2017年09月30日
シオ追撃!
こんばんは
もう9月も終わりそうですね

それはシオを狙える季節が終わりを迎えることと同じです

なので先日、台風で行けなかった憤懣をぶつけに行きました


未明からマイポイントにエントリー

まだタチウオが釣れそうなタイミングからスタート

先発は、
ニューフェイスのTKP130TT

飛行姿勢が気になるところだが・・・・・
ビュ~~~ン

合格

ほぼ同じウエイトのポップクィーンよりも姿勢に安定感あり

ポッピングの大きさはフィードポッパーよりも派手で少しダイブする感じ
散々キャスト&ポッピングしたら、
我が主力のポッパーローテーションでアプローチを微妙に変えていく

が、ベイトっ気は皆無で流れもイマイチ・・・
1ヵ月前なら2時間ほど粘ったらもう暑くて我慢しがたいが、この日は幸い曇り空

状況に合わせてポッパーを使い分けていくと、
バシャ! @@!
開始から3時間半、釣れないときの1本はツバスサイズでも感激

しかもポッパーに出るところも見れたので、シオに届かずともこれで終了

サイズ問わず本命と言える獲物ゲットで勝利とすれば、これで今季10戦7勝3敗

数日後、
今季シオのラストチャンスと覚悟して南下

カゴノマセ絶好釣のの沖一へ
そして、沖一では初めてルアーロッド1本のショアジギング&プラッギング縛り

4:00過ぎ、港に到着するとヨコさんのお姿が

お会いできると分かっていれば、カゴスタイルで来たのに・・・


4:40、7人を乗せていざ出航

沖一に着岸すると、ピンポイント以外はガラガラ

カゴからは十分にスペースを開けて適当に陣取り、夜明け前からスタート

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あっという間に1時間経過

少し離れたカゴ師エリアでは途切れることなく誰かしらの竿が曲がっている

カツオだったりグレやイサギ、サンコもけっこうな数が釣りあげられる

こっちは完全に顔をカゴエリアに向けつつ無反応なジグをシャクり、ポッパーで水面を騒がす

昼前から強風予報のはずが8:00頃までは暑いくらい

この頃、徐々にルアーだけで沖一へ来たことを後悔し始める

が、いつものポイントなら知らず、こんな早く「帰りたい!」って船頭さんを呼ぶのは恥辱の極み

昼まではケーソンに齧りついてでも留まるべし

幸い予報通り南風が吹き出してそれなりに涼しくなってきた

朝からカツオに合わせてシルエットの小さいTGベイトをメインにシャクっていたが、いい加減疲れてきたのでシャクリ抵抗が少ないエースの撃投ノーマルにチェンジ

それほど遠投せず着底直後から乱暴なジャカジャカ巻きにズシッ!

渾身の1本!ツバス43cm

痩せていて脂も無さそうだが・・・今後の展開を危ぶんでキープ!!
(食べてみると、脂は無くても十分美味しい刺身でした@@v)
あとはシオの1本でもあればここまで来た甲斐があるだろう

後は気楽にシャクリパターンのワンパターンに気をつけてキープキャスト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ツバスから3時間経過

さすがに萎えてきた頃、またも乱暴なジャカジャカでズンッ!

フッキング後からけっこう暴れたのでシオだと確信したが・・・
同じようなツバスを追加してヨコさんに進呈

今日のヒットパターンは乱暴なOPSJ(ワンピッチショートジャーク)か?@@?
最近目視のトップで釣ることが多いが、強制的にシャクリを止められるジグのバイトも面白い

キャストする向きを変えてもOPSJとフォールを繰り返すと、
ガツ~~ン

これまでにない引っ張り!@@!
カゴ竿では手こずる走りもショアジギロッドでは有無を言わせずゴリ巻き&ブチ抜き!
今年中に再び会えるとは・・・
そして、改めてルアーで釣れると確信できた

ヤイトカツオ35cm

シオよりもこっちは釣れないと思ってたので感無量

テンション



金太郎飴のように同サイズ追加

この際釣れるだけ釣ってやる!
その中にシオが混ざってくれれば・・・・
が、ヤイトをこの日の晩に美味しく食すためにも14:00上がりの


残された時間の限りシャクリにシャクる

ガッツ~~ン

ラストフィッシュもヤイトである意味ラッキー?


