ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月26日

ウップン晴らし成功!

こんばんは
最近いい思いをしておりませんZZZ…
こんな調子では仕事にも精が出ませぬテヘッ
とっとパークで一発を狙いに行きました






期待の朝一・・・





雨?




天気予報をチェックし忘れたため、意外なタフコンディションでスタート汗



とっとパークでは最近潮流が安定しにくい状態が続いている・・・

でも朝のジアイは関係ないはず!

とりあえずチャリコが釣れたニコッ

この流れで連荘を狙い、サソイをかけた直後、



ドスン とウキが入ったアップ






ヤッター  いただき チョキ 




しっかりとフッキング! ・・・・・ブチッビックリ






Orz 何故に?

ハリス2.5号のチモトからぷっつりウワーン



ウキの入り方からみて青物の可能性あり

ツバスサイズでもなさそう・・・


逃したお魚は大きいガーン


気を取り直してオキアミを打ち返すも妙な流れに気配を感じず





お昼も過ぎ、エサ取りの気配すらなくなった

周りもすでにあきらめモードが充満し、浮いているウキもまばらに・・・



そんな中、チャリコヒットニコッ




それでも周りをヤルキにさせるには至らない・・・




混み合う中、孤独に仕掛けを打ち続けた15:00過ぎ、



ウキが  ズルンッ と入ったチョキ




今度は確実丁寧なフッキング!




ハリスは8ポンド

無理をすれば切られる!

でもそこそこ強引にいかないとハリ外れ汗

約2分ほどの格闘の末、無事ネットインキラキラ








正真正銘の天然マダイ 58cmニコニコ

これがあるから釣りは止められんパンチ

周りの釣り人の闘志を掻き立てるに十分な効果があり、皆一斉に仕掛け投入





しかし、そうは甘くない・・・

不安定な潮流は早くもアカン流れになりあとの祭りと化すダウン





今日は日が差すことがなかったので17:00にはアジ狙いにチェンジ

タナを変え、仕掛けを変えて刺身限定の30アップを狙うパンチ




今日はいい日ニコッ

狙い的中で32cmゲットチョキ

しかし、日が暮れると激流と化し、釣りにならずOrz

19:00納竿







本日の釣果、あの一発につきる一日であったキラキラ





春のノッコミ以来のタイに満足できましたニコニコ
とっとパーク激混みの原因でもあり、魅力でもあります
これから落ちのシーズンになっていきます
カワハギなどのエサ取りや小さすぎるチャリコが姿を消し、中型の数釣りが楽しめます

最近のとっとパークは非常に不安定な潮流が多い感じですが、
どんな釣りでもあきらめて傍観してたら釣れませんね
魚は必ずどこかでマキエを食べているはず!
手を休めず打ち返しあるのみですパンチ  



2008年10月25日

青物不発

こんにちは
いい天気になりました晴れ
この時期恒例の青物狙いです






気持ちの良い夜明け
潮はゆっくりと左へ






アタリまくり !! 






イカが・・・Orz

ことごとくアジがかじられる・・・

そのうちおらんようになるやろ、と思っていたら5匹のアジが殉職ガーン




イカの回遊が去った7:00頃、ジャーーーーーッ ピタッ ダウン




アジをすぐに吐き出された・・・Orz



その後はまたもイカのいたずらに悩まされるZZZ…

結局、獲物はたまたま引っかかった小タコのみ













周りにも青物の気配は少ない状況でしたダウン
そのかわりイカはたくさんいましたね~
でも、エギをキャストできない混み具合でした
明日のとっとパークでウップンを晴らします怒  



2008年10月19日

タイ釣り再開

こんにちは
ぼちぼちエサ取りも少なくなり、カゴ釣りシーズン真っただ中ですニコニコ

最近の情報により私のMTS(マダイ釣りたい症候群)が悪化し、
たまらず、5ヶ月ぶりに激戦区であるとっとパーク小島へ行ってきましたダッシュ





南向きの先端付近に陣を構える
あわただしくセッティングし、いざ開始パンチ





激流 ガーン





あっという間にウキが流される・・・

こんな潮で食ってくるのか、と思いきやチャリコがヒットニコッ




しかし、なかなか後が続かず・・・


激流にもかかわらず、周りでは良型マダイがパラパラ

知り合いには60アップビックリ



だが私のオキアミには食ってこないガーン




そんなこんなで午後に突入

昼からは潮が悪い・・・

とっとパークは沖に張り出した桟橋なので潮流が複雑

おまけにチャリコすら相手にしてくれないZZZ…





夕方になり、やむなく最近上がっているアジ狙いに的を絞る




周りのカゴ釣り師を出し抜いて良型ゲットニコッ

小さい群れなのでとにかくテンポよく打ち返し

日が暮れてからはサイズダウンしたのでワインドにチェンジ

水深は20ほどなのでヒットレンジを探すのには難渋する汗

辛うじてボトム付近で2バイト1キャッチ!

