2010年12月30日
2010年 納釣
こんばんは
今回が今年最後の釣行となります
天気予報に恐れをなしつつも煙樹リベンジで一年を締めくくりです
6:00、aoriさんと急いで海岸へ
今日も風予報は楽観的なヤフーが正解
しかし、波打ち際を見ると海まで真っ平・・・
これでは大きい波きたらまた足元濡れるやん!
これから上げ潮なので下がり目の釣り座でスタート
まずは試作のカゴの飛び具合を確認
う~ん、これはいきなり使えそう
しばらくすると肴釣師さんが参戦
ぜひともカツオをゲットしてバカ美味の刺身にありついていただきたいが・・・
「もうカツオないで~、水温急に下がったみたいやわ!」
実は朝一に常連さんからキツ~い一言をお聞きしている

Orz
しかし、常連の猛者といえども所詮人間
今日は回遊するかもしれんやん
とにかく打ち返す
常連さん達は朝からコンスタントにチヌがヒット
こっちもチヌぐらいこーへんかな~
何気なくグイッとサソイ・・・んっ!
やたら竿が曲がる!
ゴリゴリ巻くとそこそこ抵抗
ナンヤナンヤ@@;

デカっ
グレ41cm
でもウキスポンからのやり取りではないのであまり釣った気がしない・・・
このグレがマグレではないことを証明するためには今度こそ”釣った”といえる展開を!
しかし、いつまでたっても反応なし
歴戦の猛者、肴釣師さんはさすがに場数を踏んでいるせいかグレもチヌもゲット
オカシイ! 何故に!!
結局カツオの姿はなく、このグレ1匹のみで14:00終了
今回も自分の未熟さを確認しに行っただけで終わりましたOrz
前回からの改良点も結果が出ていないので効果のほどは不明です・・・
また見直すべき項目が出てきましたので次回への宿題とします
この際カツオは置いといて、チヌをターゲットにして釣果を重ねていけばその先に見えてくるコツがあると思います
煙樹ヶ浜、すっかり熱くさせられてます
以上、2010年は90回の釣行で終わります
春のノッコミマダイから親イカ、ショアジギングまでの長期スランプがあり、
秋はウリ坊地獄に悩まされ焦れば焦るほどドツボにハマっていった感じでした
一応ジャンルのスリム化はできたように思います
カゴ釣りをメインにエギング、ショアジギング、まれにライトゲーム・・・
今後も極力ジャンルを増やさないようにしたいです
今年はいずれのジャンルも満足のいく釣果が出ませんでしたので来年こそモノにしたいですね~
来年もAGETENANBO!をよろしくお願いします
今回が今年最後の釣行となります
天気予報に恐れをなしつつも煙樹リベンジで一年を締めくくりです

6:00、aoriさんと急いで海岸へ

今日も風予報は楽観的なヤフーが正解

しかし、波打ち際を見ると海まで真っ平・・・
これでは大きい波きたらまた足元濡れるやん!
これから上げ潮なので下がり目の釣り座でスタート

まずは試作のカゴの飛び具合を確認

う~ん、これはいきなり使えそう

しばらくすると肴釣師さんが参戦

ぜひともカツオをゲットしてバカ美味の刺身にありついていただきたいが・・・
「もうカツオないで~、水温急に下がったみたいやわ!」
実は朝一に常連さんからキツ~い一言をお聞きしている



しかし、常連の猛者といえども所詮人間
今日は回遊するかもしれんやん

とにかく打ち返す
常連さん達は朝からコンスタントにチヌがヒット
こっちもチヌぐらいこーへんかな~
何気なくグイッとサソイ・・・んっ!
やたら竿が曲がる!
ゴリゴリ巻くとそこそこ抵抗

ナンヤナンヤ@@;
デカっ


でもウキスポンからのやり取りではないのであまり釣った気がしない・・・
このグレがマグレではないことを証明するためには今度こそ”釣った”といえる展開を!
しかし、いつまでたっても反応なし

