2016年11月29日
やむなくHGで
こんばんは
寒くなってきましたね~

こんな時期こそ温い海水に手を浸したいですね

さて、今回の釣行は前日に終日大雨、当日は西高東低の爆風予報となっておりました

前回の屈辱を晴らすべく沖一リベンジといきたいところでしたが、沖一の爆風ときたら竿を持つのも耐え難いほど

そこへ我らTJC会長さんが雨の中乱獲劇場を催されたとの情報が(謝)
トツカはともかくHG水軒なら爆風でも何とか釣りになる!と行ってきました


5:30、さすが平日わずか4人で出船


いつものポイントにサビキ師2人と上陸
アミエビシャワーを浴びないように、やや間隔を空けて布陣

早速ミライト煌めかせてスタート

・・・・・・・・・・・・・・・・・
何事もなく明るくなる・・・

そろそろウキを替えようか?

スポッ!

待ってました

でもサイズは25をちょっと超える程度・・・
ガッカリする暇はなく素早く打ち返して2匹追加

そしてすっかり夜が明けると静かな海に・・・

風はそれほど強くもなく、チョイ前の運動会を思えばそよ風程度

それよりも風に吹かれるとは別に表層を滑るように流れる潮が超厄介

せっかくの流れに仕掛けを乗せることができず、すぐに手前に寄せられて回収

さっぱり釣れないのに回収サイクルだけは早い不毛な時間が続く・・・

2時間ほど足掻いていると、表層滑りが少し弱まった

ここぞとサソイを掛けまくっていると、
やはりあの流れが邪魔していたか?
色々反応あり

でもアジ狙いのタナは完全に迷走中

すると、
まさかの追加

が、タナはかなり浅くて参考になるのかどうか・・・
この中途半端な追加がタナの迷走に拍車が掛かる

グレのサイズも木っ葉揃い(笑)
この日唯一のサバ
そういえばあれだけ釣れていたマルアジは何処へ?@@?
丸1日程度の雨ではそれほど水潮にはなっていないので少し水温が下がったか?
う~む、小物外道ばかりで埒が明かん

表層滑りも収まらず、お昼前にはサビキ師が退き上げられて独りぼっち

ここで陣替えを決断

運動会時のポジションで言えば、①から⑮くらいまでスライドしてみる

かつて15人も並んで釣りをすれば、潮の流れやタナや魚種など変化があった
これだけ動けば表層流れなど・・・

ここも一緒やん

変わらないどころか力強く安定しているような気もする

朝から誰も入っていないので、当然マキエも入っておらず一からポイント作り

2,3度試し流しで確かめるべきだったかも

タックル全ての引っ越しを終えているので、今更戻る気力は無い

このままやり辛い流れに打ち返し続けて事態の好転を待つ・・・
おまけに風も強まって仕掛けが寄せられる条件が勢揃い

幸いサビキ師さんからアミエビを頂いたのでマキエ切れの心配はない

最終まで残された時間にわずかな望みを

13:30、異常なし

14:00、変化なし

14:20、急に表層滑りが止まった・・・、今更?

14:30、
スポッ! マジで?@@;
粘って正解!
渾身のトツカ30ちょい

しかも、上針にトツカで下針に小アジ

意味分からん

その後、船が港から出てくるのが見えるまで続けるも追加はできず
朝の30に満たない4匹と合わせてヒラアジ5匹キープで
終了~

いや~、寒い一日でした><;
それでも風は予報ほどは吹かなかったのがラッキーでした

雨の影響か、それとも少し下がった水温の影響かマルアジが激減しつつあるようです
トツカの方は辛うじて釣れましたが、サイズの方は選びがたいですからね~

さらに水温下がればトツカやメタボグレなどが期待できるでしょう

その前に、中紀のリベンジが先決ですね!
でも次回釣行は色々制限ありですので、候補は限られそうです

2016年11月22日
今更ながら下半期スタート
こんばんは
今更ながらですが、
2016年カゴ釣り下半期本格的スタートとします

今季は青物の他にイカにハマってしまいましたからね~

カゴ釣りも本業と言える釣行割合では無くなりつつあります

その分一回一回の内容を濃くしたいものですね~

今回は、ヨコさんからのお誘いをお受けして、
今季こそDGCに入会を!

