2010年04月29日
一歩前進
こんばんは
リハビリの勢いのままとっとパークリベンジです
早朝の嵐をもろともせずタフコンの中、がむしゃらに打ち返します!
するとしばらくしてようやくウキスポン

ノッコミにはほど遠いですがとりあえず本命魚種です
さらにしばらくして・・・

ちょっとキープには厳しいですが、ハリを呑みこまれてしまったのでお持ち帰りします
私だけにたまにアタる・・・
NGTさん大いに不満です
そして1時間後!

NGTさん、怒りに任せて40アップゲット
ウラヤマシ過ぎで思わず盗撮しました
「イイナー、イイナー、イイッスネー
」
私のイラダチを魚は見ていたようです!
スーッと沈むアタリ目視
鋭いフッキングをかまします!
グリグリグリッと巻くがなんか変です
どうやら漁礁にハリスが絡まったようです
待っては引っ張り待っては引っ張りを繰り返しますがびくともしません・・・
魚は鋭い引きでさらにハリスを摩耗させます
さんざん粘ってみましたがあえなくラインブレイク・・・
イライラは頂点に達しました


バラシがあるとしばらく釣れないのは当然・・・
沈黙の時間が続きました
15:00過ぎ、NGTさんご機嫌で撤収します
後を任された私には重いプレッシャーを感じます
その願いが通じた16:30頃
「兄ちゃんウキないで~」
慌ててフッキングに持ち込みます
しかし、コイツもすばやく漁礁に潜りこみましたOrz
前回よりも粘ってみましたがラインブレイクサヨ~ナラ
最悪の結末を覚悟しつつ最後まで打ち返しです・・・
すると時間外の下り潮が安定しました
漁礁を超えた付近でまたも微妙なアタリ
今度は逃さ~ん


フッキング後、強引に底を切ります!
鋭いしめこみで抵抗しますが首を振りません
ようやく浮かせると

!?
う~ん、微妙
アタリの感じといい、奇妙なほど走って漁礁に潜るスピードといい犯人はコイツだったかもしれません・・・
18:30、終了です
GW、ルアーロッドを握ってる場合ではありません
近日リベンジリベンジです
リハビリの勢いのままとっとパークリベンジです