歴戦の猛者、肴釣師さんはさすがに場数を踏んでいるせいかグレもチヌもゲット

オカシイ! 何故に!!
結局カツオの姿はなく、このグレ1匹のみで14:00終了

今回も自分の未熟さを確認しに行っただけで終わりましたOrz
前回からの改良点も結果が出ていないので効果のほどは不明です・・・
また見直すべき項目が出てきましたので次回への宿題とします

この際カツオは置いといて、チヌをターゲットにして釣果を重ねていけばその先に見えてくるコツがあると思います
煙樹ヶ浜、すっかり熱くさせられてます

以上、2010年は90回の釣行で終わります
春のノッコミマダイから親イカ、ショアジギングまでの長期スランプがあり、
秋はウリ坊地獄に悩まされ焦れば焦るほどドツボにハマっていった感じでした

一応ジャンルのスリム化はできたように思います
カゴ釣りをメインにエギング、ショアジギング、まれにライトゲーム・・・
今後も極力ジャンルを増やさないようにしたいです

今年はいずれのジャンルも満足のいく釣果が出ませんでしたので来年こそモノにしたいですね~
来年もAGETENANBO!をよろしくお願いします

2010年12月26日
口惜しや~!
こんばんは
今日の悔しい釣りの報告をいたします
6:00過ぎ、煙樹ヶ浜到着
ヤフーは楽観的、ウェザーニュースは悲観的な風予報だったがヤフーが正解
もちろんゴアテックス、ヒートテックなど完全防寒仕様
風は弱めなのでそれほど寒くもなくやりやすい!
夜明けとともにフルキャスト~
朝一は多魚種を狙ってみるもまだまだ要領を得ない・・・
8:00頃、サソイを掛けたらウキが浮いてこない!!
久々に走り屋の引きを堪能

ちと小さいが本命ゲットン
周りでは本日第一号のカツオにテンション

すると徐々に常連さん達が連続で竿を曲げていく
さすがにしっかり釣るね~
まあ私の番がまた来るやろ
・・・・・
だが、お昼になっても私の番がこないOrz

何故に何故に@@;
タナもそれほど間違ってないはず・・・
あれこれ思案するが、その思案を実施するための道具が大いに不足
すでに常連さんでよく釣られている方は2ケタ釣果
いつもなら丁重に教えを請いたいところだが今日は妙に頑固でかたくなな私
実力で釣ったるわ!
14:30、終了
阪和道の渋滞が短かったのがせめてもの救い
”回遊物のカツオなので回遊さえあればある程度釣れるやろ!”
という甘い考えは見事に打ち砕かれました
やはり常連さんは強過ぎです・・・
もう一度、一から仕掛けを見直して近日リベンジを誓います
タイも釣らねば、メバルも釣りたい、カツオは絶対釣りたい!!
年末年始は家でマッタリできませんわ

今日の悔しい釣りの報告をいたします
6:00過ぎ、煙樹ヶ浜到着

ヤフーは楽観的、ウェザーニュースは悲観的な風予報だったがヤフーが正解

もちろんゴアテックス、ヒートテックなど完全防寒仕様
風は弱めなのでそれほど寒くもなくやりやすい!
夜明けとともにフルキャスト~

朝一は多魚種を狙ってみるもまだまだ要領を得ない・・・
8:00頃、サソイを掛けたらウキが浮いてこない!!
久々に走り屋の引きを堪能

ちと小さいが本命ゲットン

周りでは本日第一号のカツオにテンション


すると徐々に常連さん達が連続で竿を曲げていく
さすがにしっかり釣るね~
まあ私の番がまた来るやろ
・・・・・
だが、お昼になっても私の番がこないOrz


何故に何故に@@;
タナもそれほど間違ってないはず・・・
あれこれ思案するが、その思案を実施するための道具が大いに不足

すでに常連さんでよく釣られている方は2ケタ釣果

いつもなら丁重に教えを請いたいところだが今日は妙に頑固でかたくなな私

実力で釣ったるわ!

