ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月30日

救いの一矢

こんにちは
先週入手したとっとパーク一日無料券、さっそく使ってきましたダッシュ
終盤にバラしたアジの復讐戦でもありますムカッ






金曜20:00過ぎに出発!

今回は晴天なので久々の車中泊パンチ

22:00頃、到着~ウゲッビックリ

めちゃめちゃ車止まってるやん!

青物は延長戦でも大会終わったし何でやねん男の子エーン

前日入りで整理券100番台なんてテンションだだ下がりダウン

かといって引き返すわけにはいかず、やむなく就寝準備

運悪く電波状況が良くない場所なのでカーナビTVも映らずラジオのみで時間をつぶすムカッ

ウトウトしていると整理券配布!

予想よりちょっとマシな93番汗

時計を見るとまだ23:00やん!ビックリ

周りを見ると、メイン駐車場は満車で二段目駐車場を開けたようだ・・・

晴天なら相変わらずやなと思いつつ就寝ZZZ…





5:00、購入したばかりの大音量目覚まし時計で起床ビックリ

NGTさんが居れば起こしあうのだが知り合いも居ないので寝坊が怖い・・・

寝坊防止とはいえこの音量は心臓止まりそう汗

もぞもぞ準備していざ入園!









はっきり言って、場所の確保までは目が血走りまくり怒

辛うじて空いていた和歌山側27番に今日一日の命運を託す

朝一はゆっくりの下り潮、すでに先端部では大アジの回遊ありアップ

しかし、先端部と中央部ではアジの確率は天地の差がある・・・

そのうち下り潮が速くなって釣りにならずOrz

足元にカゴを落とし、約30秒でオイルフェンス付近に到達タラ~

これを巻き取るのがほぼ徒労に近いほど魚が食ってこないダウン

激流ではどの釣りもなす術ないようで皆さん休憩の様子

ちょっと緩んだ時に仕掛けを入れてみると









こんな見かけないヤツやプチチャリコが食ってくる汗

昼から下りから上りに変わりそうになるが、どうも落ち着きない潮にガーン

速い下り潮はどうしようもないが、こんな左右にブレまくりの潮もやり辛いダウン

特に漁礁周りに仕掛けが通過すると一撃でフグの餌食怒

それでもいつ来るかわからない本命を狙って打ち返し続ける・・・






16:00頃、少し上り潮が安定し始めると桟橋際のそこで小アジが釣れ出す

ぼちぼち大きいのも来るかとマキエにアミエビと集魚剤配合

潮は緩いのでマキエの煙幕でアジを寄せる力が大きい者が報われるはずパンチ

生意気にいいアタリでウキを消しこむフグに嫌がらせされながらその時を待つ・・・







先端部でもほとんど気配ないのであきらめムードが漂う17:00前、

ウキがスーーーッと入ってラインがピュンッと走って巻きアワセビックリアップ

これは前回の引きに似ている!

かといってあまえり消極的なやり取りもバラシの元汗

同じテンションで巻き上げると待望のアジキラキラ

手こずりながらもネットイン!









惜しい! 29cm・・・

大アジと呼べる尺超えはならずも体高があって刺身にできそう汗

すぐに連発を狙って打ち返す

しかし、アジが掛からないとエサ取りの餌食ですぐにサシエが消えているムカッ

日没後も延長戦突入汗

しかし、エサ取りが居なくなっただけでアジが続くことはなかったOrz

18:00過ぎ、納竿ブロークンハート男の子エーン









このままでは帰れない!

天気良く風弱く、絶好のエギ日和アップ

とっとパークでは日中でも内向きで良型のイカが釣れていたしニコッ

カゴ釣り陣地をすばやく撤収してエギロッド1本持って桟橋をうろうろ

潮はちとやりにくい程度の速い上り潮

ノーマルの3号や3.5号では何してるか全くわからんZZZ…

エギ王Q速で辛うじてボトムを取り、シャクって潮に乗せてバックスライドフォール・・・

シャクシャクスーーッカツンッモゾモゾバシッグィングィーーーンッハート












これは400はありそう男の子ニコニコ









これは400切るかな~汗










君は色んな体色しとるな~ニコニコ



最初は苦戦したがパターンがあえばほぼ連発チョキ

道具を洗うために19:00過ぎに一旦納竿

とっとパークを出ると弱い雨が降って来た・・・

イカ釣れて気力が回復したが遠出はしたくない空模様くもり

では近くの紀北超人気大型漁港へ車

釣り場に着くとタチウオ狙いでかなりの人ビックリ

ウキを見るとあまり潮は動いていない

隙間を見つけてエギング再開!

