2008年09月27日
青物>小イカ
こんにちは
今日はノマセで青物を狙いに行きました
今年はサイズはツバス主体ながら回遊が多く、
青物未経験者にはもってこいですね
3:00、某釣り場到着
かなりの強風・・・
サムイ
一気に季節が変わった
ある程度着込んできたが、強風で体感温度は低い
とりあえずイカでもとエギをキャストするもラインがはらんでしまい、
何をしてるかわからん・・・
安物エギをあっさりロストして本日のエギング終了Orz
夜明け前のカマス狙い
たまにアタるがなかなかフッキングできない
30cmはあろうかというデカカマスを掛けたがフックオフ・・・
カマスも終了Orz
本命ノマセの第1投
すぐに竿先が抑え込まれる
・・・・・・・・
どうやらイカがかじりついているらしい
15分ほどアジをかじられ続けた
その後、待望のアタリ!!
グイッ とアワセてフィッシュオン
よー引く
お隣さんにもヒット
私の獲物は50アップやな、と油断していると・・・

お隣さんは私の仕掛けに絡まっていただけ・・・
オマツリの混乱の中、青物はフックオフ
しかたないです・・・
エサの小アジをじっくりのますためにかなりラインを送り込まないとダメなので
周りで上がる青物がツバスクラスばかりなので、
エサを小イサキにチェンジ
気を取り直し、ノマセに専念しつづけ7:30頃
ドラグが ジャーーーッ
今度は逃さん
アワセばっちり!!
あんまり引かん
あっさり寄ってきたのでブチ抜く!

ツバス41cm・・・ このサイズは馬力がいまいち
小イサキは小さい分食いが良いようでハリは胃袋まで達していたのでやむなくキープ
エサを小アジに戻してサイズアップを狙う
ツバスなら小アジを吐き出されてもやむなし
30分後、アタッた
コイツは走りのスピードが違う!
フッキングも完璧
しかし、しめこみパワーがいまいち

ハマチ47cm・・・ 今日のアベレージでは小マシかな
その後、私の竿にはアタリが遠のき、11:00納竿
今年はホントにツバスが多いですね~
肝心のメジロクラスは何処に・・・
でも、青物パワーはこの時期に味わっておかないといけません
小イカはサイズアップを待ちたいです
今日はノマセで青物を狙いに行きました
今年はサイズはツバス主体ながら回遊が多く、
青物未経験者にはもってこいですね

3:00、某釣り場到着
かなりの強風・・・
サムイ

一気に季節が変わった
ある程度着込んできたが、強風で体感温度は低い

とりあえずイカでもとエギをキャストするもラインがはらんでしまい、
何をしてるかわからん・・・
安物エギをあっさりロストして本日のエギング終了Orz
夜明け前のカマス狙い
たまにアタるがなかなかフッキングできない

30cmはあろうかというデカカマスを掛けたがフックオフ・・・
カマスも終了Orz
本命ノマセの第1投

すぐに竿先が抑え込まれる

・・・・・・・・
どうやらイカがかじりついているらしい
15分ほどアジをかじられ続けた

その後、待望のアタリ!!
グイッ とアワセてフィッシュオン

よー引く

お隣さんにもヒット

私の獲物は50アップやな、と油断していると・・・

お隣さんは私の仕掛けに絡まっていただけ・・・
オマツリの混乱の中、青物はフックオフ

しかたないです・・・
エサの小アジをじっくりのますためにかなりラインを送り込まないとダメなので

周りで上がる青物がツバスクラスばかりなので、
エサを小イサキにチェンジ
気を取り直し、ノマセに専念しつづけ7:30頃
ドラグが ジャーーーッ
今度は逃さん

アワセばっちり!!
あんまり引かん

あっさり寄ってきたのでブチ抜く!
ツバス41cm・・・ このサイズは馬力がいまいち
小イサキは小さい分食いが良いようでハリは胃袋まで達していたのでやむなくキープ
エサを小アジに戻してサイズアップを狙う
ツバスなら小アジを吐き出されてもやむなし