14:30、終了

阪和道の渋滞が短かったのがせめてもの救い

”回遊物のカツオなので回遊さえあればある程度釣れるやろ!”
という甘い考えは見事に打ち砕かれました

やはり常連さんは強過ぎです・・・
もう一度、一から仕掛けを見直して近日リベンジを誓います

タイも釣らねば、メバルも釣りたい、カツオは絶対釣りたい!!
年末年始は家でマッタリできませんわ

2010年12月23日
終わってみれば
こんばんは
今日も低コストな和歌山北港魚つり公園です!
aoriさん、NGTさんとHG修行です
6:00、今日もゆったり5番階段右側で余裕の場所取り
しかし、夜明けが遅くなりやることもなくソワソワ
30分後、タナ5ヒロでスタート
潮はいい感じで右、強い北西の横風による波っ気たっぷり
近目で流していたウキがチョンチョンズボンッ
幸先よいヒット!
しかもえらい走りっぷりで良型グレゲット
さらに連発でウキがビューン
でもこれはデカいフグ・・・
今日の朝一は反応多めでメバル、サンバソウを追加
8:00頃、潮は緩んですぐに左潮に・・・
こうなると一気に食い気と期待度がダウン
さらに流れが速くなるとエサ取りすら無反応・・・
それでも出会い頭的なアタリを拾うべく打ち返しあるのみ!
12:00前、急に潮が緩んで右潮が徐々に復活
すると魚からの反応も帰って来た!
チョンッとサソってやると良型サンバソウ
ちょっと近目を流してメバルを狙ってみると・・・
まさかのウリ坊
12月下旬にまだ残っていたとは・・・
おまけにフグまで浮いてきてハリを数個ロスト
それでも5ヒロから変えずに流していく
15:00前、ちょうど逆光でウキが見え辛くなる
細身高感度ウキは逆光部を流れているときはほとんど見えない
こういうときは無理して目を傷めずにラインでアタリを取る
右潮は緩みはじめて止まりかけ・・・
あれっ! ウキないな~と思ったらラインがピューーーンッ
前回ゲットできなかったチヌゲット
その後、上げ潮時なのに何故か左潮に・・・
それも安定した流れに
これでは夕方前のジアイは期待薄かも
でも何とかサシエを見つけてくれることを願い打ち返しまくる
すると16:00前、ウキポンッ! さらにポポンッ

サンバソウ、グレ連発ヒット
その後は反応なく16:30、納竿
終わってみれば・・・

グレ(33cmまで)×4
サンバソウ(28cmまで)×4
メバル×1
チヌ×1
HG常時目標2ケタ達成
今回も渋い時間が長く、左潮の時間も長かったのですがよく釣ったと思います
もちろん超激戦地帯1番のポテンシャルにはほど遠いですが・・・
今回はサイズも良くて、水軒頼みだった気分からHGを見直す気分になりました
今週末の寒波襲来後の水温低下で状況が変わりそうですがもうしばらくはHGらしさが続くでしょう!
2010年、釣り納めまでギリギリ攻めていきます
風が穏やかな年末年始を祈ります
今日も低コストな和歌山北港魚つり公園です!
aoriさん、NGTさんとHG修行です

