ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月30日

2009年 納釣

こんばんは
今回が2009年最後の釣行となりますニコッ
今年のラストフィッシュは如何に?
aoriさんと南下しましたダッシュ






2:00、起床!

今日は睡眠十分で私もビンビンムカッ

4:00過ぎ、aoriさんのご自宅を直撃パンチ

車を乗り換えて阪和道








煙樹ヶ浜再びグー

(ど真ん中の人がaoriさん爆弾

夜明け前後のコンディションは陸風のベタ凪とカツオ日和ドキッ

少しサイズダウンさせた遠投ウキの調子も良好男の子ニコニコ

期待の朝一・・・

aoriさんのウキスポンを私が目視!

aoriさんがアワせると竿が異様に曲がるアップ

いきなり大物ゲットか!?!?!?



しかし、痛恨のハリスブレイクガーン

曲がり方から見てデカいハマチかも・・・

気を取り直して打ち返すが周りも反応なしZZZ…

足先は冷え込みで凍傷寸前タラ~

ここで朝飯のカップラーメン(aoriさん毎度ごちそうさまです

あ~、温まるわ~晴れ

あとは心のヒートアップを待つのみ!




9:00頃からようやくカツオが上がり始めるアップ

しかし、1度の回遊で2本釣れるのがせいいっぱい汗

回遊を期待しつつ、2人で順番待ちシーッ

するとその数分後、私のウキはペコンと水没ビックリ

焦らず落ち着いてラインが張っていくのを待ち、ドラグを調節!

そして巻きアワセ気味にフッキング成功キラキラ

竿で魚の動きを感じながらゴリ巻きで寄せる

しかし、コイツの走りはハンパ無い!!

鋭い走りにはドラグが対応

そして恒例の波打ち際での攻防汗

3、4回往復されたが最後は寄せ波でズリ上げキラキラ







ヒラソーダ44cmゲットンチョキ

丸々とした筋肉質ボディがカッコイイドキッ

さらに次を狙う!

でもしばらく周りでも反応なし・・・

約1時間後、またも私がaoriさんのウキがないことに気づく汗

これもよく引いてそうだったがマルソーダだった・・・

でもこれで2人ともボーズ回避チョキ




午後になると予報通りの南風

追い風の快適なキャスティングから試練の釣りに追い込まれるガーン

午前中は好調だった遠投ウキ改も逆風には不調ダウン

風は徐々に強くなり、周りの釣り人は激減

魚からの気配も完全に途絶えてしまい、14:00無念のギブアップブロークンハート





aoriさん、今回もお疲れさまでした!
渾身の釣り納めでしたが回遊に恵まれませんでしたねOrz
シーズン的にはまだしばらくイケるそうなので次回にリベンジしましょうグー
残念ながら正月休みは寒波の襲来で期待薄ですウワーン

今回、回遊の少なさは仕方ありませんが少しの逆風でも飛距離を保てないようでは遠投ウキ改もさらなる改良が必要です
よく考えてみれば遠投後にどのようなタナで釣りをするのかという配慮に欠けていました
遠投後に深いタナか浅いタナかでウキのタイプを変える必要性を痛感しました
ウキ作りは一からやり直しです!!




以上、105回の釣行で2009年の釣りを終わります
振り返るとけっこう釣果的に不満が多い一年でしたOrz
特にノッコミマダイの不調が痛手でした・・・
それを払拭すべくかのように手を出したショアジギングは私の夏の過ごし方を大きく変えていきましたニコニコ
初イサギ、初サゴシ、初ヒラソーダなどターゲットが増えたことも印象深いですね~
もはやマルチアングラーというより見境ない釣り欲に振り回されてます汗

そして今年はコラボ元年と言いますか、色んな方と色んなジャンルを堪能した一年でした男の子ニコニコ
釣りスタイルが定まらない私とコラボしていただき、本当に有難うございました!
来年も多魚種複数ジャンルで欲張ります汗

これまで「AGETENANBO!」に訪問された方々にお礼申し上げます
来年もよろしくお願いしますぴよこ3  



2009年12月27日

攻めの釣り

こんばんは
今日も道場にて修行ですグー






6:00、開園で6番へ

今日は釣れていないせいか人は少ない

夜明けまではフグの被害を避けるために待機

7:00前、まずは4ヒロで開始パンチ

浅いタナでフグを避け活性の高い上物にロックオン!