早朝の嵐をもろともせずタフコンの中、がむしゃらに打ち返します!
するとしばらくしてようやくウキスポン

ノッコミにはほど遠いですがとりあえず本命魚種です

さらにしばらくして・・・
ちょっとキープには厳しいですが、ハリを呑みこまれてしまったのでお持ち帰りします

私だけにたまにアタる・・・
NGTさん大いに不満です

そして1時間後!
NGTさん、怒りに任せて40アップゲット

ウラヤマシ過ぎで思わず盗撮しました

「イイナー、イイナー、イイッスネー

私のイラダチを魚は見ていたようです!
スーッと沈むアタリ目視

鋭いフッキングをかまします!
グリグリグリッと巻くがなんか変です

どうやら漁礁にハリスが絡まったようです

待っては引っ張り待っては引っ張りを繰り返しますがびくともしません・・・
魚は鋭い引きでさらにハリスを摩耗させます

さんざん粘ってみましたがあえなくラインブレイク・・・
イライラは頂点に達しました



バラシがあるとしばらく釣れないのは当然・・・
沈黙の時間が続きました
15:00過ぎ、NGTさんご機嫌で撤収します

後を任された私には重いプレッシャーを感じます

その願いが通じた16:30頃
「兄ちゃんウキないで~」
慌ててフッキングに持ち込みます

しかし、コイツもすばやく漁礁に潜りこみましたOrz
前回よりも粘ってみましたがラインブレイクサヨ~ナラ

最悪の結末を覚悟しつつ最後まで打ち返しです・・・
すると時間外の下り潮が安定しました
漁礁を超えた付近でまたも微妙なアタリ

今度は逃さ~ん



フッキング後、強引に底を切ります!
鋭いしめこみで抵抗しますが首を振りません

ようやく浮かせると
!?
う~ん、微妙

アタリの感じといい、奇妙なほど走って漁礁に潜るスピードといい犯人はコイツだったかもしれません・・・
18:30、終了です

GW、ルアーロッドを握ってる場合ではありません

近日リベンジリベンジです

2010年04月26日
リハビリ釣行
こんばんは
ご無沙汰しておりました
もちろん釣りをサボっていたわけではありません
ただ単に3週で36時間ウキが入らなかっただけです
1%の魅力とはいえ、とっとパークの栄光と挫折のを目の当たりにしてさすがに心が壊れかけました・・・
今回はカゴ釣りの魅力を再確認し、釣り師としてのリハビリも兼ねてホーム釣り公園です
3週連続で釣りに行けていない暴走寸前のaoriさんも一緒です
5:00、開園でいつも大好き5番6番間
まずは朝のジアイでアジに期待
・・・・・・・
アレッ
まるで音沙汰なしOrz
前日は良く釣れていたはずだが・・・
そんな中ウキスポン!
何やろ何やろと寄せてくるとメバルだった
今年ほとんど食べていないメバルなので一応キープ
さらに豪快ウキスポン!
上げてみると元気いっぱいサンバソウ!
もう海は初夏の気配か!?
そこそこアタリはあるがほとんどオセン
フグの気配は朝の一時だけ
より経済的な釣りが可能
朝のジアイが終わるとオセンの反応も途絶えがち・・・
おまけに潮目が居座って同じ流れが5分ともたず
aoriさんのタイムリミット12:00までもう少し
するとわずかながら右潮が安定してくる
それと同時に私のウキに微妙な変化が
「またオセンやな~」と言いながらも容赦ないフッキングが決まる
う~ん、メバルでもないサンバソウでもないチヌでもない@@;
上げてみると貴重なグレ
aoriさん、しばし呆然・・・
後片付けを始めるaoriさんに
「いや~、一応いましたね~」
「後ろ髪惹かれるわ~
」
「アレッ
私のウキは??」
完全な出遅れフッキング
タナも深かったので完全に根に潜られた模様・・・
しばらくホッタラカシにしてみたがあっさりとラインブレイク
aoriさん、ここでご帰宅
せっかくの回遊だったのに連発できなかったとは・・・
気を引き締めてウキを凝視@@;
するとまたも微妙なアタリをとらえてグレ追加
まだ回遊あり
しかし、しばらく生命反応なし
おかしい・・・・
先ほどの回遊時と潮流は変化ないのに・・・
我慢の打ち返しが続く
すると15:00過ぎ、少し流れが弱まった
ちょうどグレが食ってきたピンポイントでウキズボン×2

サンバソウ、グレと連発
オセンの反応も復活
しかし、潮の流れが急になくなり左に流れたそうにしている
たちまちアタリが途絶え、夕マズメのアジ回遊にすがる
17:00過ぎから本格的にアジに絞る
ハリスを2ヒロにしてサシエもサシアミに変更
潮は左流れのようでいまいち動かず
手前は左、ちょい沖は右へ行きたがっている
複雑な潮流が相殺しあった状態で18:00過ぎ
豪快なウキスポン
アジと想定してワンテンポ遅らせたフッキングが決まる!
慎重に上げてくるといいサイズのアジ
さらに連発!
しかし、これは20cm弱
周りでもアジが釣れ始めたが、20弱か25cmアップかの2種類の群れがいるようだ
もちろん釣り分け不能
20弱はリリースしつつ刺身サイズを狙う・・・
するとウキの瞬間消滅
一呼吸おいてグイッとフッキング!
これは間違いなくええアジやな~
ジリジリジリジリジリッ !?!?
セルテートのアルティメットドラグ作動
もちろんアジではない!
何者か??と思う間もなく竿をたたく執拗な引き
数回のしめこみを交わしてネットイン

ノッコミチヌ(たぶん♂)46cm
セルテートには黒い魂が入っちゃった
これもまた運命・・・
今年初のノッコミチヌなのでやっぱりウレシイ
すぐさまスカリに放り込んでアジ狙い再開
小アジに邪魔されながらも中アジ追加
さらに連発で中アジを抜き上げようとするもハリ外れ
あともう1匹!
ラスト1投
かなり見え辛くなったウキがドカンッと入る
一呼吸置く間もなく竿先まで衝撃が
ジリジリジリジリッ
セルテートがすすり泣く
ラスト1の獲物を慎重に浮かせて勝負あり

