ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月31日

11時間後

こんにちは
前回の朝メバルを見てアリー

「僕もたまにはメバル行こかな~」とぶた

予定外ながらアリーを連行して夜討ですダッシュ





18:00前、11時間ぶりに朝と同じポイントテヘッ

満潮からの下げ始めが勝負時

まずは下げ潮が当たりそうな場所からスタートパンチ

開始早々アリーにヒット!

かなり深いレンジらしい・・・

調子に乗ってシンペンを投げていた私はすぐにJHに汗

しかし、反応は単発な感じ

潮もなかなか動かずダウン





さすがに移動!

下げの反転流が期待できそうな場所で再開

流れは確かに反転流っぽいがパターンがなかなか掴めず・・・

ワームをビームリーチPWにチェンジして魚の食い気を探る

すると表層でヒットアップ








さらにヒットで








ここで慢心せず、クリアカラーにチェンジグー







5連発じゃ ハートハートハートハートハート


その後はさすがに続かなかったが




最後に港内ポイメバサイズ汗

20:30、終了車




動き出しの悪い下げ潮に苦戦しましたが、一瞬のパターンが掴めて助かりました男の子ニコニコ
サイズはどれも16、7cmほどでしたが連発は楽しいですね~
ちょっとはメバリング感覚が掴めてきたでしょうか??
連続修行「さらに7時間後」は後日更新と致します汗  



2010年01月30日

泉南朝メバル

こんにちは
最近の釣り公園には絶望感が漂っています・・・
もはや苦手なメバリングにすがります汗
朝の上げ潮狙いで行ってきましたダッシュ





3:00過ぎに到着

誰も居ない・・・

とりあえず去年釣った場所からスタート




さすがに大潮なので流れありニコッ

まずはアップクロスの表層から

扇状にキャストしてはちょい移動

表層では反応ないのでカウント3

さらにカウント5・・・





グインとヒットチョキ



手尺で20ちょいと幸先良しアップ

さらに連発を狙うが反応ないのでちょこちょこ移動




次第に南西の風が強くなるタラ~

やれないことはない程度だが潮まで速くなってくる

たまらず移動!

もう少し潮が緩いかもしくは反転流ができていそうな場所で再開

表層から徐々に沈めて探るとまたもカウント5でコンッチョキ



これはポイメバサイズ汗

さらに連発で



17、8のレギュラーサイズニコッ

さらに連発でモソッとしたアタリ!

楽勝やな~と思ったら




ジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ビックリビックリビックリ




何ヤツ???

3lbラインでは止まらん!!%$?%#$&%$汗

しばらく沖に走ってもらおう・・・



止まったところでようやく巻き取り

だましだまし巻き取ると何とかヒットゾーン辺りまで寄ってきた

さらにテンションオンオフ巻き取りでテトラ際近く!

しかし、その甲斐むなしくジャーーーーーーーーーープツッガーンウワーン




・・・・・気を取り直して再開タラ~

やり取りでメバルが散ったかと思いきや



まだ居たニコッ





その後しばらく反応なしZZZ…

東の空は明るくなってきた・・・

さては表層意識か!?

ロッドを立てて表層スイミングでカツンッ!



獰猛なバイトでよく走る20アップニコニコ

さらに





連発じゃ ハート

以後、明るくなったので終了車




最初はどうなるかと思いましたが、何とか7匹釣れました男の子ニコニコ
次回は2ケタ目指したいですね~  



2010年01月17日

貧果続く・・・

こんばんは
今回もaoriさんと釣り公園で一日過ごしました・・・





6:00、何処へ陣取ろうか迷ったが、結局いつもの6番

風は弱く小さいアタリが見やすいニコッ

潮はゆっくりと右へ

朝一はフグに怯えながらのスタート汗

案の定ハリ、ハリスの消耗戦Orz

カゴにマキエを詰めまくっているとさらにフグが寄ってくる模様ダウン





8:00過ぎ、少し離れた人にチヌがヒットアップ

かなり遠投してタナも深そう

我もさっそく真似て遠投パンチ

するとすぐにウキスポンドキッ

でも重量感なし・・・で上がってきたのは








ポイメバやった汗

こんなサイズならメバリングでも引かんわ~

めげずに遠投を続けるが反応なし・・・

すぐにいつものゾーンで流すとアタリありアップ

でもまたもポイメバダウン

諦めずに流すと豪快ウキスポンアップ

しかし、これはデカいオセンダウン

さらに流すと微妙なアタリ

すかさずアワすとちょっと重いキラキラ







こんな水温でもグレがいたニコニコ

小っ葉でも食ってくれたらウレシイ男の子ニコニコ

その後係員が登場

水温は10.4℃とのこと・・・

前日比-1℃ダウン

今日も厳しいわ~ガーン






昼前から左潮

遠近投を探るもエサ取りもなかなか食わない・・・

ちょっとしたよそ見中にウキがない!