20:00、閉園で退散車



その帰りにアリーを陣中見舞いニコッ

私も少しシャクってみるも反応なく、立っているのがつらい・・・

14時間の釣りは私の足腰をフラフラにさせていたタラ~






リリースを含め、チャリコ3、アジ数匹、タチウオ1
アジは最大28cm、タチウオは指4本に少し及ばず




とっとパーク小島・・・知っている方もおられると思いますが超激戦釣り公園です
1人分の間隔が非常に狭いのですが、防波堤と違った潮向きなのでカゴ釣りに適した場所と言えるでしょう
何より普通のオカッパリで足元が水深20メートルなんてありえません
特にマダイの回遊が多いのですが、良型をゲットされる方は入園数の約10分の1といったところでしょう
その選にもれた人はリベンジの課題を抱えたまま仕事に戻っていきますダウン
当然私もその最たる例で、来週のリベンジに夜な夜なうなされるでしょうガーン




  



2008年10月13日

荒行3日目

こんばんは
ついに荒行最終日です
後味の悪い2日目を払拭すべく、和歌山北港魚釣り公園で本業ですパンチ





開園と同時に入園
まずはオキマリのワインドタチウオ






1バイトのみ・・・Orz
昨日の展開が頭をよぎる・・・



朝一はタチの悪い2枚潮ガーン
2枚潮はカゴ釣りの天敵で、カゴからこぼれ落ちるマキエとサシエが同調できない
釣れたとしても偶然にすぎない・・・

案の定、アタリなしZZZ…





9:30頃、2枚潮が終わり、右潮にかわる

でもアタリなしウワーン




ちょうど右潮が弱まって緩む場所でパラパラと釣れている





話が違う 怒

先週とは大違い!




さらに 5時間経過 ダウン




コイツはマズイ・・・
でもどうしようもないのでラスト1投と決めた1流し・・・



ウキが スポンッ ドキッ







ヤッター ハート

待ってました・・・ 小チヌ29.5cm
この際サイズなどお構いなしグー
本命ゲットさえできれば・・・
もちろんリリースニコッ





さらに次を狙う・・・





終了  Orz 





何ということでしょうタラ~
完全に安牌だと確信していた釣り公園でこの貧果・・・
和歌山北港魚釣り公園は一見決まったポイントがないように見えますが、
実は海底形状や岸壁からの離岸流などで魚がマキエを食べやすい場所があります
常連のベテラン達が群がる場所でもあり、群がるために実績も高くなります
今日はそこそこの場所でやっていたのですが・・・
中途半端な時間での納竿でしたので、渋滞にもガッツリとハマリましたウワーン  



2008年10月12日

荒行2日目

こんばんは
立て続けに修行ですグー
今日は最近泉州で上がっているらしいサゴシと大型イワシ狙いです




5:00、貝塚人工島沖向きテトラ到着
まだ暗いのでケミチューンのマナティーでタチウオ!






激シブ ガーン


結局1バイトのみでタチウオ終わりZZZ…



ここからが本命サゴシとの勝負!
表層からボトムまで幅広くシャクリたおすパンチ






2時間経過・・・



手首がもげる前に撤収ブロークンハート




泉佐野食品コンビナートに移動し、イワシをサビキで狙う
単発の群れではサビキの種類にセレクティブになると思い、
ウィリータイプ、スキンタイプの2種類を連結





1時間経過・・・



回遊なしZZZ…

ならばこちらもZZZ…ZZZ…ZZZ…


2時間ほど爆睡
目覚めてから周りを見ると相変わらず釣れてないダウン

この時点で12:00頃
諦めようかと思ったが、午後から回遊の可能性も捨てがたい
しばらく待つことにする・・・








5時間経過 ガーン

為す術なく納竿ブロークンハート
何しに来たんやろ・・・




サゴシはやはり少ないですね~
今日はツバスの姿もありませんでした
イワシにふられたのは非常に痛いですウワーン
イワシハンバーグが好物なもので・・・
12時で見切らず、5時間同じ港内を眺めてしまったのが不覚でした怒
明日は気分を変えて本職です!  



