ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月24日

夜釣りの季節



こんばんは



梅雨真っ盛りですね雨



しかし、例年と比べてこの涼しさはどうでしょう・・・



これも黒潮が離れている影響でしょうか爆弾



何でもかんでも黒潮のせいにしたいくらい今季の釣りモノは少ないですねわーん



なので、カゴネタがないなら上半期終了に向けた「他ジャンル」を大いに展開するのみですムカッ



ホントはシマアジを追い求めたかったのですが、大雨後の水潮確定でキャンセルですタラ~



手始めに大阪湾名物のエビ撒き釣りで涼しい夜をアツく過ごしました炎




















仕事から帰宅後、飯食って出発~ダッシュハート



マ〇クスでシラサエビを容器の限界まで仕入れて21時頃からスタートクラッカー


















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
















小1時間反応なしZZZ…



結構流れのあるイメージが強いポイントのはずが、この日は池のように動かない爆弾



撒いてるエビが溜まりやすいが、流れて潮下から魚を寄せることが出来てないタラ~



しかも、まだ海藻がけっこう残っているようで針に頻繁に掛かってくるムカッ



やむなくタナを上げて、流れを待つ・・・シーッ



少し流れが出ると我慢していたエビの撒き散らしを再開クラッカー



数分後、





















ジワッ・・・ @@;















2灯式電子ウキの下のライトだけが水没・・・



また海藻にでも掛ったか~ガーン



念のため軽くアワせると、























ズッシ~~ 汗






















ギュギュギュ~~ン sossossos


















これまでの静寂をブチ破る暴力的な突っ込みの連続炎



久しぶりの出番となるメガドライ3-52Pがあり得ないくらいひん曲がるガーン



しかし、これまた万年補欠リール’10セルテートのドラグはフルロックで耐える力こぶ



何度かヤラれそうになるも、力業で水面まで浮かせて勝負ありムカッ
































いや~、よ~引くはずやわ汗



コンディション最高のアコウ47cmグー



昨年の42cmをサイズも強さも大き上回る自己記録更新魚ドキッ汗



すぐにスカリにぶち込んで再開パンチ



すると、またしても流れが止まってしまうダウン



こうなったら動かないならこちらで動かすにしかず怒



サソイを掛けまくり、余裕のエビ大放出を繰り出すも魚からの反応は激渋タラ~



結局17と20cmのメバルを追加して1時頃、体がふらついてきたのでギブアップ爆弾





























貫禄十分ニコニコ



間違いなく2018年前半のメモリアルフィッシュハート



用意した栄養ドリンクをあおって帰路についた・・・車音符



















音符   音符   音符   音符   音符























調子に乗って2日後に再戦ハート



三本矢さんをお誘いして狙うは夢の50upドキッ



開始から1時間後・・・@@;


























まさかの雨><;








降ってもおかしくない曇り空だったが油断してカッパを持参せず汗



徐々に服が濡れるにつれてエビ撒き頻度も高めて一気に勝負に撃って出るパンチ



幸い雨は降り続いたものの小雨で止むタイミングもあって車に乗れないほどのダメージは回避汗



流れも前回よりあって条件が良さげだったが、唯一のアタリは小メバル1匹のみわーん



0:30、前回よりマキエも体力も勝るのに無念の敗退ブロークンハート











三本矢さんお疲れさまでした!



残念でしたねわーん



あまり反応のない釣りですが、ここまでないとホントにあの場所あのやり方で良いのか疑問になりますねガーン



手軽に狙える獲物では随一の高級魚、やはり簡単には釣れませんね~



次回のリベンジに期待しましょうグー



さて、しばらくは多ジャンルを食べ散らかすようにその日暮らし的な釣りスタイルになるでしょう



皆さんからのアツい情報、お待ちしてますテヘッ汗



  



2018年06月14日

苦難を乗り越えたが・・・



こんばんは



今回も七里御浜に直行です力こぶ



距離が云々よりも他にネタがないので最近高価なガソリン撒き散らして走るしかありませんダッシュ汗












3:00、家を出発車



朝一を狙いたいが、道中に時間通行止め区間があるので都合が悪い爆弾



しっかり家で寝てから一気に紀伊半島縦断!



