ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月29日

「競技」始動!

こんばんは
今回もホーム釣り公園ですグー
体調が良くなったaoriさんとのんびりしてきました





6:00開園!

先週とほぼ同じ場所へ

まずは朝アジを狙って5ヒロからスタートパンチ






・・・・・・







来ませんガーン

程良い右潮なのに・・・

人気の6番先端付近をチラチラ覗くも釣れている様子なしタラ~

まあ今日は夕方があるわ!と4ヒロにして小メバル狙い

しかし、これも不発ガーン

6ヒロ、7.5ヒロなどでたま~~に釣れる程度でメバルが浮いている様子がない

結局午前中はメバル2匹のみダウン






お昼

aoriさんの情報によれば、朝のイチオシ釣果は5番でノッコミチヌが2匹アップ

とにかく引っ張り合いをせねば!と5ヒロで流しまくる

しかし、釣れたのはメバルだけ汗

2時間ほど執拗に5ヒロを固持するも徐々に気力が・・・

周りでも朝のアジ不発による気力低下で帰る方が続出

そしてついにaoriさんもギブアップブロークンハート

せめてお土産でもとメバル進呈ニコッ






アミエビを食いまくってコンディションは良好だがサイズはいまいち汗




ここからは一人でアジの回遊待ちシーッ

17:00、前回のギブアップ時間だが今日は粘るぜパンチ

17:30、・・・・・まだか??

18:00前、ようやくアジの釣果確認アップ

18:10、







ようやく私の番が回ってきたニコニコ

25cmジャスト

さらに捕るためにすばやく打ち返す!

しかし、群れが小さい上に釣り人の間隔が広くて回遊を足止めすることができず男の子エーン

結局アジはこの1匹だけでウキが見えなくなる・・・

18:30過ぎ、納竿ブロークンハート



今回もしょっぱい釣果に終わりました
何とかチヌをと狙いましたが、もともとこの釣り公園はノッコミ時期が遅いので
今は早すぎることはわかっていましたが・・・
他のメバル、アジともにいまいちな感じなのでぼちぼち場所変えですね~







今回は新たな戦力を投入しました








NEWセルテート3000 グーグー

衝動的物欲により、予定よりも半年も早く買ってしまいましたテヘッ
ハンドルはカゴ釣り仕様により、旧セルテート3000のハンドルに交換しています
感想は?と言いますと・・・






はっきり言ってワカリマセンテヘッ
カゴ釣りではシビアな操作性や感度は無用です
マグシールド等による高耐久性、激流下での仕掛け回収パワーを求めたリールです
確かに巻き上げパワーは優秀ですね~
しかし、カルディアKIX3000とどう違うのか?と言われますと・・・
それもワカリマセンテヘッ
使い続けるうちに真価を発揮することでしょう
とりあえず、早く引っ張り合いができる獲物を掛けてアルティメットドラグを試したいですね~ニコニコ

欠点は2つ
マグシールド、エアローター搭載によりスプールとリール本体に大きな隙間ができたことです
ラインが緩んだ状態での巻き取りではラインがシャフト部に入ってしまうことがあります
もう一つは、現在市販されているトーナメントグリスⅢでのドラグメンテナンスは不可だということです
いずれはアルティメットドラグ用のグリスが発売させるとは思いますが、リールコンセプトは長期間使用による性能維持なので新しいグリスはしばらくは不要と思います

以上欠点ばかりですが、いい面は今後大きい魚とのファイトで見つけていきたいと思いますぴよこ3


ダイワ(Daiwa) 10セルテート 3000
ダイワ(Daiwa) 10セルテート 3000

性能評価は追々お伝えします汗
今のところルアーフィッシングでの使用は考えていませんので参考になるか微妙です・・・  



2010年03月22日

詰めがアマイ!(怒)

こんばんは
連休最終日はホーム釣り公園にてのんびり釣行です
今回もaoriさんにご一緒いただきましたニコニコ





6:00、開園!

土日になす術なかった人たちが大勢集う

今日もいつもの6番へダッシュ

階段を降りると見慣れた後姿・・・



NGTさん発見!

やはり家でじっとしてられないお方ニコニコ

そういえばaoriさんの様子も変・・・

お風邪を召されたようでちょっと辛そう汗

でも「体調悪いから今日はキャンセル!」なんて言いそうにないお方爆弾




ほぼべた凪の朝一は6ヒロでスタートパンチ

潮は2枚潮ながらゆっくりと右へ

何か来そうな予感ドキッ

すると一瞬のよそ見の隙にウキ消滅!

さっそくアジか?と思い慎重に巻き巻き・・・

上げてみるとメバルだったニコッ

さらに少し離れたNGTさんはアジをゲット!

