2013年08月26日
ついでの新子調査
こんばんは
灼熱の酷暑からようやく解放されましたね
が、なにも週末に雨降ることないですが・・・
釣行日は朝から夕方まで雨、昼前には爆風予報でしたので、

ここしかないでしょ!
ということでとっとパークへ新子調査に行ってきました
(本当は別の目的でしたが・・・
)
6:00開園時、集まったモノ好きな人たちは計30名あまり
先端を目指すもの、展望デッキ下で雨をしのぐもの、少数でも熱気ムンムン
私は展望デッキ下に荷物を置いて早速エギング開始!
周りでは朝のジアイのようで次々とイカがブチ抜かれる
ならば私も・・・
ノシッ!

すくすくと成長してる様子
でもそれもここで終わりの即〆キープ!
さらにジアイを攻めたが・・・
流れが弱まってからは周りでも反応が途絶えてしまった
桟橋上は空いているので先端付近まで探り放題!
でもエギより小さい豆イカしか反応せず・・・
ここで今回の釣行でほぼ確実な獲物である、サビキで小アジを狙う
朝から熱心にサビキをしておられるファミリーの横に入らしてもらい、早速サビキを投入・・・
が、投入直後からウイリーに食らいつくのは豆ウリボーばかり
ファミリーの様子を見てもウリボーの中に混ざる小アジ(しかも青アジ)をキープされている
私もウリボーに時間を取られないようにサビキを急速潜航
うまくウリボー層を抜けると小マルアジがコンスタントに釣れる
でもできれば小マアジが欲しい・・・
いろいろ試して、

何とか小マルアジと小マアジの比率を7:3くらいにすることができた
・・・・・・・・・その後は別の目的で悪戦苦闘・・・・・・・・・・
嫌になればロッドを持ち替えてエギングしてみるが、サイトでコロッケ未満が2杯だけ
ダメならまた竿に持ち替えて桟橋を彷徨う・・・・・
そして昼下がりのエギング中、何かの拍子か私のエギに向かってワラワラと新子がチェイス!
ざっと10杯以上@@;
確か何かの雑誌で、こういう時はスミで散らさないように手前まで引き寄せてエギを抱かせる・・・
まずは1杯引きつけてゲット
まだ群れは散りきってない!
すぐに遠目に投入
あまり沈めず連続OPSJ!
シャクってからの横スライドで我慢しきれん小さいのんがエギに~@@;
・・・・・・・・・・・・・・海中にスミを撒き散らして群れは散ってしまったOrz
とりあえずジアイと認識してウロウロしてみる
できればサイトで釣りたいので遠目でも一気にエギを表層までシャクり上げる
が、そこまで調子よく追ってこず
でも中層までは追っているはずとエギが見えないレンジで横スライドさせると、ピンピンッとラインが響く

胴長16cmのトンカツゲット
これくらいのが混ざるなら残り時間はエギングで!
といきたいところだったがイカの反応はここまでOrz
うだうだと居残りして19:30、終了~
新子調査は4杯キープの2杯リリース、私なりにはまずまずでした
場所的に回遊とジアイ待ちなのでけっこうシビアな釣り場です・・・
でも食い気満々の良活性なイカが多いのも魅力ですね!
また機会あらば調査してきます
今回の釣行、本来の目的な良型サンバソウ狙いでした
エサも自分なりに奮発して揃えましたが・・・
圧倒的なエサ取りの前になす術もなく惨敗しましたOrz
確かにデカいのは居てます、見えてます@@;
でもその口にサシエを届かせるのはテクニックと集中力と財力が不可欠なようです
chariepapaさん、いろいろご教授いただき有難うございましたm(__)m
ちょっと私の稼ぎでは続かないですわ~Orz
機会あらばジアイ分だけのコストでチャレンジしてみます(汗)
どうやら今週末も雨予報ですね
毎週新子調査してられないので、
雨でも青物シバきにいきまっせ~
灼熱の酷暑からようやく解放されましたね

が、なにも週末に雨降ることないですが・・・

釣行日は朝から夕方まで雨、昼前には爆風予報でしたので、
ここしかないでしょ!
ということでとっとパークへ新子調査に行ってきました

(本当は別の目的でしたが・・・

6:00開園時、集まったモノ好きな人たちは計30名あまり

先端を目指すもの、展望デッキ下で雨をしのぐもの、少数でも熱気ムンムン

私は展望デッキ下に荷物を置いて早速エギング開始!
周りでは朝のジアイのようで次々とイカがブチ抜かれる

ならば私も・・・
ノシッ!

