2013年05月26日
最上級
こんにちは
一気に夏めいてきましたね
まだ居るだけで汗をかくほどではないとしても、もはや半袖でないとやってられませんね
海の中もイワシの回遊から豆アジの登場となり、ますますカゴ釣りは厳しそうです
なので、今週も引き続きショアジギングで楽しみました
5:00頃、紀北某所・・・
朝は穏やかな海、昼からは南風が入って荒れそうな予報
不本意ながらかなりの寝不足なので正面からの爆風には耐えられそうにない
せめて午前中だけは集中し、ダメなら車で爆睡可と決めての短期決戦
まずは私の超お気に入りである撃投40gピンクグローでボトムを取ってみる・・・
・・・・・・
ちょっと潮速すぎ
では撃投エアロ60gピンクグローでカウントダウン・・・
さすがにフォールの速いエアロなら余裕のボトムコンタクト
シャクシャクシャクシャクシャクシャク


・・・・・食わず
では同じウエイトで撃投レベルのスローゼブラにチェンジ!
ドピュ~~~~~ッ @@;
・・・・・・・・・・・・・・(カウントダウン中
)
フッ(着底)
おやっ?@@?
フォールが遅いはずの「レベル」でも着底までのカウントが同じになってきた
どうやら底潮が緩んできたのかも・・・
しばらく続けるが反応ないので休憩!
長期戦に備えて日焼け止めを入念に塗り塗り
歳とともに日焼けによる脱皮がしんどくなってきたので、この作業には手抜きできず
では再開ついでにルアーもチェンジ!
ここは信頼の撃投ノーマル65gに

リグをふと見て、ちょっと小物に合わせたアシストフックだったのでこれも交換しておく
吸い込み重視で長めのアシストをチョイス
潮上に向かって飛んでけーーーーーっ!!

さすがに撃投ノーマルはシャクリ抵抗が少なくて楽チン
1回目の途中フォール・・・・・
着底から弱めのワンピッチをイチ・ニー・サン
ガチコ~~~ン!!




なっ・何何何何ーーーーーっ!!! @@;
この圧倒的なパワーの獲物とは一体・・・

・・・@@;

BURI
・・・やってしまった・・・@@;
しばしの放心状態・・・
雑誌の付録についてたメジャーで測ると 93cm
シャレで持参したデジタルスケールで測ると 7.8kg
まだ6:00過ぎ・・・? でも・・・
これにて終了~~

ブリ・・・・・、なんという魅惑的な言葉でしょう!
帰路、口ずさむ度にだらしなくニヤけてしまうのはどうにもなりませんでした
オカッパリ釣り人生でいつかはご縁があるかもしれない非現実的で夢物語のような最上級出世魚・・・・・
これはつまり、
「運を呼び込むためには、我慢の時(マダイ) もある」 (ジェリド中尉)
ということでしょうか
それにしても、貧弱なタックルでよくも上げれたものです@@;
あの5分ほどの格闘・・・、思い出す度に心の高揚が抑えられません!
さらにこのブリ、当然ながら手持ちの20Lクーラーには半分も入りません
これまたシャレで持参しておいた30Lの予備クーラーで収納を試みます
あ~だこ~だ試したあげく、尻尾を切断してからぎゅうぎゅうに押し込みました
ファイトの最中にキャストを我慢していただいた方々並びにデカすぎる獲物をタモアシストしていただいた方々(それもWタモで挟み込み@@;)にはご協力本当に有難うございました
この場を借りまして改めて御礼申し上げます m(__)m
さて、捌いてみると・・・
う~ん、やっぱり春の青物らしく淡白ですね
今回は絶品の「釣り味」だけで十分でしょう!
来週はいよいよ梅雨入りのようです
雨にも負けずに逝きますよ~

ROD : morethan106MHX
REEL : CERTATE HYPER CUSTOM 4000H-PE
LINE : GALIS JIGMAN WX4 30lb
LEADER : SYSTEM SHOCK LEADER FC 25lb
JIG : 撃投ジグ グリーンG 65g
HOOK : SJ-38 3/0
一気に夏めいてきましたね