おおよその水深はわかるのでボトム付近を丹念に探る・・・

ここは回遊タイプしか見込みないので潮が動くのを待つ

約30分後、潮が徐々に動き始めるアップ

高く跳ね上げてロッドを立てているとティップに違和感!

少し送り込んでバシッとフッキングドキッ








ありゃ! 思ったより小さく300なさそう汗

その後も続けるが目がしょぼしょぼしてきたので終了~




晴天のとっとパークはどえらい人でした汗
仕事終わりの最短到着でもこんな順番ならやっぱり天候を選びたくなりますね~
今回はアジの回遊は少なく場所も限られてました
周りがほぼ全滅の中、30弱でも1つ捕れたのは前回のリベンジとして一矢報いた感があります男の子ニコニコ
次回は・・・
やっぱり雨絡みなど過酷なコンディションで参戦予定です爆弾

とっとのイカはやっぱりショアからのものより活性とサイズが違いますね~ニコッ
ただ、釣りあげて横たえると思いっきり桟橋にしがみつくのが厄介でした汗
泉南では屈指のイカポイントに間違いないのでまたチャレンジしてみます!  



2011年10月24日

雨絡みならば

こんばんは
またも週末は雨絡みになりましたね雨
要カッパとなると、アクティブに動くよりもじっくり腰を据えて粘れる釣りを選んでしまいます
なので土曜日は久々にとっとパークに行ってきましたダッシュ








4:00過ぎに到着で整理券は85番!

青物が好調で、4周年記念大会中でもあるのでやっぱり人気汗

開園まで少し仮眠していると雨も止んできたニコッ

のんびり待って入園、展望デッキに通じる鉄橋で左から激しく吹きつける風が・・・

辛うじて空いていた大阪側7番で追い風を確保汗

急いで準備してまずは9ヒロから

潮は弱い当て潮

追い風なのでロングキャストが可能だがマキエを漁礁周りに集めたいのでちょい投げを繰り返す

数投目、仕掛けが落ち着くはずがウキが寝たまま動いてる!?

とりあえずアワすと、









グレがフォールで食ってたニコッ

32.5cmで運良く一日無料券ゲット~キラキラ

検寸を終えて再開すると潮はほぼ止まる・・・

おまけに陸向きに流れるやり辛い感じにダウン

それでも何かおらんかとタナを10ヒロに下げると小アジが釣れる

そのまま放置して青物でも食ってこんかな~

近所の人はうまく食わせてツバスをゲットアップ

私にも何度目かのアタリでラインが走るのを待つシーッ




・・・・・・





いつまでたってもラインを持っていかないので回収すると、









塩焼きにちょうどいいチャリコだった男の子ニコニコ

その後は徐々に上り潮になり始める

ゆっくりだがあまりぶれない流れに期待大アップアップ

足元に落として20mほど流して回収

20m投げてオイルフェンスまで流して魚の居場所を探る・・・

しかし、どのタナどこを流しても本命どころかエサ取りすら食ってこないOrz

サシエが丸々残って単調な流れ、生温い追い風も吹いてもはや不貞寝しかないZZZ…








約1時間ほどで起床

周りをキョロキョロ見渡すも状況は変わらない様子タラ~

こりゃ潮変わりまで我慢しかないぴよこ2

しばらく経って14:00頃、ちょっとプチジアイっぽいタイミングがあって周りではチヌがパラパラ

私にも待望のアタリキラキラ








う~ん、ギリギリギリキープとしよう・・・

針も呑まれたし汗

もうしばらくすると下り潮の時間

期待のデカアジを当て潮で狙うアップ

満潮後、少し速い当て潮からゆっくりとスローダウンした時に待望のジアイ!







和歌山側で (T_T)

アレッ!? アジ狙いって当て潮が良くなかったっけ?????