6:00、今日もゆったり5番階段右側で余裕の場所取り

しかし、夜明けが遅くなりやることもなくソワソワ
30分後、タナ5ヒロでスタート

潮はいい感じで右、強い北西の横風による波っ気たっぷり

近目で流していたウキがチョンチョンズボンッ

幸先よいヒット!
しかもえらい走りっぷりで良型グレゲット

さらに連発でウキがビューン

でもこれはデカいフグ・・・
今日の朝一は反応多めでメバル、サンバソウを追加

8:00頃、潮は緩んですぐに左潮に・・・
こうなると一気に食い気と期待度がダウン

さらに流れが速くなるとエサ取りすら無反応・・・
それでも出会い頭的なアタリを拾うべく打ち返しあるのみ!
12:00前、急に潮が緩んで右潮が徐々に復活

すると魚からの反応も帰って来た!
チョンッとサソってやると良型サンバソウ

ちょっと近目を流してメバルを狙ってみると・・・
まさかのウリ坊

12月下旬にまだ残っていたとは・・・
おまけにフグまで浮いてきてハリを数個ロスト

それでも5ヒロから変えずに流していく
15:00前、ちょうど逆光でウキが見え辛くなる
細身高感度ウキは逆光部を流れているときはほとんど見えない

こういうときは無理して目を傷めずにラインでアタリを取る

右潮は緩みはじめて止まりかけ・・・
あれっ! ウキないな~と思ったらラインがピューーーンッ

前回ゲットできなかったチヌゲット

その後、上げ潮時なのに何故か左潮に・・・
それも安定した流れに

これでは夕方前のジアイは期待薄かも

でも何とかサシエを見つけてくれることを願い打ち返しまくる
すると16:00前、ウキポンッ! さらにポポンッ


サンバソウ、グレ連発ヒット

その後は反応なく16:30、納竿

終わってみれば・・・
グレ(33cmまで)×4
サンバソウ(28cmまで)×4
メバル×1
チヌ×1
HG常時目標2ケタ達成

今回も渋い時間が長く、左潮の時間も長かったのですがよく釣ったと思います

もちろん超激戦地帯1番のポテンシャルにはほど遠いですが・・・
今回はサイズも良くて、水軒頼みだった気分からHGを見直す気分になりました

今週末の寒波襲来後の水温低下で状況が変わりそうですがもうしばらくはHGらしさが続くでしょう!
2010年、釣り納めまでギリギリ攻めていきます

風が穏やかな年末年始を祈ります

2010年12月19日
久々のHG
こんばんは
今日はNGTさんと久々にHGである和歌山北港魚つり公園に帰ってきました
4:00起床!
さ・寒い

道中にある気温表示では0℃
多少は人が減ったと思い6:00過ぎに入場
あわよくば絶好釣の1番に入れそうか!?!?!?
・・・・・
予想通りズラリと駐車車両Orz
やむなくいつもの6番で陣地構築
周りはカゴ釣り師ばかりなので頑張れば結果はついてくるはず!
ウキが見えるようになったら早速開始
まずは4ヒロから
最近釣れ始めたメバルに期待
しばらく打ち返すもダメ・・・
波気ないからあまり浮いてこんのかな~
タナを6ヒロまで下げるとスポンッ

さっそくゲット
さらに連発でウキに反応が
ウキが沈みきらないアタリ鬼掛けフッキング!!
こんどは小さめのグレゲット
HGつり公園好調やん
・・・・・
そう思えたのもつかの間、かなり長い時間の沈黙
タナを変え飛距離を変え・・・
そんな中、NGTさんがチヌ3連発


オカシイ・・・
それも私のウキのすぐそばでOrz
よくみるとやけに長めのハリス
これの差かな~、と思ったが後の祭り
さらに沈黙を強いられる
今日の釣り公園、一瞬のプチジアイでは連発もあり得るがその後はさっぱり
11:00頃から右潮が速すぎて釣れなさそうな感じに
少し潮が弱まったのは12:30頃
一瞬のジアイに応ずべくタナをちょこちょこ変えていく
深めにしてみるとオセン、ちょい浅め・・・
スポンッ
アタリは豪快だが可愛いサンバソウゲット
さらに数投後、サソイをかけた直後にポンッ
今度はグレ
急いでハリを外して3匹目を!
しかし、2匹でプチジアイ終了
またもや沈黙が続く
よー考えたら約2時間置きにプチジアイが到来するような・・・
ということは次は15:00前後???
15:00頃、やんわり止め流しでウキズボンッ
朝よりサイズアップのグレ!
さらに同じ飛距離で同じ流し方・・・
同じパターンでスポンッ
今度は小気味良いダッシュをかました30ジャストのグレ
次は?
今日は2連発まで
日没近くまで足掻くが反応なく17:00前、終了