2008年10月11日

荒行初日

こんにちは
今日もノマセで青物を狙いました




3:00、到着

予報通りの 雨 ・・・

結構しっかり降っている

案の定ポイントはガラガラハート

こんな雨の中、こんな時間にこんな場所・・・

釣りがしたくてしようがない パンチ

今の時期は稼ぎ時!

台風以外は修行あるのみ




朝一番に期待がかかる!


が、アタリなしダウン
とりあえず、風の切れ目を選んでエギングすると





少しマシなサイズをキャッチニコッ
1パイで十分なので、これでエギング終了



本命ノマセに集中シーッ


先週に続き、青物の気配はない・・・
ヒマなので、仲間と談笑していると ジャーーーッ !



あわててフッキング汗

やりとりの感じで50アップかなと思っていると 

竿が、ギュッ ギュッ プワッ Orz



ヤッチャッタ ガーン



青物はバラすと群れごと散ってしまう・・・
案の定1時間はアタリなしウワーン



1時間後、ドラグが ジリジリッジリジリッ・・・



ツバスに違いないダウン

しかし、ボーズはさらにいやなのでじっくり呑ませる

そして事務的なフッキングテヘッ





ツバス43cm、サイズには不満でもこれで一安心ニコッ



以後、アタリなく、12:30納竿車




どうも青物の回遊が少なくなったような感じです
メジロもめったに姿を見せないそうです・・・
でも、まだ10月中旬なのでまだまだチャンスありですグー

今日は夜間は雨、夜明け後は降ったり止んだりでしたが気持の問題ですねニコニコ
混雑が当たり前のこの時期は行ける時に行っとかないとダッシュ  



2008年10月08日

チヌゲーの近況

こんばんは
今夜はチヌの様子を見てきましたサカナ



20:30、堺某所
まずはアオラメボンボンにパラマックスをつけて投入




気配はムンムン ビックリ




でも追い食いしない奴ばかりガーン

好奇心旺盛でちょっかいは頻繁にかけてくる

結局フッキングできたのは2匹だけ・・・

その2匹も岸際でフックアウトOrz

22:00終了ブロークンハート




あまり状況は変わりませんね
大型キビレはほとんど不在のようです
なかには本チヌもいると思いますが今夜は確認できませんでした
またしばらく時期を待つことにしますシーッ



メジャークラフト AIRock(エアロック) AR-T862M
メジャークラフト AIRock(エアロック) AR-T862M








ようやくメーカーより戻ってきました
結局新品と交換してもらいました
今回の件ではメジャークラフトはクレームに答えてくれましたが、
問題は販売店の対応力次第でしょう
販売店によってはメーカーにキツク言わないこともあるでしょう
今夜、7グラムのルアーをさんざんフルキャストしましたがビクともしません
バットパワーが強いメバルロッドなら当たり前ですね
これからも大切に酷使していきますグー  



2008年10月05日

本業再開

こんにちは
すっかり秋めいてきましたニコッ
この時期はいろいろなターゲットが好調で目移りしまくりですテヘッ
昨日は青物を捕ったので、今回は私の最も好きな釣りであるカゴ釣りです
紀北エリアで盛んにおこなわれている非常にライトなカゴ釣りで、
チヌ、グレ、メバル、サンバソウ、アイゴ、大アジ、大サバなどいろいろなターゲットが狙えます
今日は以前行きまくった和歌山北港魚釣り公園に7ヶ月ぶりに行きました




入園後、暗いうちに手早くワインドでタチウオ捕りからスタートパンチ



しばらくアタリなしZZZ…

横のウキ釣りの人にヒットしたのをかわきりに、3連荘チョキ






サイズは貝塚の方が良かった・・・  ベルトリリースで2本キープ

夜明け直後にはサゴシがジャンプしたが数が少ないようでバイトには至らずOrz



夜明け後、カゴ釣り開始!