出発から2時間後・・・
























ガンッ @@!
















































ギャァァーーーーー

 ( ゚Д゚)















カーブの先にあった落石をかわし切れずまさかのパンク爆弾



スペアタイヤはなく応急処置キットで対応するが・・・、完全にタイヤの側面をヤラレているガーン



場所は、池原ダムエリアに入って間もないのでガソリンスタンドも皆無男の子エーン



ここは落ち着いてロードサービスに電話sos



幸い40分ほどで駆けつけてくれてけん引完了!

































はぁ~ 溜息が止まらんしょんぼり



そして、レスキュードライバーさんが













「どちらへ向かいますか?」
















私、




















「南へお願いします」

















これくらい?でおめおめ帰れるかい!ムカッ



幸い熊野はいろいろ店もあるので何とかなるはずグー



































ここまでレッカーしてもらって、感謝の意を述べてドライバーさんを見送るパー



待つこと40分で開店、ヒビ割れが気になっていた両前輪を奮発して交換!


































これで良しグー



そしてすぐに本来の目的地へダッシュ






























いや~、予定より2時間半のロス爆弾



波風は穏やかながら、土手もなくなってるタラ~



水際から十分距離をとって布陣してスタートクラッカー



その2投目・・・@@;
































31cmとちょっと小さいけど幸先よく本命シマアジゲット~ニコニコ



聞けば本日1匹目のシマアジらしいキラキラ



トラブルに屈せず来て良かった~ぴよこ3



この調子で出遅れた分を迅速射撃パンチ



が、それに呼応するのはまたしてもモジャコ豆シオども怒



が、前回ほど纏わりつくことはなくウキがちょんちょんするのが連発することもない・・・




























こんなエサ取りはマシな方で、ほとんどサシエが残ってこない怒



シマアジさえ回遊してくればサシエが残ってくるはず

































開始が遅かったのであっという間にお昼



エサ取りにヤラレ続けてアツくなっている頭を冷やすビール



すると、
































あちゃ~ウワーン



地元で「コセ」と呼ばれている10cmほどの豆シマアジ



この日はわずかだったがこれが猛威を振るうのも時間の問題爆弾



さらに、13時過ぎにはアンバサダーUC6500の調子が急速に低下ダウン



スプールの回転は好調だがハンドルが激重にタラ~






























スペアタイヤはなくてもスペアリールは完備テヘッ



が、久しぶりのスピニングカゴは違和感だらけガーン



慣れないキャストで飛距離も出ないしコントロールもイマイチ爆弾



エサ取りの猛攻は続き、朝の1匹以降誰にも釣れない状況に凹み、




























14時半、心折れてギブアップブロークンハート




















自分の車では初めてのパンクでしたわーん



購入して数年になる軽自動車ですが、その当時からスペアタイヤは純正装備ではなくオプションでした



パンクを経験しない人がほとんどらしいですからね~



私は仕事で2回やってますが汗



近日交換またはローテーションせねばと思ってたので良い機会と諦めます汗



肝心の釣果の方は、台風のウネリとともに群れが去ってしまったのでしょうか・・・男の子エーン



いつまでも釣れないターゲットなので、そろそろ潮時っぽいですね~ガーン



この距離とルートを走るのはそれなりの情報と成果が不可欠ですからね~



とりあえずリベンジは情報待ちとしましょうタラ~








  



2018年06月09日

今はここだけアツい!