30分後、アタッた

コイツは走りのスピードが違う!
フッキングも完璧

しかし、しめこみパワーがいまいち
ハマチ47cm・・・ 今日のアベレージでは小マシかな

その後、私の竿にはアタリが遠のき、11:00納竿

今年はホントにツバスが多いですね~
肝心のメジロクラスは何処に・・・

でも、青物パワーはこの時期に味わっておかないといけません
小イカはサイズアップを待ちたいです

2008年09月24日
泉南イカ祭り
おはようございます
今回はアリーを引き連れてデイエギングも挑戦しました
14:00、第1ポイント到着
さすがにこの時間ではエギンガーは見当たらない
初めてのポイントなので水深や潮の流れ方などをチェックする
うーん、水深は浅い・・・
でも足場は良好でバックスペースも十分
ここは夜間がメインやなと第1投
いきなりラインが引っ張られる
でもフッキングできず・・・Orz
しばらくキャストしていると見えイカ発見
ギョウザサイズだが猛スピードでエギをチェイス!
しかし、1メートルの距離を保ったままエギを凝視
結局、フッキングできたのは

こんなんもエギを追ってくる・・・
何と間違えて追うのだろう?
とりあえずポイント調査を終えていつもの本命ポイントに移動
人は少ない
でも、先行者に伺うとアタリない模様
先日敗北したアリーの釣行が頭をよぎる・・・
あきらめずにキャストし続けた17:30頃、ラインがブインッ

今日は大丈夫
さらに同じく表層で

やっぱりラインでアタリをとるのは楽しい
でも、魚のような派手なアタリを見ると慌ててしまい、バラシも数回
その後、しばらくは反応なし
表層をあきらめて、赤テープのエギで中層メインでシャクると

これでパターンをつかんだかも
暗くなり、ラインが見えなくなる
赤テープのままでエギを3.5にサイズアップしてとにかくイカ寄せに徹すると



おるおる
アカイカも登場
ぼちぼち赤テープはスレてくるかもと思い、先手をうってマーブルテープにチェンジ
エギサイズも3号に戻すとこれが大正解!!



最後にようやくマシなサイズで締めくくり、20:00過ぎ納竿
今回は前回ほどのサイズは少なかったのですが、短時間での数捕りを楽しめました
なぜか不調に終わったアリーへのおすそ分けを含めてキープは6パイでした
やはり明るい時間にポイントをよく見ないとダメですね
暗いと分からないことが一目瞭然です!
これもすべては来年の春イカ爆釣の為です

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド H-RV SLOW
やかましいHRVで寄せて、地味な赤テープで抱かせる感じでした
今回はアリーを引き連れてデイエギングも挑戦しました
14:00、第1ポイント到着
さすがにこの時間ではエギンガーは見当たらない
初めてのポイントなので水深や潮の流れ方などをチェックする
うーん、水深は浅い・・・
でも足場は良好でバックスペースも十分

ここは夜間がメインやなと第1投

いきなりラインが引っ張られる

でもフッキングできず・・・Orz
しばらくキャストしていると見えイカ発見

ギョウザサイズだが猛スピードでエギをチェイス!
しかし、1メートルの距離を保ったままエギを凝視

結局、フッキングできたのは
こんなんもエギを追ってくる・・・
何と間違えて追うのだろう?
とりあえずポイント調査を終えていつもの本命ポイントに移動

人は少ない

でも、先行者に伺うとアタリない模様

先日敗北したアリーの釣行が頭をよぎる・・・
あきらめずにキャストし続けた17:30頃、ラインがブインッ
今日は大丈夫

さらに同じく表層で
やっぱりラインでアタリをとるのは楽しい

でも、魚のような派手なアタリを見ると慌ててしまい、バラシも数回

その後、しばらくは反応なし
表層をあきらめて、赤テープのエギで中層メインでシャクると
これでパターンをつかんだかも

暗くなり、ラインが見えなくなる
赤テープのままでエギを3.5にサイズアップしてとにかくイカ寄せに徹すると
おるおる

アカイカも登場

ぼちぼち赤テープはスレてくるかもと思い、先手をうってマーブルテープにチェンジ
エギサイズも3号に戻すとこれが大正解!!
最後にようやくマシなサイズで締めくくり、20:00過ぎ納竿