そう思ってたから朝から混んでる大阪側に入ったのにブロークンハート怒男の子エーン

すでに昼過ぎから弱まった南風と潮変わりでサイドチェンジする人が多かった

なのでこのジアイの時に和歌山側には空き場所なしウワーン

皆さんの釣れっプリを振り返って指くわえて恨めしく見てるだけぴよこ2

中には40cm近いブリブリのやつまで!



・・・・・



もう振り返らず当て潮で釣るしかないパンチ

日暮れ前、潮はまたも不安定になり陸向きになる

これで多少気配が出てくると期待しているとビュンッ!とウキスポンッアップ

少し間をおき、針を呑ませて巻きアワセ~ノッタ~キラキラ

後は慎重に巻き巻き

重量感はあまりないが時折見せる鋭い突っ込みはまさしくアジっぽいドキッ

何度目かの突っ込みに慌てると、







プッ・・・







ビックリ








痛恨の極みOrz 男の子エーンウワーンぴよこ2

デカそうだったのに怒

大いに動揺するもすぐに打ち返し

しかし、数少ない単発の回遊なのでそう簡単には食ってこない・・・

周りでケミウキでタチウオ仕掛けが目立つようになっても私だけカゴ釣り延長戦爆弾

桟橋についているなら夜でも釣れるはず!











30分経過、もはや居ないと判断して無念の納竿ブロークンハート







日曜日、幸薄い状況ながらそろそろ様子を見ておかねばとHG和歌山北港魚つり公園に!

これほど行かなくなってもはやHGと言えるのか疑問なほどだが・・・

しかし、道中は過去の実績から「まあ1、2匹は釣れるやろ」と至極楽観的な気持ちテヘッ

5:30、意外な人出に驚きつつ空いていた4番の右側に陣取った

夜明け前はタチウオが回遊

大阪湾奥で釣れるより一回りスリムな感じなのでパスパー

夜明けを待ってタナ5ヒロで開始!

朝一は安定した左潮ダウン

案の定アタリもなく静かな海・・・

色んな距離、タナで探ってみるがエサ取りすら釣れない汗

8:00頃、ようやく待望の右潮アップ

まずはチヌ狙いの深タナで流してみる・・・

小1時間アタリがないとグレ狙いの浅タナで浮かせて捕る・・・







何も釣れずOrz

水潮の影響もあるだろうがこれほど生命感に乏しいとは男の子エーン

少し離れた常連さんっぽい人は忘れたころに何か釣っている様子

魚は居るのは居るようだが食いどころが全く掴めずウワーン

11:30、もはや見切りをつけようと片づけと準備をし始めるとウキがない!?








何とも中途半端なマルアジ汗

1匹では寂しいので同じタナでしばらく続けるが単発で小規模の回遊では続かない・・・

12:00、気力なくして納竿ブロークンハートブロークンハート






2日間、どちらも久々のカゴ釣り場でした
秋のとっとパークは相変わらず厳しいですね~
HPでは伺い知れない不毛感と挫折感に満ちていましたタラ~
それでも今秋のとっとはタイもよく上がっていますので、








これで早めのリベンジしときたいですねニコッ
大アジにも大いに報復せねばなりません!
よくよく調べてみると、最近のアジはほとんど和歌山側で釣れていたことが判明しましたタラ~
明らかな調査怠慢の凡ミスでした男の子エーン

一方、釣り公園はまだまだ紀州釣りに分があるようです・・・
北港一文字が延長されてから妙に楽しめる期間が短くなったような気がします
まだしばらくは様子を見なくてはなりませんね~
せめてイカが釣れなくなる水温までは我慢かもですガーン  