すくすくと成長してる様子

でもそれもここで終わりの即〆キープ!

さらにジアイを攻めたが・・・
流れが弱まってからは周りでも反応が途絶えてしまった

桟橋上は空いているので先端付近まで探り放題!
でもエギより小さい豆イカしか反応せず・・・
ここで今回の釣行でほぼ確実な獲物である、サビキで小アジを狙う

朝から熱心にサビキをしておられるファミリーの横に入らしてもらい、早速サビキを投入・・・
が、投入直後からウイリーに食らいつくのは豆ウリボーばかり

ファミリーの様子を見てもウリボーの中に混ざる小アジ(しかも青アジ)をキープされている

私もウリボーに時間を取られないようにサビキを急速潜航

うまくウリボー層を抜けると小マルアジがコンスタントに釣れる
でもできれば小マアジが欲しい・・・
いろいろ試して、
何とか小マルアジと小マアジの比率を7:3くらいにすることができた

・・・・・・・・・その後は別の目的で悪戦苦闘・・・・・・・・・・

嫌になればロッドを持ち替えてエギングしてみるが、サイトでコロッケ未満が2杯だけ

ダメならまた竿に持ち替えて桟橋を彷徨う・・・・・

そして昼下がりのエギング中、何かの拍子か私のエギに向かってワラワラと新子がチェイス!

ざっと10杯以上@@;
確か何かの雑誌で、こういう時はスミで散らさないように手前まで引き寄せてエギを抱かせる・・・
まずは1杯引きつけてゲット

まだ群れは散りきってない!

すぐに遠目に投入
あまり沈めず連続OPSJ!
シャクってからの横スライドで我慢しきれん小さいのんがエギに~@@;
・・・・・・・・・・・・・・海中にスミを撒き散らして群れは散ってしまったOrz
とりあえずジアイと認識してウロウロしてみる
できればサイトで釣りたいので遠目でも一気にエギを表層までシャクり上げる

が、そこまで調子よく追ってこず

でも中層までは追っているはずとエギが見えないレンジで横スライドさせると、ピンピンッとラインが響く

胴長16cmのトンカツゲット

これくらいのが混ざるなら残り時間はエギングで!
といきたいところだったがイカの反応はここまでOrz
うだうだと居残りして19:30、終了~

新子調査は4杯キープの2杯リリース、私なりにはまずまずでした

場所的に回遊とジアイ待ちなのでけっこうシビアな釣り場です・・・
でも食い気満々の良活性なイカが多いのも魅力ですね!
また機会あらば調査してきます

今回の釣行、本来の目的な良型サンバソウ狙いでした
エサも自分なりに奮発して揃えましたが・・・
圧倒的なエサ取りの前になす術もなく惨敗しましたOrz
確かにデカいのは居てます、見えてます@@;
でもその口にサシエを届かせるのはテクニックと集中力と財力が不可欠なようです

chariepapaさん、いろいろご教授いただき有難うございましたm(__)m
ちょっと私の稼ぎでは続かないですわ~Orz
機会あらばジアイ分だけのコストでチャレンジしてみます(汗)
どうやら今週末も雨予報ですね

毎週新子調査してられないので、
雨でも青物シバきにいきまっせ~

2013年08月15日
心のケア
こんにちは
連日燃えるような酷暑ですね

それでもショアジギには行ってますよ
あっさり3連敗中ですOrz
そう簡単には結果が出ませんね・・・
それでも朝一のフィードポッパーで、
バシャンッ!!

派手に飛び出してくれました
68cmと長めですが、いまいち痩せてます・・・
青物にはフラレましたが、一矢報いました
・・・・・・・・・・・・・・・・
連敗続きなので、ここは一つ安牌な釣りでフォローしておきます
私にはストイックなスタイルよりも心のケアが必要なんです
たまたま6:00頃に目が覚めてしまったので、勢いでタコ釣りに行ってみました
・・・・・・・・・・・
前回いい思いしたタコ釣り場に到着
まだ日差しは弱く涼しいそよ風が心地よい
短時間でサクッと2、3杯釣って昼には食ってやろうと余裕でエギをズルズル
・・・・・・・・・・・・・・・・@@;
2時間経過
全く反応なしOrz
日差しはすでに容赦なき照射であっさり降参
完全にフォロー失敗
ある渡船店の情報をみると、ケーソン壁面のごく浅いタナで良く釣れたとのこと・・・
どうやら苦潮っぽくてタコがボトムを嫌っていたらしい
やむなく心のケア第2弾、エビ撒きアコウで勝負
確率からすればアコウも厳しそうだが相性良さそうなターゲットに楽観的
・・・・・・・・・・・・
今回もエビを仕入れていつもの場所へ
風がほぼ正面から吹いて波気もある
早速始めてみると、いきなりエサ取り地獄
少しサソイを多めにすると、ウキをひったくっていくが大きい針にはのらず・・・
それでも辛抱強く打ち返していると、
ジワジワジワ、ス~~
@@!?
キタで~
ガツッ
ガガガガガガガガガッ
グググググググググッーー
横走り?@@?