朝一は潮は不安定だったが徐々に右潮に

4ヒロのまま止め流しのリール1回転でスポンアップ

残念ながらこれはデカいフグダウン

周りでも「ハリないわ~」「またフグや~」の悲鳴ZZZ…

しばらくするとフグの気配が消える・・・

4→4.5→5→5.5と約10投毎にタナチェンジ

そして5.5で微妙なアタリ!

しかし、あまりにも微妙すぎてアワせられず

さらに同じコースを流すとまた微妙なアタリ怒

今度はフッキングが決まったキラキラ

上がってきたのは小っ葉グレ

今回は幸先いいかも男の子ニコニコ

しばらく5.5でやるも後が続かず・・・

5.5→4.5→5→ウキズボン!!

これはいい引きハート

竿をたたかず滑らかでシャープな走りキラキラ

上がってきたのはまずまずのグレチョキ

さらにその2投後にドスンとチヌドキッ

そこで係員の釣果見回り

水温は15.7とのこと

前日と比べて0.3下がっているがこの程度なら問題なしぴよこ3

私がほぼ独走態勢で釣っているので、

「タナなんぼ?」

「ハリスは何号??」

「ハリスの長さは???」

周りからの事情聴取を受ける汗

こういう場合、私はウソを教えない

以前、意地悪でデマ情報を流した後に大逆転された経験ありテヘッ

正直に教えた方が周りが釣れて状況判断に有利グー




その後、トロトロ右潮で周りでも釣れ出すニコッ

しかし、情報発信元である私にはアタリ途絶えるZZZ…

同じタナで並ぶと、あとの選択はお魚次第

何とか状況を打開したいが5ヒロの基準からどう攻めるか・・・

ふと好釣な左のオッチャンをみると小柄な体型

当然ながら1ヒロの基準は私より短い

そこでタナを半ヒロ弱上げてみる

するとウキスポンポンアップ

あまり引かないが手前でいきなり元気に突っ込む汗

上げてみるとサンバソウだったニコニコ

今日のサンバソウは浮いてる!

さらに次の流しでサンバソウ追加チョキ

さらにさらに次の流し

サソイをかけたらウキが浮いてこない!

サンバソウ3連発クラッカー

あまり引かんけど連発は楽しすぎハート

3連発後からすこし2枚潮になる

幸の薄そうな潮だが、たま~に誰かのウキに反応があるようだ

私もタナを変えつつ反応を探る・・・

4.5の時にウキが瞬間消滅!!

サンバソウ4匹目男の子ニコニコ

しかし、今度は連発はなし

ちょっと2枚潮が弱まったな~と感じた時、

左のオッチャンがグレ、マダイ、チヌの3連発ビックリビックリビックリ

う~む、隣の私にはサンバソウばかりなのに・・・

やはりタナは5ヒロのままとのお言葉

私も5ヒロで流し、ウキを凝視(@@;)

日が傾いて逆光がまぶしい

安物偏光グラスの奥に異様に光る眼光がウキスポンをとらえるパンチ

こいつは上品な引き味!

まずまずのグレゲットニコニコ

この直後、潮が左に変わる・・・

誰のウキにも反応途絶えてしまうガーン

16:00、納竿車







なかなか整列せず、妥協しまくりの写真となった怒


チヌ35cm

グレ×3 最大28cm

サンバソウ×4 最大25cm

グレとサンバソウを2匹づつキープ食事





今回は水温の安定でそれなりに楽しめました男の子ニコニコ
2ケタには届きませんでしたが全てのアタリを目視できて満足です
前回の失策を意識し、頻繁なタナチェンジで攻めの釣りを展開できたと思います
そのせいかオセンは1匹も釣れませんでしたニコニコ
逆に言えばそれだけ状況は渋いということでしょうか・・・
いい時なら一日中同じタナで釣れるんですけどね~汗
また頑張りますパンチ  