しかもけっこうデカい・・・

しばらくすると私のウキに微妙な反応ありアップ

ゆっくりアワせるとアジゲットニコッ

でもサイズは20cm足らず・・・

サイズのバラツキはかなり激しいようだタラ~

群れも小さく、回遊も単発で8:00頃にはジアイ終了ダウン

アジと入れ替わるように名物のフグラッシュ怒

一撃でハリスを切っていくのでなかなかウキに変化が出ない

どうせ上から下までフグやろ!と思い一気にタナを8ヒロまで下げる

ちょうど2枚潮が無くなりつつある・・・

すると、またも一瞬の隙をついてウキ消滅&ラインがピンピンビックリ

落ち着いてがっちりフッキング!




ムム! これはアジではない!!

久々の引っ張り合いに感激ドキッ

慎重に寄せてaoriさんのタモ入れでゲットンチョキ







メタボなグレ31cm!  カメラ目線でパシャ!カメラ

これくらいのグレならばさぞ豪快なウキスポンだったであろう・・・

ホントに一瞬のよそ見だったのにウワーン

アジ狙いの目論見が大いに崩れ、さらに2匹目のグレ狙い続行パンチ







さすがに甘くない汗

時間が経つにつれてフグの気配すら少なくなってきた・・・

12:00頃から左潮

魚の気配はさらに減っていくダウン









13:00頃、NGTさん心折れてご帰宅

14:00頃、aoriさん体調不良でご帰宅ぴよこ_風邪をひく

その頃からほぼ潮止まりZZZ…

カンカン照りで強くなった紫外線が痛い!

アタリないまま時間だけが過ぎていく



17:00頃、巨大な潮目が通り過ぎると右潮激流汗

この潮ではアジには速すぎかな~

もはやギブアップブロークンハート





結局朝のうちに釣っただけタラ~

貴重なグレに救われたかな男の子ニコニコ





帰ると決めたらさっさと撤収!

ロッドを仕舞い、エサを捨てると・・・・・・





なんとお隣さんにアジ2連発  ビックリビックリ

しかも25アップばかり%#$&?!&%#

周りでも爆釣ではないが明らかに朝より釣れてる怒怒

エサもなく、片付けもほぼ終わった負け犬には目に毒でありすぎる光景爆弾

逃げるように釣り場を後にダッシュ





ナントイウコトデショウ!!
せっかく幸薄い中頑張って粘ったのに・・・
明るい時間内に帰ろうかと思ったのが不覚でしたOrz
回遊性の高いアジ狙いで後片付けの快適さを優先するとは詰めが甘すぎました男の子エーン
ここまで粘ったらウキが見えなくなるまでやるべきでしたね・・・
以後、反省します汗  



2010年03月20日

春の嵐

こんにちは
もうすぐ春ですねニコッ
海はまだ冬の感じですが、
暖かくなると釣り人の方が先にテンションアップしてしまうのは毎年のことです汗

この貴重な3連休
ポカポカ陽気を期待してホーム釣り公園を予定していましたが・・・
前日の予報では南風10メートル以上ガーン
開園も危ぶまれるコンディションですタラ~
そこで、今回は高波皆無のハミングバード通天湖にしました





6:30、到着

駐車場にはすでに車1台

マネージャーさんが来られてすぐに入場!

今回はお金をケチって桟橋へ

これまで30回以上通った通天湖も桟橋は初めて汗

風向きを考えて左端で開始パンチ

まずはスプーンで表層

開始早々から風が強くなってきた・・・

風が弱まる合間にやや速めのリトリーブ







ドーナ2グラムでジャガーをゲットニコッ

その後たまに触ってくるがフッキングが遅れてしまうタラ~

それもそのはず

たまに吹く強い横風にラインが容赦なく引っ張られる・・・

やむなくスプーンを3.5グラムに

しかし、この重さでも今日の風ではラインが安定せずガーン

春の嵐は通天湖でも免れないようだ・・・





スプーンでは自分が何してるのか分からなくなってきたので後半戦はプラグオンリー

お気に入りのシルバークリークシャッドで広範囲に探る

気温が高くなった10:00頃、ノーマルスピードで珍しくチェイス確認アップ

この通天湖は透明度が低いので魚が見えず、ルアーへの反応も見えない

ならば超デッドスロー








久々にレインボーゲットチョキ

レギュラーサイズながら走りとジャンプは手強い汗

さらにデッドスローを続けると







これは少し違う魚ビックリ

ジャガーっぽいが側面に赤い斑点・・・

マネージャーさん曰くこれがオショロコマだそうだニコニコ

さらに連発!!!