こんばんは



また、逝ってきましたテヘッ



今まで尻込みしていた場所なのに・・・、一度経験するともう止まりません(笑)



















今回は6:00過ぎにスタートクラッカー



常連さんにお聞きすると、朝一にも回遊はあったそうなアップ



数投後、私のウキに動きが!ドキッ





























開始早々に20cmほどのモジャコがヒット



これは煮付けにすると美味いらしいので少しキープすることにグー





























どうせ煮付けにするならシオの方が美味しいかもドキッ



合わせて5匹釣ったところところでキープ打ち切りパー



1品のお土産ができたので、あとはデカいシマアジに専念あるのみムカッ


























































もう君たちはいいから 怒







まさか終日纏わりついてくるとはこの時知る由もなかった・・・Orz



中にはモジャコではなくヒラマサの子供のように見えるヤツもいるが・・・そんなことがどうでもよくなるくらい邪魔でしかない怒



それでも不貞腐れて不貞寝する余裕も時間もない爆弾



何よりあのルートを気分よく帰るにはそれなりの成果を上げないと家までたどり着かないかもしれず爆弾



休むことなく打ち返すも、ウキが立ってものの数秒でウキがぴょこぴょこすると挫けそうになる男の子エーン



雨がポツポツしだした8:30頃、























ジジィィィィーーーーーー











ラインアラーム作動ドキッ



ウキをガン見してる時に食わず、よりによって用事してる時に・・・およよ



しっかりアワせるとズシッグー























フッ 爆弾


















ギャーーーー ガーン




貴重なアタリだったのに・・・Orz



すぐに打ち返してフォローするもモジャコと豆シオ祭り男の子エーン



マキエでシマアジは寄ってきているはずだが、先にコイツらにサシエをやられてしまう爆弾



さらに続けていくと、9:00過ぎから本降り雨に雨



マキエが「味噌汁」にならぬよう注意しつつモジャコと根競べタラ~



そして11:30頃、






























待望の本命!シマアジ35cmドキッ



いや~開始から5時間余、今日はモジャコ祭りでダメかと思ってので大いに一安心ぴよこ3汗



もちろん連発を狙ってすぐに打ち返すが、またもモジャコモジャコにたまに豆シオわーん



仕掛けが着水と同時に水面がモヤモヤするほど寄ってきてるガーン



モジャコを嫌ってタナを下げると今度は下から静かにサシエをかすめ取るヤツにやられるのでサシエに逃げ場なし爆弾



そんなのを繰り返して13:00前、またモジャコのアタリかと乱暴にアワせると、





























これは意外なゲスト、尾長グレドキッ



口太ではなく尾長だったところがいかにも紀東らしいニコニコ































サイズも35cm!紀北はもちろん中紀だってこのサイズの尾長はなかなか・・・



改めてこの浜のポテンシャルには驚かされるビックリ



その後は本降りになったり止んだりを繰り返し、モジャコの釣果も繰り返して15:00に終了~汗











前回は小サバがポツポツ程度でほとんで見なかったモジャコが大量に沸いていましたOrz



たまに回ってくるならともかく、カゴ投入直後の表層からサシエを狙われるとどうにもなりませんでしたウワーン



そんなときこそ貴重なアタリへの集中力が試されますね汗



ラインアラームもシマアジにとっては抵抗が強すぎたかもしれません・・・



尾長は全くの想定外でした!



あんなところに居るもんですね~@@;



狙って釣るには強烈なエサ取り群をどうするか・・・ですね~



勝ち目を見出せません爆弾



ともあれ、他にネタが無く条件が揃えばまた・・・シーッ



  



2018年06月04日

次は南へ



こんばんは



今回は、北陸に居た時から釣行を決めておりましたムカッ



あれほどの情報はシマラーとして看過できません炎



ということで、






























熊野 七里御浜に行ってきましたダッシュハート



心強いことに、情報元であるN鉄工さんにコラボしていただきましたニコニコ























前日夜、現地合流して車中泊ビール



3:30、お互いすこぶる快眠で起床力こぶ



すぐに浜へ向かい並んで布陣グー



まだ薄明るいくらいだが煙樹ヶ浜とは潮騒の迫力が桁違い汗



時折ちょっとちょっと!と言いたくなるほどの波が押し寄せるので、しっかり間合いを取ってピトン設置あせる

























準備完了後、即スタートクラッカー



しばらくすると、右側の常連さんに大本命シマアジをゲット@@!