まだ居るだけで汗をかくほどではないとしても、もはや半袖でないとやってられませんね

海の中もイワシの回遊から豆アジの登場となり、ますますカゴ釣りは厳しそうです
なので、今週も引き続きショアジギングで楽しみました

5:00頃、紀北某所・・・
朝は穏やかな海、昼からは南風が入って荒れそうな予報

不本意ながらかなりの寝不足なので正面からの爆風には耐えられそうにない

せめて午前中だけは集中し、ダメなら車で爆睡可と決めての短期決戦

まずは私の超お気に入りである撃投40gピンクグローでボトムを取ってみる・・・
・・・・・・
ちょっと潮速すぎ

では撃投エアロ60gピンクグローでカウントダウン・・・
さすがにフォールの速いエアロなら余裕のボトムコンタクト

シャクシャクシャクシャクシャクシャク



・・・・・食わず

では同じウエイトで撃投レベルのスローゼブラにチェンジ!
ドピュ~~~~~ッ @@;
・・・・・・・・・・・・・・(カウントダウン中

フッ(着底)

おやっ?@@?
フォールが遅いはずの「レベル」でも着底までのカウントが同じになってきた
どうやら底潮が緩んできたのかも・・・

しばらく続けるが反応ないので休憩!
長期戦に備えて日焼け止めを入念に塗り塗り
歳とともに日焼けによる脱皮がしんどくなってきたので、この作業には手抜きできず

では再開ついでにルアーもチェンジ!
ここは信頼の撃投ノーマル65gに


リグをふと見て、ちょっと小物に合わせたアシストフックだったのでこれも交換しておく
吸い込み重視で長めのアシストをチョイス

潮上に向かって飛んでけーーーーーっ!!


さすがに撃投ノーマルはシャクリ抵抗が少なくて楽チン

1回目の途中フォール・・・・・
着底から弱めのワンピッチをイチ・ニー・サン
ガチコ~~~ン!!





なっ・何何何何ーーーーーっ!!! @@;
この圧倒的なパワーの獲物とは一体・・・
・・・@@;
BURI
・・・やってしまった・・・@@;
しばしの放心状態・・・

雑誌の付録についてたメジャーで測ると 93cm

シャレで持参したデジタルスケールで測ると 7.8kg

まだ6:00過ぎ・・・? でも・・・
これにて終了~~


ブリ・・・・・、なんという魅惑的な言葉でしょう!
帰路、口ずさむ度にだらしなくニヤけてしまうのはどうにもなりませんでした

オカッパリ釣り人生でいつかはご縁があるかもしれない非現実的で夢物語のような最上級出世魚・・・・・
これはつまり、
「運を呼び込むためには、我慢の時(マダイ) もある」 (ジェリド中尉)
ということでしょうか

それにしても、貧弱なタックルでよくも上げれたものです@@;
あの5分ほどの格闘・・・、思い出す度に心の高揚が抑えられません!
さらにこのブリ、当然ながら手持ちの20Lクーラーには半分も入りません

これまたシャレで持参しておいた30Lの予備クーラーで収納を試みます

あ~だこ~だ試したあげく、尻尾を切断してからぎゅうぎゅうに押し込みました

ファイトの最中にキャストを我慢していただいた方々並びにデカすぎる獲物をタモアシストしていただいた方々(それもWタモで挟み込み@@;)にはご協力本当に有難うございました
この場を借りまして改めて御礼申し上げます m(__)m
さて、捌いてみると・・・
う~ん、やっぱり春の青物らしく淡白ですね

今回は絶品の「釣り味」だけで十分でしょう!
来週はいよいよ梅雨入りのようです

雨にも負けずに逝きますよ~


ROD : morethan106MHX
REEL : CERTATE HYPER CUSTOM 4000H-PE
LINE : GALIS JIGMAN WX4 30lb
LEADER : SYSTEM SHOCK LEADER FC 25lb
JIG : 撃投ジグ グリーンG 65g
HOOK : SJ-38 3/0
2013年05月20日
爽快!フルスイング
こんばんは
前記事からの続きです
不毛なカゴ釣りが続いてしまいましたOrz
本業とはいえ、さすがにやる気が失せてきました

が、気分転換となる釣りはすでに先月から胸中にありました・・・
それは、
ショアジギング です
とにかく何かを力の限りぶん投げたい!
マダイ狙いでは遠投よりもコントロール重視ばかり
何の気兼ねなく海に向かって石でも投げつけるかのような欲求に駆られました
こうなれば釣りより 「ストレス発散」 が目的です
5:00過ぎ、久々にゴロタ場へ
案の定、人は少ない!というか居ないに近い
早速タックルのセッティング
久々の出番となる愛竿 morethan106MHX 、ピースをつなぐ時にはテンション

