2013年10月28日
気分は延長戦
こんばんは
急に寒くなってきましたね
特に朝一の冷え込みっぷりは油断なりません
秋本番ながら季節の変わり目とも言える寒暖差なので体調管理は万全にしましょう
さて、今週も懲りずにショアジギです
そろそろノマセ有利ルアー不利の状況が目立つ時期になってきました
でも今シーズンは例年にないほどショアジギに執着しておりますので、もう少し延長させていただきます
今回も3週連続の神戸市内沖堤が舞台です
シーズン終了を飾るメモリアルなターゲットを追ってみました
もちろん1番船で
まだ防寒は不要ながら冷え込み対策は万全
夜明け前に沖堤上陸し、適当なところで陣地構築
ノーマルプラグ用、今回の主役・ダイペン用、ワインド用と3セットをサクッと準備して早速開始!
まずは前菜のタチウオ狙いから
マナティーで表層からボトム付近までシャクるが反応なし
周りのウキ釣りにも反応無さげ・・・
しばらく続けるとショートバイト2回で新品マナティー重傷
やむなく匠魚でバイトがあったレンジをゆっくり通すとガツッ!

まずは1匹目
画像では分からないが極太F4サイズで引きも強烈
まさにスーパーの鮮魚コーナーにて高値で売られているオフショア的な切り身そっくり
これ1本でもオカズになるくらい
でもまだまだ欲張るべく再開
が、F3サイズ1本追加しただけで夜明けでワインド終了~
ここからがメイン
先発はここでもフィードポッパー
数投した後、射程圏内にボイル発生

でもポッピングでは食わない様子
ボイル音は小さいのでここはシルエットも小さいプラグをチョイス
サルベージ70ESをロングキャスト、着水後すぐに表層を速巻きするとガシッ!

ボイルの正体はサゴシ
52cmでも引っ張りはハマチ並み
〆るのもそこそこにして直ちに追撃
あちらこちらでボイルが続いているが・・・
たまたま食っただけのようでボイル討ち終了~
とりあえず、お土産確保は完了
あとはデカいヤツにお見舞いするのみ
ダイビングペンシルで静かに回遊してくる80アップを迎撃すべし
ダイペンはプラスチック製では高コスパと評判のマリア ローデッド
アクションやロッドワークは動画などで勉強済み
ジャークの初動はローデッドの頭をやさしく水にからめつつ、その後は1mほど一気にスライド
短い距離でのダイブであまり暴れさせないのがコツらしい・・・@@;
飛距離にまかせて沖から手前まで丁寧にジャークしていく
ポッパーと違って目で追っていてもしっかりダイブしてS字スライドしているのか分からん
こんな動きで魚にアピールできているのか微妙だが、あまり考えずに続けていると、
グイーーッ(ジャーク)
モワンッ
@@!?
ジャークミス?
いや、そんな感じではないような・・・
グイ~ッ
ジュボッ! @@!!
小さく何かがデタ
でもノッテないのでさらにジャークを・・・
スカッ
へっ?@@?
テンションが消え、ローデッドは波間に残留・・・
どういうこと?@@?
さては・・・

この牙の仕業か~!?
タイミングといい、襲いかかってきた波紋のサイズといい間違いなし・・・
魚を呼び込むダイブを目指していたが、まさかサゴシにも効くとは

マリア(Maria) ローデッド F140
殉職
まだ1匹も掛けてなかったのに~
ゆっくり流されゆくローデッドの救出作業を試みたが、しばらくして断念
・・・・・・・・気を取り直して再開
ルアーケースにはもう1つダイペン(ブリット120)はあるが、すぐには怖くて投げられん
サゴシの気配が消えるまではサルベージで表層を引っ掻きまわすも不発・・・
ほとぼりが冷めたところで、気分転換にジグってみることに
シャクシャクシャクシャクシャクシャク
ズンッ
ヒット~
でもあまり引かんな~
ウッ@@!

お前かい!
フロントシングルアシストフックが見事に下あごを貫通していた
ラッキーなお土産(F3)に気を良くして再開
すっかり日が高くなり、潮は予想通りに動かず・・・
想像通りの展開ながら厳しい
せめてベイトっ気が残ればいいのだが、朝騒いでいた水面は今は見る影もなく・・・
昼頃まで粘ったが、ここでタイムアップ
今回も厳しい状況でした・・・
ルアーで口を使わせるスィッチが全く分かりませんでしたねー
完敗でしたOrz
牙モノ系オミヤで何とか気力はもちました

さて、次週の連休は1回のみの釣行です
2つの選択肢を用意してますが、ショアジギ延長戦ならまたローデッド買い直し+αに出資です
南紀遠征はさらに遠ざかりそうです
急に寒くなってきましたね

特に朝一の冷え込みっぷりは油断なりません

秋本番ながら季節の変わり目とも言える寒暖差なので体調管理は万全にしましょう

さて、今週も懲りずにショアジギです

そろそろノマセ有利ルアー不利の状況が目立つ時期になってきました

でも今シーズンは例年にないほどショアジギに執着しておりますので、もう少し延長させていただきます

今回も3週連続の神戸市内沖堤が舞台です

シーズン終了を飾るメモリアルなターゲットを追ってみました

もちろん1番船で

まだ防寒は不要ながら冷え込み対策は万全

夜明け前に沖堤上陸し、適当なところで陣地構築

ノーマルプラグ用、今回の主役・ダイペン用、ワインド用と3セットをサクッと準備して早速開始!
まずは前菜のタチウオ狙いから

マナティーで表層からボトム付近までシャクるが反応なし

周りのウキ釣りにも反応無さげ・・・
しばらく続けるとショートバイト2回で新品マナティー重傷

やむなく匠魚でバイトがあったレンジをゆっくり通すとガツッ!
まずは1匹目

画像では分からないが極太F4サイズで引きも強烈

まさにスーパーの鮮魚コーナーにて高値で売られているオフショア的な切り身そっくり

これ1本でもオカズになるくらい

でもまだまだ欲張るべく再開
が、F3サイズ1本追加しただけで夜明けでワインド終了~

ここからがメイン

先発はここでもフィードポッパー

数投した後、射程圏内にボイル発生


でもポッピングでは食わない様子

ボイル音は小さいのでここはシルエットも小さいプラグをチョイス
サルベージ70ESをロングキャスト、着水後すぐに表層を速巻きするとガシッ!
ボイルの正体はサゴシ

52cmでも引っ張りはハマチ並み

〆るのもそこそこにして直ちに追撃

あちらこちらでボイルが続いているが・・・
たまたま食っただけのようでボイル討ち終了~

とりあえず、お土産確保は完了

あとはデカいヤツにお見舞いするのみ

ダイビングペンシルで静かに回遊してくる80アップを迎撃すべし

ダイペンはプラスチック製では高コスパと評判のマリア ローデッド

アクションやロッドワークは動画などで勉強済み

ジャークの初動はローデッドの頭をやさしく水にからめつつ、その後は1mほど一気にスライド
短い距離でのダイブであまり暴れさせないのがコツらしい・・・@@;
飛距離にまかせて沖から手前まで丁寧にジャークしていく
ポッパーと違って目で追っていてもしっかりダイブしてS字スライドしているのか分からん

こんな動きで魚にアピールできているのか微妙だが、あまり考えずに続けていると、
グイーーッ(ジャーク)
モワンッ
@@!?
ジャークミス?
いや、そんな感じではないような・・・
グイ~ッ
ジュボッ! @@!!
小さく何かがデタ

でもノッテないのでさらにジャークを・・・
スカッ

へっ?@@?
テンションが消え、ローデッドは波間に残留・・・
どういうこと?@@?
さては・・・
この牙の仕業か~!?