これもキレイなビッグママ47cm!
19:00前、これにてリハビリ完了
スカリ及びバッカンの中身

早く帰りたかったのでまたもテキトウな撮影
グレ×3 最大28cm
メバル×3 約18cm
サンバソウ×2 約23cm
アジ×2 25、28cm
ノッコミチヌ×2
久々にカゴ釣りの楽しさを再確認した思いです
午前中ではどうなることやらと心配しましたが終盤に怒涛の追い上げをカマシテやりました
これで次回はとっとパーク地獄に戻ることができます
aoriさん、お疲れさまでした
かなり不公平な結果となりましたが次回のリベンジに燃えましょう
<4月25日現在の和歌山北港魚釣り公園情報>
1カ月前に比べてフグの気配は激減したようです
ひどい日にはハリを1袋消耗するほどでしたが、最近はオセンが浮いてきて害なくエサをいじってくれます
朝のアジはムラが多いようですが、夕マズメ日没直前は期待できるようです
特に遠投深タナの必要はなく、他の魚種と同じくタナ5~6ヒロ、投点15~20mといった感じです
ただ、アジの群れはそれほど密度が濃くないのでサビキ仕掛けは不利かもしれません
サシアミをつけるのが無難でしょう
場所も6番角にこだわらなくても5番階段より右側ならジアイが来れば釣れるようです
ご無沙汰しておりました

もちろん釣りをサボっていたわけではありません
ただ単に3週で36時間ウキが入らなかっただけです

1%の魅力とはいえ、とっとパークの栄光と挫折のを目の当たりにしてさすがに心が壊れかけました・・・
今回はカゴ釣りの魅力を再確認し、釣り師としてのリハビリも兼ねてホーム釣り公園です
3週連続で釣りに行けていない暴走寸前のaoriさんも一緒です

5:00、開園でいつも大好き5番6番間
まずは朝のジアイでアジに期待

・・・・・・・
アレッ

まるで音沙汰なしOrz
前日は良く釣れていたはずだが・・・
そんな中ウキスポン!
何やろ何やろと寄せてくるとメバルだった

今年ほとんど食べていないメバルなので一応キープ
さらに豪快ウキスポン!

上げてみると元気いっぱいサンバソウ!
もう海は初夏の気配か!?
そこそこアタリはあるがほとんどオセン
フグの気配は朝の一時だけ
より経済的な釣りが可能

朝のジアイが終わるとオセンの反応も途絶えがち・・・
おまけに潮目が居座って同じ流れが5分ともたず

aoriさんのタイムリミット12:00までもう少し
するとわずかながら右潮が安定してくる

それと同時に私のウキに微妙な変化が

「またオセンやな~」と言いながらも容赦ないフッキングが決まる

う~ん、メバルでもないサンバソウでもないチヌでもない@@;
上げてみると貴重なグレ

aoriさん、しばし呆然・・・
後片付けを始めるaoriさんに
「いや~、一応いましたね~」
「後ろ髪惹かれるわ~

「アレッ

完全な出遅れフッキング

タナも深かったので完全に根に潜られた模様・・・
しばらくホッタラカシにしてみたがあっさりとラインブレイク

aoriさん、ここでご帰宅

せっかくの回遊だったのに連発できなかったとは・・・
気を引き締めてウキを凝視@@;
するとまたも微妙なアタリをとらえてグレ追加

まだ回遊あり

しかし、しばらく生命反応なし

おかしい・・・・
先ほどの回遊時と潮流は変化ないのに・・・
我慢の打ち返しが続く
すると15:00過ぎ、少し流れが弱まった
ちょうどグレが食ってきたピンポイントでウキズボン×2


サンバソウ、グレと連発

オセンの反応も復活

しかし、潮の流れが急になくなり左に流れたそうにしている

たちまちアタリが途絶え、夕マズメのアジ回遊にすがる

17:00過ぎから本格的にアジに絞る
ハリスを2ヒロにしてサシエもサシアミに変更
潮は左流れのようでいまいち動かず
手前は左、ちょい沖は右へ行きたがっている
複雑な潮流が相殺しあった状態で18:00過ぎ
豪快なウキスポン

アジと想定してワンテンポ遅らせたフッキングが決まる!
慎重に上げてくるといいサイズのアジ

さらに連発!
しかし、これは20cm弱
周りでもアジが釣れ始めたが、20弱か25cmアップかの2種類の群れがいるようだ
もちろん釣り分け不能

20弱はリリースしつつ刺身サイズを狙う・・・
するとウキの瞬間消滅

一呼吸おいてグイッとフッキング!
これは間違いなくええアジやな~

ジリジリジリジリジリッ !?!?
セルテートのアルティメットドラグ作動
もちろんアジではない!
何者か??と思う間もなく竿をたたく執拗な引き
数回のしめこみを交わしてネットイン