先発はもちろんフィードポッパー
(昨シーズン、初めてトップで青物を食わせてから自己ランキング急上昇したプラグです
)
微風の中、沖に向かってフルスイング!!
ビュ~~ンッ
タックルバランスが良いのか、めちゃめちゃブッ飛ぶ@@;
これこれ!これがやりたかったんよ~
飛行姿勢も安定しやすく最高
あとはスローなポッピングと去年食わせたポッピング法を織り交ぜながらキャストを繰り返す
しばらく続けていると、
ポコンッ
モアンッ !?@@!?
フィードポッパーの背後に怪しげな波紋が!
ポコンッ
モアンッ
ポコンッ・・・・・
ガツンッ!
キタ――― (゜∀゜)―――!!!!!
開始早々のヒットに心臓バクバク@@;
正体不明ながらそんなに走らない?
でもエラ洗いしないから青物っぽい
そんな感じで寄せてくると、厄介なことに海藻帯に引っかかってしまった
・・・・・ま、マズイ@@;
ロッドをあおるくらいでは全く取れない
ティップにはまだ魚からの反応が続いている
しかし、手こずっていてはフックオフは必至
ロッドの角度を変えてもダメ
ならば一か八かのライン放出で魚に海藻帯から出てもらうことに
この作戦が功を奏し、うまく外れてくれた
あとはグイグイ寄せると、青物やん!
さらにずり上げて、
!
!

曲がっとるやないかい!!

前半身だけならギリギリメジロに届くかも・・・
釣れたものは仕方ないとさっさと撮影して放出
さらにトップメインで続けていく・・・
が、予報よりも風の強まりが早くなってルアーが飛ばなくなってしまう
9:00頃、さらに風が強まったので終了~
時期尚早なのは重々承知の上での釣行でした
まだベイトっ気はなさそうですね~
何より海藻が多すぎて話になりません
今回は「曲がり」とは言え、チェイスからバイトシーンまでの一部始終を目撃できたのは気分転換になりました!
今度はまともな青物を食わせたいですね~
さらに短い時間ながら毎投のようにフルスイングできました
やっぱり気持ちのいいものですね
おかげでカゴ釣りでは使っていなかった箇所が筋肉痛です
釣れてないだけでなく、えらい鈍りっぷりでした
さて来週以降は何しましょうかね~
ぼちぼちルアーマンになるのも悪くなさそうです

タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー
ますます好きになりました
今シーズンでさらに使い込みたいですね~
前記事からの続きです

不毛なカゴ釣りが続いてしまいましたOrz
本業とはいえ、さすがにやる気が失せてきました


が、気分転換となる釣りはすでに先月から胸中にありました・・・
それは、
ショアジギング です

とにかく何かを力の限りぶん投げたい!

マダイ狙いでは遠投よりもコントロール重視ばかり
何の気兼ねなく海に向かって石でも投げつけるかのような欲求に駆られました

こうなれば釣りより 「ストレス発散」 が目的です

5:00過ぎ、久々にゴロタ場へ

案の定、人は少ない!というか居ないに近い

早速タックルのセッティング

久々の出番となる愛竿 morethan106MHX 、ピースをつなぐ時にはテンション


先発はもちろんフィードポッパー

(昨シーズン、初めてトップで青物を食わせてから自己ランキング急上昇したプラグです

微風の中、沖に向かってフルスイング!!
ビュ~~ンッ
タックルバランスが良いのか、めちゃめちゃブッ飛ぶ@@;
これこれ!これがやりたかったんよ~

飛行姿勢も安定しやすく最高

あとはスローなポッピングと去年食わせたポッピング法を織り交ぜながらキャストを繰り返す
しばらく続けていると、
ポコンッ
モアンッ !?@@!?
フィードポッパーの背後に怪しげな波紋が!
ポコンッ

モアンッ
ポコンッ・・・・・
ガツンッ!
キタ――― (゜∀゜)―――!!!!!
開始早々のヒットに心臓バクバク@@;
正体不明ながらそんなに走らない?
でもエラ洗いしないから青物っぽい

そんな感じで寄せてくると、厄介なことに海藻帯に引っかかってしまった

・・・・・ま、マズイ@@;
ロッドをあおるくらいでは全く取れない

ティップにはまだ魚からの反応が続いている
しかし、手こずっていてはフックオフは必至

ロッドの角度を変えてもダメ

ならば一か八かのライン放出で魚に海藻帯から出てもらうことに

この作戦が功を奏し、うまく外れてくれた

あとはグイグイ寄せると、青物やん!