カゴ釣りの仕掛けはこちらを参考にて

紀北ライトカゴ釣りの特徴は





こんな感じでアミエビブロックからサシエを取る
当然、粒が大きいアミエビを買わなくてはいけない・・・
小粒のサシアミでも釣れるが、食いが渋いと食わないことが多い
アミエビは2ブロックあれば1日中遊べるドキッ


朝一の2投目、静かに流れているウキが スポンッ と消えるチョキ


いい引きをかまして上がってきたのはきれいなグレ!
この釣り公園では30アップが良型とされる
幸先の良さに夕方までやろうかと悩んでしまうテヘッ



しかし、このあとは青物オンパレードビックリ
周りはほとんど小イサキを使ったノマセばかり
次々と竿が絞り込まれる!
こんな状況では上物が浮いてくるはずがない・・・Orz

お隣で青物とやりとりしているとこっちは落ち着いてウキを流していられない
やむなくタモ係に専念パンチ
2匹のハマチと1匹のシオのランディングをそつなくこなした
こういうときにタモの技術が培われていくキノコ2




8:00頃、青物の気配は消えた・・・
周りにカゴ釣りが少ないため、魚があまり浮いてこないと想定してタナ6ヒロで勝負再開


予想的中 ハート





25cmほどのアイゴ・・・  危険魚ながら釣り味は良好ニコッ

この後、グレ、チヌ、グレと連発ハート

これがここのカゴ釣りの醍醐味
条件が揃うと4,5連発でウキが入る

その後もパラパラと釣れて、ラストはチヌ38cmでエサ切れパー

予定通り、12:00納竿車





グレは30アップ3匹含む5匹、チヌ2匹、アイゴ3匹(すべてリリース)
こんなに食えないのでグレ31cmとタチウオ2匹をキープ




半日で十分楽しめましたニコニコ
紀北カゴ釣りはかなり安くつきます
今回のエサ代はアミエビブロック350円ポッキリですテヘッ
とっとパーク小島開園以来、地味な存在になった和歌山北港魚釣り公園ですが、
高級魚は少ないとはいえ、爆発力は健在です
ライトカゴ釣りの腕を磨くのもここが1番ですね
4ヶ月ぶりのカゴ釣り、カンを取り戻すためにも来てよかったキラキラ




オンスタックルデザイン チャンピオンズベイト マナティー
オンスタックルデザイン チャンピオンズベイト マナティー

朝の短時間のためにキビナゴはもったいない! というカゴ釣り師様方、コイツは臭くなくて常温保存で釣れますよ!
  



2008年10月04日

青物連勝

こんにちは
さらにノマセで青物を狙いますニコッ
3週連続のエサ釣りで重装備にも慣れました





3:00、某釣り場到着
カマスがパラパラと釣れているアップ
今回こそカマス30アップいただき、と夜明けを待つ




夜明け直前からカマス用シャッドをマシンガンキャスト!
しかし、釣れたのは小ムツのみ・・・
アタリすらなく、本日のルアーフィッシング終了ダウン




気合いのノマセ第1投
潮がかなり速く、エサの小アジが自由に泳げてない・・・




しばらくすると潮は緩んだニコッ



すると竿先が  コンッ・・・・コンッ ドキッ




この感じはヒラメかも!

タバコを1本じっくり喫し、確実にのませにかかるシーッ




頃合いをみて ガツン とフッキング!

しかし、上がってきたのは・・・






・・・・・Orz
一応ハマチ・・・ 我々のあいだでは マガリ と呼ばれ、お笑い草程度の刺激でしかないタラ~

養殖場から捨てられた奴、もしくは自然に奇形となって狭い海域に居つく奴
遊泳力は弱く、群れることなく単独で生きていると思われる

別に毒があるわけではないが、毎回プライドでキープせずパー



マガリが釣れる時はロクなことがない・・・
本命の青物の回遊が少ない証拠
案の定、しばらくアタリなし、周りも同じZZZ…




少し寝不足のため、椅子に座ってボーッとしていると


ジャッジャッジャーーーッ チョキ



フッキング完璧!

しかし、あんまり引かんZZZ…

リールをグリグリ巻いて一気に寄せにかかる

すると、コヤツは目覚めたかのように鋭いしめこみ数回!




ヤラセルカーーー 怒





剛腕ロッドのバットパワーで浮かせてネットインチョキ





ハマチ47センチ・・・ 先週のハマチの兄弟?



以後、反応さっぱり
11:00、終了ブロークンハート




先週と比べ、今日は回遊回数が激減しました
青物ほど釣果の保証できない魚類はいませんね
イワシの気配が少ないので今後が心配です・・・
今回は周りの不調の中、貴重なハマチとなりましたニコッ