グレ 24~30cm ×4
小サンバソウ ×1
メバル 20cm ×1
何とかノルマ達成

水軒のポテンシャルに魅了されてご無沙汰だったHGでしたが、やはり情報通り幸薄でした・・・
何年かに一度訪れる1番だけ好調という偏ったつり公園になっているようです
1番は魚影も濃いですが釣り人同志もせめぎ合っている感じです
私もかつては1番ばかりでしたが人的プレッシャーと二枚潮の多さに嫌気がさして飛び出しました
今日の6番は広々としてゆったり楽しめました
今年の釣行も残りわずかですので一回一回集中していきます
今日はNGTさんと久々にHGである和歌山北港魚つり公園に帰ってきました

4:00起床!
さ・寒い


道中にある気温表示では0℃

多少は人が減ったと思い6:00過ぎに入場
あわよくば絶好釣の1番に入れそうか!?!?!?
・・・・・
予想通りズラリと駐車車両Orz
やむなくいつもの6番で陣地構築
周りはカゴ釣り師ばかりなので頑張れば結果はついてくるはず!
ウキが見えるようになったら早速開始

まずは4ヒロから
最近釣れ始めたメバルに期待

しばらく打ち返すもダメ・・・
波気ないからあまり浮いてこんのかな~
タナを6ヒロまで下げるとスポンッ

さっそくゲット

さらに連発でウキに反応が

ウキが沈みきらないアタリ鬼掛けフッキング!!
こんどは小さめのグレゲット

HGつり公園好調やん

・・・・・
そう思えたのもつかの間、かなり長い時間の沈黙

タナを変え飛距離を変え・・・
そんな中、NGTさんがチヌ3連発



オカシイ・・・
それも私のウキのすぐそばでOrz
よくみるとやけに長めのハリス
これの差かな~、と思ったが後の祭り

さらに沈黙を強いられる
今日の釣り公園、一瞬のプチジアイでは連発もあり得るがその後はさっぱり

11:00頃から右潮が速すぎて釣れなさそうな感じに
少し潮が弱まったのは12:30頃
一瞬のジアイに応ずべくタナをちょこちょこ変えていく
深めにしてみるとオセン、ちょい浅め・・・
スポンッ

アタリは豪快だが可愛いサンバソウゲット

さらに数投後、サソイをかけた直後にポンッ

今度はグレ

急いでハリを外して3匹目を!
しかし、2匹でプチジアイ終了

またもや沈黙が続く
よー考えたら約2時間置きにプチジアイが到来するような・・・
ということは次は15:00前後???
15:00頃、やんわり止め流しでウキズボンッ