タイミングといい、襲いかかってきた波紋のサイズといい間違いなし・・・
魚を呼び込むダイブを目指していたが、まさかサゴシにも効くとは


マリア(Maria) ローデッド F140
殉職

まだ1匹も掛けてなかったのに~

ゆっくり流されゆくローデッドの救出作業を試みたが、しばらくして断念

・・・・・・・・気を取り直して再開

ルアーケースにはもう1つダイペン(ブリット120)はあるが、すぐには怖くて投げられん

サゴシの気配が消えるまではサルベージで表層を引っ掻きまわすも不発・・・

ほとぼりが冷めたところで、気分転換にジグってみることに

シャクシャクシャクシャクシャクシャク
ズンッ

ヒット~

でもあまり引かんな~
ウッ@@!
お前かい!

フロントシングルアシストフックが見事に下あごを貫通していた

ラッキーなお土産(F3)に気を良くして再開

すっかり日が高くなり、潮は予想通りに動かず・・・
想像通りの展開ながら厳しい

せめてベイトっ気が残ればいいのだが、朝騒いでいた水面は今は見る影もなく・・・

昼頃まで粘ったが、ここでタイムアップ

今回も厳しい状況でした・・・

ルアーで口を使わせるスィッチが全く分かりませんでしたねー
完敗でしたOrz
牙モノ系オミヤで何とか気力はもちました


さて、次週の連休は1回のみの釣行です

2つの選択肢を用意してますが、ショアジギ延長戦ならまたローデッド買い直し+αに出資です

南紀遠征はさらに遠ざかりそうです

2013年10月14日
沖堤選択
こんばんは
まだまだ暑いですね~
湿気を含んでいないのがせめてもの救いですね
さて、天気だけ最高の3連休、初日は大寝坊で戦線に立てず
2日目は潮回りの悪さと強風を恐れて敵前逃亡

奇しくも唯一の釣行日となった最終日、せっかくだから奮発して沖堤に決定
はて、どこで何釣ろうか・・・
手堅そうなのは本業復活で紀北沖堤
玉砕上等!!打倒「本丸」の神戸市内沖堤
あれこれ夜まで散々迷って、
「本丸」であるメジロを攻めることにしました


もちろん1番船で出船!
夜明けまでは流行りのタチウオやイカには見向きもせず、狙いは本命のみ
すっかり準備を終えてぼんやりしていると、さすがに肌寒い・・・
やむなく暗い時間からキャスト開始
どこかの地方でナイトショアブリとか聞いたことあるので、暗くても絶対釣れないわけではないはず
K2F142をフルキャスト、さすがに目では追わないと思うのでスロ~に
タチウオなら十分バイトしてきそうなものだが反応なし
いろいろなスピードを試していると、東の空が薄明るくなってきた・・・
潮もゆる~いので、ここはエース・フィードポッパーの出番
ビューーーーーン!!!
本日も飛行姿勢最高
あとは波間から飛び出ないように気遣いながらスロ~に
しばらく続けると微妙に流れが出始めた
気持ち潮上にロングキャスト、5,6回のポッピング後
プチュ!! @@!
とても控えめな音で水面が小さく割れて、わずかに魚体が見え
ギュィーーーーーン


わずかに緩めていたドラグから一気にラインが引きずり出される!

かつての二の舞か!?@@;
が、この釣り場なら心配無用
適度に走らせ、一気に寄せてネットで一撃(゚Д゚)ウリャ!

今度こそまぎれもない天然個体
尻尾がデカい@@;
68cm、エラ・内臓無しで2.8kg
とりあえず、
「本丸」撃破


・・・・・・が、誰もが納得する70cmオーバーが壁となって立ちはだかったまま
これに満足せずキャスト再開
というよりすぐに帰っては渡船代がもったいない

まだ6:30にもなってないし・・・
・・・・・・・・・が、その後はバイトなく10:00で終了~

これでフィードポッパーピンクバックの仇は討てましたかね
でもあの時の方がもっとデカかったような気がします・・・
ここにきて、数年間超え得ぬ壁となっている70アップが課題として急浮上してきた感じです
まだまだモノ足りませんね~
もうしばらくショアジギを続けます

タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー
やっぱり強いです
必要最小限のスプラッシュはむやみに警戒心を刺激しないようですね~
今年も楽しみにしておりました、「第二回 秋のカゴ師大運動会」
残念ながら、参加できなくなりました
最近は本業カゴ釣りを忘れたかのような釣行を繰り返しておりますが、ウキスッポンの快感を忘れたわけではありません
かつてのHG釣り公園が値上げと一文字増築でつぶされたとは言え、晩秋のプランはすでに・・・
どうやら第二回には初参加の方もおられてさらに今後の交流への楽しみが増えそうですね
非常に残念ですが、私の分まで楽しい運動会になるようお祈り申し上げます
あっ
今年流行りの台風延期なら参加できると思います
まだまだ暑いですね~

湿気を含んでいないのがせめてもの救いですね

さて、天気だけ最高の3連休、初日は大寝坊で戦線に立てず

2日目は潮回りの悪さと強風を恐れて敵前逃亡


奇しくも唯一の釣行日となった最終日、せっかくだから奮発して沖堤に決定

はて、どこで何釣ろうか・・・
手堅そうなのは本業復活で紀北沖堤
玉砕上等!!打倒「本丸」の神戸市内沖堤

あれこれ夜まで散々迷って、
「本丸」であるメジロを攻めることにしました



もちろん1番船で出船!
夜明けまでは流行りのタチウオやイカには見向きもせず、狙いは本命のみ

すっかり準備を終えてぼんやりしていると、さすがに肌寒い・・・

やむなく暗い時間からキャスト開始

どこかの地方でナイトショアブリとか聞いたことあるので、暗くても絶対釣れないわけではないはず

K2F142をフルキャスト、さすがに目では追わないと思うのでスロ~に
タチウオなら十分バイトしてきそうなものだが反応なし

いろいろなスピードを試していると、東の空が薄明るくなってきた・・・
潮もゆる~いので、ここはエース・フィードポッパーの出番

ビューーーーーン!!!
本日も飛行姿勢最高

あとは波間から飛び出ないように気遣いながらスロ~に
しばらく続けると微妙に流れが出始めた

気持ち潮上にロングキャスト、5,6回のポッピング後
プチュ!! @@!
とても控えめな音で水面が小さく割れて、わずかに魚体が見え
ギュィーーーーーン



わずかに緩めていたドラグから一気にラインが引きずり出される!


かつての二の舞か!?@@;
が、この釣り場なら心配無用

適度に走らせ、一気に寄せてネットで一撃(゚Д゚)ウリャ!
今度こそまぎれもない天然個体

尻尾がデカい@@;
68cm、エラ・内臓無しで2.8kg

とりあえず、
「本丸」撃破



・・・・・・が、誰もが納得する70cmオーバーが壁となって立ちはだかったまま

これに満足せずキャスト再開

というよりすぐに帰っては渡船代がもったいない


まだ6:30にもなってないし・・・
・・・・・・・・・が、その後はバイトなく10:00で終了~


これでフィードポッパーピンクバックの仇は討てましたかね

でもあの時の方がもっとデカかったような気がします・・・
ここにきて、数年間超え得ぬ壁となっている70アップが課題として急浮上してきた感じです

まだまだモノ足りませんね~

もうしばらくショアジギを続けます


タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー
やっぱり強いです

必要最小限のスプラッシュはむやみに警戒心を刺激しないようですね~
~お知らせ~
今年も楽しみにしておりました、「第二回 秋のカゴ師大運動会」
残念ながら、参加できなくなりました

最近は本業カゴ釣りを忘れたかのような釣行を繰り返しておりますが、ウキスッポンの快感を忘れたわけではありません

かつてのHG釣り公園が値上げと一文字増築でつぶされたとは言え、晩秋のプランはすでに・・・
どうやら第二回には初参加の方もおられてさらに今後の交流への楽しみが増えそうですね

