2015年12月23日
単発回遊狙い撃ち
こんばんは
年内は間髪いれず行けそうな日はブッコんでいきます

中紀のお魚キープは飽き飽きしてきましたので、今回は紀北HG水軒です

キープしなくても中紀へ行きたかったのですが、昼前から南東の風が強まる予報でしたのでパスしました

5:20、10名を乗せていざ出航

数分後、新波止1番でカゴは私だけなので目当ての釣り座に布陣

早速マアジ狙いでミライトきらめかせて迅速射撃



そう、今回のターゲットこそがアタればデカいトツカと刺身サイズのサンバソウ

もちろんどちらも最近食べてないし釣ってないし飽きてもいない

斜め右前方から吹きつける冷たい風にもめげずにポンポン打ち返していく

・・・・・・・・・・・・何事もなくミライトタイム終了~

まだ諦めたわけではない

夜明け前はまだ釣れ続いているタチウオの影響で回って来なかっただけ

過去の記憶を参考にこの辺に投げてこう流して・・・

ズボッ!

やっぱり夜明け直後やな~

しかもなかなかの引っ張りで刺身確定

アレッ

アジっぽい引っ張りだったので意外な獲物・・・
最近食べ飽きたはずだが、紀北産メタボグレは別魚種扱い

沖一などで釣れるグレとはカラーが違い過ぎるし

久しぶりにグレの脂で胸焼けしよか~

釣れる流れが一定しないのはここの定番
エサ盗りの活性が一気に上がってきたのでちょっと攻め方を変えてみると、
これはよ~引いたわ~@@;
ガンガン竿先を叩く典型的な引っ張りで上がってきた40cmジャスト

このチヌを境に良さげな流れが安定期に


お、オカシイ @@;
これほどの流れなら何でも食ってきそうなものだが浅いタナはエサ盗りによるサシエイリュージョン

中層から下は一瞬で針を飲み込むプチチャリコ地獄

さらに下にはカラフルなゲストまで・・・

特にプチチャリコはトタールで20匹は釣っただろうか

すぐに呑みこむので外す際に針が曲がってしまって針の消耗はグーフーレベル

そんなこんなでせっかくの良い流れにも関わらず目ぼしいターゲットには届かずOrz
13:00前、安定した流れが当て潮に変わることで、圧倒的なプチチャリコの群れから解放

この当て潮も厄介でエサ盗りも渋るほどだが次の潮の展開を待てば何とか・・・

しばらくして当て潮が弱まった時、
ス~~~~
ゆっくり水没!
このアタリ方はプチチャリコにあらず

朝一と同サイズの32cm

沖一産と比べて魚体に厚みがあるのでナイスファイトが魅力

このグレの後、再び当て潮が強まる

小雨降る中、我慢の釣りをひたすら継続・・・

13:30の船が帰ったからは名物のラッシュに期待!
が、こんな潮でそんなこと起こり得るのか?@@;
潮は「当てながら流れる」から「当てるだけ」となる

これはマズイ

今回はノーヒットのノマセを片づけ、周りも片づけて余所見釣法

いや、最後の最後で殺気ムンムンウキガン見で食わせることに

これ以降反応なく雨が本降りになってきた14:40、
終了~

スカリの中身は、
紀北産メタボグレ 28・32・32cm

チヌ 40cm 無論リリース

マアジ・サンバソウ 届かずOrz
せっかくの良い流れでしたが、活かし切れませんでした

あれほどの数のエサ盗りチャリコはここでは初めてかもです

サソイを入れるとすぐに食ってくるので性質が悪いです

そんな地獄の最中に2回もアワセ切れがありました・・・
手応えは一瞬でしたがズシッと来たのでもしやサンバソウかも?