2011年10月19日

風物詩

こんばんは
昨夜は何年かぶりに平日釣行してみましたダッシュ



21:00前、大阪湾奥超人気ポイント目前

平日だから場所は当然空いてるやろ~ニコニコ




・・・・・・





ゲッビックリ

駐車場にはかなりの車タラ~

まさか場所ないのではとヒヤヒヤしながらとりあえずタックル持って向うウワーン



ちょうど今から帰られるお2人さんがいたのでその場所に陣をしくニコッ

ちょうどウキ釣りの間に入った感じだが、潮は緩くて迷惑にはならんやろ~

こちらとしてもウキ釣りの方が多い方が回遊の有無が分かってやる気の持続につながる男の子ニコニコ

まずは1/2ozでフルキャストして表層攻め

その2投目、いきなりガンッとヒット~アップ

幸先良くF3のレギュラーサイズニコッ

手早く外してフルキャスト~

周りを見るとウキ釣りでもアタリあり

タチウオのエサ釣りからめっきり遠ざかった私、やっぱりあの独特なアタリは面白そうやな~ニコッ

ぼんやり他人のウキを見ていたらまたもガンッとヒットでF3追加チョキ

その後は私だけ沈黙・・・・

回遊は続いているものの、マズメのジアイが去ったあとではルアーの難しさに直面汗

本当はワンランク軽いJHを使って食いを良くするつもりだったが何故かケースに不在男の子エーン

何故もっと準備を入念にせなんだか悔やまれるが、手持ちのリグで勝負するしかない!

ワームを変え、レンジを変えていると根掛かりのようなアタリで辛うじてF3.5ゲットアップ

その後も粘るが22:00過ぎ、潔く納竿車









まだちょっとやせ気味汗

胃袋にはベイトも入ってませんので今後に期待!






湾奥にも秋の風物詩が回遊してきましたねニコッ
これで今季まだ食べていなかったタチウオの唐揚げが食せます食事
サクサクしてくせのない上品な白身は唐揚げにも相性抜群です!

とりあえず手堅いターゲットは置いといて、週末は本気勝負ですグー
また雨が絡みそうなのでまたカゴっぽいですが・・・男の子ニコニコ  



2011年10月16日

やっぱりあと1回だけ(汗)

こんばんは
土曜日は不安定な天気で雨も予報外の時間に降ったりして結局雑用に専念汗
水潮、濁り、エビ漁目前など色んな要素を考慮してまたまた小浦一文字に行ってきましたダッシュ







4:00の2番船、肴釣師さんaoriさん、私のカゴ釣り教徒3人でいざ上陸

前日の天気で人はあまりいないだろうと思いきや意外な人人人ビックリタラ~ダウン

目当てのポイントは何とか空いていたので2人と1人離れて陣取る

夜明けまでは活性の高い良型イサギ狙いドキッ

カゴにたっぷりとマキエを詰め込んでぶん投げる!

前回は2投目で食ってきたので始めからウキを凝視@@;

しかし、凝視も5投目ぐらいで疲れてくる・・・

昨夜は豪雨がうるさくて眠りが浅く、非常に眠いZZZ…

そのうちタチウオ狙いの人にタチウオヒット~ダウン







夜明け前のイサギ、もはやこれまでOrz

これほどタチウオが高活性ならイサギはとっくに居なくなっているだろう・・・

大人しく夜明けを待ち、ケミウキとヘッドライトが不要になってからイサギ狙い再開

風は北方向からのやや強風

多少投げにくいが厳しいほどでもない

波気が出て魚の活性が上がってくれればいいが、流れが弱過ぎて朝から幸薄ウワーン

暑くもなく寒くもなくアタリも流れもないなら眠気に勝てるわけがない!

7:00過ぎからさっそく不貞寝怒ZZZ…怒




8:00過ぎに起床

周りを見渡すと状況は特に変わってないらしいタラ~

流れもフラフラして一向に釣れそうな気配が見えてこないガーン

9:00頃、いきなりジアイが訪れてヒット!

周りでは良型から私のウリ坊(大)までサイズにバラツキありムカッ

同じタナでは続かず、少しタナを変えてウリ坊(大)追加タラ~

その後しばし沈黙が続く・・・

9:30頃、ウキがムニュ~~と入ってビューーンッとラインが走るアップ

アワセもバッチリ決まってフィッシュオンドキッ

重量感とスピードを兼ね備えた引っ張り!

手前ではこれでもかと波止際での鋭い突っ込み!!

3号遠投の強靭なバットパワーで落ち着いて浮かせてみると、









釣り人生初のサンノジゲット~

ちょっとデカくないかい!?

43cmで重さも2キロ近くありそうなほどメタボリック汗

その後は長い沈黙が続く・・・Orz






昼になっても特に状況変わらず、たま~に誰かのエサに食ってくるようだ

飛距離、タナもまちまちで狙いどころが難しいようだ

今日は特別にエサ取りが少ない日で、イサギのアタリがなければほとんどサシエはそのままの状態で帰ってくる

こんなことを暖かくなった昼に繰り返していると「寝ろッ!ってことか?」と判断してしまう

2度目の昼寝もあっという間に寝入ってしまうZZZ…







2度目の起床!