非常に残念ですが、私の分まで楽しい運動会になるようお祈り申し上げます

あっ

今年流行りの台風延期なら参加できると思います

2013年10月06日
内堀も陥落
こんばんは
涼しくなりそうでまだまだ暑いですね
残暑か秋か微妙ですが、釣りモノは忙しいシーズンです
あれもこれも欲張りたいのですが、とにかくメジロリベンジを優先させております
先週ももちろん出撃しました!
が、流れは弱く単純で魚の気配なく、おまけにPEを高切れ2連発で無念のリタイアでした
この時期まで去年のラインをズルズル使っていてはいけませんね・・・
強度も落ちてますしヨレもかなりややこしくなってました
今回はPEラインを一新しての出撃です
もちろん暗いうちから海へ
先週はジグ2個ロストと散々な上にイカも釣果なし
今回は何としてもイカをゲットすべく新戦力を投入
すると幸先良く2杯、さらには流れに乗ってドラグを滑らす中イカまでが!
夜明けまでに、

6杯ゲット
コロッケばかりながら500g弱の中イカが混じるようになってきた
夜明け前、待ち切れずにフィードポッパー出動!
先月の因縁があるので、やっぱりメジロはこれで仕留めたいな~
でも流れが速いのであまり手前まではポッピングできず・・・
スピードもころころ変えてはみてもベイトっ気もないし今日も我慢の釣り予報
小1時間ほどでジグにチェンジ
まずは撃投レベルシルバーをチョイス
着底からシャクリ上げてくると、潮が効いていてかなりの引き抵抗
これは期待できそうと続けるが、レベルはちとシャクリ抵抗が強め・・・
疲れる前にシャクリ抵抗少ないノーマル撃投に替えようと頭をよぎると、
ズシッ!!

何か来たで~
しっかり追いアワセでフックをホールド
ギューーーーン


なかなかの走りっぷり@@;
これはリベンジキタかも
が、途中からフッと軽くなってしまう・・・
さっきの走りはどうした?@@?
でも何か付いているので慎重に寄せると、

サワラを忘れてた^^;
87cm、内臓エラなしで3.1kgと重量感たっぷり
えげつない歯をしていたが・・・

幸いアシストラインは2重構造なので何とかもちこたえた
・・・・・・・・・・もうクールバッグに入りきらないので、ちと早いけど終了~
期待の大潮回りはサプライズな魚で楽しめました
このサワラ、刺身は微妙、シンプルな塩焼きが美味でした
焼いてこそ美味しい魚種のようですね
先々週のシオ、さらに今回のサワラと外堀・内堀は陥落させました
あとは本丸「メジロ」を残すのみですね~
本業復帰までには間に合わせねば・・・
今年は青物が少ないので焦ってます


オーナー針 ジガーライト ホールド JF-25
「早掛け」よりコチラの方が根掛かりは少ないと思います
涼しくなりそうでまだまだ暑いですね

残暑か秋か微妙ですが、釣りモノは忙しいシーズンです
あれもこれも欲張りたいのですが、とにかくメジロリベンジを優先させております

先週ももちろん出撃しました!
が、流れは弱く単純で魚の気配なく、おまけにPEを高切れ2連発で無念のリタイアでした

この時期まで去年のラインをズルズル使っていてはいけませんね・・・
強度も落ちてますしヨレもかなりややこしくなってました

今回はPEラインを一新しての出撃です

もちろん暗いうちから海へ

先週はジグ2個ロストと散々な上にイカも釣果なし

今回は何としてもイカをゲットすべく新戦力を投入

すると幸先良く2杯、さらには流れに乗ってドラグを滑らす中イカまでが!

夜明けまでに、
6杯ゲット

コロッケばかりながら500g弱の中イカが混じるようになってきた

夜明け前、待ち切れずにフィードポッパー出動!
先月の因縁があるので、やっぱりメジロはこれで仕留めたいな~

でも流れが速いのであまり手前まではポッピングできず・・・
スピードもころころ変えてはみてもベイトっ気もないし今日も我慢の釣り予報

小1時間ほどでジグにチェンジ

まずは撃投レベルシルバーをチョイス

着底からシャクリ上げてくると、潮が効いていてかなりの引き抵抗

これは期待できそうと続けるが、レベルはちとシャクリ抵抗が強め・・・
疲れる前にシャクリ抵抗少ないノーマル撃投に替えようと頭をよぎると、
ズシッ!!


何か来たで~

しっかり追いアワセでフックをホールド

ギューーーーン



なかなかの走りっぷり@@;
これはリベンジキタかも

が、途中からフッと軽くなってしまう・・・

さっきの走りはどうした?@@?
でも何か付いているので慎重に寄せると、
サワラを忘れてた^^;
87cm、内臓エラなしで3.1kgと重量感たっぷり

えげつない歯をしていたが・・・
幸いアシストラインは2重構造なので何とかもちこたえた

・・・・・・・・・・もうクールバッグに入りきらないので、ちと早いけど終了~

期待の大潮回りはサプライズな魚で楽しめました

このサワラ、刺身は微妙、シンプルな塩焼きが美味でした

焼いてこそ美味しい魚種のようですね

先々週のシオ、さらに今回のサワラと外堀・内堀は陥落させました

あとは本丸「メジロ」を残すのみですね~
本業復帰までには間に合わせねば・・・

今年は青物が少ないので焦ってます



オーナー針 ジガーライト ホールド JF-25
「早掛け」よりコチラの方が根掛かりは少ないと思います
2013年09月25日
秋のショアジギ3連戦! 最終日
おはようございます
イマイチな釣果でここまで引っ張ってきました
疲れも溜まった最終日、出発前に栄養ドリンクでドーピングしときました
またまた暗い時間帯からエギングスタート
コロッケサイズは十分なので、この日は3.5号エギだけで勝負
月明かりは雲にさえぎられて少し暗い月夜?
沖の流れにドリフトさせてできれば500gくらいのを
・・・・・・・・・・・・・・意外なほど反応なく、イカは不漁で夜明けOrz
夜露で水温下がったか?@@;
嫌なムードでショアジギスタート
何とかして釣らなければ本日お土産なし
幸い朝は流れが弱くて曇っていてポッパー日和
ポコン
ゴボッ!@@!
フィードポッパーの50cm後方でバイト!
シーバス?
次はアクションを変えて同じようなコースをたどっていく・・・
・・・・・・・・・・・・・結局水面割れず
小1時間ほどポッパー縛りしているとさすがに疲労感が
一休みにパンを齧る
ぼんやり海を眺めていると、急に潮が速くなってしまったOrz
あっさりポッパーを退けてジグの出番
先発は撃投ジグ65g
フルキャストしてフォール・・・
どうやら2枚潮っぽくて着底までのカウントが少しヘン
潮に惑わされずに適当なカウントダウンでシャクリ始める
ジグはしっかり潮に絡んで良い感じ
この流れでこの重さのジグだとモアザンでは荷が重かった・・・
今やジグならお任せ!の文字通りのジグキャスターが奮闘
中古で入手した大昔のリール、ソルティガブラスト4000との相性は良好
どちらも買って良かったな~と途中フォール
ボトムまで落とさず大きなワンピッチでシャクリ上げると、
ゴ~~ン


つ、強い@@;
なかなかトリッキーな首振りで激しい抵抗

もちろんソルティガブラストのドラグはガッチガチ(固すぎたかも^^;)
半歩も譲らぬポンピングで寄せていく
ガガガッ!

ひえ~~(><);
リーダーが根擦れした感触が
だがこれ以上はやらせん!
無事に近くまで寄せると案の定なお魚が!



やっぱりシオやったか~
40cmジャストで満足サイズ
この釣り座と重量感少ない激しい引き、待ちに待った今季初シオ
シオは連発しやすいと聞いていたので〆るのもそこそこにして急いで再開
が、数投後にさっきのファイトでの根擦れを思い出してリーダーチェック・・・
ヤベッ
かなりザラザラで大物が来たらバラシ必至
落ち着いてリーダーを交換・・・
再開すると、潮はさらに激しい速さに
複雑な流れでジグカウントをミスって2つもジグロスト

もうこれ以上はロスト禁止と中層までしかフォールさせないようにして続けるが・・・
美味しいお土産があるし、疲れも溜まっているので早めの納竿
秋のショアジギ3連戦、大物は出ませんでしたがいいお魚で終われました
今季はあまり姿を見せない魚種なので半分諦めてもいましたが・・・
秋の深まりで数が減る前に間に合って何よりでした
さらに、

「行きがけ」の駄賃でなく「帰りがけ」の駄賃でタコを捕らえました
もちろん画像は下処理後です
300gほどの食べ頃サイズです
そろそろ苦潮も聞かなくなってタコ釣りもやりたいな~と思っていた矢先の獲物でした
これでまたしばらくショアジギに専念できますね
来週こそメジロを!

