2019年05月07日
GWもつまみ食い
おはようございます
皆さんお久しぶりです

あまりの貧果に更新意欲がありませんでしたOrz
3月のコウイカ撤退以降、釣行の度にジャンルが異なる「つまみ食い」釣行が続いておりました

軽く列挙すると、
水軒タコテンヤ

泉南深夜のアナゴ釣りで撃沈Orz
沖一石鯛の落とし込み

紀北タイラバデビュー戦


とっとパークでサビキのみ大漁

水軒ショアジギング

そして、極めつけは4月下旬の浜田遠征、憧れの「伍八」で大撃沈

休みの度にその直前まで釣行先とジャンルチョイスに苦しむ春でした

そして世間は前代未聞の10連休に突入です

私としては仕事で埋めたかったのですが、残念ながら半分だけしか勤務できず・・・
あまり有難くないGW、悩み悩んでチョイスしたのは、
フラットフィッシュ

これならサクッと行ってさっさと帰れば渋滞もなく、混雑もあり得ない

朝一、震える寒さの中スタート

寒いのはマシンガンキャストでカバー

何も釣れず時間が過ぎ、そろそろ寒いから暑いになった頃、
ガツン! @@!

まさか釣れるとは思ってなかったのでびっくり



55cmの天然個体

これに気をよくして10時前には撤収~


別の日
味を占めて同じ場所にエントリー

またしても震えながらのスタート

前回よりも流れがあって何か釣れそう

が、開始から2時間ほど・・・

微妙なアタリを反射的にフッキング

41cmと小さいがマゴチはよく引くね~

この後は釣れず、10時前には渋滞を避けて撤収~

さらに別の日、
毎年恒例の潮干狩りへ

食味最高のハマグリ、より大きなサイズを狙って掘り当てる「宝探し」にハマって3年目
これまでの経験でベストを思われるスタイルで挑む

干潮を挟んだ約3時間半、干潟を這いずり回って、

数よりサイズに拘ったけど数もまずまず


良型はエアレーション付きのVIP待遇(笑)
最大は貝長7.5cm、6cm前後の個体も良く採れて大満足

良型は熱したフライパンの中で自ら抱いた海水で蒸し焼きに

蓋が開けば取り出してポン酢を少し・・・その後は言わずもがなでしょう

GWは砂モノばかり?で過ごしました
カゴ釣りのタックルは浜田撃沈の後片付け以降、触ってません・・・
そろそろあの浜に行きたいのでタイミングを伺い、無理ならまた砂にまみれます

2016年05月14日
いつになれば?
こんばんは
春というか、もはや初夏のような暑さですね

日焼け止めも朝一に塗っただけでは効果が保てません

こう暑くなってくると、マゴチへの期待が高まります

昨年のマグレ金星以降、数回狙うもことごとく惨敗でしたのでそろそろ結果が欲しいところです

4:40、到着後すぐさまスタート

ここは先月ヒラメ50アップの釣果を目撃したところ

あんなの釣れたら数回の撃沈を一挙に穴埋めできる!
釣られた方のロッドアクションを思い出しながらバイブレーションをリフト&フォール・・・

ガッ!

根掛かりロスト Orz
ホントにこの釣りは消耗戦過ぎる

コウイカもそうだがボトムを攻めるので根掛かりとは縁が切れない
中古、安売りのルアーで何とかコストを抑えてはいるが・・・
低コストなJHワームではどうもポイントに届いていないような気がする

しばらくやるも無反応なので少し上流に移動


時間は干潮から上げ潮に変わった直後
ここはメモリアルマゴチを仕留めたお気に入りポイント

サイズ問わず何かしら釣りたい!

鉄板バイブのリフト&フォール・・・
グッ! @@;
今度は根掛かりではなくフィッシュオン

力強いヘッドシェイクにビビりまくり

バレんなよバレんなよ~@@;
君かい

う~ん、まあぎこちないリフト&フォールに食ってきてくれただけでもヨシとしよう

今度こそマゴチを!