8ヵ月ぶり?の沖一に上陸してきました


5:40頃、10名ほどを乗せていざ出船

神一に1人、ヒラバエに4人降ろして沖一へ
グレ場には我々2人の他に1名がそれなりのポジションで布陣完了

風弱く気温はカッパで十分なほど高く、のんびりマキエコネコネ

6:00過ぎ、ウキが見えそうになったらスタート

朝一は弱い下り潮
でも十分食ってきそうな感じ

ズッポ~ン

いきなりの豪快ウキスポン

ギュ~~ン ブチッOrz
朝っぱらからお化けな引っ張りを2回もラインブレイク


針が小さすぎるのか?ハリスが細いのか?それとも竿(遠投3号)が硬いのか?@@?
朝のうちは多少の風が出る予報ゆえに遠投にしたが、ここは即復帰したメガドライにチェンジ
頭の中は40アップのグレ専一なのでハリスは落とせない

すると、
ズバーーーン
スッポ~~ン
コラコラお前らたいがいにせい!><
朝からグレの気配ないままタナを上げようが下げようが「トントン系」かプチチャリコの嵐

こんなの釣りに来たのではない!
トントンバリアさえれば・・・

思いつく限りの対策を施しつつ続けると、
コイツも一緒やん

さらに潮もほぼ止まってしまいグレはもちろんイサギも完封状態

何故か食ってくるのはプチチャリコとトントン系のみ
一度は掛かったプチチャリコが何モノかに食われた形跡があったが本日は興味なし

昼頃からようやく潮が上り始めた

欲を言えばもう少し速く流れて欲しいが期待値は一気に上昇

予感は的中で周りではグレの姿がちらほら@@;
そろそろ来るか!?
ズキュ~~~ン

Orz
周りは全員グレゲットされているのに私だけはトントン系ばかり

しかも紛らわしい引っ張りなどなく、途中から正直にトントンしてくる

中にはアワセが決まってから全く止まらないバケモノが来てブチ切られる始末

さらに、予報では夜からのはずが本降りの雨が追い討ちを掛ける


雨が降ると分かっていればゴアテックス装備で来るのに、今回は10年以上前の劣化したレインマックス装備

クーラーボックスにすら座れない状況に急速にモチベーションが低下

最後は、



15:00、ギブアップ

いや~、さすがに面白くなかったですね~
沖一グレとの相性はほとほと悪いようです

前日に乱獲されてなかったのでたくさん残っていると期待しましたが・・・

隣の大引地区から全体的にグレ不調な中紀だったようです

ヨコさん、本当にお疲れ様でした!
こうも盛り上がらないと並んでいてもほぼ無言になりますね

まあ久しぶりに来て良い思いして一抜けしてやろうという魂胆が甘いのでしょう

また機会あらば懲りずにコラボお願いします

さて、これはリベンジしかないでしょう~

もはや完全に頭はルアーからカゴ釣りに切り替わりました

次回こそ良い思いしてやります

2016年11月14日
ここで終わりにするか・・・続けるか!?
こんばんは
前回は楽しい運動会になりました

カゴ釣りの楽しさを再確認することもできましたね

でも今回は宣言通りのショアジギング&プラッギングです

とは言いつつ頭の中ではアオリイカがメインですが


ともあれ出撃で~す

未明からスタート

最近ベイトっ気がないのでトップで釣れる気がしない

なので先発はシンキングペンシル

アピール力は低そうだが、スレさせないアクションゆえにぼんやりキープキャストできるのが強み?

抜群の飛距離からタダ巻きオンリー・・・・・

グィン

開始から10投目くらいでヒット

フックが弱く、1ヵ月半ぶりの獲物に超へっぴり腰

何じゃこりゃ!><;
9連敗阻止で舞い上がってピンボケにも気付かず

帰宅後改めて撮影

ナイスプロポーションなハマチ52cm

サイズはイマイチでも良い引っ張りで満足

しばらく続けて、早上がりで終了~

・・・・・やっと釣れてくれました

9月終わりのサゴシ以来、苦しい10月を耐えつつ今季はよくも挫けず通いました


それもこれも、
こっちが魅力的だからですね~

今回はデカいのはなくても350~450gと先月とは平均サイズが違いますね

秋でキロアップ達成は「幻」レベルなのでこんなもんでしょう

今季アオリイカ水揚げは計47杯となりました

さて、そろそろ青物狙いも潮時でしょうか・・・

ここで終わりにするか・・・続けるか!?

上質な脂の刺身にありつけるならば、まだ諦めるのは早い?