でもこれもポイメバダウン

妙にメバルが増えてきたがサイズも小さく揃っている模様ZZZ…

13:00過ぎからいい感じの右潮になるも反応なし

15:00、ギブブロークンハートブロークンハート






aoriさん、幸薄のカゴ釣りお疲れさまでした・・・
あまりにも過酷な修行が続きますね汗
次回は作戦を変えていきましょう!


情報通りの激渋状況は健在のようですガーン
マズメ時にアジが回遊していればもう少し楽しめるのですが・・・
かといって他の釣りものが思いあたらないので今後も苦行が続きそうです
とっとメバル待ちですね!



サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m

消耗戦には格安フロロでしのぎましょう
糸巻き量が多いので一年でも使いきれませんニコッ  



2010年01月11日

出稽古

こんにちは
今回は1月恒例の串本遠征ですグー
去年は数回の惨敗で挫折したエギング・・・
性根をたたき直すため、烏賊中さんのエギング魂を学びに行ってきましたダッシュ





10日14:00頃、串本到着!

さっそく烏賊中さんと合流

ブログ開始当初からのお付き合いでしたがようやくお会いできましたねぴよこ3

前日からの釣果はない模様ダウン

本州最南端にもかかわらず、水温はボーダーライン17℃を下回る有様タラ~

しかし、今回の私の方針は烏賊中さんより先に音を上げないことグー

ひたすらイェスマンになってついていく





まずは1ヶ所目

スケスケの海にボラのスクールがちらほら

潮はあまり動いていないがとりあえず戦闘開始パンチ

数分後、烏賊中さんにヒット!

コウイカだったがお土産サイズなので幸先良しニコッ

ヒットゾーンは沖の砂地

私もボトムを意識して弱めのシャクリ

潮弱く、追い風のデイゲーム

アタリはすぐにわかる

するとはっきりとラインが持っていかれてヒット!

最初は引いたが後はゴミみたい汗







コウイカ約400グラムでお土産確保食事

その後は続かず移動ダッシュ





2ヶ所目

去年も来たことがある有望ポイント

しかし、激浅の激流タラ~

夕マズメの有力候補だったが今後さらに潮位が下がってくるので釣りにならない・・・

あっという間にエギロストして退散ダッシュ




3ヶ所目

足場のいい護岸

角にはヤエン師が一人

様子からみて釣れて無さげ汗

キャストし始めるとやっかいな横風を受けるガーン

おまけに少し沖の急激なカケアガリに気付かずさらにエギロストOrz

相性悪く徒歩移動!




4ヶ所目

少し風裏

時間的にここが夕マズメの本命ポイントになるハート

水深は深めで潮は少々複雑

なんとなくイカが回遊してきそうキラキラ









1時間たっても反応なしガーン

しっかりボトムまで沈めたエギも冷たいタラ~

2人して幸の薄さに絶望OrzOrz

車に戻って頭を冷やす

談笑しながら対策を練る・・・

時間はまだ下げ潮

上げ潮になってからどこかのシャローで勝負せんと決し、移動!





5ヶ所目

時間つぶしにもってこいのお手軽ポイント

ヤエン師のお話でも聞こうかと思ってたら・・・





一人も居ないビックリ

ますます幸薄感が浮き彫りにダウン

でもやらないわけにはいかないのでキャスト再開!

始めは強めの右潮

な~にもアタリなし

試みにタイラバをキャストするがこれもダメ・・・

22:30頃、潮が止まる

ボトムが取りやすくなったのでモンゴ狙いに妥協テヘッ

着底後にちょいシャクリ後にステイを繰り返す

ステイしながら烏賊中さんと談笑していると

ティップにグワンッと衝撃ビックリドキッアップ

ガッツリフッキングしてのった~ハート

これも最初は引くがあとは藻屑同然汗







重たかった~

約700グラムでサイズアップハート

数分後、烏賊中さんにもアタリ!