やっぱり~
浮かせてから横に走るのはチヌっぽかった
36cm
その後はまたもエサ取り地獄に・・・Orz
投入して30秒でエビが無いなんてさすがにメンドクサイ!

投入場所を変えたりしてみるが、特にあの手この手も思い浮かばないのでやむなく根競べ
フグらしきヤツを追っ払ってくれるお魚を呼び込もうとマキエもぬかりなく続けると、
ジワジワジ・・・
@@;?
ウキが水面直下で停止・・・
根掛かり?
でも明らかに沈んで止まったので竿できいてやると、
グググググググググッ

やっぱり居た~
26cmと小ぶり?
いやいやこれくらいがアベレージサイズ
幸いまだエビは残っているので、サイズアップ&1釣行1匹ジンクス打破を目指す
・・・・・・・・・・・さらに1時間半
相変わらずエサ取りの猛攻激しく、マキエを使い切って終了~

何とかアコウの顔は見れました
心のケアどころか危うくリベンジ対象が増えるところでした
サイズアップ&1釣行1匹ジンクスの打破はまだ次回の目標としておきます
これでショアジギに戻れます!
灼熱のお盆休み、まだまだ行きまっせ~
連日燃えるような酷暑ですね


それでもショアジギには行ってますよ

あっさり3連敗中ですOrz
そう簡単には結果が出ませんね・・・

それでも朝一のフィードポッパーで、
バシャンッ!!
派手に飛び出してくれました

68cmと長めですが、いまいち痩せてます・・・
青物にはフラレましたが、一矢報いました

・・・・・・・・・・・・・・・・

連敗続きなので、ここは一つ安牌な釣りでフォローしておきます

私にはストイックなスタイルよりも心のケアが必要なんです

たまたま6:00頃に目が覚めてしまったので、勢いでタコ釣りに行ってみました

・・・・・・・・・・・

前回いい思いしたタコ釣り場に到着
まだ日差しは弱く涼しいそよ風が心地よい

短時間でサクッと2、3杯釣って昼には食ってやろうと余裕でエギをズルズル

・・・・・・・・・・・・・・・・@@;
2時間経過

全く反応なしOrz
日差しはすでに容赦なき照射であっさり降参

完全にフォロー失敗

ある渡船店の情報をみると、ケーソン壁面のごく浅いタナで良く釣れたとのこと・・・
どうやら苦潮っぽくてタコがボトムを嫌っていたらしい

やむなく心のケア第2弾、エビ撒きアコウで勝負

確率からすればアコウも厳しそうだが相性良さそうなターゲットに楽観的

・・・・・・・・・・・・

今回もエビを仕入れていつもの場所へ
風がほぼ正面から吹いて波気もある
早速始めてみると、いきなりエサ取り地獄

少しサソイを多めにすると、ウキをひったくっていくが大きい針にはのらず・・・
それでも辛抱強く打ち返していると、
ジワジワジワ、ス~~
@@!?
キタで~

ガツッ

ガガガガガガガガガッ

グググググググググッーー
横走り?@@?
やっぱり~
浮かせてから横に走るのはチヌっぽかった

36cm

その後はまたもエサ取り地獄に・・・Orz
投入して30秒でエビが無いなんてさすがにメンドクサイ!