プチチャリコの襲撃でハリスのチモトが絶えずダメージを受けていたのでタイミングが悪かったです

アジ系は隣のポイントで釣れていたようですね~
新波止の様子が変わってからアジの着き場も変わったのでしょうか?@@;
次回は大寒波で海上忘年会?どうなることやら・・・
年内あと2回は行くつもりです

2015年12月21日
肩の力を抜きましょう
こんばんは
とうとう師走下旬となり、残す日が指で数える程となりました
カゴ釣り冬休みのカウントダウンでもあります

未達成の良型グレのことが頭をよぎると焦りで仕事の手が止まります

自ら定めたノルマに自爆気味な毎日、さすがに疲れてきました

なので今回は肩の力を抜いて

行きたかった土曜日は爆風なのでスルーし、珍しく凪いだ日曜日に磯をチョイスしました

6:00前、10名ちょいを乗せていざ出航

まずは沖一へ向かい半分以上の人がここで上陸して大半が沖向きの階段を上られる
船はさらに旋回し本日の目的地「ヒラバエ」へ
横目で沖一耐寒変態我慢大会会場をチラ見したが、どなたか居られただろうか?@@;
まだ暗い磯、前方に目を凝らすとすでにヘッドライトがチカチカ

最近滅多に先着することできず、上陸して適当な場所に布陣

左前方に沖一を眺めつつ開始~

まずは適当なタナでエサ盗りのご機嫌窺い

朝一からイマイチな流れなのでエサ盗りの反応もイマイチ

周りのカゴ師もさっぱり釣れず、ズラリと並んだ底物師の竿が海面に突き刺さることもない・・・
何も得ること無く3時間経過

ちょうど潮が止まりかけた頃、集中力も止まりかけた時に視線の先にあるウキが一瞬で水没

豪快ウキスポンに大物の予感

タモを手に立ち位置を前進

が期待の割には軽く浮いてきたのでタモの出番なくごぼう抜き~

刺身には厳しく塩焼きにはぴったりな31cmのマ・ダ・イ

(私の基準では30アップからはチャリコから昇格させております

正月用に冷凍キープ!
ちょっとしたチャリコ大の群れが入ったのだろうか?続けてキープに足らないエサ盗りサイズが連発

が、油断していると豪快ウキスポンから一瞬で針を曲げられてしまうことも

プチチャリコ連発で針先チェックを怠ってしまった

そんな後悔していると、流れが激流レベルに

投入後ウキが立って30秒もしないうちに底物師エリア到達で回収

こんなときこそ胴付きの出番なのだろうが、水温が下がって磯際からハゲが離れたようでお隣さんの胴付きにはほぼ無反応

なので念のために用意した胴付きセットは必然出番なし

いっそ流れが速いならば浅いタナでグレ狙いでも・・・
タナと投点の迷走が数時間続くことに

お昼過ぎ、激流がわずかに緩む

まだエサ盗りは流れが強くて浮いていないようなので、こちらもジワジワとタナを落としていく・・・
ズボッ!

(今回の画像はどれもかなり雑に撮っております

会心の豪快ウキスポンの正体は狙い通りの良型イサギ

クーラーのスケールでは36cm?このサイズともなると引っ張りも十分

もちろんイサギ狙いの鉄則である「撮影前に打ち返し」中

連発はなかったが数投後に再びウキがズドン!

ちょっと小さいな~と思いきや33cm

この魚の後、流れがさらに緩んでエサ盗りどもが急浮上

少々タナを浅くしてもサシエはキレイサッパリ完食されることに

ここで一気にタナを上げるべきか・・・
それともこの日のイサギのタナは変わらないのか・・・
またもタナと投点の迷走に四苦八苦

あの手この手を繰り出していると、時に思わぬ秘技が編み出されることも

長さもあるがこの丸さはどうだろう@@;
ほぼ「お宝」な37cm

が、簡単には連発で食ってくれずエサ盗りと入れ替わってしまう

良型イサギ3つもあるのでグレ狙いもしてみようか・・・@@;
過去の記憶を頼りに流してみると、
これも35アップ

ていうかアナタ何処まで浮いてくるの?@@;
しかも上針に食ってくるとは・・・
潮はほぼ止まりかけでラストチャンス!
時間の方もギリギリ

アタリさえあれば間違いなく・・・

ス~~~~ @@!
ガッツリアワせるとけっこうな引っ張り

が、下品?な竿の叩きに表情がみるみる曇る

・・・・・・コイツのこと忘れてた・・・(-_-;)
あとは流れが逆になってアタリ激減し16:40、
終了~
結果
イサギ ×4 (33、36、36、37cm)