グッ!

根掛かりロスト2連発


9:00過ぎ、気力なくして終了~

なかなか釣れませんね~

最近はあまり情報にも出てませんので、釣り場もガラガラです・・・
居てるのは間違いないので、これも通うしかないですね

いったいいくつのジャンルを修行すればよいのか、圧倒的に体が足りてません

そして気になるのが、
購入して早や4ヵ月・・・
いつになれば入魂できるのか? @@;
高水温期がメインのターゲットですが、精神衛生的に急ぎたいものです

2015年11月23日
こんな大事な時期に!①
こんばんは
天気はあまり荒れることなく、気温もほどほどな連休でしたね

皆さんにはさぞかし有意義に過ごされたことでしょう

が、私は・・・・・・
金
欠
病
Orz
よりによってこんな忙しい時期に

沖一も思ったより早く再開し、こっちもあっちも行きたい釣り場だらけで目移りするのが普通です


が、金が無い貧乏人には目移りではなく目まいが止まりません

せっかくの休日なので、釣りに行かない選択もありません

幸いガソリン代は安くなっているので紀北くらいなら何とかなりそうです!
超低コスト+釣ってみたい食べてみたいターゲットとは・・・

紀ノ川フラットフィッシュ

去年の春は根掛かり連発で挫折し、先月はエサの小アジ確保失敗による釣り不成立で全く縁がありません

諸情報ではこの時期でも初心者なりに粘れば釣果は上がると思われました

よく見るブロガーさんの記事を参考に、そんなマゴチをダメ元で狙ってみました


ちょうどヘッドライトが不要になった頃に到着~
駐車場代・渡船代が要らないのが新鮮

幸い防寒着るほどの寒さではないので、ライジャケだけ羽織っていざ川へ

まずは20gのバイブレーションで様子を見るべく第1投!
グンッ

いきなり根掛かりかよ~

グン・グ・グ・グ・グ

おっ・おっ・おっ・おっ

ジジジジィィジィィジィィ~~~~~~~



1投目から奇跡のビッグファイト

でも楽しんでいる余裕は全くなし

何度もラインを出されて巻いては巻き河原にズリ上げたのは、
念願のマゴチ 67cm

それも超肉厚でデカすぎ


まさかの1投目で笑いが止まらん

これで帰れる!ってまだ6:30過ぎなのでもちろん続行

用意のストリンガーで厳重に監禁して2匹目を狙う

どこかの本かネットで「マゴチは何匹か固まって居ることが多い」と聞いていたので、あまり動かずストリンガー見てはニヤケつつキャストを繰り返す

が、そう簡単に釣れるわけがない・・・
何よりさっきのマゴチもバイトを捉えたとは言い難い

タイプ的には青物のようにガツン!と来るバイトではないのか?@@;
心の余裕がある本日中に何としてもバイトを捉えたフッキングを体感してみたい!

グ~ン @@!
リトリーブの最中、根掛かりではない重みを捉えた時にガッツリフッキング

グングングングンジジジィィ~~~

これは「釣った」 52cm

引っ手繰るというより銜えてリトリーブに付いてきた感じ?しっかり刺さっているフックを見て大満足

その後は追加できなかったので、周辺を捜索
歩きまわって水深やブレイクの位置を想像したりワームも駆使してみたり

有効と思われたボトムワインドは何してるかさっぱりわからん

タックルが合っていないのか?ロッドが硬過ぎたかも・・・
今後の課題と参考にしつつ、9:30、終了~

いや~、超低コストで楽しめました

ルアーでは数年ぶり?50アップは10年以上前にノマセで釣った以来のマゴチでした
67cmはもちろん自己ベストです

しっかしとんでもなく引きました~@@;
マゴチは素晴らしいファイターですね

紀ノ川フラットフィッシュ、また機会を見つけてチャレンジします