これで気分良く終われるも、船が見えるまでシャクリたおして14:00、
終了~

結果、
ヤイトカツオ(本スマ) 34、35cm

ツバス 43cm前後 ×3

ヨコさん、お疲れ様でした!!
お互い不定休ですので、偶然にお会いすることしかできなくなりましたね

もしコラボの予定だったら間違いなくカゴ釣りの用意をしていたでしょう

ルアーもキープキャストで何とか獲物を揃えましたが、カゴ釣りも厳しかった日でしたね

まだ間に合う?ヤイトリベンジを急ぎましょう!
またの偶然コラボ、楽しみにしております

さて、お楽しみのヤイトは、
前回の失敗を踏まえてかなり大ぶりに切ってみました!
脂はほぼありませんが・・・、味の濃いヨコワな感じで超美味いです

ケチケチせず1切れを大きくしたことで味わいアップしたと思います

これに脂も加わったら・・・@@;
誰かさんのように取り憑かれる?のも頷けます

シオには届かなくても貴重な「ルアーでヤイト」という得難い体験に感激の釣行でした

青物シーズン終番の10月、昨シーズンは大惨敗でしたので今季は勝率5割は維持していきたいですね

2017年09月15日
レクチャーの前に
こんばんは
台風接近中です

次の休みは・・・ほぼ絶望的です

さて、前回更新の弾丸ハント以降1度青物狙いに行きましたがかすりもしませんでしたOrz
このままでは釣りができない日々が耐え難いです

行けるときは行くべし、行かなくて後悔よりも行って後悔すべく突撃しました

5:00前に到着!
平日なので、やっぱり誰も居ない

まだ暗いけど準備できたので早速開始

派手なポップ音をまき散らせば、魚は見えなくても寄ってきそう

先発は、エースのボロボロのフィードポッパー

リベンジの意味を込めれば、買い直したデコポップスリムが良いのだが・・・
やはり朝一は信頼できるポッパーをチョイス

さすがに暗い間は何事も無く、次第にポッパーの水しぶきが目視できるようになった

静かな水面で丁寧なスローポッピング・・・
ガバッ! (゚ω゚ )!
何モノかが出たが・・・乗らず

次の1投、同じような場所までさらに丁寧なポッピング・・・
バシャ!

今度はバッチリ!

追いアワセからすぐさまファイト態勢に

あとはゴリ巻きゴリ巻きゴリ巻きゴリ巻き~><;
ポッパーに襲いかかる黒い背の正体は、トップでは初のサワラ75cm

サワラサゴシ系はシンペン・ミノー・鉄板・ジグで表層から中層を攻めてしか釣ったこと無かったが・・・
考えてみればサゴシのボイルはベイトを追って水面をジャンプするほどなのでトップに出てもおかしくない

しかもあんなスローポッピングに・・・@@;
すぐに処理してクーラーにブチ込んで再開

ゴボッ! (0_0)!
再開から数投後にド派手に出てフィッシュオ~ン

有無を言わせぬゴリ巻きに次ぐゴリ巻きで一切の主導権を渡さない

足もとまで寄せて~
フッ

ランディング寸前でフックオフOrz
丸々としたハマチ大な魚が命からがら逃げてった

でも、その前にもっと美味しいサワラを仕留めているので精神的ダメージは軽微

その後もフィードポッパー、ポップクィーン、デコポップスリムのポッパーローテーションで水面をかき回す
何度ポッピングさせたであろう・・・あっという間に10時

さすがに疲れてきたので、帰らずに車で仮眠



2時間ほど寝て適当に時間をつぶし、15:00過ぎに某所で釣吉レスラーさんと待ち合わせ

そう、この日のメインは夕マズメからのエギング釣行

昨年それなりに実績を重ねたポイントと釣法をレクチャーしてぜひとも秋イカを乱獲してもらいたい

ポイント1ヵ所目はロッドをもたずに釣り座やタイミングなどをレクチャー

そして本命ポイントへ

予定より早く到着したが、逸るレスラーさんはキャスト練習とばかりにスタート

すると1投目から新子ゲット

私もそれを見て急いでスタート

が、そんなに甘くはないようで、やっぱり日暮れ待ち

夕闇が迫り、いよいよチャンスタイム

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・@@;
1時間以上経過するも、2人ともさっぱり

ここまで釣れないとなると、ほぼイカが居ないとしか言えない

予定より早いけど、19:30にギブアップ

釣吉レスラーさん、お疲れ様でした!
いや~、大誤算でしたねOrz
でも私の奥義?は十分伝授し終わりました(笑)
あとはご自身で開花させてください

台風で釣行がダメになると思い、半夜釣行の予定を頑張って朝からにして正解でした

しかもポッパーでサワラ、この魚種のイメージが変わりましたね~
都合により次の日に捌くことになったサワラは、
しっかり氷まみれにしておいたおかげで鮮度は保ってました