投入場所を変えたりしてみるが、特にあの手この手も思い浮かばないのでやむなく根競べ

フグらしきヤツを追っ払ってくれるお魚を呼び込もうとマキエもぬかりなく続けると、
ジワジワジ・・・
@@;?
ウキが水面直下で停止・・・
根掛かり?
でも明らかに沈んで止まったので竿できいてやると、
グググググググググッ

やっぱり居た~

26cmと小ぶり?
いやいやこれくらいがアベレージサイズ

幸いまだエビは残っているので、サイズアップ&1釣行1匹ジンクス打破を目指す

・・・・・・・・・・・さらに1時間半

相変わらずエサ取りの猛攻激しく、マキエを使い切って終了~


何とかアコウの顔は見れました

心のケアどころか危うくリベンジ対象が増えるところでした

サイズアップ&1釣行1匹ジンクスの打破はまだ次回の目標としておきます
これでショアジギに戻れます!
灼熱のお盆休み、まだまだ行きまっせ~

2013年08月07日
ツイてる日
こんばんは
気配乏しいのに運良くメジロゲットでいい気分になりました
連チャンでショアジギもいいけどこれ以上食べきれないし・・・
キスやカマス、小イカも釣りたいけどまだ時期尚早?
そんな欲深い思案中に友人から
が
「タコ釣りたいんで一緒にどうですか~?」
「エエで~^^」
急きょ、朝のショアジギからダブルヘッダーに突入
家で慌ただしく雑用を済ませて昼寝もできずに出陣

週末の昼下がりは交通量が多くて時間がかかる
友人と合流できたのは夕方の17:00頃
早速タコエギでタコを釣るレクチャー開始!
(とは言っても私自身が今季タコエギデビューなんですが・・・
)
今の泉州地区ならどこでも釣れそうなので、適当にズル引き、シェイク、ポーズしていくと、
ムンズ!

幸先良し
でもコイツは袋に入れる直前で逃亡
友人も1杯ゲットで一安心
私はさらに奮起して、




小1時間で400gくらいまでを5ヒット
今季の湾内はホントにタコだらけ
ここでタイムアップの友人にタコを進呈して見送り
が、タコだけでここまで来るのはもったいないと次なる一手を用意済み
前回で味をしめた高級魚アコウ狙ってエビを購入
急いで釣り場に向かう

早速エビを撒きつつウキを流す
今回は生命感無さ過ぎた前回と違っていきなりエビの頭がかじられる
めんどくさい「鼻掛け」にしてみても針をかわしてエビを瞬殺していく
ちょっとサソイを掛けたときにククッとなると、

今日はコイツが幅を利かせているらしい
毎投1分毎にピックアップしてサシエを確認
しばらくすると、遠く神戸方面で花火が打ちあがる
ズズズ~ンッ
ドドド~ンッ
ここでも重低音のように響いてくる
遠くだから関係ないと思うけど魚にも当然響いてるやろうな~
そのくせフグには効果ないようでサシエへの猛攻が止まらない
めげずにマメにエサを付け替えては打ち返して20:00過ぎ、
ジワジワジワジワ @@;
慎重に一呼吸おいてガツッ
ガガガガガガガガッ
つ、強い@@;
神戸の花火は関係なし
さらに竿を立てようとすると、
グググググググググッ
コイツはデカい!
何とか浮かしてネットイン

(夜間撮影・足場不安定なため、ピンボケ失礼します
)
ありゃ
魚の値段が下がってしまった
それにしても紛らわしい引きするな~
筋肉質なチヌ38cm

その後は花火も終わって静かな夜に
でもフグだけは非常に騒がしくサシエは取られまくり
たまらずプチ移動!

ポジションを変えて仕切り直し
またエビを撒き直してポイントを作り直すのに時間がかかりそう
しばらくは反応なかったが、21:30頃に手のひらサイズの小チヌゲット
撮影前に脱走したので画像なし
さらに根気よく少しずつエビを撒いていると、またもやフグに見つかってしまった
あまりの猛攻にエビを撒き散らして帰りたくなってきた
エビクーラーを照らすと、あと30分が限度の量
それくらいなら辛抱しようと再開

ちょっといいこと思いついたので、マキエしつつ試してみる・・・
数投後、
ガガガガガガガガッ
!@@!
キタ――デカイ― (゜∀゜)―――!!!!!
(興奮でさらにピンボケが悪化してます
)
アコウ35cm
前回よりまさかのサイズアップ
粘って良かった~
これで満足して納竿
タコは相変わらず好調ですね~
少しずつ平均サイズが上がってきたような気がします
柔らかめがお好きな方はお早めにどうぞ
アコウも連続ゲットできるとはラッキーでした!
朝のメジロといい、朝からツイてる1日となりました@@v
アコウは、