今回は前回ほどのサイズは少なかったのですが、短時間での数捕りを楽しめました

なぜか不調に終わったアリーへのおすそ分けを含めてキープは6パイでした
やはり明るい時間にポイントをよく見ないとダメですね
暗いと分からないことが一目瞭然です!
これもすべては来年の春イカ爆釣の為です


ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド H-RV SLOW
やかましいHRVで寄せて、地味な赤テープで抱かせる感じでした
2008年09月21日
仇討
こんにちは
昨日は台風一過のよい天気でしたね
大阪に大した風雨をもたらさなかった台風ですが、
紀北や泉南はそれなりにウネリをくらったようです
好調ポイントにて思わぬボーズを食らったアリーの仇討に行ってきました
22:30、到着
人はそこそこいるが風がないので問題なし
激安でゲットしたMDスクイッドRV SLOWプラスの金テープからスタート!
アリーからの情報では何してもダメだったらしいが、表層を意識した3投目に ツンツンッ

おったわ・・・ 先週より1回り大きくなったようだ
さらに表層を攻めると

アカイカや
シャクったらノッタ感じだからアタリは不明・・・
コイツはかなり群れておるはずや
アカイカアカイカ--------------!!!! (キャスト時の気合
)
バフンッ
シマッタ・・・ライントラブル
そう言えば最近PEメンテをシテナカッタ・・・
1度あると次もある可能性高い
しかも、得意の8の字ノットが3度も失敗
グダグダやっているうちにアカイカは去って行った・・・Orz
その後、しばらく反応なし
ならば春イカ狙いのようにQ浅をボトムでスラックジャークさせると


連続ヒット
パターンがわかればこっちのもの
3連続もらった--------!!! バフンッ ブチッ
最悪・・・ かなり重症のライントラブル・・・
おまけにPE団子がロッドにツマッタ
利便性の高いインターラインロッド最悪の弱点
15分ほど突いたり、慎重に引っ張ったりしてようやく団子の摘出に成功
しかし、またもお気に入りQ浅ロスト

不安を残しつつ再開してすぐのゲットに安堵
その後、急に潮が速くなる
隣の人と連続オマツリでノーマルシンキングに変えて続ける・・・
アタリなし
干潮前後、潮が緩んできた・・・ すると


立て続けにヒット
このあたりから足がふらつき、ジャークもろくにできなくなってくる
4:00頃、納竿
なんとか仇討ができました
でも、荒れ後のせいか食いは渋いように感じました
今回、エギンガーのマナーの悪さにイライラしました
何故私から3メートルしか放れていない場所に声も掛けずに入るのか?
エギングはある程度の流れの中でエギを流します
オマツリするとPEがテトラに擦れたり引っかかったりしてしまいます
エギングにはエサ釣りと同じくらいのスペースが必要です!
あと、ヘッドライトをつけたまま釣りをされている方
慣れないポイントだから状況を把握したいのはわかりますが、
せっかく手前に寄せてきたイカが散ってしまいます!
海にライトをちらつかせないのは夜釣りの常識です
あなただけの釣り場ではありません
激戦区泉南でのランガンの実態を垣間見たような気がしました
入れ替わり立ち替わり来た人で隣の私に声を掛けてきたのは1人だけでした
エギングブームの影には嫌な現実が盛りダクサンです・・・
でも、私はこの程度では引っ込まないですよ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
やはり泉南では頼りになります
よく流れてしまいますので注意が必要です
昨日は台風一過のよい天気でしたね

大阪に大した風雨をもたらさなかった台風ですが、
紀北や泉南はそれなりにウネリをくらったようです

好調ポイントにて思わぬボーズを食らったアリーの仇討に行ってきました

22:30、到着
人はそこそこいるが風がないので問題なし

激安でゲットしたMDスクイッドRV SLOWプラスの金テープからスタート!
アリーからの情報では何してもダメだったらしいが、表層を意識した3投目に ツンツンッ
おったわ・・・ 先週より1回り大きくなったようだ