炙っているとバチバチ脂が飛び散ってビビりました

なのでちょっと炙り足らなかったかもです・・・・・
脂の乗った刺身は・・・言わなくてもお分かりでしょう

季節問わず安定した味わいの魚種ですね

さて次回は・・・・・当分先になりそうです

2017年09月08日
火傷した~^^
こんばんは
釣り命な猛者にとって超忙しいシーズンとなりました

様々な情報に激しく目移りして酔いそうな毎日でしょう

が、私は決めておりました・・・

前回のシオゲットがその条件でしたので今回はもちろん、
数種の弾丸回遊中!小浦一文字にキマリです

最近何故か釣りへのテンション低め?な釣吉レスラーさんにコラボ要請してTJC平日組出動です!

4:40、人気渡船K荘出港!

沖一に着くと不人気?H丸で渡られたレスラーさんのお出迎え

さすが平日!ゆったりスペースでやりたい放題

まずはウキが見えるまでいつものショアジギロッドを振りかざして回遊魚狙い

・・・・・・・・・・・・・・以上なし

潔くマキエコネコネしていざ開始

潮は良い感じの上り潮、でも表層の流れが強くてラインのたるみ厄介

赤モノ系の回遊魚は何故か朝一から釣れる気がしない・・・
それでも2人して違うタナを流していく
すると6:30頃、レスラーさんに待望のヒラソウダ!

しばらくすると、
ジィィィ~~~~
アンバサダーのラインアラームが唸る

ゴリゴリ巻いて寄せて抜くべし

なんでマルやねんOrz
ポ~イ

さあジアイかと思いきや、回遊はまばら・・・
タナがあってないんかな?@@?
適当にいじくると、
バイブ中に撮っちゃったのでブレブレだけど、まずはヒラ1本

さあこれからやで~

カツオは何処に?@@?
こんな他魚種にチヤホヤされていると、レスラーさんにあのお魚が!

実物を初めて見たが・・・、縞模様がカッコよ過ぎる

私も狙ってみると、

う~ん、ヒラの追加も嬉しいんだが・・・、やはりアレを見てしまうとね~

こんな時は!
ヒートアップした頭をクールダウンさせるべし

釣れる時はつれるさ・・・

所欲を捨て、海からの恵みに素直な心で感謝しよう

うんうん十分十分

沖一の海よ有難う

ちょっと小さいけど十分十分・・・ん?@@;
うぉぉぉぉ~~~~~~~

これだ!やっと釣れた!!ヤイトカツオ 標準和名「スマ」
29cmと小ぶりながら狙えるエリアに行かないので届かぬ獲物だと思っていたので感激~

ここからは欲望全開!

ジジィッィィィ~~~~
マル?ポ~イ

ジィィィィィーーーーーー
これはヒラ、まあまあやね~キープ


ジジィィィィィーーーーーーー
ヨッシャ~2本目のヤイト33cm

が、ここからはカツオの回遊が激減

マルは追加したもののキープに値する獲物は釣れず経過時間と暑さが増してくる

お昼もまわり全く釣れない状況に面倒くさそうに回収していると、
バシャ!
ビュ~~ン ピョ~~~ン

回収中のクルクル回るオキアミに61cmのシイラがトップでバイト

お土産はあるのですぐにリリース

しばらくすると、内向きの広範囲でペンペンボイル祭

ここでカゴ釣りを諦めて、朝一以降出番無さ過ぎて片づけたショアスパルタンを再びセット

ペンペンといえどもシイラを狙う醍醐味はトップウォーターでしょう!
先発は先日シオをメロメロにしたポップクィーン110

バッシャバッシャアタックするけどなっかなか乗らない

ならば、ロッドアクションで飛び出しにくくよりスローに誘えるフィードポッパー120をば

これでもさんざんミスバイトが多かったが、ペンペンを2本ゲットして船が見えてくるまで遊びに遊んで14:00、
終了~

結果、
ヒラソウダ 40弱 ×4

ヤイトカツオ 29、33 ×2

イサギ 30cm
ゴマサバ 35cm
シイラ ペンペン~61cm ×3

釣吉レスラーさんお疲れ様でした!
いや~、ホントにお誘いして正解でした~

前日までの情報と比べると、明らかに回遊数が減ったようですが稀な魚種が増えてましたね!
サイズはともかく、ヤイトが釣れただけでもアタリの数が少なくても満足できましたね