豪快に丸ごとアクアパッツァで食しました
次回はさらなるサイズアップを目指します!
40アップ・・・、夢物語かな・・・

アツい夏はアツい釣りで過ごしていきますよ~

ダイワ(Daiwa) ジグキャスター MX 106H
思い切ってロングロッドをチョイスしました!
重めのプラグでも操作性良さげです
早くこれで釣りたいですね~
タコ釣りには十分なパワーもあります
気配乏しいのに運良くメジロゲットでいい気分になりました

連チャンでショアジギもいいけどこれ以上食べきれないし・・・

キスやカマス、小イカも釣りたいけどまだ時期尚早?
そんな欲深い思案中に友人から

「タコ釣りたいんで一緒にどうですか~?」
「エエで~^^」
急きょ、朝のショアジギからダブルヘッダーに突入

家で慌ただしく雑用を済ませて昼寝もできずに出陣


週末の昼下がりは交通量が多くて時間がかかる

友人と合流できたのは夕方の17:00頃

早速タコエギでタコを釣るレクチャー開始!
(とは言っても私自身が今季タコエギデビューなんですが・・・

今の泉州地区ならどこでも釣れそうなので、適当にズル引き、シェイク、ポーズしていくと、
ムンズ!
幸先良し

でもコイツは袋に入れる直前で逃亡

友人も1杯ゲットで一安心

私はさらに奮起して、
小1時間で400gくらいまでを5ヒット

今季の湾内はホントにタコだらけ

ここでタイムアップの友人にタコを進呈して見送り

が、タコだけでここまで来るのはもったいないと次なる一手を用意済み

前回で味をしめた高級魚アコウ狙ってエビを購入

急いで釣り場に向かう


早速エビを撒きつつウキを流す
今回は生命感無さ過ぎた前回と違っていきなりエビの頭がかじられる

めんどくさい「鼻掛け」にしてみても針をかわしてエビを瞬殺していく

ちょっとサソイを掛けたときにククッとなると、
今日はコイツが幅を利かせているらしい

毎投1分毎にピックアップしてサシエを確認
しばらくすると、遠く神戸方面で花火が打ちあがる

ズズズ~ンッ
ドドド~ンッ

ここでも重低音のように響いてくる

遠くだから関係ないと思うけど魚にも当然響いてるやろうな~

そのくせフグには効果ないようでサシエへの猛攻が止まらない

めげずにマメにエサを付け替えては打ち返して20:00過ぎ、
ジワジワジワジワ @@;
慎重に一呼吸おいてガツッ

ガガガガガガガガッ

つ、強い@@;
神戸の花火は関係なし

さらに竿を立てようとすると、
グググググググググッ

コイツはデカい!

何とか浮かしてネットイン

(夜間撮影・足場不安定なため、ピンボケ失礼します

ありゃ


それにしても紛らわしい引きするな~
筋肉質なチヌ38cm


その後は花火も終わって静かな夜に
でもフグだけは非常に騒がしくサシエは取られまくり

たまらずプチ移動!


ポジションを変えて仕切り直し
またエビを撒き直してポイントを作り直すのに時間がかかりそう

しばらくは反応なかったが、21:30頃に手のひらサイズの小チヌゲット

撮影前に脱走したので画像なし

さらに根気よく少しずつエビを撒いていると、またもやフグに見つかってしまった

あまりの猛攻にエビを撒き散らして帰りたくなってきた

エビクーラーを照らすと、あと30分が限度の量
それくらいなら辛抱しようと再開

ちょっといいこと思いついたので、マキエしつつ試してみる・・・
数投後、
ガガガガガガガガッ
!@@!
キタ――デカイ― (゜∀゜)―――!!!!!
(興奮でさらにピンボケが悪化してます