起き上がるとただちに黙々と打ち返し再開

忘れたころに近所でイサギやチヌが追加されていく・・・

ジアイらしき気配と連発もないので余計に迷いと焦りが高まっていく男の子エーン

タナもある程度は絞っているが、その範囲内で動かしつつ流していると

aoriさん「ウキ入ってるで!」

肝心な時にまたもよそ見でフィッシュオン汗

この手応えは本物やろ~









肉厚の32cm!

この1匹で肩の荷が下りました男の子エーン

連発を狙うが・・・

今日はジアイ食い気がまるで読めないガーン










今日は早めの撤収準備でスカリの中身公開

サンノジ(小)は竿下で放置していたサシエに食らいついた欲張りなヤツ

キープはサンノジ(大)とイサギのみで、まだ縞模様が残っていたウリ坊達はリリースパー

片づけしつつ、前回のラッシュを期待しながらの作業を心掛ける

16:40、どうもラッシュは無さそうなので納竿ブロークンハート






前回に調子づいて結局高コストな沖一でイサギの最終戦に挑みましたが見事に返り討に遭いましたウワーン
ぼちぼちムラが激しくなっているとは感じていましたが、前日の豪雨での水潮や水温低下は特に問題なかったようです
もう少しはっきりとした流れが数時間続いてほしかったと悔やまれます
ともかく、これでイサギは来シーズンまでお預けでしょうぴよこ2

サンノジは肴釣師さんのアドバイスを受けて、早速干物にしてみましたニコッ
ブリブリに太っていたせいか脂もなかなかのものでしたので、短冊で保存した刺身も楽しみですニコッ

来週からも釣りものに悩みそうですね~
釣りたいものよりも食べたいものを優先しても良いかと考えてます汗  



2011年10月11日

この連休、2、3日目

こんばんは
まずは軽く3日目から汗






4:30にいつものゴロタに到着

すばやくセッティングしてエギング開始!

2.5から3.5までサイズを変えつつ表層狙い

潮はええ感じに緩んでるニコッ

根掛かりに注意しつつ続けるが・・・

隣の人が常にヘッドライトで海を照らしているムカッ

これではイカも散るやろ!

ちとイライラしていると潮が急に速くなり始める

その人が休憩で海から遠ざかり、しばらくするとラインが持っていかれるアタリキラキラ








潮が速いので500gありそうな重量感だったけどやっぱり小イカ汗

でも光の妨害で諦めかけてたので一安心キラキラ

その後はイカの反応なく、本番のショアジギに移行するが・・・







アタリなしで8:30に終了ブロークンハート

やっぱり1発狙いは厳しい・・・





















戻って連休2日目、たまりかねて本業再開!

一年ぶりの小浦一文字でイサギ狙いニコッ

さらに数カ月ぶりのaoriさんとのコラボ男の子ニコニコ

4:00の船でいざ出港船

沖一ではかなりの人が夜釣りを楽しんでいる・・・

何とか沖向きの場所を確保してさっそく設営

久々のカゴ釣りなので何から始めるべきか迷いながらとにかく手を動かす汗

結局仕掛けを家でセットしておいた私が先じてスタート!

潮はゆっくり左・・・

相変わらずケミウキでの飛距離ダウンが課題ではあるが何とか魚の居る場所には届いているはず

その2投目、ウキがホワホワしてゆっくり入って巻きアワセアップ








小さいがいきなりの本命イサギゲット~キラキラ

さらに連発で2匹目チョキ

さらにキャスト~

しかし、お隣さんとお祭りさせてしまったガーン

急いで外してすぐに打ち返してさらに1匹ぴよこ3

この頃に夜明けを迎える

夜が明けるとジアイが去ったようでさっきまでの食いがウソのよう・・・

潮もほぼ止まってどうしようもなしZZZ…

でも久々のカゴ釣りで打ち返し自体が楽しい!