次回はイカコラボ、楽しみにしております!
できる状況だと良いですね

ヨコワ、本鰹、ヤイト、この3種は情報で出ていてもまあ届かない魚種だと思っていたので釣れただけでも感無量でした

数的にはイマイチな感じで帰ったわけですが、これだけでも家での処理は釣り帰りの疲れもあって多忙を極めました@@;
ヤイトのうち1本はご近所に、1本は当日の刺身して脂は無くてもカツオらしい味わいが美味でした

さらにイサギとサバはとりあえず切り身にして冷凍庫に放り込みました

ヒラソウダは半分は炙ってタタキ用に保存、残り半分は美味いと噂のシーチキンにしてみました

そして今夜の晩餐?は
左下のタタキ、やはりカツオ料理には定番の美味しさですね

右下の3日間熟成のシオ、もはや死後硬直はとっくに消えて柔らかく甘みも増して超美味し@@!
気になる上段のシーチキン、確かにシーチキンっぽくなってました

カツオでやるとクセが強いと聞きましたが、ローリエが効いているのか臭みも無く魚っぽくも感じませんでしたね~
まさに海製鳥のささみのようです(笑)
この柵のままではちょっと硬いので、ほぐしてサラダに混ぜれば市販品と変わらぬ食感だと思います

これはメヂカでも出来そうですね~
これでまたショアジギング&プラッギングに戻れます

アオリの新子にも本腰を入れますので貪欲全開で突撃しますよ~

2017年09月05日
間に合った~^^けど・・・
こんにちは
今年の秋は早く訪れましたね~

9月の上旬なんて毎年猛暑な残暑にヤラレているイメージしかありません

最近の朝晩の涼しさはエアコン要らずなほどですね

ひょっとして・・・水温も急に下がってくるのでは?@@;
・・・急ぎましょう!


未明からスタート

そろそろ釣れると信じているアオリイカ新子狙い

春のコウイカのストックも底をつき、今季も冷凍庫にイカのストックも貯め込んで次のコウイカシーズンまで持ちこたえねば

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

う~んイカの種類が違う・・・@@;
小さいけど冷凍庫ストックのためにも迷わずキープ

けっこう引っ張ったのでアオリだと確信していたが・・・
サイズアップしたアカイカだった

イカはこの2杯のみで終わり、夜明けから青物狙いスタート

ポップクィーンで表層を騒がしくさせてアピール

潮はよく動いているがベイトっ気はイマイチ

それでも黙々と続けること30分ほど、やや速いアクションのポップクィーンの背後に!@@!
モァ~~ン

モァァ~~~~ン

バシャッ

ゴリ巻きゴリ巻きゴリ巻きゴリ巻き~^^

やった~間に合った^^
念願のシオ43cm

後で記録を見直すと、どうやら4年ぶりのシオらしい@@;
ここまで見放されてたとは・・・感無量

素早く〆てすぐに再開!
バシャッ!

惜しい!
出たけど乗らずOrz
その後は潮が緩んでまったりタイム

それにしてもトップに出るのを目視できると楽し過ぎる

再開後もトップばかりをローテーション
風弱く穏やかなので、デコポップスリムでド派手にポッピング・・・
バシャバシャァァ~~~ン

明らかにメジロ以上な魚体を確認!@@!
ゴリ巻きゴリ巻きゴリ巻きゴリ巻き~><;
フッ

一瞬主導権を奪われたタイミングでラインブレイク

デコポップスリムが~

その後はフィードポッパーとポップクィーンのヘビーローテーション

が、粘り虚しく無反応で11:00前にギブアップ

今季もシオを追い求めて数回、ようやく仕留めることができました~^^
ここから4年分のシオを釣るのは至難ですが、引き続き狙っていきます

メジロバラシは不覚でしたOrz
バイト直後に向こうが泳がず暴れていたときにもっと寄せるべきでした

久しぶりのシオでちょっと調子に乗っていたかもですね・・・
今後の戒めとします