朝よりサイズアップのグレ!
さらに同じ飛距離で同じ流し方・・・
同じパターンでスポンッ

今度は小気味良いダッシュをかました30ジャストのグレ

次は?
今日は2連発まで

日没近くまで足掻くが反応なく17:00前、終了

グレ 24~30cm ×4
小サンバソウ ×1
メバル 20cm ×1
何とかノルマ達成


水軒のポテンシャルに魅了されてご無沙汰だったHGでしたが、やはり情報通り幸薄でした・・・
何年かに一度訪れる1番だけ好調という偏ったつり公園になっているようです

1番は魚影も濃いですが釣り人同志もせめぎ合っている感じです

私もかつては1番ばかりでしたが人的プレッシャーと二枚潮の多さに嫌気がさして飛び出しました
今日の6番は広々としてゆったり楽しめました

今年の釣行も残りわずかですので一回一回集中していきます

2010年12月11日
釣果はコストに比例?
こんにちは
土曜は昼から雨で風向きも南メインです
昨日から頭の中で次々と候補が浮かんでは消え、浮かんでは予算オーバー
結局、午前中だけの釣りで尚且つ低コストな釣りに行ってきました
5:00、和歌山港水軒周辺に到着
今日は渡船はパスしてタダの釣り場
無料でそこそこ釣れたら儲け物
まずはトツカ狙いでフルキャスト~
よー考えたら初めての釣り場なので水深わからん!
まずは5ヒロ・・・
ちょっと攻めて6.5ヒロ → 即根掛かり
また5ヒロ → ハリス傷つく
結局4ヒロでサシエが底スレスレな感じ
こんな水深ではトツカは厳しい
予想通り夜明け前後のチャンスはなかったOrz
ならば今回の本命中サバ狙い
最近はムラはあるものの釣れてるはず!
するといつも来ているとおっしゃるオイヤン登場
オ「ここはサバないで~、昨日あっちで20ほど釣ったわ!」
カ「・・・・・サバでも何でもいいんですよ~(汗)」
大本命サバに早くも赤信号が
しかし、あっちといってもすぐ見える場所なので回ってくると思うんだがな~
一度築いた陣地を移動するほどマメでもないし
とにかく打ち返しあるのみ
回遊の有無は「あっち」の状況を見ればすぐにわかる
朝の冷え込みが緩み、若干眠くなるほど暖かくなったきた
打ち返せども反応なく、「あっち」も全く動きなし・・・
今日はアカン日やったかな~
すると9:00過ぎ、食い上げのアタリが
ゴリゴリ巻いて寄せに寄せる!

「あっち」よりも先に本命ゲット(たぶん
)
オイヤンここでも釣れるやないか
とは言ってませんよ
それにしても小さすぎるわ!
すぐに打ち返して群れを一網打尽に
結局単発だったらしくまたも反応途絶えるOrz
先ほどは食い上げのアタリだったのでタナを2ヒロまで上げてみる
タイムリミットまで浅タナで勝負!
いい加減サバ以外の魚も食ってきてもいいはずなんだが・・・
サシエも残ることが多くてあまり生命感が感じられない
おりゃっ!とサソイをかけるとウキが浮いてこない
グイッとアワせてフィッシュオン
いい走りと重量感
サバにしては重すぎ!
手前でも激しく突っ込む銀色の魚体が!!

よ~引いたわ~ 43cm
サバ狙いも幸薄そうなのでこれで納竿
財布にやさしい釣り場でしたがポテンシャルは低めのようです・・・
もちろん一度の釣行ではなんとも言えませんがもう少し水深が欲しいですね~
明日もカゴ釣り頑張ります!
土曜は昼から雨で風向きも南メインです
昨日から頭の中で次々と候補が浮かんでは消え、浮かんでは予算オーバー

結局、午前中だけの釣りで尚且つ低コストな釣りに行ってきました

5:00、和歌山港水軒周辺に到着
今日は渡船はパスしてタダの釣り場

無料でそこそこ釣れたら儲け物

まずはトツカ狙いでフルキャスト~
よー考えたら初めての釣り場なので水深わからん!
まずは5ヒロ・・・
ちょっと攻めて6.5ヒロ → 即根掛かり

また5ヒロ → ハリス傷つく

結局4ヒロでサシエが底スレスレな感じ
こんな水深ではトツカは厳しい

予想通り夜明け前後のチャンスはなかったOrz
ならば今回の本命中サバ狙い

最近はムラはあるものの釣れてるはず!
するといつも来ているとおっしゃるオイヤン登場
オ「ここはサバないで~、昨日あっちで20ほど釣ったわ!」
カ「・・・・・サバでも何でもいいんですよ~(汗)」
大本命サバに早くも赤信号が