さらに表層を攻めると
アカイカや

シャクったらノッタ感じだからアタリは不明・・・
コイツはかなり群れておるはずや

アカイカアカイカ--------------!!!! (キャスト時の気合

バフンッ

シマッタ・・・ライントラブル

そう言えば最近PEメンテをシテナカッタ・・・
1度あると次もある可能性高い
しかも、得意の8の字ノットが3度も失敗

グダグダやっているうちにアカイカは去って行った・・・Orz
その後、しばらく反応なし

ならば春イカ狙いのようにQ浅をボトムでスラックジャークさせると
連続ヒット

パターンがわかればこっちのもの

3連続もらった--------!!! バフンッ ブチッ

最悪・・・ かなり重症のライントラブル・・・
おまけにPE団子がロッドにツマッタ

利便性の高いインターラインロッド最悪の弱点
15分ほど突いたり、慎重に引っ張ったりしてようやく団子の摘出に成功

しかし、またもお気に入りQ浅ロスト

不安を残しつつ再開してすぐのゲットに安堵

その後、急に潮が速くなる
隣の人と連続オマツリでノーマルシンキングに変えて続ける・・・
アタリなし

干潮前後、潮が緩んできた・・・ すると
立て続けにヒット

このあたりから足がふらつき、ジャークもろくにできなくなってくる
4:00頃、納竿

なんとか仇討ができました

でも、荒れ後のせいか食いは渋いように感じました
今回、エギンガーのマナーの悪さにイライラしました

何故私から3メートルしか放れていない場所に声も掛けずに入るのか?
エギングはある程度の流れの中でエギを流します
オマツリするとPEがテトラに擦れたり引っかかったりしてしまいます
エギングにはエサ釣りと同じくらいのスペースが必要です!
あと、ヘッドライトをつけたまま釣りをされている方
慣れないポイントだから状況を把握したいのはわかりますが、
せっかく手前に寄せてきたイカが散ってしまいます!
海にライトをちらつかせないのは夜釣りの常識です
あなただけの釣り場ではありません
激戦区泉南でのランガンの実態を垣間見たような気がしました
入れ替わり立ち替わり来た人で隣の私に声を掛けてきたのは1人だけでした
エギングブームの影には嫌な現実が盛りダクサンです・・・
でも、私はこの程度では引っ込まないですよ


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
やはり泉南では頼りになります
よく流れてしまいますので注意が必要です
2008年09月19日
嵐の直前に強行接待
おはようございます
台風が近づいております
昨夜は海が荒れるまえにYNさん夫妻を迎えて、
貝塚人工島のタチウオに接待を強要してきました
21:00過ぎ、人工島プールに到着
台風が近づいているはずだが風はほとんどない
ウネリもなく、穏やかな海にテンションは
しかし、最近の泉州地区のタチウオはかなりムラがある模様・・・
明日の仕事を考えると3時間が限度
エサ釣りを2本、ワインドを1本急いでセッティングして、いざ接待開始
エサ釣りの1投目、いきなりウキが消える
周りに釣れている気配がなかったので半信半疑でピックアップすると

おったおった
いきなりのタチウオゲットで3人に安堵の表情が満ちる
その後、ちょいちょいアタる
私も2人の様子を見つつワインドで

アベレージサイズをゲット
周りはあまりアタらないようで帰る人も多い
しかし、カゴ迷人オリジナルタチウオ仕掛けは反応の多さが魅力
YNさん夫妻は5回アタリで2本ゲット
私は終盤に

指4本に迫るサイズで締めくくった
昨夜、奥さんに聞かれました
「釣りの魅力ってなんですか?」
私はうまく答えられませんでした
なんて言ったらいいんですかね~
なかなか街中では巡り合わない野生が身近な海にはいっぱいいます
その目に見えない眼下の野生の躍動感を感じるってことは
普段の生活にはありえない本当に貴重な体験だと思います
東京でも機会があればやってみて下さいね
私のように毎週行く必要はありませんよ
YNさん夫妻様、夜遅くまで本当にお疲れ様でした

オンスタックルデザイン チャンピオンズベイト マナティー
今回は単発の群れが多かったので、ハードジャークで寄せてタダ巻きで食わせました
台風が近づいております

昨夜は海が荒れるまえにYNさん夫妻を迎えて、
貝塚人工島のタチウオに接待を強要してきました

21:00過ぎ、人工島プールに到着
台風が近づいているはずだが風はほとんどない

ウネリもなく、穏やかな海にテンションは

しかし、最近の泉州地区のタチウオはかなりムラがある模様・・・
明日の仕事を考えると3時間が限度
エサ釣りを2本、ワインドを1本急いでセッティングして、いざ接待開始