ダイワ(Daiwa) ジグキャスター MX 106MH
祝!入魂
長くて敬遠されそうですが、60gくらいなら余裕です!
80g以上は慣れれば大丈夫でしょう
私のロッドは106Hですが・・・
イマイチな釣果でここまで引っ張ってきました

疲れも溜まった最終日、出発前に栄養ドリンクでドーピングしときました

またまた暗い時間帯からエギングスタート

コロッケサイズは十分なので、この日は3.5号エギだけで勝負

月明かりは雲にさえぎられて少し暗い月夜?
沖の流れにドリフトさせてできれば500gくらいのを

・・・・・・・・・・・・・・意外なほど反応なく、イカは不漁で夜明けOrz
夜露で水温下がったか?@@;
嫌なムードでショアジギスタート

何とかして釣らなければ本日お土産なし

幸い朝は流れが弱くて曇っていてポッパー日和

ポコン
ゴボッ!@@!
フィードポッパーの50cm後方でバイト!
シーバス?
次はアクションを変えて同じようなコースをたどっていく・・・
・・・・・・・・・・・・・結局水面割れず

小1時間ほどポッパー縛りしているとさすがに疲労感が

一休みにパンを齧る

ぼんやり海を眺めていると、急に潮が速くなってしまったOrz
あっさりポッパーを退けてジグの出番

先発は撃投ジグ65g

フルキャストしてフォール・・・
どうやら2枚潮っぽくて着底までのカウントが少しヘン

潮に惑わされずに適当なカウントダウンでシャクリ始める
ジグはしっかり潮に絡んで良い感じ

この流れでこの重さのジグだとモアザンでは荷が重かった・・・
今やジグならお任せ!の文字通りのジグキャスターが奮闘

中古で入手した大昔のリール、ソルティガブラスト4000との相性は良好

どちらも買って良かったな~と途中フォール
ボトムまで落とさず大きなワンピッチでシャクリ上げると、
ゴ~~ン



つ、強い@@;
なかなかトリッキーな首振りで激しい抵抗


もちろんソルティガブラストのドラグはガッチガチ(固すぎたかも^^;)
半歩も譲らぬポンピングで寄せていく
ガガガッ!


ひえ~~(><);
リーダーが根擦れした感触が

だがこれ以上はやらせん!

無事に近くまで寄せると案の定なお魚が!



やっぱりシオやったか~

40cmジャストで満足サイズ

この釣り座と重量感少ない激しい引き、待ちに待った今季初シオ

シオは連発しやすいと聞いていたので〆るのもそこそこにして急いで再開

が、数投後にさっきのファイトでの根擦れを思い出してリーダーチェック・・・
ヤベッ

かなりザラザラで大物が来たらバラシ必至

落ち着いてリーダーを交換・・・

再開すると、潮はさらに激しい速さに

複雑な流れでジグカウントをミスって2つもジグロスト


もうこれ以上はロスト禁止と中層までしかフォールさせないようにして続けるが・・・
美味しいお土産があるし、疲れも溜まっているので早めの納竿

秋のショアジギ3連戦、大物は出ませんでしたがいいお魚で終われました

今季はあまり姿を見せない魚種なので半分諦めてもいましたが・・・
秋の深まりで数が減る前に間に合って何よりでした

さらに、
「行きがけ」の駄賃でなく「帰りがけ」の駄賃でタコを捕らえました

もちろん画像は下処理後です

300gほどの食べ頃サイズです

そろそろ苦潮も聞かなくなってタコ釣りもやりたいな~と思っていた矢先の獲物でした

これでまたしばらくショアジギに専念できますね

来週こそメジロを!


ダイワ(Daiwa) ジグキャスター MX 106MH
祝!入魂

長くて敬遠されそうですが、60gくらいなら余裕です!
80g以上は慣れれば大丈夫でしょう

私のロッドは106Hですが・・・
2013年09月24日
秋のショアジギ3連戦! 2日目
おはようございます
この日は真夜中から交通量も多くてどこも人が多かったですね~
やっぱり皆さん先週つぶされた連休を今週末に持ち越しているのでしょう
2日目、もちろん暗い時間からスタートです
この日も涼しい夜明け前、いそいそとエギング準備
もうそろそろイカさんも成長してるはず
なので今回は3.5号エギをメインでアピール重視!
捌く手間が同じならできるだけ大きいのが欲しい
1杯目は幸先良く序盤にヒット
でもお世辞でトンカツサイズ・・・
数投後、また沖でグイッとヒット
流れに乗って強い引き
でも抜き上げ余裕のコロッケが・・・
そんなこんなで夜明け前までにお世辞トンカツまでを4杯でイカ終了~
う~む、小さいのんしか相手にしてくれん
夜明け直前、前日のツバス回遊を期待して早めのポッパー出動
でも流れが速くてポッピングに余裕がない
が、水面には潮目ができつつあり、それにつれてベイトフィッシュも大集合
ならばブリットペンシル120でドッグウォークさせたりダイビングさせてベイトの塊を撹乱
あとは下からのプレッシャーが来るのを今か今かと待つだけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プレッシャーを与えるモノは現れずOrz
強いて言えば群れを散らすだけの効果しかない私のルアーくらい@@;
次第に見えるベイトフィッシュの群れに興味が失せてプラグからジグヘ・・・
撃投エアロ60gをフルキャスト!
流れが速いので着底からフォール無しでシャクってくる
数分後、着底後からの2シャクリ目・・・
ズシッ!!
キタ――(゜∀゜)―――!!!!!
着底からいきなりのヒット!
ラインはたっぷり出ているので、巻き上げはかなりの重労働
相手は余裕の泳ぎでこちらを嘲笑
私も負けじとゴリゴリ巻いて圧倒しようとするが、ヤツは全くこっちを向かない
これはひょっとしてデカいんちゃうか~?
息を切らしつつこっちを向かない相手を寄せに寄せて無事にランディング

アレッ@@;
あの引きでこのサイズ??
スレンダーなギリハマチ の46cm・・・
あのこっちを向かない秘密は、

ここにアシストフックが掛かっていたから
そりゃこっちを向かんわけやわ~Orz
ジグのフォールで追ってきて着底でそっぽ向いた瞬間に後ろからザックリ刺さったのか?
イマイチもやもや感がぬぐえないが、何も釣れないより気楽ということで・・・
次こそ口に掛かったお魚を釣るべくジギング続行
が、朝から平和なベイトの群れが居座るのをただただ眺めるだけで終了~
・・・・・まあこんな釣れ方もあるでしょう

これもキャストし続けた賜物です
スレンダーな魚体の割に脂はまずまずで美味でした
朝からベイトが豊富なのに期待外れでしたね~
そういえば、平和に群れるベイトより追われて見えるベイト群でないと気配感じませんね
2日間で40cm台止まり・・・
時期的にこのサイズが多くなるのは仕方ないですが、焦りますね~
ぼちぼち体力的に厳しくなった最終日、何とかネタをひねり出しましたので後日更新します

ダイワ(Daiwa) ジグキャスター MX 106MH
惜しい! 入魂ならず
長さの割に軽いので扱いやすいです
私のはHタイプですが

オーナー針 ジガーライト ホールド JF-25
私のお気に入りフックです
スレ掛かりでもしっかりホールドしてくれました
スローなアクション向きらしいですが、激しい動きでもよく掛かります
この日は真夜中から交通量も多くてどこも人が多かったですね~