さらにずり上げて、
!

曲がっとるやないかい!!


前半身だけならギリギリメジロに届くかも・・・
釣れたものは仕方ないとさっさと撮影して放出

さらにトップメインで続けていく・・・
が、予報よりも風の強まりが早くなってルアーが飛ばなくなってしまう

9:00頃、さらに風が強まったので終了~

時期尚早なのは重々承知の上での釣行でした
まだベイトっ気はなさそうですね~
何より海藻が多すぎて話になりません

今回は「曲がり」とは言え、チェイスからバイトシーンまでの一部始終を目撃できたのは気分転換になりました!
今度はまともな青物を食わせたいですね~

さらに短い時間ながら毎投のようにフルスイングできました

やっぱり気持ちのいいものですね

おかげでカゴ釣りでは使っていなかった箇所が筋肉痛です

釣れてないだけでなく、えらい鈍りっぷりでした

さて来週以降は何しましょうかね~
ぼちぼちルアーマンになるのも悪くなさそうです


タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー
ますます好きになりました

今シーズンでさらに使い込みたいですね~

2013年05月19日
宣言・・・
こんばんは
ご無沙汰しております
もちろん毎週釣りには逝っておりました・・・
結果はお察しの通りです・・・
というわけで、
ノッコミマダイ2013
敗北宣言


とします


今季は妙に粘着力に欠けますわ~
今更ながら好調の兆しもチラホラですが、あれほどアタリがない釣りはもうこりごりですOrz
そこで、マダイ縛りから一転ウキスッポンを求めて、

最近上り調子?の元HG、和歌山北港魚釣り公園に行ってきました
5:00前に到着で車列は30台ほど
料金所ではもちろん1800円も支払うことに
(やっぱり高過ぎ
)
入園してみると大半の車がアジが釣れているらしい6番へ
私はアジより上物希望なので少しゆったり目の1番に決定
先に入園されていた常連さんは連続ヒットですでに数匹ゲット
たまらずアミエビの解凍も早く切り上げていざ開始
潮はほぼ止まっているかのよう・・・
期待の1投目、ヒュンッ!とウキが消える

マダイシーズン初戦以来のウキスッポンに感激
が、付いていたのはオセンとフグのダブル・・・
さらに次の流しでもストンッとアタリ!
これはオセンのシングル
タナを一気に上げてエサ取りをかわしてみる
するときれいにサシエがない
やっぱり少し下げてみると、今度はハリスの長さが半分に
・・・・・・・・・・
右潮が安定するまでオセンとフグを爆釣Orz
かつてこれほど執拗にまとわりつかれたことがあっただろうか@@;
針のストックが底をつく前に潮変わり待ち
そのうち期待とは逆の右潮となったが、おかげでエサ取りは少し沈んでくれた様子
それでもサソイでマキエを派手に出すとオセンが勢いよく浮いてくる
少し横ではごく限られた釣り座の常連さんにはパラパラとグレ・アイゴ・サンバソウが・・・
恨めしく覗きながら流していると、
ピョコピョコピョコ・スポンッ
あ~あ、こっちはやっぱりエサ取りっぽいアタリしかないわ~Orz
が、寄せてくると波止際でやや抵抗@@;
よく見ればキレイなブルーグレーな魚体
まあ木っ葉だから一気にぶち抜い
フッ
「今のグレは食い浅いからタモ使わなアカンで~ もったいない!」
常連さんから痛過ぎる忠告がOrz
さらに粘ることしばし・・・
ウキズバンッ!ラインビュ~~ンッ!