エサ釣りの1投目、いきなりウキが消える

周りに釣れている気配がなかったので半信半疑でピックアップすると
おったおった

いきなりのタチウオゲットで3人に安堵の表情が満ちる

その後、ちょいちょいアタる
私も2人の様子を見つつワインドで
アベレージサイズをゲット

周りはあまりアタらないようで帰る人も多い
しかし、カゴ迷人オリジナルタチウオ仕掛けは反応の多さが魅力

YNさん夫妻は5回アタリで2本ゲット
私は終盤に
指4本に迫るサイズで締めくくった

昨夜、奥さんに聞かれました
「釣りの魅力ってなんですか?」
私はうまく答えられませんでした

なんて言ったらいいんですかね~
なかなか街中では巡り合わない野生が身近な海にはいっぱいいます
その目に見えない眼下の野生の躍動感を感じるってことは
普段の生活にはありえない本当に貴重な体験だと思います

東京でも機会があればやってみて下さいね
私のように毎週行く必要はありませんよ

YNさん夫妻様、夜遅くまで本当にお疲れ様でした


オンスタックルデザイン チャンピオンズベイト マナティー
今回は単発の群れが多かったので、ハードジャークで寄せてタダ巻きで食わせました
2008年09月15日
仲秋の満月はうすら寒し・・・
おはようございます
今回はアリーとrock-on氏との豪華セッションにて小イカハンティングです
0:00頃、昨日他の2人がいい思いをした場所に到着
少し波気はあるが、風も穏やかでやりやすい
開始早々から他の2人に連発!
しかし、私には反応なし・・・
この差は狙うレンジの差だったということに気がつくにはかなりの時間がかかったOrz
ようやく狙いのレンジを意識し始めたら、

とんかつ小ががようやくヒット
しばらくすると、

コロッケサイズ・・・
これはリリース
その後は

うーん、キープさせて下さい・・・
3匹目からは反応パッタリ
反応途絶えて1時間半が経過し、3人の気力も折れに折れたところで終了
後ほどアップするでしょうが、2人はいい思いしました
私は異常に明るい月光が目に沁みる釣行と相成りました
また出直します・・・

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
今回はピンク系が良かったと思います
今回はアリーとrock-on氏との豪華セッションにて小イカハンティングです
0:00頃、昨日他の2人がいい思いをした場所に到着

少し波気はあるが、風も穏やかでやりやすい

開始早々から他の2人に連発!
しかし、私には反応なし・・・

この差は狙うレンジの差だったということに気がつくにはかなりの時間がかかったOrz
ようやく狙いのレンジを意識し始めたら、
とんかつ小ががようやくヒット

しばらくすると、
コロッケサイズ・・・
これはリリース

その後は
うーん、キープさせて下さい・・・

3匹目からは反応パッタリ

反応途絶えて1時間半が経過し、3人の気力も折れに折れたところで終了

後ほどアップするでしょうが、2人はいい思いしました

私は異常に明るい月光が目に沁みる釣行と相成りました

また出直します・・・

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
今回はピンク系が良かったと思います
2008年09月13日
納得いかぬ・・・
こんにちは
今日もノマセ釣り兼各種ルアーを楽しむつもりでした・・・
3:00、某所到着
エサ釣りでパラパラとカマスが釣れている
されば入魂ほやほやのエアロックに4グラムジグヘッドで中層をスローに誘ってみる
3キャスト反応なし
運命の4キャスト目
ベキッ
なんと、エアロックのバットの付け根から真っ二つに・・・Orz
このロッドの規定は7グラムまでである
振りかぶり時に引っかかってもいない・・・
わずか3回の釣行でエアロック昇天
まだ釣りは序盤
気を取り直して、ライカル862EHでカマス続行
夜明け前後に2匹キャッチ!
しかし、サイズと数に不満だったので人にあげた
夜明け後、メインのノマセ開始
ドラグがゆっくりと出ていく!
スピードにのったところで パンッ と弾かれ静寂にもどる
ツバスの口には小アジが大きすぎたようだ・・・
この後も2回吐き出される
朝一からの強風がおさまったのでエギングを試みる
もはや朝の時合いは終わっていたが、