最近縁がなかった臭いオキアミをカゴに詰め込みとにかく遠くへフルキャスト

しばらくアタリがなければすぐ回収

単純作業の繰り返しだがその間にもタナを変えたりして魚の反応を探る・・・

しかし、サシエはほぼ毎回キレイに無くなっている

ナイロンラインでタナが深いとしかたない

それでも幸薄そうな潮止まりの海に打ち返していると、一瞬のよそ見でウキがないビックリ

アワセるとイサギとは違う重量感!

竿をたたく様子はないがそこそこ走るアップ

浮かせるとええグレやんキラキラ

ここで陽の目を浴びたのが、










約20年前に購入し、一度も使わず、捨てられることなく、最近まで発見されることのなかった「落としタモ」

aoriさんにタモを持ってもらい、私はラインを掴んでロープとラインをくっつけると以外にたやすくネットインキラキラ










海面から高いので、波止の上で見ると一回り大きくなってるドキッ

40cm男の子ニコニコ

その後は潮は相変わらず動きがなくエサだけが取られる時間が続く・・・

一応余興にカワハギ仕掛けもあるのだが潮止まりでもあんなグレが来るならばやっぱり打ち返しておきたい!!

そんな忍耐の時間が約6時間も続こうとは・・・ガーンダウン






ズボ釣りに飽きたaoriさん、何気なくカゴ釣り再開すると1投目で本命イサギゲットビックリ爆弾

こっちは6時間も探ったのに!

私もそれらしいタナに合わせて投げるとあっさり1匹追加汗

たまたま回遊があったらしい・・・

さらに連発を狙うがジアイは一瞬で終わり、変わってさらに小さいウリ坊(大)が食ってくるZZZ…

14:00になると人が激減

2人とも場所変えしたそうにソワソワ汗

めんどくさい気持ちに鞭打ち、私から本営の転進を強く進言グー





約10分かけて陣地転換完了

フライング気味でカゴを投げていた私のウキにさっそくアタリがテヘッ

上げてみるとキープできそうなチャリコ!

これはタナが深いのか浅いのか意味するところに悩む・・・

潮は相変わらず動きが悪いのでそのまま続ける

ちょっとタナをいじり、マキエが余りそうなのでデカいカゴで集魚優先で攻めると豪快ウキスッポンアップ

イサギではない! グレでもない! このトルクフルな引っ張りは何ぞや@@;










丸々と太ったゴマサバ37cmビックリ

こんなんも回ってんのか~




16:30、ぼちぼち帰り仕度のためにスカリをぶちまけると










やっぱりグレが目立つな~

するとウキは何処にもなくラインはピンピンに走ってるアップ

ゴリゴリ巻いてゴマサバ追加チョキ

さらに欲張って打ち返しつつウロコ&内臓処理

しばらくしてまた打ち返す・・・

またウキがないで~ビックリ








重量感たっぷりのチヌ40cmニコッ

忙しいながらもまた打ち返す!

せっせと作業しているとまたウキなしラインピンピン汗

ゴマサバもう1丁!

この時すでに16:45分・・・

でもまだまだ作業あるので最後の1投とフルキャスト~

またウキを無視して作業する

2度目にウキを見た時にはもうあらへんやんビックリ

3連続ヒットのラストフィッシュは、










何とか30アップのイサギゲットンキラキラ

でももう限界ウワーン

すでに最終船が向かってくるのが見えているのにこのていたらく男の子エーン

オキアミを海に捨てる時間もなく、魚をクーラーに入れる時間もなく大慌て男の子エーン爆弾

まだ17:00まで3分あるのにな~汗

結局ちょっと待ってもらって帰港船


本日の釣果

イサギ  22~31 ×5キラキラ

グレ 40cmぴよこ3

ゴマサバ 35前後 ×3

チャリコ、チヌ等・・・





先週の冷え込みから不調になった小浦一文字でしたが、何とか本命ゲットできました男の子ニコニコ
数は少しでも多魚種も食ってくれてとても楽しめましたアップ
カゴ釣りの魅力、再覚醒ですパンチ






グレは半身を刺身、イカはなめろうにしてみました
刺身のグレは・・・でしたが、なめろうはいいですね~ニコッ
すだちをかけるとまろやかな味わいですが、私はかけない方がお酒に合うと思いましたビール
今回はちと手抜きで仕上げましたが、次回は粘りが出るまで叩いてみますニコッ