やっぱり皆さん先週つぶされた連休を今週末に持ち越しているのでしょう

2日目、もちろん暗い時間からスタートです

この日も涼しい夜明け前、いそいそとエギング準備
もうそろそろイカさんも成長してるはず

なので今回は3.5号エギをメインでアピール重視!
捌く手間が同じならできるだけ大きいのが欲しい

1杯目は幸先良く序盤にヒット

でもお世辞でトンカツサイズ・・・
数投後、また沖でグイッとヒット

流れに乗って強い引き

でも抜き上げ余裕のコロッケが・・・

そんなこんなで夜明け前までにお世辞トンカツまでを4杯でイカ終了~

う~む、小さいのんしか相手にしてくれん

夜明け直前、前日のツバス回遊を期待して早めのポッパー出動

でも流れが速くてポッピングに余裕がない

が、水面には潮目ができつつあり、それにつれてベイトフィッシュも大集合

ならばブリットペンシル120でドッグウォークさせたりダイビングさせてベイトの塊を撹乱

あとは下からのプレッシャーが来るのを今か今かと待つだけ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プレッシャーを与えるモノは現れずOrz
強いて言えば群れを散らすだけの効果しかない私のルアーくらい@@;
次第に見えるベイトフィッシュの群れに興味が失せてプラグからジグヘ・・・
撃投エアロ60gをフルキャスト!
流れが速いので着底からフォール無しでシャクってくる
数分後、着底後からの2シャクリ目・・・
ズシッ!!

キタ――(゜∀゜)―――!!!!!
着底からいきなりのヒット!

ラインはたっぷり出ているので、巻き上げはかなりの重労働

相手は余裕の泳ぎでこちらを嘲笑

私も負けじとゴリゴリ巻いて圧倒しようとするが、ヤツは全くこっちを向かない

これはひょっとしてデカいんちゃうか~?

息を切らしつつこっちを向かない相手を寄せに寄せて無事にランディング

アレッ@@;
あの引きでこのサイズ??
スレンダーなギリハマチ の46cm・・・
あのこっちを向かない秘密は、
ここにアシストフックが掛かっていたから

そりゃこっちを向かんわけやわ~Orz
ジグのフォールで追ってきて着底でそっぽ向いた瞬間に後ろからザックリ刺さったのか?
イマイチもやもや感がぬぐえないが、何も釣れないより気楽ということで・・・

次こそ口に掛かったお魚を釣るべくジギング続行

が、朝から平和なベイトの群れが居座るのをただただ眺めるだけで終了~

・・・・・まあこんな釣れ方もあるでしょう


これもキャストし続けた賜物です

スレンダーな魚体の割に脂はまずまずで美味でした

朝からベイトが豊富なのに期待外れでしたね~

そういえば、平和に群れるベイトより追われて見えるベイト群でないと気配感じませんね

2日間で40cm台止まり・・・
時期的にこのサイズが多くなるのは仕方ないですが、焦りますね~

ぼちぼち体力的に厳しくなった最終日、何とかネタをひねり出しましたので後日更新します


ダイワ(Daiwa) ジグキャスター MX 106MH
惜しい! 入魂ならず

長さの割に軽いので扱いやすいです
私のはHタイプですが


オーナー針 ジガーライト ホールド JF-25
私のお気に入りフックです

スレ掛かりでもしっかりホールドしてくれました

スローなアクション向きらしいですが、激しい動きでもよく掛かります

2013年09月23日
秋のショアジギ3連戦! 初戦
こんにちは
台風にやられた先週とは一転、2度目の3連休は絶好の行楽日和となりました
かねてからの公約通り、ショアジギング
に集中して3連チャンしてみました


まずは「初戦」のお話です
暗いうちに釣り場に到着~
夜明けまではお土産確保の小イカ釣りから
時に中秋のほぼ満月
どんなエギでも丸見えでノッてくるはず
が、手持ちのエギをとっ替えひっ替え投げてもまるで反応なし・・・
おや~@@;、月明かりと上げ潮なら活性高い筈ではなかったっけ?
夜明けまで根気よく投げ続け、諦めかけた夜明け寸前に辛うじてコロッケサイズが1杯
まだ薄暗いのでもう少し釣っておきたいとエギングを続けていると、海面に何やらベイトの気配が!@@!
それも下から何らかのプレッシャーを受けている!

慌ててエギングロッドからモアザンを持ち替える
こんな暗い時間なのでどんなルアーが良いか分からん
とりあえず初期配備の二代目フィードポッパーサバちゃんに頑張ってもらうことに
ざわついた海面のさらに沖に向かってフルキャスト~!
ビューーーン
二代目も当然ながら飛行姿勢良好
もちろんドラグはガチガチ
その分フックを強化してバラシを防止
数投後、
ズシッ @@!
いきなりヒット~
水面には出ずにポーズ時に吸い込んだ様子
ガチガチドラグで相手に寸地も譲らぬゴリゴリ巻き

これくらいならドラグ緩めて遊んでもいいかも

二代目の初仕事はツバス37cm
無論これだけでは物足りない
早めの動きを好むらしいツバスからサイズアップするためにアクションをさらにスロ~ダウン
ショートポッピング、いつもより長めのポーズ
かつては釣れる気がしなかったほどの緩いアピール、でも今は・・・
パシャン!
今度はしっかり海面に飛び出した
これも容赦ないゴリゴリ巻きでぶち抜く!

少し太め?
測ってないけど似たようなサイズ
朝一のモーニングサービスはこれにて終了~
あとはジグやミノーで探るも反応なし・・・
適当にサボりつつ2度目のチャンスタイムを待っていると、9:00過ぎにボイル発生!

またもフィードポッパー縛りでアピールするも無視される
ならばシンペンで群れから逸れた漂うベイトフィッシュを演出
が、これもスルー
あれこれ試すうちにチャンスタイム終了で初戦も終了~
二代目フィードポッパー好発進です
でも朝一のツバスで釣果的に余裕かまして休み時間が多すぎました
初代の仇を討つはずがこの程度で気楽になるとはまだまだ甘ちゃんですわ~
反省しつつ、第2戦目に続きます

タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー
これもいい仕事してくれそうです
フックは、

がまかつ(Gamakatsu) バラトレブルRBヘビー
これに交換してます
がまのRBは耐久性高いですわ~
台風にやられた先週とは一転、2度目の3連休は絶好の行楽日和となりました

かねてからの公約通り、ショアジギング
に集中して3連チャンしてみました



まずは「初戦」のお話です

暗いうちに釣り場に到着~
夜明けまではお土産確保の小イカ釣りから

時に中秋のほぼ満月

どんなエギでも丸見えでノッてくるはず

が、手持ちのエギをとっ替えひっ替え投げてもまるで反応なし・・・
おや~@@;、月明かりと上げ潮なら活性高い筈ではなかったっけ?

夜明けまで根気よく投げ続け、諦めかけた夜明け寸前に辛うじてコロッケサイズが1杯

まだ薄暗いのでもう少し釣っておきたいとエギングを続けていると、海面に何やらベイトの気配が!@@!
それも下から何らかのプレッシャーを受けている!


慌ててエギングロッドからモアザンを持ち替える

こんな暗い時間なのでどんなルアーが良いか分からん

とりあえず初期配備の二代目フィードポッパーサバちゃんに頑張ってもらうことに

ざわついた海面のさらに沖に向かってフルキャスト~!
ビューーーン

二代目も当然ながら飛行姿勢良好

もちろんドラグはガチガチ

その分フックを強化してバラシを防止

数投後、
ズシッ @@!
いきなりヒット~

水面には出ずにポーズ時に吸い込んだ様子

ガチガチドラグで相手に寸地も譲らぬゴリゴリ巻き

これくらいならドラグ緩めて遊んでもいいかも


二代目の初仕事はツバス37cm

無論これだけでは物足りない

早めの動きを好むらしいツバスからサイズアップするためにアクションをさらにスロ~ダウン

ショートポッピング、いつもより長めのポーズ
かつては釣れる気がしなかったほどの緩いアピール、でも今は・・・
パシャン!