アコウ35cm

前回よりまさかのサイズアップ

粘って良かった~

これで満足して納竿

タコは相変わらず好調ですね~
少しずつ平均サイズが上がってきたような気がします

柔らかめがお好きな方はお早めにどうぞ

アコウも連続ゲットできるとはラッキーでした!
朝のメジロといい、朝からツイてる1日となりました@@v
アコウは、
豪快に丸ごとアクアパッツァで食しました

次回はさらなるサイズアップを目指します!
40アップ・・・、夢物語かな・・・


アツい夏はアツい釣りで過ごしていきますよ~


ダイワ(Daiwa) ジグキャスター MX 106H
思い切ってロングロッドをチョイスしました!
重めのプラグでも操作性良さげです
早くこれで釣りたいですね~

タコ釣りには十分なパワーもあります

2013年08月04日
夏の本業、今後の課題
こんばんは
毎日暑いですね~
特に先週は異様な湿気に参りました
今週末、湿気も下がって夜討ち朝駆け日和なので行ってきました
夜明け前、三本矢さん、ラブカメさんと合流
真夏でも早朝の海は涼しくて快適
いそいそと準備に取り掛かる
今回はNEWタックルの実戦初投入&入魂も兼ねて2セットのタックルを用意
が、やっぱり朝一はエースロッドのモアザンとエースプラグのフィードポッパーをチョイス
まだ薄暗い中、早速開始
ポコンポコンポコンポコンッ
今日もいい音色
しかし、海にはベイトっ気がなく、流れもほとんどない・・・
気配乏しい中、「こんなんで釣れるんかいな~」と思っていた時代にはすぐにジグにチェンジしていただろう
でも今は信頼できるポッパーとして主力そのもの
続けること30分・・・
ボコッ!!
!@@!
ヒット~
えらい近くでバイトしてきたのでシーバスっぽい
でも手前まで寄せると走る走る@@;
十分に弱らせてから無事にランディング成功

ちょっと尻尾が傷ついてるけど曲がってないで!
画像では分かりにくいがブリブリに太った67cm
帰宅後計測で、エラ・内臓なしで3.3kg・・・
「メジロ」 でいいですか~^^;
一番槍の功名、フィードポッパーはフックが大破
いい仕事したモアザンは本日の役目を終え、これからはNEWタックルの出番
さらに未経験のままだった「誘い出し」で青物を釣ることに集中してみる
手持ちのローデッド140Fを投げ倒す
もうお土産十分なので気楽に続けられる
が、キャストとアクションの練習に終わって10:00頃で終了~
やっぱり夏の本業はこれでしょう!
あと2、3ヶ月はガッツリ楽しみますよ~
今後の課題としては、NEWタックルの早期入魂及び「誘い出し」での釣果ですね~
三本矢さん、ラブカメさんお疲れ様でした
シーズンはこれからなのでぼちぼち行きましょう
次はシオ狙いで
今回のメジロ、気になる脂は、

ギトギトでした ^^v

タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー
もう手放せません!
予備でもう1つ購入しておきます
毎日暑いですね~

特に先週は異様な湿気に参りました

今週末、湿気も下がって夜討ち朝駆け日和なので行ってきました

夜明け前、三本矢さん、ラブカメさんと合流

真夏でも早朝の海は涼しくて快適

いそいそと準備に取り掛かる
今回はNEWタックルの実戦初投入&入魂も兼ねて2セットのタックルを用意

が、やっぱり朝一はエースロッドのモアザンとエースプラグのフィードポッパーをチョイス

まだ薄暗い中、早速開始

ポコンポコンポコンポコンッ
今日もいい音色

しかし、海にはベイトっ気がなく、流れもほとんどない・・・
気配乏しい中、「こんなんで釣れるんかいな~」と思っていた時代にはすぐにジグにチェンジしていただろう
でも今は信頼できるポッパーとして主力そのもの

続けること30分・・・
ボコッ!!
!@@!
ヒット~

えらい近くでバイトしてきたのでシーバスっぽい

でも手前まで寄せると走る走る@@;
十分に弱らせてから無事にランディング成功

ちょっと尻尾が傷ついてるけど曲がってないで!
画像では分かりにくいがブリブリに太った67cm

帰宅後計測で、エラ・内臓なしで3.3kg・・・
「メジロ」 でいいですか~^^;
一番槍の功名、フィードポッパーはフックが大破

いい仕事したモアザンは本日の役目を終え、これからはNEWタックルの出番

さらに未経験のままだった「誘い出し」で青物を釣ることに集中してみる
手持ちのローデッド140Fを投げ倒す

もうお土産十分なので気楽に続けられる

が、キャストとアクションの練習に終わって10:00頃で終了~

やっぱり夏の本業はこれでしょう!

あと2、3ヶ月はガッツリ楽しみますよ~

今後の課題としては、NEWタックルの早期入魂及び「誘い出し」での釣果ですね~
三本矢さん、ラブカメさんお疲れ様でした

シーズンはこれからなのでぼちぼち行きましょう

次はシオ狙いで

今回のメジロ、気になる脂は、
ギトギトでした ^^v

タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー
もう手放せません!
予備でもう1つ購入しておきます