コロッケと、

大福餅サイズのコウイカが慰めてくれた
その後、ノマセに強烈なアタリ!
速くはないが、確実に沖に走っている
ドラグを絞めて ガツン とフィッシュオン
重たい・・・
手前に来てもあまり走らない・・・
私はこの段階で何物かがわかる

予想通りアカエイ・・・
ナルトビのようにジャンプしたり走りまわることがないので直径1メートルでも取り込み可能
こいつの出現に緊張の糸が切れ、ガックリと帰宅
ツバスにはかなりの送りこみが必要ですが、私はあえてしません
せめて、13センチほどの小アジぐらい丸飲みできる獲物だけを狙い続けます
今日はナブラもなく、盛り上がらない釣行でした

メジャークラフト AIRock(エアロック) AR-T862M
この程度で折れるとは話になりません! チューブラーモデルの最高傑作とはバカげている! 購入店を通してクレームをつけました。 免責など払う気はありません!
今日もノマセ釣り兼各種ルアーを楽しむつもりでした・・・

3:00、某所到着
エサ釣りでパラパラとカマスが釣れている

されば入魂ほやほやのエアロックに4グラムジグヘッドで中層をスローに誘ってみる
3キャスト反応なし

運命の4キャスト目
ベキッ

なんと、エアロックのバットの付け根から真っ二つに・・・Orz
このロッドの規定は7グラムまでである
振りかぶり時に引っかかってもいない・・・
わずか3回の釣行でエアロック昇天

まだ釣りは序盤
気を取り直して、ライカル862EHでカマス続行

夜明け前後に2匹キャッチ!
しかし、サイズと数に不満だったので人にあげた
夜明け後、メインのノマセ開始

ドラグがゆっくりと出ていく!
スピードにのったところで パンッ と弾かれ静寂にもどる

ツバスの口には小アジが大きすぎたようだ・・・
この後も2回吐き出される

朝一からの強風がおさまったのでエギングを試みる
もはや朝の時合いは終わっていたが、
コロッケと、
大福餅サイズのコウイカが慰めてくれた

その後、ノマセに強烈なアタリ!
速くはないが、確実に沖に走っている

ドラグを絞めて ガツン とフィッシュオン

重たい・・・

手前に来てもあまり走らない・・・
私はこの段階で何物かがわかる

予想通りアカエイ・・・
ナルトビのようにジャンプしたり走りまわることがないので直径1メートルでも取り込み可能
こいつの出現に緊張の糸が切れ、ガックリと帰宅

ツバスにはかなりの送りこみが必要ですが、私はあえてしません
せめて、13センチほどの小アジぐらい丸飲みできる獲物だけを狙い続けます

今日はナブラもなく、盛り上がらない釣行でした

メジャークラフト AIRock(エアロック) AR-T862M
この程度で折れるとは話になりません! チューブラーモデルの最高傑作とはバカげている! 購入店を通してクレームをつけました。 免責など払う気はありません!
2008年09月11日
入魂式
こんばんは
久しぶりのチヌゲーです
半月ほど前に購入したロッドの入魂式をアリー立ち会いにておごそかに執り行いました
20:45、湾奥某所到着
なかなか潮が速く、ジグヘッドは困難と見た
ダメもとでボンボン投入
うーん、手前はアタラん・・・
今夜こそはニューロッドを曲げたいのでシーバスでもよかろうと沖向きにキャスト
すると、コンッコンッ ドスン
やたらと首を振る!
キビレがいないからさては本チヌ?!
さほど抵抗せず上がってきたのは

キビレ 43センチ
グッドサイズだがいつもの暴走は控えめ・・・
しかし、入魂完了
その後はパッタリ・・・
たまにプチキビレに突かれる程度
22:30、終了
うーん、キビレ少ないですね~
たまに回遊してくるようですが・・・
これからもちょいちょい様子をみていきます

メジャークラフト AIRock(エアロック) AR-T862M
チヌゲー専用として購入しました。少し時期はずれですが・・・

C.C.Baits 根魚ボンボン チヌスペシャル
今回はこれのデッドスローで食いました。 トレーラーにパラマックスを使用しました。
久しぶりのチヌゲーです
半月ほど前に購入したロッドの入魂式をアリー立ち会いにておごそかに執り行いました
20:45、湾奥某所到着
なかなか潮が速く、ジグヘッドは困難と見た