2009年12月23日

小っ葉の重み

こんばんは
もはや気温は冬モード全開ですね雪
風も冷たく感じ、どうにもメバルロッドを握る気力もなくカゴ修行を続けてます







19日、爆風大荒れの中、釣り公園に向かう・・・

しかし、開園時間になっても開けようとしないムカッ

すると公園の係員から

「ちょっと波高いんや~」

「満潮まで様子見るわ~」

満潮までは2時間以上・・・

凍てつく風に揺られながら待つには幸が薄すぎると感じ、

さらにはこういう日に意地で来てしまったことを後悔しつつ撤収タラ~

アミエビ2ブロック・・・

捨てるにはあまりに勿体なく、家で保管




23日、本日は天気晴朗なりニコッ

家で3日寝かしたアミエビをバラ捲くべく6:00に入園

今回もaoriさんが参戦男の子ニコニコ

もはやカゴ釣り師ですキラキラ

さらに私にとってカゴ釣り先輩であるNGTさんも参戦男の子ニコニコ

NGTさんは19日に私と同じく苦杯を味わっているので気合い十分アップ

夜明け前、うっすらとウキが見えるようになると早速開始パンチ

最初はタナ4.5ヒロ

潮は右で速度もいい感じニコッ

しかし、早くもフグの猛攻ムカッ

十分明るくなるとフグの活性は落ち着いた・・・

今日は5番階段から6番階段までカゴ釣り師がズラリ

ベテラン陣も多いので魚の気配はすぐに分かりそうドキッ



2時間経過・・・






誰にも釣れない汗

流れは最高、波も穏やかなのでショートバイトもすぐにわかるはず・・・

そのうち公園係員の釣果聞き込み

係員「今日はどうですか~?」

私「ダメですブロークンハート  水温何度ですか??」

係員「え~、14度です」





ぬあに~~~~~  ビックリムカッウワーン

前日と比べて約1.7度下がってる!!!

この時期のこの落差は致命的男の子エーン

どうりでアタらんわけや・・・

それを聞いて一気にタナを下げる

右潮のスピードも緩やかになっていく

するとちょこちょこアタリあり

ウキは入るが水面直下から沈んでいかずZZZ…

オセンのオンパレード汗

オセンが食ってくるタナならば本命も来る可能性あり

すると隣でタナを変えていたaoriさんにウキスポンビックリ

幸薄い中の本命に落ち着いたやり取り

姿を見せたのはきれいなチヌキラキラ

よかった~、一応魚おるわ汗

しばらくしてaoriさんさらに40アップのチヌ追加ビックリ

ダブルヒットでウキが入った私にはオセンダウン

う~む、どうやらオセンのタナにマッチしているようだ・・・






その後もオセン汚染がひどいガーン

しかし、本命の食い気がないのでウキが入ってくれると少しホッとしてしまうテヘッ

午後以降になるとオセンからの反応の途絶えていく

あまりの幸薄さに眠気すら感じてしまうZZZ…

周りでは早々に見切りをつけて帰る人も多い・・・

さすがにボーズを覚悟が固まりつつあるブロークンハート

でもこのままではイカンパンチ

ダメ元でタナチェンジを繰り返す

オセンのタナ5.5から上下

数投して反応ないならすぐにタナチェンジ

さらにダメ元で4.5ヒロ

その2投後、よそ見した隙にラインがピンピンに張っているアップ

慌ててフッキング!

開始以来8時間、ようやくの本命にバラシ厳禁汗

NGTさんのタモ入れでボーズ回避チョキ







いつもならそれほど喜ばない小っ葉グレに感激ドキッ

まさに千金の重み!!

得難い幸運!!

プライスレスな快感!!

釣れない時の1匹に表情も和む男の子ニコニコ

aoriさん、NGTさんにタナをお知らせしてさらに連発を狙う

数投後、微妙なウキスポンアップ

力み気味にフッキング!

しかし、やり取り最中にハリス切れウワーン

あまりの反応のなさにドラグ設定を誤っていた・・・Orz

嫌なタイミングでバラしたので魚が散ったかと思いきやNGTさんにも待望のヒットアップ

こちらはきれいなチヌキラキラ

これで3人ともボーズ回避男の子ニコニコ




チヌを思ったより浮いている・・・

さらに同じタナで流すが流れが不安定になる

わずかに流れるタイミングに集中するがアタリなしガーン

16:00過ぎ、ギブアップブロークンハート





今回は最悪に近いタイミングの釣行でした
急激な水温低下は魚の活性を下げたおしてしまいましたウワーン
その割には妙に釣れたオセン・・・
ついつい思いがちなのですが、オセンのタナで釣れるという固定観念と
エサ取りでもいいからアタリが欲しいという卑しい考えがあったことは否めませんZZZ…
本来の目的のためにはあえてタナを上げなければならないことを思い出しました!
しかし、釣れない中では人情的に勇気のいる決断です
まだまだ修行が足りませんわ!
次回も頑張りますグー  



2009年12月13日

道場破り!