マダイ&チャリコ (25、31cm)

バリコ 30くらい (リリース)
この日は朝は適度な追い風、昼過ぎからは磯の上では暑くなるほどの微風でした

こんな磯カゴ日和は見逃せませんね~
読み?通り沖一のと比べて数は少なくても平均サイズが良かったです

数は少なくても私の消費能力からすればこれでも多いくらいです

なので半分は嫁入りしてもらいました

ここ最近グレとイサギばかりで食べるのにかなり飽きがきております・・・
グレ40アップ釣れたとしてもリリースしてしまいそうなほどです

次回はさらに柔軟?な発想で釣りたいもの食べたいものでチョイスしてみましょう!
とは言っても行ける日は荒れ模様の予報ですわ~

2015年12月14日
数撃てば
こんばんは
今回も自ら設定した目標「打倒グレ40アップ」から解放すべく沖一へ出撃です

行けば楽しいのですが、いつまで続くのか財布の中身が怖くなってきました

未明、港には本日のTJCメンバーが

肴釣師さん、釣吉レスラーさん、奈良のライトカゴ師さんが参戦で今回もプチ運動会に

10名チョイを乗せていざ出航

前回と同じように4人ズラリとBP付近に並んで釣れたも同然

夜明け前は幸いにも風が弱いので、前回やる気が失せたエギングをば・・・

開始早々にヒット

コロッケサイズでも久しぶりのアオリイカ

追加を狙ってさらに続けるが、流れ速く深い水深にどうにもならずエギロストで終了~

エギングロッドを仕舞い、カゴの準備して談笑しながら夜明け待ち

6:40、ウキが見えそうなので40アップ狩りスタート

しばらくは無反応

ここのお魚は小アジ以外は朝寝坊か?@@;
ウキが入れば小マルアジが続き、それが大人しくなると、
この日は活発に回遊!30アップのイサギで幸先良し

30に届かずでも良く太ってお土産にぴったり

もちろんグレ狙いではあるがイサギが積極的に浮いてくるのでしばらくお土産確保を続けていく・・・
その回遊が途絶えると、
ズボッ!

ついに来たか!40アップ @@!

44cmのツバスでガッカリOrz
脂が期待できないのでリリース

ここでタナを改めてみると、
30くらいのグレでようやく気配を把握

グレの気配を捉えつつサイズアップを目指すのみ!

お前まで浮いてくるんかい!(怒)
前回の嫌な展開が頭をよぎる・・・

今日は邪魔させん!

グレのやる気とタナが合ったようでプチラッシュ

連発もあって忙し楽し


惜しむらくはサイズが30を超えるのも少ないこと・・・
まあ気配を捉え続ければサイズアップはそのうちに

すると右隣のライトカゴ師さんに@@;なお魚が

しばらくして、左隣の乱獲師さんにも喉から手が出るサイズが・・・@@;;
・・・・・・・・・・魚は居てる

お二人とも特別に大物を狙った釣り方ではないはず

数釣れば必ず混ざるはず!

軍資金が無くなる前に報われるはず

が、私の下心を悟ったかのごとく潮の動きが悪くなってしまう

それでもイサギはあちこちに居てるようで、本気で狙えば無限に釣れそうなほど

お土産は十分なので、グレのみにロックオン

嬉しいはずのコナガでも25cmを超えることなく・・・

丸さはあっても長さが足りない

最終便の時間が迫る中、アタリが多く楽しいイサギ狙いに目を背けてストイックに・・・
ツンスポッ!