ノッコミチヌ(たぶん♂)46cm

セルテートには黒い魂が入っちゃった

これもまた運命・・・
今年初のノッコミチヌなのでやっぱりウレシイ

すぐさまスカリに放り込んでアジ狙い再開
小アジに邪魔されながらも中アジ追加

さらに連発で中アジを抜き上げようとするもハリ外れ

あともう1匹!
ラスト1投
かなり見え辛くなったウキがドカンッと入る

一呼吸置く間もなく竿先まで衝撃が

ジリジリジリジリッ
セルテートがすすり泣く

ラスト1の獲物を慎重に浮かせて勝負あり

これもキレイなビッグママ47cm!
19:00前、これにてリハビリ完了

スカリ及びバッカンの中身
早く帰りたかったのでまたもテキトウな撮影

グレ×3 最大28cm
メバル×3 約18cm
サンバソウ×2 約23cm
アジ×2 25、28cm
ノッコミチヌ×2

久々にカゴ釣りの楽しさを再確認した思いです

午前中ではどうなることやらと心配しましたが終盤に怒涛の追い上げをカマシテやりました

これで次回はとっとパーク地獄に戻ることができます

aoriさん、お疲れさまでした

かなり不公平な結果となりましたが次回のリベンジに燃えましょう

<4月25日現在の和歌山北港魚釣り公園情報>
1カ月前に比べてフグの気配は激減したようです
ひどい日にはハリを1袋消耗するほどでしたが、最近はオセンが浮いてきて害なくエサをいじってくれます
朝のアジはムラが多いようですが、夕マズメ日没直前は期待できるようです
特に遠投深タナの必要はなく、他の魚種と同じくタナ5~6ヒロ、投点15~20mといった感じです
ただ、アジの群れはそれほど密度が濃くないのでサビキ仕掛けは不利かもしれません
サシアミをつけるのが無難でしょう
場所も6番角にこだわらなくても5番階段より右側ならジアイが来れば釣れるようです

2010年04月04日
1%の魅力
こんにちは
とっとパークのノッコミマダイ開幕です
セルテートの魂にふさわしいターゲットを狙います
6:00、開園で和歌山側29番へ
先日からマダイの釣果が出始めたのでカゴ釣り師がズラリ・・・
朝一はしばらく潮動かず
登り潮に時間帯だが当て潮は流れていない
ちょい投げで漁礁の少し向こう側にマキエを集める
7:00前、隣のNGTさんにフグがヒット
いいウキスポンだったようでガッカリ
するNGTさんにさらにアタリ!
ウキがぴょこぴょこしてからゆっくり水没・・・
「またフグやな~」と油断していると途中からえらい勢いで竿が曲がる
タモを構える私には竿をたたくタイ科特有の引きが見える
もう少しで魚体が見える!
赤か黒か???
しかし、油断したアワセが災いして痛恨バラシ
NGTさんの顔が黒い影に覆われていくのが見えた
「いや~、たぶんチヌだと思いますよ
」
しばらくすると右側の人に68cmのキレイなマダイが
その前後にさらに2匹のノッコミマダイが釣れた模様

完全なマダイのジアイ
ますますNGTさんは黒いものに覆われていった・・・
その後は流速に変化のある下り潮が続くが誰にも反応なし
干潮前後には不安定な潮が続き釣りにならず
18:00、カゴ釣り終了
日が暮れる前に急いでズボ釣りの用意
アオイソメで大型メバル狙い
一般的な仕掛けは胴付きだが私はハリスをさらに長くした天秤仕掛け
桟橋上には同じくメバル狙いの釣り人が約50人以上
日暮れから皆さん場所を転々としながら探っていく
すると近くの人がさっそく1匹!
しかも尺超え確実のお化けメバル
私も負けじと探り続ける・・・
仕掛けを底まで落としてゆっくり巻き続ける
デカいバチが泳いでいるイメージを演出
アタリがあってもアワしてはならない
竿先がググンッと押さえ込まれてからアワせる
とにかくメバルの居場所を足で稼ぐ
チヌゲー、タイラバ、メバリングを融合させてような釣り
私にもアタリ2回!
しかし、驚くほどの小さいアタリだけで20cm以上あるアオイソメが半分になってた
20:00、閉園