アワセもキマって手応え十分
さて今後こそ上げてみせねば・・・
フッ
「ええサンバソウちゃうか~ ハリス細いんちゃうか~」
またしても常連さんからダメ出し
そのうち予報通り南風が強まりだす・・・
アナウンスではしきりに強風注意報発令中とのこと
(もう帰れってか?
)
潮は下りになっているものの、たまにデカい三角波が押し寄せて
ドッパ~~ンッ
ある人はマキエざるを吹っ飛ばされ、ある人は全身びしょびしょに
私も打ち寄せる大波に警戒しつつ、さらに潮下に移動してマキエ効果も有利にしてみる
が、これまで大荒れになってしまった釣り公園で釣れた記憶がない
・・・・・・・・・・
15:00過ぎ、ギブアップOrz
マダイ縛りからの逃避行、まさかの敗戦となってしまいました
水温も上がってきたので少しは釣れると期待してましたが・・・
やっぱりたまにしか来ないようではうまくいきませんね~
このままでは・・・精神崩壊しそうです
なので気分転換に、(つづく)
ご無沙汰しております

もちろん毎週釣りには逝っておりました・・・
結果はお察しの通りです・・・

というわけで、
ノッコミマダイ2013
敗北宣言



とします



今季は妙に粘着力に欠けますわ~

今更ながら好調の兆しもチラホラですが、あれほどアタリがない釣りはもうこりごりですOrz
そこで、マダイ縛りから一転ウキスッポンを求めて、
最近上り調子?の元HG、和歌山北港魚釣り公園に行ってきました

5:00前に到着で車列は30台ほど
料金所ではもちろん1800円も支払うことに

(やっぱり高過ぎ

入園してみると大半の車がアジが釣れているらしい6番へ
私はアジより上物希望なので少しゆったり目の1番に決定

先に入園されていた常連さんは連続ヒットですでに数匹ゲット

たまらずアミエビの解凍も早く切り上げていざ開始

潮はほぼ止まっているかのよう・・・
期待の1投目、ヒュンッ!とウキが消える


マダイシーズン初戦以来のウキスッポンに感激

が、付いていたのはオセンとフグのダブル・・・
さらに次の流しでもストンッとアタリ!
これはオセンのシングル

タナを一気に上げてエサ取りをかわしてみる
するときれいにサシエがない

やっぱり少し下げてみると、今度はハリスの長さが半分に

・・・・・・・・・・
右潮が安定するまでオセンとフグを爆釣Orz
かつてこれほど執拗にまとわりつかれたことがあっただろうか@@;
針のストックが底をつく前に潮変わり待ち

そのうち期待とは逆の右潮となったが、おかげでエサ取りは少し沈んでくれた様子
それでもサソイでマキエを派手に出すとオセンが勢いよく浮いてくる

少し横ではごく限られた釣り座の常連さんにはパラパラとグレ・アイゴ・サンバソウが・・・

恨めしく覗きながら流していると、
ピョコピョコピョコ・スポンッ
あ~あ、こっちはやっぱりエサ取りっぽいアタリしかないわ~Orz
が、寄せてくると波止際でやや抵抗@@;
よく見ればキレイなブルーグレーな魚体

まあ木っ葉だから一気にぶち抜い
フッ

「今のグレは食い浅いからタモ使わなアカンで~ もったいない!」
常連さんから痛過ぎる忠告がOrz
さらに粘ることしばし・・・
ウキズバンッ!ラインビュ~~ンッ!



アワセもキマって手応え十分

さて今後こそ上げてみせねば・・・
フッ

「ええサンバソウちゃうか~ ハリス細いんちゃうか~」
またしても常連さんからダメ出し

そのうち予報通り南風が強まりだす・・・
アナウンスではしきりに強風注意報発令中とのこと
(もう帰れってか?

潮は下りになっているものの、たまにデカい三角波が押し寄せて
ドッパ~~ンッ
ある人はマキエざるを吹っ飛ばされ、ある人は全身びしょびしょに

私も打ち寄せる大波に警戒しつつ、さらに潮下に移動してマキエ効果も有利にしてみる
が、これまで大荒れになってしまった釣り公園で釣れた記憶がない

・・・・・・・・・・

15:00過ぎ、ギブアップOrz
マダイ縛りからの逃避行、まさかの敗戦となってしまいました

水温も上がってきたので少しは釣れると期待してましたが・・・
やっぱりたまにしか来ないようではうまくいきませんね~

このままでは・・・精神崩壊しそうです

なので気分転換に、(つづく)