こんばんは
今日はaoriさんを我が道場にお連れしましたグー
繊細でライトなカゴ釣りを楽しんでいただきましたぴよこ3





6:00、開園入場!

あまりカブセ地獄に慣れていないaoriさんのためにプレッシャーの少ない場所を・・・

そしてなおかつ釣れる場所を・・・

とりあえずいつもの5、6番間へダッシュ







ガラガラ タラ~



ほんまに釣れんのかな?汗

とにかく陣地構築を急ぎ、夜明けまで待機

私の「もはやよろしかろう」の合図でいざ開始パンチ

私は4ヒロ、aoriさんは5ヒロ

仕掛けはほぼ同じ

するとaoriさんグレ連発ビックリビックリ

私、あわててタナを下げる汗

しかし、朝一のジアイは終了Orz

色気出して浅いタナに掛けたのが裏目に・・・

いまいちな流れが続く頃

当て潮気味に流してウキスッポーンアップ

落ち着いてやりとりしてチヌニコッ

aoriさん、追いつかせずサンバソウ追加汗

その後は不安定な潮に悩まされる・・・

止まった潮がたまに動いたときだけ何か反応がある

ほんの一瞬右へ流れた時にウキがスイーッキラキラ

寄せてくるとシマシマ模様!

今日こそキープか!? サンバソウGetチョキ

しかし、すぐに潮が止まるダウン

わずかな時間の流れには一流しがやっと

しばらくは不遇なコンディションに我慢ぴよこ_風邪をひく




12:30頃、ようやく右潮っぽい流れが発生アップ

周りはどうか?

ベテラン勢の動きは??

すると既にウキがない!

慌ててフッキング汗

元気なチヌ追加ニコッ

しかし、aoriさんはグレを中心に釣果を重ねていくキラキラ

私もグレ欲しいな~

14:00過ぎ、少し沖目を流していたaoriさんのウキが消滅!

グイッと合わせてフィッシュオンビックリ

「グレっぽいな~」

いいないいな~

すると私のウキもスポンと消滅ビックリビックリ

まさかのダブルヒットハートハート

aoriさんはグレ、私はサンバソウだったニコニコ

タナは5.5ヒロでほぼ同じ

しかし、ハリの位置が微妙に違う・・・

今日のグレはカゴから1ヒロが正解か?_?

そんなことをモヤモヤ思いながら打ち返す

しかし、DH以来反応なし・・・

今のところ、まだ4匹

ノルマだけは達成せねばパンチ

そんな思いが通じたのが、近投流しでウキ消滅アップ

チヌ追加で辛うじてノルマ達成汗

16:00過ぎ、納竿車







チヌ×3→→→→→保釈

サンバソウ×2→→逮捕! 煮つけの刑に処す食事




まだまだ釣り公園は渋い状況が続いているようですガーン
魚は居るようですが、どうも数が少ないようです
今日も猛毒風船は流れの中で浮いてきましたガーン
彼奴らの跳梁は上物の少なさを物語っているようです
まだまだ修行は続きます・・・

aoriさん、今日もお疲れさまでした男の子ニコニコ
意外と簡単に釣れるでしょ?
今日はベテラン陣も真っ青の道場破りでしたねクラッカー
次回は人的ハイプレッシャーの中でベテラン陣を出し抜きましょうグー  



2009年12月07日

カゴ釣り遠征

こんばんは
今回はaoriさんからお誘いいただきましたぴよこ3
本業カゴ釣り南下作戦です
狙うはバカ美味と噂されるヒラソーダですドキッ






5日、21:00就寝・・・

のはずが!

結局ワクワクしすぎ、6日1:30寝れずに出発汗

aoriさん宅に到着後、車を乗り換えていざ南下パンチ

5;30頃、煙樹ヶ浜に到着キラキラ

風は思ってたよりマシだがウネリは少々残る・・・

夜明けとともに大遠投開始パンチ

この日のために奮発した


ダイワ(Daiwa) トリプルガンマSO
ダイワ(Daiwa) トリプルガンマSO






を用意

強靭な細いラインで遠投性能アップを図る

使ってみるとホントにブッ飛ぶドキッ

しかし、肝心のアタリはないまま朝一は終わってしまうZZZ…

やはり荒れ気味なのであまり接岸してないんやろか~

反応が無いと周りをきょろきょろ@@

すると竿尻が持ちあがるアップ

落ち着いてフッキング!

なんやろなんやろ??

カツオ系にしては重量感ある・・・

スピードも遅く、抵抗に執拗さが感じられる汗

波打ち際で走られるが強引にズリ上げる!