今度はしっかり海面に飛び出した

これも容赦ないゴリゴリ巻きでぶち抜く!
少し太め?
測ってないけど似たようなサイズ

朝一のモーニングサービスはこれにて終了~

あとはジグやミノーで探るも反応なし・・・
適当にサボりつつ2度目のチャンスタイムを待っていると、9:00過ぎにボイル発生!


またもフィードポッパー縛りでアピールするも無視される

ならばシンペンで群れから逸れた漂うベイトフィッシュを演出

が、これもスルー

あれこれ試すうちにチャンスタイム終了で初戦も終了~

二代目フィードポッパー好発進です

でも朝一のツバスで釣果的に余裕かまして休み時間が多すぎました

初代の仇を討つはずがこの程度で気楽になるとはまだまだ甘ちゃんですわ~

反省しつつ、第2戦目に続きます


タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー
これもいい仕事してくれそうです

フックは、

がまかつ(Gamakatsu) バラトレブルRBヘビー
これに交換してます
がまのRBは耐久性高いですわ~

2013年09月09日
歓喜の裏で・・・
こんばんは
ショアジギング、まだまだ励んでおります・・・
もう何連敗中なのかも忘れてしまいました
せめてツバスでもと欲張ってルアーを小さくしてみても見切られます
追い込まれてしまうと雨だろうとお構いなしで通うしかありませんでした


ちょうど東京五輪2020決定の歓喜で沸いていた頃、予報通りの雨
でも風は緩やかで潮もゆったり、エース「フィードポッパー」の独断場
ポコン
ポコン
ポコン
続けること30分・・・集中力も途切れよそ見しまくりでボーッとした時、
ドバ~ン


ロッドに衝撃が伝わった瞬間覚醒し、鋭く海面を見るとデカいメジロの魚影が@@!
ジャーーーーーーーーーーッ
締めたと思ってたドラグからえらい勢いでライン放出
何とか止まったところで反撃開始
でも簡単には寄ってこず
モタモタしているとまた調子づいて
ジャーーーーーーーーーッ
プツッ
Orz

タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー
歴戦のピンクバック・・・
殉職


しばし手の震えが止まらず
とりあえず再開するが、ポッパーなんて2コも持って来ている筈がない
代わりにダイビングペンシルでそれとなくトップを続けるが反応なし・・・
せめてジグでツバスを望むもかすりもせずに終了~

やってしまいました
バラシも痛いですが、愛着満点のフィードポッパーを失ったのがさらに痛いです
こういう時のために、

予備を買っておいて良かったです
次回以降はサバカラーでリベンジです
精神的ダメージは大きいですが、

夜明け前のお土産確保は好調です
親イカが良くなかったシーズンですが、小イカは数も成長も良さそうです
さらに、

泉州タチウオ調査もしてきました!
12匹キャッチで7匹リリース5匹キープの筈が2匹テトラにポチャン
今季のタチウオはえらいスリムな奴が多いです・・・
中には大きいのも居るそうなのでやり甲斐はありますね
さて、今週末次週末と連休ですね

次回の青物リベンジが楽しみです
ショアジギング、まだまだ励んでおります・・・
もう何連敗中なのかも忘れてしまいました

せめてツバスでもと欲張ってルアーを小さくしてみても見切られます

追い込まれてしまうと雨だろうとお構いなしで通うしかありませんでした



ちょうど東京五輪2020決定の歓喜で沸いていた頃、予報通りの雨

でも風は緩やかで潮もゆったり、エース「フィードポッパー」の独断場

ポコン
ポコン
ポコン
続けること30分・・・集中力も途切れよそ見しまくりでボーッとした時、
ドバ~ン



ロッドに衝撃が伝わった瞬間覚醒し、鋭く海面を見るとデカいメジロの魚影が@@!
ジャーーーーーーーーーーッ
締めたと思ってたドラグからえらい勢いでライン放出

何とか止まったところで反撃開始

でも簡単には寄ってこず

モタモタしているとまた調子づいて
ジャーーーーーーーーーッ
プツッ
Orz

タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー
歴戦のピンクバック・・・
殉職



しばし手の震えが止まらず

とりあえず再開するが、ポッパーなんて2コも持って来ている筈がない

代わりにダイビングペンシルでそれとなくトップを続けるが反応なし・・・
せめてジグでツバスを望むもかすりもせずに終了~


やってしまいました

バラシも痛いですが、愛着満点のフィードポッパーを失ったのがさらに痛いです

こういう時のために、
予備を買っておいて良かったです

次回以降はサバカラーでリベンジです

精神的ダメージは大きいですが、
夜明け前のお土産確保は好調です

親イカが良くなかったシーズンですが、小イカは数も成長も良さそうです

さらに、
泉州タチウオ調査もしてきました!
12匹キャッチで7匹リリース5匹キープの筈が2匹テトラにポチャン

今季のタチウオはえらいスリムな奴が多いです・・・
中には大きいのも居るそうなのでやり甲斐はありますね

さて、今週末次週末と連休ですね


次回の青物リベンジが楽しみです

2013年08月04日
夏の本業、今後の課題
こんばんは
毎日暑いですね~
特に先週は異様な湿気に参りました
今週末、湿気も下がって夜討ち朝駆け日和なので行ってきました
夜明け前、三本矢さん、ラブカメさんと合流
真夏でも早朝の海は涼しくて快適
いそいそと準備に取り掛かる
今回はNEWタックルの実戦初投入&入魂も兼ねて2セットのタックルを用意
が、やっぱり朝一はエースロッドのモアザンとエースプラグのフィードポッパーをチョイス
まだ薄暗い中、早速開始
ポコンポコンポコンポコンッ
今日もいい音色
しかし、海にはベイトっ気がなく、流れもほとんどない・・・
気配乏しい中、「こんなんで釣れるんかいな~」と思っていた時代にはすぐにジグにチェンジしていただろう
でも今は信頼できるポッパーとして主力そのもの
続けること30分・・・
ボコッ!!
!@@!
ヒット~
えらい近くでバイトしてきたのでシーバスっぽい
でも手前まで寄せると走る走る@@;
十分に弱らせてから無事にランディング成功

ちょっと尻尾が傷ついてるけど曲がってないで!
画像では分かりにくいがブリブリに太った67cm
帰宅後計測で、エラ・内臓なしで3.3kg・・・
「メジロ」 でいいですか~^^;
一番槍の功名、フィードポッパーはフックが大破
いい仕事したモアザンは本日の役目を終え、これからはNEWタックルの出番
さらに未経験のままだった「誘い出し」で青物を釣ることに集中してみる
手持ちのローデッド140Fを投げ倒す
もうお土産十分なので気楽に続けられる
が、キャストとアクションの練習に終わって10:00頃で終了~
やっぱり夏の本業はこれでしょう!
あと2、3ヶ月はガッツリ楽しみますよ~
今後の課題としては、NEWタックルの早期入魂及び「誘い出し」での釣果ですね~
三本矢さん、ラブカメさんお疲れ様でした
シーズンはこれからなのでぼちぼち行きましょう
次はシオ狙いで
今回のメジロ、気になる脂は、

ギトギトでした ^^v

タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー
もう手放せません!
予備でもう1つ購入しておきます
毎日暑いですね~

特に先週は異様な湿気に参りました

今週末、湿気も下がって夜討ち朝駆け日和なので行ってきました

夜明け前、三本矢さん、ラブカメさんと合流

真夏でも早朝の海は涼しくて快適

いそいそと準備に取り掛かる
今回はNEWタックルの実戦初投入&入魂も兼ねて2セットのタックルを用意

が、やっぱり朝一はエースロッドのモアザンとエースプラグのフィードポッパーをチョイス

まだ薄暗い中、早速開始

ポコンポコンポコンポコンッ
今日もいい音色

しかし、海にはベイトっ気がなく、流れもほとんどない・・・
気配乏しい中、「こんなんで釣れるんかいな~」と思っていた時代にはすぐにジグにチェンジしていただろう
でも今は信頼できるポッパーとして主力そのもの

続けること30分・・・
ボコッ!!
!@@!
ヒット~

えらい近くでバイトしてきたのでシーバスっぽい

でも手前まで寄せると走る走る@@;
十分に弱らせてから無事にランディング成功

ちょっと尻尾が傷ついてるけど曲がってないで!
画像では分かりにくいがブリブリに太った67cm

帰宅後計測で、エラ・内臓なしで3.3kg・・・
「メジロ」 でいいですか~^^;
一番槍の功名、フィードポッパーはフックが大破

いい仕事したモアザンは本日の役目を終え、これからはNEWタックルの出番

さらに未経験のままだった「誘い出し」で青物を釣ることに集中してみる
手持ちのローデッド140Fを投げ倒す

もうお土産十分なので気楽に続けられる

が、キャストとアクションの練習に終わって10:00頃で終了~

やっぱり夏の本業はこれでしょう!