しかし、あっちといってもすぐ見える場所なので回ってくると思うんだがな~
一度築いた陣地を移動するほどマメでもないし

とにかく打ち返しあるのみ
回遊の有無は「あっち」の状況を見ればすぐにわかる
朝の冷え込みが緩み、若干眠くなるほど暖かくなったきた

打ち返せども反応なく、「あっち」も全く動きなし・・・
今日はアカン日やったかな~

すると9:00過ぎ、食い上げのアタリが

ゴリゴリ巻いて寄せに寄せる!
「あっち」よりも先に本命ゲット(たぶん

オイヤンここでも釣れるやないか


それにしても小さすぎるわ!
すぐに打ち返して群れを一網打尽に

結局単発だったらしくまたも反応途絶えるOrz
先ほどは食い上げのアタリだったのでタナを2ヒロまで上げてみる
タイムリミットまで浅タナで勝負!
いい加減サバ以外の魚も食ってきてもいいはずなんだが・・・
サシエも残ることが多くてあまり生命感が感じられない
おりゃっ!とサソイをかけるとウキが浮いてこない

グイッとアワせてフィッシュオン

いい走りと重量感

サバにしては重すぎ!
手前でも激しく突っ込む銀色の魚体が!!
よ~引いたわ~ 43cm

サバ狙いも幸薄そうなのでこれで納竿

財布にやさしい釣り場でしたがポテンシャルは低めのようです・・・
もちろん一度の釣行ではなんとも言えませんがもう少し水深が欲しいですね~
明日もカゴ釣り頑張ります!
2010年12月05日
続・新天地
こんばんは
ぼちぼちカツオの刺身が食べたいところです
しかし、せっかく肴釣師さんに案内していただいた水軒をもう一度おさらいすべきではないか・・・
ということで今回は最近弱気なカゴ釣り師、NGTさんを誘って再び水軒新波止です
4:30、渡船乗り場に到着
急遽水軒出撃に決断した肴釣師さんにごあいさつ
料金支払い前に情報交換と船頭さんからご指南をいただく@@;
ウ~ン、かなり迷った挙句、肴釣師さんと別れて先週と同じポイントへ!
早い到着にも関わらず、決断が遅れて2番船に

1番船から遅れること10分で出港
新波止上陸後、先週とほぼ同じ釣り座を確保
今日は風もほどほどで潮回りもいいから爆釣できるかも

まずは夜明け前のルアーから
NGTさんは今年1匹も釣ってなかったタチウオ狙い
私は自信喪失気味のエギング
あちこちウロウロしつつシャクシャクするもダメ・・・
そのうちNGTさんにタチウオヒット!
ぼちぼち諦めかけて殺気を消した時、ティップがグアンッと


やった~、水温的にギリギリセーフ
(帰宅後の計測で600gちょい)
1杯釣れたらすぐに安心してカゴ釣り開始!
数投後、ズボンッ!→サンバソウ
さらに連発でサンバソウ追加
手がかじかんで動きが鈍いNGTさんをしり目に3連発ヒット!!!

今日もグレが元気な感じ
さらにさらに4連発目は本日最大のグレ33cm
朝のジアイは4連発ヒットで一段落
その後はパラパラとサンバソウメインで釣れる・・・
しかし日が高くなり、風も無風状態になると妙に活性下がる
アタリも遠のきポカポカ陽気では睡魔が襲いかかる
とうとうNGTさんが体を横たえ始めた
イカン・・・
せっかく新天地を案内したのにこんなテンション下がる展開では・・・
時にちょうど干潮から上げ潮に変わった頃
とにかくどんな流れだろうと打ち返し続け、反応のきっかけを模索する
この上げ潮はイマイチっぽいな~と流していくとウキに微妙な変化が
試しにアワせると、ノッタ~
なかなかのファイター
首は振らんからチヌではなさそう!
手前の突っ込みはないが妙に重量感あり

なんと40弱のキビレ
カゴ釣りでキビレ釣ったの初めてかも
このキビレを皮きりに魚の活性上がりだす
サソイをかけると高確率でチヌかサンバソウがヒット!!
そして先週同様14:00台に猛チャージをかまして14:30、終了
やたら重いスカリをぶちまけると