しかも昨年磯間で釣ったサイズより一回りほど大きいアップ



今日も居るドキッ



あとは根気よくやれば何とかなるはずちょき



すると、隣のN鉄工さんにシマアジやらヘダイやらが連発ビックリ



さすが通われてるだけあってコツを掴むのがお早いニコニコ



私はというと、
































こんなのや怒






























何処にでもいるプチチャリコのみわーん



おまけに浜カゴに合ってない仕掛けバランスの影響でハリスのトラブルが頻発怒



初めこそ2本針を結びなおしていたが、仕舞には1本針ハリスですら絡まる始末爆弾



その間にも周りではポツポツと回遊ありシマアジの水揚げが続く@@;



結局、ウキから下を全替えしてようやく悪夢のようなお祭りハリスから解放されたタラ~



すでに8:00で開始から3時間、焦りは募るばかりわーん



そして8:20頃、ウキがフッと消えたかと思うとラインがビュ~ンと走ってラインアラーム作動音符






























いや~、ここまでが不安でたまらんかった男の子エーン



待望の大本命シマアジ キラキラ



サイズは33cmとまずまずニコッ



もちろんここではもっとデカいのが居るのですぐに迅速射撃クラッカー



すると9:00頃に再びラインがビュ~ンドキッ



激しい引っ張りをいなしてはグリグリ巻き寄せ、最後は大波打ち際での抵抗汗



寄せ波の強さも強力だが、引き波も同じく強すぎ汗



何とか寄せ波を使って引っ張るも、土手の中腹で痛恨の針外れガーン



すぐにデカい波が押し寄せてシマアジをさらってしまう・・・



と思ったが、寄せ波で再び土手の斜面に@@;



すると、見兼ねたN鉄工さんが決死のファインセーブ?で無事に水揚げドキッ





























いや~、諦めてたのに有難うございますハート



貴重な追加は34cmちょき



そして次は10:00過ぎ、針外れの後で





















































アタリ3連発ハート



しかもアベレージの35cmばかりドキッ



毎回のように波打ち際から土手の上まで引っ張り上げるのまでがスリル満点わーん



何故ならば、





























これくらいで安定してくれたら問題ないが、































数分に1回、大波がこれくらいまで土手を駆け上ってこちらのブーツの中を浸水させ、座っていたクーラーを何度も転ばせるタラ~



これでもN鉄工さん曰く普通レベルとのことなので、波のパワーは煙樹とは桁違い・・・@@;
































なので、ここまで体高がある個体は波打ち際でヤラレそうになるテヘッ汗
























お昼過ぎ、余裕の休憩を挟んで再開ちょき



こうなったらもう少し試して帰りたい!



昨年の磯間でのことを思い出して実践すると、



































試した結果が伴うとやっぱりサイズは尺足らずでも嬉しい男の子ニコニコ



が、回遊が薄くなった時間帯でもN鉄工さんが会心の大物をゲット@@;



6匹ゲットで余裕かましていたが、改めてここのポテンシャルを目の当たりにして最後の足掻きをば・・・



































これでも嬉しいでけど、アベレージの35cmを追加し、13:30過ぎにマキエ切れで終了タラ~



釣果は、































シマアジ  29~35cm  ×7 ニコニコ










N鉄工さん、お疲れさまでした!!



そして色々ご教授有難うございましたシーッ



良い日にも恵まれましたが、今まで尻込みしていた釣り場をマイテリトリーに出来てとても感謝しております男の子ニコニコ



また、この浜のどえらいポテンシャルまで見せていただいてますますこの浜のファンになりました(笑)



またのコラボ、とても楽しみにしております炎








初の七里御浜のミッションとしては十分な釣果でしょうニコッ



シマラー(シマアジ狂)としても収穫の多い一日となりましたへへん



回遊があるうちに早急な再戦が必要ですね~



今回で山積した課題の克服もしなければなりません・・・



いや~休みが足りませんわわーん