貴重な情報を漁り続けま~す

2016年11月08日
4ヵ月ぶりの本業は区切りの運動会
こんばんは
11月の上旬は恒例の「カゴ師大運動会」への参戦です

が、今回の5回目でとりあえずの毎年開催は終了とのことで、最近夢中な




運動会数日前にロッドケースに積もったホコリを除去

ラインも4ヵ月前のままなので巻き替え、ハリスセットもしっかりストック
久しぶりのベイトキャスティングはぶっつけ本番

運動会前日は夜勤なので帰宅後すぐに出発、港へは0:30頃に到着し即就寝


あまり寝つけぬまま3:00頃、参加者の騒ぎ声やダミ声で起床(笑)
低めのテンションのままお久しぶりなご挨拶や初めましてですいません

参加者計15名、当然ながら船の定員すぐに一杯になり、まさかの4:00過ぎ出船


(各紹介は主催者ブログ参照でお願いします

2ヶ所に分かれて大騒ぎな上陸活動

私はポールポジション(くじ引きで①)なので船着き側の端っこに布陣

久しぶりの割には誰よりも早くスタンバイ終えて第1投!

が、夜明け前の寒さとアタリの無さに散歩とお喋りに費やすこと1時間ほど

ミライトの灯りが見辛くなる頃、
ジアイは突然

トツカ!には届かないが27cmほどのダブル

さらにウキが沈む!@@!
もはやマルアジにチェンジ!?

それほど連発することなくすっかり夜が明ける・・・
参加者15名、さらに逆端っこの主催者さんの向こう側の釣り人も合わせると20人近いカゴ師がズラリ

同じような釣り座には違いないが、潮の流れやタナ、回遊頻度などは釣り座の風景と違って様々

サバばかりな人、マルアジ絶好調な人、仕入れ値計算で目が(¥_¥)なキングまで(謝)
私はマルアジとサバをほどほどにキープしてからはトツカと3連覇が掛かる大物賞狙いに

ひょいとサソイを入れた直後にツンツンスッポンとウキが水没!

これは想定外なグレ28cm

狙ってなかったけど嬉しい魚種

今回は特別に25cmアップの魚種賞「浮気賞」も新設されたのでそちらも視野に

9:00過ぎの段階でキープは、
マアジ2、マルアジ5、真サバ2、ゴマサバ1、グレ1
その後に釣れるマルアジとサバはリリース

狙ってないけどウキが入ればこの2種ばかり

あげくの果てにはエサ取り地獄と化し、たまにウキが入ってうまく掛かると、
15cmくらいでもこっちの方が嬉しい外道

肝は小さそうだが煮付けはハズレなし

時間が経つとともに予報通りの風が強まる・・・
いや、予報以上な爆風となって竿受けに竿を置くのも一苦労

恒例のランチ&ミーティングは爆風で飯が飛ばされないように気をつけるのに精一杯

再開後、向こうの方では魚が波止上に水揚げされているが、こちらではうんともスンとも・・・Orz
それでも斜め前からの爆風に負けずに打ち返す

キャストが決まればスピニングより風の影響を受けないのがベイトの強み

バキャン! @_@;
歴戦のメガドライM2、酷使の末に見事骨折

見事に折れたのでもう笑うしかなかった

幸い家に交換パーツがあるので急いで仕舞い、DP大島で残り時間に賭ける!
腰の強さはメガドライに劣るものの、SICガイドは糸通りが非常にスムーズ

ハイパードライ仕様のM2でもライン放出の抵抗を感じるので少し考えてしまう

終番はそのままキャスティング練習に終始し、14:20に早めに終了~


参加者の皆さん、爆風の中たいへんお疲れ様でした!
天気は悪くなかったものの風が強過ぎましたね~
それでも、あんな風の中でもできるカゴ釣りというジャンルは素晴らしいですね

釣れる・釣れない・釣りにならないは別ですが(笑)
辛うじての「浮気賞」、大切に使わせていただきます

おそらくカゴ釣り竿の購入費用の足しになると思います

ちょうど4ヵ月前、参加者のお1人のUさんとHGでお会いして以来遠ざかっていた本業カゴ釣り、
久しぶりでしたが、やっぱり楽しさを再確認しましたね~
もう少しで復活するつもりですので、どこかでコラボできると嬉しい限りです

そんな下半期本格的スタートの前に・・・
朝からの風が夕マズメには止み、上げ潮も重なるとのことで急遽出撃です!
最近使い慣れた2.5mくらいのロッドを振り回してのナイトゲーム・・・

ビッシ~

590!
バッシ~

400!
ズッシ~

390!
今季の秋イカはヤバいです

フラれ続けている青物よりも最近はこっちに夢中です

でも水温的にもそろそろな感じですので、本業はその後になるでしょう