終盤の強い引っ張り

竿は叩かず仕掛けを信じて一気に寄せる!
最後の突っ込みにも耐えて浮かせてみれば、
(><);
終了~

スカリの中身は、
グレ 31cmまで ×9
イサギ 32cmまで リリース合わせれば10匹以上?
数はそこそこ伸びましたが、肝心のサイズにはつながりませんでしたOrz
35アップすらできなかったのは残念な限りですOrz
前回のことを思うと贅沢な悩みですが、達成できそうな日ならばそれに見合った満足度になるでしょう
ホントに今回は残念でした・・・

肴釣師さん、釣吉レスラーさん、奈良のライトカゴ師さんお疲れ様でした!
気温高めで風も大したこと無く絶好の沖一日和でしたね

グレはさておきイサギの活性が高過ぎ?て、狙えばいくらでも釣れそうでしたね

できれば他に日にもこれくらい食ってきて欲しいものです

またのコラボ、楽しみにしております

さて、次回は・・・
正直なところグレ釣りにも疲れてきたような・・・

たまには他のターゲットで癒しを?いやこうなったら極寒で潮が悪くても意地で沖一縛り?
心の中では未だ仕事そっちのけで葛藤中です

2015年12月08日
沖の運動会
こんばんは
師走ですね~
水温のカウントダウンも始まったようです


その前に!何とか結果を出して気持ちよく2015年を終えたいものです

1日目、ガソリン安で強気になった私は、
またも紀ノ川に来てしまいました

期待の1投目


数投するも前回あったはずの流れがさっぱりありません・・・
行動範囲を広げてトコトコ歩きます

グン! @@!
バイトではなく、バイブレーション1つロストでしたOrz
かなり浅い場所にまでアカエイが泳いでました@@;
開始から3時間ほどやりましたが、何も反応得られずタイムアップで帰宅となりました

2日目
ここからは本業です!
45upとはもう言いません


せめて40upを1匹釣るまで通います

未明に港に到着
肴釣師さん、だいちゃんさん、釣吉レスラーさん、aoriさんとTJC(トツカジャンキークラブ)が集結し、
いざ沖一へ

上陸後、役割分担?のおかげでBPに5人ズラリ

マキエ効果も高まってもう釣れたも同然

まずはエギングのつもりだったが・・・、皆さんとのおしゃべりを優先して夜明け待ち

6:30頃、ウキが見えそうなので開始~

最初は反応なし

が、イサギ狙いを封じた今回はあまりタナを下げることなくグレを上層で迎撃態勢

もし!どなたかにイサギが釣れてしまうと一気に心揺らぎそうだが、幸い誰にも無反応

しばらくすると、aoriさんに良型の尾長がヒット

ジアイか!?@@;
ズキュ~~ン

う~ん、32cmと小ぶりだがまずは一安心の口太グレ

しばらくして、
コナガと紀北サイズの口太が続く

最近はちとサイズダウンの傾向があるが、そのうち・・・
1時間で3匹、数は要らないのでこれくらいの頻度でアタってくれたら言うことなし!
が、潮が止まるそうになりゆるゆると逆になってしまった

まだイケる!まだイケるはず・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あっという間に3時間経過Orz
デカグレハンターのレスラーさんと乱獲師さんも為す術なしの潮でお手上げ状態

竿を置いては談笑し、他の人のウキを見てマシな流れになったと思い再開すること数分・・・
チョンズキュ~~ン

会心のアタリ

が、少し寄せてくると妙な竿の叩きが始まり期待感は薄まっていく・・・

やっぱり・・・Orz
この前にaoriさんとレスラーさんにも食ってきていたので、悪い予感が的中

潮はどんどん悪くなる一方

イサギを狙おうにも引き出しの多い乱獲師さんが深海でプチチャリコ遊びをされているのを見るとそれもできず(謝)
諦めかけた15:00前、
ズボ~~ン

またまた会心のアタリ

今度は竿の叩きもなく下へ下へとトルクフルに突っ込む

仕掛けを信じて弱気にならずに黙々と浮かせ、無事にネットイン

\(×_×)/
終了~

スカリの中身は、
水軒と変わらない内容

皆さんお疲れ様でした!
あのポジションに入らせてもらったのに、このテイタラクですみませんでした

潮が悪い!と言うのも簡単ですが修行が足りませんね~
まあサンコが良く釣れる時はだいたいダメな時が多いですよね

そんな激渋釣行でしたが、図らずもプチ運動会となってワイワイ楽しくできて最高でした

これも並んで釣りが成立できる「カゴ釣り」の面白い所以ですね
またのコラボ、楽しみにしております

さて、次回もリベンジの予感です

数日前より風予報が悪化しているのが気になります

となればあれもこれも準備しておかねばなりませんね