ダメもとでボンボン投入

うーん、手前はアタラん・・・

今夜こそはニューロッドを曲げたいのでシーバスでもよかろうと沖向きにキャスト
すると、コンッコンッ ドスン

やたらと首を振る!
キビレがいないからさては本チヌ?!
さほど抵抗せず上がってきたのは
キビレ 43センチ

グッドサイズだがいつもの暴走は控えめ・・・
しかし、入魂完了

その後はパッタリ・・・
たまにプチキビレに突かれる程度

22:30、終了
うーん、キビレ少ないですね~
たまに回遊してくるようですが・・・
これからもちょいちょい様子をみていきます


メジャークラフト AIRock(エアロック) AR-T862M
チヌゲー専用として購入しました。少し時期はずれですが・・・

C.C.Baits 根魚ボンボン チヌスペシャル
今回はこれのデッドスローで食いました。 トレーラーにパラマックスを使用しました。
2008年09月06日
3ヶ月ぶりのエサ釣り
こんにちは
今回から小アジを使ったノマセ釣りで大物を狙います
釣れる魚種は青物、スズキ、ヒラメ、マゴチ、エソ、エイなどです
当然確率は低くボーズばかりですが、よい獲物を捕ったときの興奮はたまりません!
ルアーとは正反対の待ちの釣りなので、小アジを泳がせつつルアーで攻めていきます
3:00、第2ホームに到着
陣構えが済んだらエギング、カマスでおかず釣り
うーん、イカはイマイチ
でも夜明け前後に

何とか3匹キャッチ
ルアーの選択ミスにより、カマス高活性の割に捕れず
夜が明けたらノマセ開始!
元気な小アジを泳がせてドラグを緩める・・・
次はエギング
なんだか潮の色が妙な感じ
少し離れた場所ではパラパラとコロッケサイズが上がっている
そこで、MDスクイッドRVスローに交換すると

ジャンボコロッケをゲット
しかし、その後はアタリがあってものらない・・・
イカパンチのみでエギとの接触を絶っている模様
9:00頃、イワシが何かに追われている
ノマセに並行してワインドで正体を探ってみると

30センチちょいのツバスだった・・・
この口では小アジは飲めまい
11:00、ギブアップ
ノマセ撃沈・・・Orz
久々のエサ釣りですが、装備品が多くて呆然としました
以前は平気だったのですが・・・
最近は夕マズメか夜間の釣りでしたので、今日の海での夜明けは気分爽快でした
また来週もノマセの可能性を信じて出撃したいです
今回から小アジを使ったノマセ釣りで大物を狙います

釣れる魚種は青物、スズキ、ヒラメ、マゴチ、エソ、エイなどです
当然確率は低くボーズばかりですが、よい獲物を捕ったときの興奮はたまりません!
ルアーとは正反対の待ちの釣りなので、小アジを泳がせつつルアーで攻めていきます

3:00、第2ホームに到着
陣構えが済んだらエギング、カマスでおかず釣り

うーん、イカはイマイチ

でも夜明け前後に
何とか3匹キャッチ

ルアーの選択ミスにより、カマス高活性の割に捕れず

夜が明けたらノマセ開始!
元気な小アジを泳がせてドラグを緩める・・・
次はエギング
なんだか潮の色が妙な感じ

少し離れた場所ではパラパラとコロッケサイズが上がっている
そこで、MDスクイッドRVスローに交換すると
ジャンボコロッケをゲット

しかし、その後はアタリがあってものらない・・・
イカパンチのみでエギとの接触を絶っている模様

9:00頃、イワシが何かに追われている

ノマセに並行してワインドで正体を探ってみると
30センチちょいのツバスだった・・・
この口では小アジは飲めまい

11:00、ギブアップ

ノマセ撃沈・・・Orz
久々のエサ釣りですが、装備品が多くて呆然としました
以前は平気だったのですが・・・
最近は夕マズメか夜間の釣りでしたので、今日の海での夜明けは気分爽快でした

また来週もノマセの可能性を信じて出撃したいです