最近流行りのズボメバル、私も初めて挑戦しましたがそう簡単には釣れませんね・・・
天秤仕掛けはハリスを長くできる利点はありますが、直結した天秤オモリで違和感を悟られやすいかもしれません
「郷に入らが郷に従え」の通り、次回は胴付きでリベンジしたいと思います
日を追う毎に遅くなる日没時間
来週で結果を出さねば!
とっとマダイは何とか毎日釣果が上がるようになりました
待ちに待ったシーズンですね~
とはいっても初期シーズンなので一日平均1、2匹程度・・・
入場者数、タイカゴ釣り人数からすると確率はわずか1、2%の確率です
5月の最盛期と言えども確率10%前後といい思いするには一握りだけ
ホームページからは良く釣れているイメージが沸いてきますが、現実は厳しいです
しかし、我こそは!と力む猛者達が後を絶ちません
私もその一人としてしばらく通うつもりです!
これまでの実績は、満足サイズ40アップは一昨年6匹、去年1匹
今年は3匹以上を目標とします
セルテートのためにも早めに1匹欲しいですね
とっとパークのノッコミマダイ開幕です

セルテートの魂にふさわしいターゲットを狙います

6:00、開園で和歌山側29番へ
先日からマダイの釣果が出始めたのでカゴ釣り師がズラリ・・・
朝一はしばらく潮動かず
登り潮に時間帯だが当て潮は流れていない
ちょい投げで漁礁の少し向こう側にマキエを集める
7:00前、隣のNGTさんにフグがヒット

いいウキスポンだったようでガッカリ

するNGTさんにさらにアタリ!
ウキがぴょこぴょこしてからゆっくり水没・・・
「またフグやな~」と油断していると途中からえらい勢いで竿が曲がる

タモを構える私には竿をたたくタイ科特有の引きが見える

もう少しで魚体が見える!
赤か黒か???
しかし、油断したアワセが災いして痛恨バラシ

NGTさんの顔が黒い影に覆われていくのが見えた

「いや~、たぶんチヌだと思いますよ


しばらくすると右側の人に68cmのキレイなマダイが

その前後にさらに2匹のノッコミマダイが釣れた模様


完全なマダイのジアイ
ますますNGTさんは黒いものに覆われていった・・・
その後は流速に変化のある下り潮が続くが誰にも反応なし
干潮前後には不安定な潮が続き釣りにならず

18:00、カゴ釣り終了

日が暮れる前に急いでズボ釣りの用意
アオイソメで大型メバル狙い

一般的な仕掛けは胴付きだが私はハリスをさらに長くした天秤仕掛け
桟橋上には同じくメバル狙いの釣り人が約50人以上

日暮れから皆さん場所を転々としながら探っていく
すると近くの人がさっそく1匹!
しかも尺超え確実のお化けメバル

私も負けじと探り続ける・・・
仕掛けを底まで落としてゆっくり巻き続ける
デカいバチが泳いでいるイメージを演出
アタリがあってもアワしてはならない
竿先がググンッと押さえ込まれてからアワせる
とにかくメバルの居場所を足で稼ぐ
チヌゲー、タイラバ、メバリングを融合させてような釣り
私にもアタリ2回!
しかし、驚くほどの小さいアタリだけで20cm以上あるアオイソメが半分になってた

20:00、閉園


最近流行りのズボメバル、私も初めて挑戦しましたがそう簡単には釣れませんね・・・
天秤仕掛けはハリスを長くできる利点はありますが、直結した天秤オモリで違和感を悟られやすいかもしれません
「郷に入らが郷に従え」の通り、次回は胴付きでリベンジしたいと思います

日を追う毎に遅くなる日没時間
来週で結果を出さねば!
とっとマダイは何とか毎日釣果が上がるようになりました

待ちに待ったシーズンですね~
とはいっても初期シーズンなので一日平均1、2匹程度・・・
入場者数、タイカゴ釣り人数からすると確率はわずか1、2%の確率です
5月の最盛期と言えども確率10%前後といい思いするには一握りだけ
ホームページからは良く釣れているイメージが沸いてきますが、現実は厳しいです
しかし、我こそは!と力む猛者達が後を絶ちません

私もその一人としてしばらく通うつもりです!
これまでの実績は、満足サイズ40アップは一昨年6匹、去年1匹
今年は3匹以上を目標とします

セルテートのためにも早めに1匹欲しいですね