こんな感じ
リリース含め、
グレ×6
サンバソウ×10
チヌ×3
キビレ×1
プチチャリコ×2
渡船代3000分は楽しめたかな
爆釣とはいきませんでしたが魚影の濃さには恐れ入りました
ハズレの日もあるそうですが、そこそこのコンディションなら2ケタは余裕の釣り場です
石鯛サイズのサンバソウやシブカミサイズのアイゴなど水温的に厳しい釣りものが残ってますが、
今後はコスト的にHG釣り公園でないと厳しくなります・・・
おまけに帰宅後にHG釣り公園の情報見るとけっこう釣れてたようです
次回はターゲットを変えつつコストダウンも考慮していきます
ぼちぼちカツオの刺身が食べたいところです

しかし、せっかく肴釣師さんに案内していただいた水軒をもう一度おさらいすべきではないか・・・
ということで今回は最近弱気なカゴ釣り師、NGTさんを誘って再び水軒新波止です

4:30、渡船乗り場に到着
急遽水軒出撃に決断した肴釣師さんにごあいさつ

料金支払い前に情報交換と船頭さんからご指南をいただく@@;
ウ~ン、かなり迷った挙句、肴釣師さんと別れて先週と同じポイントへ!
早い到着にも関わらず、決断が遅れて2番船に


1番船から遅れること10分で出港

新波止上陸後、先週とほぼ同じ釣り座を確保

今日は風もほどほどで潮回りもいいから爆釣できるかも


まずは夜明け前のルアーから
NGTさんは今年1匹も釣ってなかったタチウオ狙い
私は自信喪失気味のエギング

あちこちウロウロしつつシャクシャクするもダメ・・・
そのうちNGTさんにタチウオヒット!
ぼちぼち諦めかけて殺気を消した時、ティップがグアンッと


やった~、水温的にギリギリセーフ

(帰宅後の計測で600gちょい)
1杯釣れたらすぐに安心してカゴ釣り開始!
数投後、ズボンッ!→サンバソウ

さらに連発でサンバソウ追加

手がかじかんで動きが鈍いNGTさんをしり目に3連発ヒット!!!
今日もグレが元気な感じ

さらにさらに4連発目は本日最大のグレ33cm

朝のジアイは4連発ヒットで一段落
その後はパラパラとサンバソウメインで釣れる・・・
しかし日が高くなり、風も無風状態になると妙に活性下がる

アタリも遠のきポカポカ陽気では睡魔が襲いかかる

とうとうNGTさんが体を横たえ始めた

イカン・・・
せっかく新天地を案内したのにこんなテンション下がる展開では・・・
時にちょうど干潮から上げ潮に変わった頃
とにかくどんな流れだろうと打ち返し続け、反応のきっかけを模索する
この上げ潮はイマイチっぽいな~と流していくとウキに微妙な変化が

試しにアワせると、ノッタ~

なかなかのファイター

首は振らんからチヌではなさそう!
手前の突っ込みはないが妙に重量感あり
なんと40弱のキビレ

カゴ釣りでキビレ釣ったの初めてかも

このキビレを皮きりに魚の活性上がりだす

サソイをかけると高確率でチヌかサンバソウがヒット!!
そして先週同様14:00台に猛チャージをかまして14:30、終了

やたら重いスカリをぶちまけると
こんな感じ

リリース含め、
グレ×6
サンバソウ×10
チヌ×3
キビレ×1
プチチャリコ×2
渡船代3000分は楽しめたかな

爆釣とはいきませんでしたが魚影の濃さには恐れ入りました

ハズレの日もあるそうですが、そこそこのコンディションなら2ケタは余裕の釣り場です
石鯛サイズのサンバソウやシブカミサイズのアイゴなど水温的に厳しい釣りものが残ってますが、
今後はコスト的にHG釣り公園でないと厳しくなります・・・
おまけに帰宅後にHG釣り公園の情報見るとけっこう釣れてたようです

次回はターゲットを変えつつコストダウンも考慮していきます
