
いきなりジグをひったくられる

ガッツリ追いアワセし、あとはゴリゴリ巻きで勝負あり

なぜか釣れそうで釣れないサイズだった50cm台、54cm

このサイズのハマチでも時期的に脂が期待できそう

すぐに〆て再開

数を追加したいより、スローなシャクリでのヒットを再現したい

でもスローなアクションはこっちが飽きてしまう

時折ローデッドアクションを練習
10:00、疲れたので終了~


わずかな情報でしたが、うまく釣ることができました

ダイビングペンシルの「誘い出し」ではありませんでしたが、今まででもっとも遅いジグアクションで誘発させたバイトだったのが一番の収穫でした

これでジグアクションのバリエーションがさらに増えて強気になれますね

また本業復帰が先送りになりました

いい加減やりたくなってきましたね~

次回までに延長戦のショアジギともに良い情報を漁りたいと思います