あと2、3ヶ月はガッツリ楽しみますよ~

今後の課題としては、NEWタックルの早期入魂及び「誘い出し」での釣果ですね~
三本矢さん、ラブカメさんお疲れ様でした

シーズンはこれからなのでぼちぼち行きましょう

次はシオ狙いで

今回のメジロ、気になる脂は、
ギトギトでした ^^v

タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー
もう手放せません!
予備でもう1つ購入しておきます

2013年06月03日
まだ早いのか?
こんばんは
前回のブリのおかげで平日はとても上機嫌に過ごせました
あと足らないのは「旬」と言える美味しい「脂」くらいでしょう
情報を集めつつ行き先とジャンルを迷いに迷って・・・
結局、今回もジグってきました

5:00頃、先週のブリゲットン地点から右に20mほど
さすがに奇跡は期待しながらもあくまで「奇跡」だったとして今回はハマチクラスを真剣にロックオン
在庫が溜まりつつある撃投エアロ60gをフルキャスト~
シャクシャクシャクシャクシャク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ @@!?
お隣さんとオマツリ連発
おかしいな~、こっちはタイミングをずらして投げてるんだが・・・@@;
よく見ればお隣さんは40gがメインとのこと
まあ潮が緩いので私も軽いジグで合わせてみる
するとオマツリは減ったがボトムまでのカウントダウンに少々イライラ
やむなくフォールを多くしてボトム付近をきっちりシャクっていく・・・・・
・・・・・・・・・
2時間半経過
周りは異常なし
ごくたまに単発のボイルは見かけるがどう見てもメヂカっぽい・・・
すると左隣さんに待望のヒット~
私はキャストしたばかりなのでロッドを立てて急いでピックアップ

無事に上がってきたのはぶりぶりに肥えたメヂカ!(ここまで太いならいいかも@@;)
最近のベイトである小さいキビナゴがぎっしり詰まってそう
私も浅いレンジを狙ってキャスト~
数回のキャスト後のフォール中に違和感たっぷり@@;
が、アワせてもフックアップせず
・・・・・・・・・
やっぱりリアにもフックが無いと今のバイトは拾えなさそう
でもすぐにエビってしまうリアフックはあまり付けたくない
ここはフロントアシストにメヂカがヒットしてくれることを期待しつつ、本命のハマチとシオを狙って初心に帰ると、
シャクシャク、ぐんっ !?@@!?
ヒット~
間違いなく根掛かりではない
明らかな魚信あり
でもボトムからすぐにヒットしてこの引きならば・・・・・

やっぱり~
今季初エソ
数釣れたらキープしてツミレにしたろか!と思ったがとりあえずリリース
しばらくすると底潮がよく動いたせいかジグの抵抗がいい感じに
ここは周りがどうあれ撃投65gにチェンジ
心地よいほどのシャクリ抵抗で期待しつつシャクっていると、
シャクシャクシャクグンッ@@! ブチッ@@;!?
・・・・・・・・・・なぜに?@@;
ピックアップするとキレイにエソらしき奴にチモトからかじられた模様
高価な撃投65gが~
このころから一気に人が減ってやりやすい状況に
上げ潮に変わっていい右潮を期待してキャストを繰り返したが・・・・
全くドラマは起きずに12:00過ぎ、終了~
そう簡単にいきませんね
この日は周りのルアーマンも惨敗ばかりのようです・・・
ハマチか?メジカか?どちらかの群れを期待しましたがね~
回遊の良くない日に逝ってしまいました
ベイトっ気は結構ありましたが、イワシは減ったかもです・・・
豆アジはよくサビキで釣れていますが、青物を誘うベイトにはなりませんね~
ショアジギシーズンはもう少し先ですかね
次回こそ他ジャンルの釣りで挽回したいと思います
前回のブリのおかげで平日はとても上機嫌に過ごせました

あと足らないのは「旬」と言える美味しい「脂」くらいでしょう

情報を集めつつ行き先とジャンルを迷いに迷って・・・
結局、今回もジグってきました


5:00頃、先週のブリゲットン地点から右に20mほど
さすがに奇跡は期待しながらもあくまで「奇跡」だったとして今回はハマチクラスを真剣にロックオン

在庫が溜まりつつある撃投エアロ60gをフルキャスト~

シャクシャクシャクシャクシャク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ @@!?
お隣さんとオマツリ連発

おかしいな~、こっちはタイミングをずらして投げてるんだが・・・@@;
よく見ればお隣さんは40gがメインとのこと

まあ潮が緩いので私も軽いジグで合わせてみる
するとオマツリは減ったがボトムまでのカウントダウンに少々イライラ

やむなくフォールを多くしてボトム付近をきっちりシャクっていく・・・・・
・・・・・・・・・
2時間半経過

周りは異常なし

ごくたまに単発のボイルは見かけるがどう見てもメヂカっぽい・・・
すると左隣さんに待望のヒット~

私はキャストしたばかりなのでロッドを立てて急いでピックアップ


無事に上がってきたのはぶりぶりに肥えたメヂカ!(ここまで太いならいいかも@@;)
最近のベイトである小さいキビナゴがぎっしり詰まってそう

私も浅いレンジを狙ってキャスト~

数回のキャスト後のフォール中に違和感たっぷり@@;
が、アワせてもフックアップせず

・・・・・・・・・
やっぱりリアにもフックが無いと今のバイトは拾えなさそう

でもすぐにエビってしまうリアフックはあまり付けたくない

ここはフロントアシストにメヂカがヒットしてくれることを期待しつつ、本命のハマチとシオを狙って初心に帰ると、
シャクシャク、ぐんっ !?@@!?
ヒット~

間違いなく根掛かりではない

明らかな魚信あり

でもボトムからすぐにヒットしてこの引きならば・・・・・

やっぱり~

今季初エソ

数釣れたらキープしてツミレにしたろか!と思ったがとりあえずリリース

しばらくすると底潮がよく動いたせいかジグの抵抗がいい感じに

ここは周りがどうあれ撃投65gにチェンジ

心地よいほどのシャクリ抵抗で期待しつつシャクっていると、
シャクシャクシャクグンッ@@! ブチッ@@;!?
・・・・・・・・・・なぜに?@@;
ピックアップするとキレイにエソらしき奴にチモトからかじられた模様

高価な撃投65gが~

このころから一気に人が減ってやりやすい状況に

上げ潮に変わっていい右潮を期待してキャストを繰り返したが・・・・
全くドラマは起きずに12:00過ぎ、終了~

そう簡単にいきませんね

この日は周りのルアーマンも惨敗ばかりのようです・・・
ハマチか?メジカか?どちらかの群れを期待しましたがね~
回遊の良くない日に逝ってしまいました

ベイトっ気は結構ありましたが、イワシは減ったかもです・・・
豆アジはよくサビキで釣れていますが、青物を誘うベイトにはなりませんね~
ショアジギシーズンはもう少し先ですかね