ハマチ48cmやったビックリ

本命ではないが久々のハマチに感激ドキッ

続けて打ち返す

しばらくすると潮止まりZZZ…

「潮止まりましたね~」

「アカンな~」

「アレッビックリ 私のウキない!!」

慌てて竿を握ると穂先が引きずり込まれる汗

暴力的な横走り、カツオに違いないドキッ

波打ち際では高速ターンを繰り返して突っ走る!

ウネリを利用してうまくズリ上げ成功チョキ







本命ヒラソーダ41cmとグッドサイズチョキ

良く見ると血反吐を吐いているが腹がおかしい・・・







えらいところにフッキング汗

よく取り込めたわ~

しかも皮が丈夫すぎ!




そういえば2回ともウキスポン見てないわ~

何気ないピックアップ時にドスン=3とフィッシュオンビックリ

竿の曲がりは尋常ではない!

ドラグもジリジリジリジリ・・・ ブツンッブロークンハート

何者か・・・

買いたてのトリプルガンマをいとも簡単にブレイクウワーン



気を取り直して天秤カゴを取り付け再開

次のアタリは見逃すまい@@;

するとようやくウキスポンを目視!







これもヒラソーダ、アベレージサイズの35cmニコッ

その後もウキスポンあったがハリ外れタラ~

バラすと次のキャストはどうしても力んでしまう・・・

追い風を利用してフルキャスト~~ バチンッビックリ

あらま恥ずかしキャスト切れぴよこ2

トリプルガンマと言えどもカゴ釣りに3.25号は細すぎたようだ・・・

念のために用意した安物ナイロン4号に巻き替える汗




4号ならば安心して連続フルキャストパンチ

しかし、反応なし・・・

潮は速くないがコロコロと向きが変わる

とにかく打ち返して回遊待ちシーッ

わずかにタナ変わったかな~

半ヒロ下げてみるとウキスポン&穂先グイーンアップ

鋭い横走りにはゴリ巻きで食い止め、波打ち際の連続ターンには6.3メートルのストロークを活かしたブチ抜きで勝負ありニコニコ

またも本命ヒラソーダ?







ウッ! 良く見ると違う!!

マルの方やったダウン

その後はアタリなく、15:30、納竿車





今回、紀北エリア仕様のタックルで挑みましたが煙樹ヶ浜にも通用するようですニコッ
ただ足場が低いために遠投力に欠ける感じはありました
フルキャスト時でも着水直前にウキ本体の重みがブレーキをかけているようです
遠投用ウキ再設計の必要に迫られます汗
次回までに間に合うかどうか・・・


aoriさん、今回は本当に有難うございました男の子ニコニコ
いつものコンクリートケーソンとは違うロケーションに癒されましたキラキラ
煙樹の回遊魚、好きになりそうです!






またよろしくお願いしますぴよこ3  



2009年12月05日

アジングからメバリングへ

こんにちは
昨夜、ぼちぼちアジ狙いも潮時かと思い行ってきましたダッシュ





21:00、いつもの場所へ

今回は最初からアルミキャロを装着

デカいアジのみで勝負をかけるパンチ

キャストのちカウントダウン

前回までのヒットレンジを攻めるが・・・

反応なしZZZ…

アピール力アップのために4インチワームに変える

さらに


ダイワ(Daiwa) 月下美人 UVライト
ダイワ(Daiwa) 月下美人 UVライト







こんなものを用意

グロー系ワームに照射するとめちゃ光るキラキラ

ボトム付近をうろつくアジに猛アピール!!




しかし、アタリなし・・・

頻繁にカラーチェンジしてみるも気配が感じられないタラ~

そんな中、フルキャスト!  バチンッビックリ

しまった・・・

3lbラインだったことを忘れてた

高価なアルミキャロ以下リグ全てをロストOrz

気分を変えてJHで狙ってみる







1投目から食ってきたニコッ

アジは居る・・・

しばらくすると







これは20ちょいでサイズアップ

ワームカラーはホワイト系に高反応

ラスト1つのアルミキャロをリグり、ふんわりキャスト汗

時間が経つにつれて恐ろしく下がっていく潮位におののきながら粘る・・・

が、アタリなしダウン

23:00、ギブアップブロークンハート




都合上、今回が最後のアジングでしたがデカいのを仕留められませんでしたガーン
これからは苦手なメバリングをコツコツやっていこうと思います