次週からはカゴ釣りへの意欲が増してきそうです!
かといって高コストな釣りはしばらくできませんが・・・ガーン
久々にHG釣り公園でも行ってみますかね~  



2011年10月10日

この連休、初日

こんにちは
9月の連休は2度とも大いに不満な結果に終わってますムカッムカッ
もちろんこの連休も連戦で足掻きましたダッシュ







初日、紀北小イカ再調査

前回(まさかの○ボOrz)に下見して大量の墨跡を発見した場所に

ここは夜間にベイトが溜まっていて、それを追う小イカの姿も見られたそうなアップ

しかし、到着するもベイトの姿はない上にかなり濁ってる汗

前回と同じような潮の色に嫌な予感を覚えつつ開始

3.5で寄せ~の2.5で抱かせ~の、さらに足元フォローに1.8まで投入するも気配なしダウン

転々とポジションを変えながらちょんちょんしているとフォールでラインが止まった!









開始から1時間、やっとのことでザ・コロッケサイズをゲット汗

今朝は非常に冷え込みが強くてヘッドライトから自分の吐く息が白く見えるほど

油断の薄着の上に気配も薄いので大量の墨跡に見切りをつけるパー

ちょっと移動してテトラ帯

確か月齢は大きめのはずだが早朝は月の入りでほぼ真っ暗ガーン

ここでもボトムから表層まで攻める・・・

しばらくするとライバルたちがパラパラと参戦

そんなに人気ポイントだったっけ?タラ~

でもプレッシャーを感じるほどでもないしイカの気配も分かるので心強いニコッ

そのうち夜明けを迎える

潮の濁りはなくて風もなくやりやすい

しばらくするとちょっと左の人に小イカヒット!

ちゃんとイカおるやんアップ

エギ王Qlive3号でじっくりボトムを探っていると、カツンッと金属的なアタリキラキラ

すかさずビシッとフッキングでノった~ぴよこ3









300gはありそうな食べごろサイズ食事

こんなんが数釣れたらな~

その後、潮が緩んで皆さん(私も含めて)立ち位置を転々としつつシャクるも反応なしダウン

私はちょっと皆さんから見えない場所でしばらく粘る・・・

アカンな~

しばらくして戻ると、誰もおらへんビックリ

いつの間にか潮も濁ってきたように思える・・・

もう一つぐらい欲しいな~

3.5に戻して遠投でボトムネチネチしているとわずかに引っ張られてヒット~









コウイカやったか汗

墨の処理に苦労するが個人的に味はアオリよりコウイカ派ぴよこ3

アオリと違って墨袋の切除に成功したことがなく、毎回無制限に近い墨を洗い流してからキープ

この作業に疲れたので用意していた最後の余興を・・・

以前に見つけた大ギス濃密回遊ピンポイントで天ぷらネタ狙いアップ

市販の安物投げ釣り2本針仕掛けにイシゴカイを大きめにつけてキャスト~

コツコツゴツゴツ、ガッタラ~

実は記憶があいまいでピンポイントをド忘れ中ウワーン

この際それをいいことに仕掛けを外してオモリだけで今日のイカ釣り場の海底調査

立ち位置を転々とすると想像以上に砂地がないことにびっくりビックリ

これはホンマにピンポイントやな~

仕掛けをつけてゆっくり引いてくるもアタるのはプチチャリコばかりダウン

あいまいな記憶をたどった何度目かの立ち位置、ようやくピンポイント発見アップ

ここだけ沖に砂地が広がって手前はキツい根がある

反応を良くするためにイソメも贅沢に1匹掛け!

あとはゆっくり引いてくるだけ・・・・・・









アレ~、おらんな~ガーン

1匹だけピンギスが掛かってテトラ際でポロリOrz

9:00、終了ブロークンハート





どうも今季は新子調査も厳しいですウワーン
あの妙な濁り、気のせいかもしれませんがあの濁りになると途端に釣れなくなる感じがします・・・
また次回は場所を変えてみます汗
キスポイント、今度こそ覚えました!
今回はキスは不在でしたが、潮位が引く過ぎたのかもしれません
これもタイミング次第でしょう
初日は朝勝負のこんな感じでしたZZZ…