次回こそ他ジャンルの釣りで挽回したいと思います


2013年05月26日
最上級
こんにちは
一気に夏めいてきましたね
まだ居るだけで汗をかくほどではないとしても、もはや半袖でないとやってられませんね
海の中もイワシの回遊から豆アジの登場となり、ますますカゴ釣りは厳しそうです
なので、今週も引き続きショアジギングで楽しみました
5:00頃、紀北某所・・・
朝は穏やかな海、昼からは南風が入って荒れそうな予報
不本意ながらかなりの寝不足なので正面からの爆風には耐えられそうにない
せめて午前中だけは集中し、ダメなら車で爆睡可と決めての短期決戦
まずは私の超お気に入りである撃投40gピンクグローでボトムを取ってみる・・・
・・・・・・
ちょっと潮速すぎ
では撃投エアロ60gピンクグローでカウントダウン・・・
さすがにフォールの速いエアロなら余裕のボトムコンタクト
シャクシャクシャクシャクシャクシャク


・・・・・食わず
では同じウエイトで撃投レベルのスローゼブラにチェンジ!
ドピュ~~~~~ッ @@;
・・・・・・・・・・・・・・(カウントダウン中
)
フッ(着底)
おやっ?@@?
フォールが遅いはずの「レベル」でも着底までのカウントが同じになってきた
どうやら底潮が緩んできたのかも・・・
しばらく続けるが反応ないので休憩!
長期戦に備えて日焼け止めを入念に塗り塗り
歳とともに日焼けによる脱皮がしんどくなってきたので、この作業には手抜きできず
では再開ついでにルアーもチェンジ!
ここは信頼の撃投ノーマル65gに

リグをふと見て、ちょっと小物に合わせたアシストフックだったのでこれも交換しておく
吸い込み重視で長めのアシストをチョイス
潮上に向かって飛んでけーーーーーっ!!

さすがに撃投ノーマルはシャクリ抵抗が少なくて楽チン
1回目の途中フォール・・・・・
着底から弱めのワンピッチをイチ・ニー・サン
ガチコ~~~ン!!




なっ・何何何何ーーーーーっ!!! @@;
この圧倒的なパワーの獲物とは一体・・・

・・・@@;

BURI
・・・やってしまった・・・@@;
しばしの放心状態・・・
雑誌の付録についてたメジャーで測ると 93cm
シャレで持参したデジタルスケールで測ると 7.8kg
まだ6:00過ぎ・・・? でも・・・
これにて終了~~

ブリ・・・・・、なんという魅惑的な言葉でしょう!
帰路、口ずさむ度にだらしなくニヤけてしまうのはどうにもなりませんでした
オカッパリ釣り人生でいつかはご縁があるかもしれない非現実的で夢物語のような最上級出世魚・・・・・
これはつまり、
「運を呼び込むためには、我慢の時(マダイ) もある」 (ジェリド中尉)
ということでしょうか
それにしても、貧弱なタックルでよくも上げれたものです@@;
あの5分ほどの格闘・・・、思い出す度に心の高揚が抑えられません!
さらにこのブリ、当然ながら手持ちの20Lクーラーには半分も入りません
これまたシャレで持参しておいた30Lの予備クーラーで収納を試みます
あ~だこ~だ試したあげく、尻尾を切断してからぎゅうぎゅうに押し込みました
ファイトの最中にキャストを我慢していただいた方々並びにデカすぎる獲物をタモアシストしていただいた方々(それもWタモで挟み込み@@;)にはご協力本当に有難うございました
この場を借りまして改めて御礼申し上げます m(__)m
さて、捌いてみると・・・
う~ん、やっぱり春の青物らしく淡白ですね
今回は絶品の「釣り味」だけで十分でしょう!
来週はいよいよ梅雨入りのようです
雨にも負けずに逝きますよ~

ROD : morethan106MHX
REEL : CERTATE HYPER CUSTOM 4000H-PE
LINE : GALIS JIGMAN WX4 30lb
LEADER : SYSTEM SHOCK LEADER FC 25lb
JIG : 撃投ジグ グリーンG 65g
HOOK : SJ-38 3/0
一気に夏めいてきましたね

まだ居るだけで汗をかくほどではないとしても、もはや半袖でないとやってられませんね

海の中もイワシの回遊から豆アジの登場となり、ますますカゴ釣りは厳しそうです
なので、今週も引き続きショアジギングで楽しみました

5:00頃、紀北某所・・・
朝は穏やかな海、昼からは南風が入って荒れそうな予報

不本意ながらかなりの寝不足なので正面からの爆風には耐えられそうにない

せめて午前中だけは集中し、ダメなら車で爆睡可と決めての短期決戦

まずは私の超お気に入りである撃投40gピンクグローでボトムを取ってみる・・・
・・・・・・
ちょっと潮速すぎ

では撃投エアロ60gピンクグローでカウントダウン・・・
さすがにフォールの速いエアロなら余裕のボトムコンタクト

シャクシャクシャクシャクシャクシャク



・・・・・食わず

では同じウエイトで撃投レベルのスローゼブラにチェンジ!
ドピュ~~~~~ッ @@;
・・・・・・・・・・・・・・(カウントダウン中

フッ(着底)

おやっ?@@?
フォールが遅いはずの「レベル」でも着底までのカウントが同じになってきた
どうやら底潮が緩んできたのかも・・・

しばらく続けるが反応ないので休憩!
長期戦に備えて日焼け止めを入念に塗り塗り
歳とともに日焼けによる脱皮がしんどくなってきたので、この作業には手抜きできず

では再開ついでにルアーもチェンジ!
ここは信頼の撃投ノーマル65gに


リグをふと見て、ちょっと小物に合わせたアシストフックだったのでこれも交換しておく
吸い込み重視で長めのアシストをチョイス

潮上に向かって飛んでけーーーーーっ!!


さすがに撃投ノーマルはシャクリ抵抗が少なくて楽チン

1回目の途中フォール・・・・・
着底から弱めのワンピッチをイチ・ニー・サン
ガチコ~~~ン!!





なっ・何何何何ーーーーーっ!!! @@;
この圧倒的なパワーの獲物とは一体・・・
・・・@@;
BURI
・・・やってしまった・・・@@;
しばしの放心状態・・・

雑誌の付録についてたメジャーで測ると 93cm

シャレで持参したデジタルスケールで測ると 7.8kg

まだ6:00過ぎ・・・? でも・・・
これにて終了~~


ブリ・・・・・、なんという魅惑的な言葉でしょう!
帰路、口ずさむ度にだらしなくニヤけてしまうのはどうにもなりませんでした

オカッパリ釣り人生でいつかはご縁があるかもしれない非現実的で夢物語のような最上級出世魚・・・・・
これはつまり、
「運を呼び込むためには、我慢の時(マダイ) もある」 (ジェリド中尉)
ということでしょうか

それにしても、貧弱なタックルでよくも上げれたものです@@;
あの5分ほどの格闘・・・、思い出す度に心の高揚が抑えられません!
さらにこのブリ、当然ながら手持ちの20Lクーラーには半分も入りません

これまたシャレで持参しておいた30Lの予備クーラーで収納を試みます

あ~だこ~だ試したあげく、尻尾を切断してからぎゅうぎゅうに押し込みました

ファイトの最中にキャストを我慢していただいた方々並びにデカすぎる獲物をタモアシストしていただいた方々(それもWタモで挟み込み@@;)にはご協力本当に有難うございました
この場を借りまして改めて御礼申し上げます m(__)m
さて、捌いてみると・・・
う~ん、やっぱり春の青物らしく淡白ですね

今回は絶品の「釣り味」だけで十分でしょう!
来週はいよいよ梅雨入りのようです

雨にも負けずに逝きますよ~


ROD : morethan106MHX
REEL : CERTATE HYPER CUSTOM 4000H-PE
LINE : GALIS JIGMAN WX4 30lb
LEADER : SYSTEM SHOCK LEADER FC 25lb
JIG : 撃投ジグ グリーンG 65g
HOOK : SJ-38 3/0