しかし、痛恨のフックオフ・・・




日付が変わった頃にヤエン師登場

生きアジで是非アオリの気配を探ってもらいたい男の子ニコニコ

するといきなりアタリがビックリビックリ

やりとりを見ているとけっこう走ってる!

やはりアオリはいたのか!?!?!?

しかし、上がってきたのはアカイカ

しかもデカい・・・

胴長30cmぐらいドキッ

その後も何度かアタリがあるようなのでこちらもアカイカ捕獲作戦も併行

1投づつボトム狙いと表層狙いとをシャクリわけるパンチ





う~ん、反応なしダウン

その後も2人してしぶとくシャクるも時間だけが過ぎていく・・・

ヤエン師も朝マズメ勝負のために一時撤収

疲れと足のむくみで会話も途絶えていく・・・

3:00頃、烏賊中さんが先に音をあげるニコニコ

状況から見て起きてお会いするのはこれが最後と思いお別れのあいさつ男の子ニコニコ

私1人で延長戦突入

何とか4:30頃の満潮まで粘りたい!

しかし、会話の相手を失うとたちまち心が壊れていくダウン

3:30過ぎ、ギブアップで車中泊ブロークンハート

7:00過ぎには起きたが烏賊中さんは爆睡中ZZZ…

釣れていない朝マズメを眺めつつパンをかじり、すぐに撤収車





烏賊中さん、お疲れさまでしたキラキラ
水温的にダメ元でしたが楽しいコラボ釣行有難うございましたぴよこ3
次回は近場で釣れるようになったからコラボお願いします汗


上記のとおり、低水温のせいにしときますブロークンハート
今回、2人はもちろん他のエギンガー、ヤエン師を含めてアオリイカという生物を現認することができませんでしたが、気温高く風弱いという釣り条件には恵まれましたニコッ
釣りものが少ないこの時期・・・
またチャンスあらば遠征してみたいと思います!




ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q

外せないエギですねニコッ
  



2010年01月04日

釣り初め 2010年

明けましておめでとうございます門松
今年も「AGETENANBO!」をよろしくお願いしますぶた

2010年の釣り初めはホームの和歌山北港魚釣り公園です
aoriさん、NGTさんと初戦に挑みましたパンチ




6:00、開園で6番の定位置へダッシュ

前日の情報では水温12℃台・・・

ほぼ例年通りといったところZZZ…

薄明るくなってからいざ釣り初め!

朝一は少し速めの右潮

またもフグの活性が高そう汗

1投目は無事

2投目、感度抜群のウキが少し入る

さっそくエサ取りか~

2度目にウキをおさえたところでガツンッとアワセ!

ウッ! 意外に重いアップ

しかもよく走る!

慎重に慎重に・・・・・・・ネットインニコニコ







2010年ファーストフィッシュはウマヅラ31cm男の子ニコニコ

普段相性の良くない魚だけに今年は安泰???

しかし、その後は沈黙ZZZ…

潮が落ち着けば恒例のフグ祭りダウン

私がフグのお相手をしているとNGTさんにチヌヒット!

「いや~、いいですね~、魚いますね~」

そう言いながらウキ止め位置を凝視(@@;)

お聞きすればタナは5.5ヒロ

すぐに真似るテヘッ

今回はぜひともaoriさんに釣っていただきたい・・・

釣り初め、新調した釣り公園専用ロッドの入魂を兼ねての出撃グー

潮上の私はカゴにマキエをパンパンにつめて援護射撃爆弾








しかし、反応続かずガーン

タナも4~7ヒロまで幅広く探るが本命の気配が感じられないダウン

折れていく心にダメ押しとばかりに南風が強くなる・・・

南の強風ガーン

風と同じ向きの速い流れダウン

アタリなし男の子エーン

15:00前、3人揃ってギブアップブロークンハート





釣り初めでやらかしてしまいましたOrz
例年ならばこの水温でもそれなりの反応があってしかるべきなのですが・・・
低水温期でも元気な小チヌが去年から少ないので余計に不毛感を感じます
さすがにこれほど痛めつけられると今後の釣り物に困ってしまいますタラ~

aoriさん、NGTさんお疲れさまでした!
2010年、始まったばかりなので徐々に盛り返していきましょう汗





キープしたウマヅラ

カワハギに比べたら食味は落ちます

新年早々から煮付けではテンションダウンです







無理やり肝和えにしてみました食事

ワサビ醤油だけでは味気ないですが、肝で強引にコッテリさせました!

そこそこ美味しいですニコッ