これも久しぶりの50アップチョキ

スピードはいまいちだったが執拗なジャンプと重量感

トラウティーノ、これで入魂とするキラキラ

その後、バラシ2回を挟んで






レギュラーサイズニコッ

しかし、この1匹で回遊が終わった模様・・・

さらに好条件の水域を求めてシャローエリアに向かったようだダウン

遠く離れたボートではコンスタントに釣れている様子が見えるタラ~

以後、反応ないまま11:30過ぎにタイムアップ車




初めての桟橋でしたがちょっとは楽しめました汗
春の嵐は通天湖を囲む木立を騒がしく揺らし、
絶え間ないさざ波は桟橋をも安定させませんでした
ボートの方たちは遠目で見ていても気の毒なほどの揺れっぷりで見てるだけで船酔いしそうです・・・
しかし終了後、一応釣り公園に問い合わせてみると、11:00に爆風高波で閉園したそうです!
今日の釣り場選択は正解でした男の子ニコニコ




メジャークラフト トラウティーノ TT-632UL
メジャークラフト トラウティーノ TT-632UL

これで十分です!
もう少しバットパワーが欲しいところですが・・・





ダイワ(Daiwa) シルバークリークシャッド
ダイワ(Daiwa) シルバークリークシャッド

シングルフックに交換しますとスローフローティングになります
デッドスローではヨタヨタ動きますのでエリアクランクを見切られたときにいかがでしょうか?男の子ニコニコ
  



2010年03月07日

スランプ脱出ならずOrz

こんばんは
ご無沙汰しております
ここ何週かはかつてないほどのスランプに見舞われてます男の子エーン
痛い目に会うと気持ちはさらに焦りに焦り、負のスパイラルに吸い込まれていくようです・・・
今日は悪天候の中、起死回生&気分転換にフレッシュウォーターに挑戦しましたダッシュ






9:00、M氏とともにハミングバード通天湖に立つ

現在の気温は6℃ほど

湖は見るからに冷えきった感じタラ~

一昨日放流魚の活性は如何に???

まずはダムサイトからスタート

M氏、1投目でヒットビックリ

まずまずのレインボーにM氏のテンションはアップ

・・・・・オノレ・・・・・

ワレヨリサキニツルトハ怒

私も1投目でゲットせねば!

しかし、そう簡単には釣れん・・・

ダムサイト周辺ではたまにライズがあり、もじるような感じから魚は表層付近を意識しているらしい

スプーンを2.5から1.8グラムに落として表層をゆっくり巻き巻き・・・

すると見逃しそうなかすかなバイト!








何とかゲットニコッ

ジャガー? 一昨日放流のオショロコマ??

マネージャーさん曰く、今のところ両者の判別は微妙らしい汗





しばらくダムサイトで頑張るが反応薄いので左シャローに移動

スプーンでは全く反応なしZZZ…

ならばプラグでは?

シルバークリークシャッドのデッドスローでボトムに張り付くトラウトを誘うとコツッ!

いいサイズのレインボーヒットアップ

派手なジャンプに口もとのプラグも舞い上がる!・・・・




うまくフックを外されるOrz

その後も同じ展開でバラシぴよこ2

相性の悪さを感じてサイドチェンジ

右側のシャロー手前のブレイクラインで回遊待ち

アンカーを下して再開

するとM氏がまたもヒットビックリ

さらに連続ヒットで50アップビックリビックリ

M氏のリトリーブを見てみるととてもスプーンがまともに動いているとは思えん・・・

私の等速リトリーブとは明らかな違い

そこで私もたまにストップやシェイクをいれてみる・・・

う~ん、反応なしガーン




昼前になると急に寒さを感じてきた

それもそのはず






真っ白!

さすが標高500メートル・・・

一時はこのレストハウスすら見えないほどに汗





終盤は気温が下がり日照も期待できないのでダムサイトで回遊待ち

しばらく粘るとわずかにライズが増えてきた

相変わらず等速リトリーブではバイトしないのでストップをいれてやると







やっと食ってくれた・・・

14:00、終了ブロークンハート





一昨日の放流に期待しての釣行でしたが冷え込みには勝てませんでしたOrz
マネージャーさん曰く、どうやら放流魚は左シャローのピンポイントに固まっていたそうです
しかし、左奥シャローは激浅なので私の中ではノーマークでしたウワーン


メジャークラフト トラウティーノ TT-632UL
メジャークラフト トラウティーノ TT-632UL







昨年秋に買い替えたトラウトロッド・・・
たった2匹では感覚掴めません!
今シーズン、もう一度行かねばなりませんパンチ
キャスティングの感じは良好ですが、もう少しバットパワーがあった方がいいと思いました
リールシートはいまいちしっくりこない感じですね~