2019年11月17日
新たなる遠征試行 後編
こんばんは
四国高知県室戸遠征2日目です

じつは今回が人生初高知でした

室戸岬周辺にはトイレ付駐車場が数ヶ所あり、そのうちの1つをキャンプ地とした

万が一のために、最寄りの津波避難経路だけ確認

こんな確認しても爆睡してたり離岸堤に居てる時に起こったら終わるしかないけど

とりあえず4時過ぎに道の駅とろむに到着すると1番乗り

6時過ぎ、土曜日なのに9人で出船

数人が沖向きへ上がったので諦めかけていたが・・・
前日終盤に改めて沖向きをチェックし、何とか私でも前進できる箇所を発見、この朝も空いていたので一か八かここに賭けることに

メガフォース4号E&キャタリナ4000Hの剛腕タックルで南海のモンスターに挑む

適当なタナでいざスタート

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖向きも強烈なエサ取り地獄

フカセ師はこんなエサ取りの中からグレを引っ張り出している

カゴ釣りはフカセのようにマキエを分けて投入しないので必然エサ取りに弱い

しかし、こちとらグレを釣りにここまで来たわけではない!
エサ取りエリアをかわすために仕掛けを大転換

重いロケットカゴでちょい投げからフルキャストで未知の領域に踏み込むべし

遠投するとさすがに浅いタナではサシエはそのまま
どんどん深く深くして、

コイツが釣れたところでタナ下げをストップ

その次の流しでウキが入ったように見えたが、実は根掛かりで針ロスト

やむなくタナをちょい上げで探ると・・・ウキが出たり入ったり

グリグリ巻くと何か付いてる程度の感触


お~~@@;
この魚種の事は想定外!
人生初のメイチ29cm

こんなん釣れるんやったら釣れるかどうかわからん回遊魚狙いの浅タナはもうどうでもよくなってきた

が、こんなのが連発することはないようで潮が止まる・・・
気温は南国らしくグングン上がってきたのでこちらも小休止

再開すると、流れが逆になってきて風向きも同調してきた・・・
こうなると潮下にフカセ師がいるのでラインのフケに注意を払い仕掛けもあまり流せない

何度かタナを変えて狙い変えてはみたがタナを上げるとエサ取りゾーンらしく瞬殺なのでまたしても底付近狙いに
すると、またしてもウキが出たり入ったりしているので巻きアワセると、

う~ん、コイツはなんだ?@@?
後で調べるとフエダイの特徴と一致
33cm、けっこう美味いらしいのでキープ

こんな底物?狙いはなかなか連発しないのか、あっという間に昼過ぎ
たま~にウキが入ることもあるが、南国らしい針泥棒が居るようでアワセと同時にチモト切れが数回

そに中で何か付いている感触があると超期待


コイツと画像は撮らなかったバリが釣れると超落胆Orz
終盤は沖と手前で2枚潮になって超やり辛い展開に

準備万端釣り座に設置済みのタモは2日間ともオブジェ的な役割を終え15時前、
終了~

2日間の行程を終え、無事に帰宅できました

初場所ですので良い思いするのは虫が良過ぎますが、もう少し南国らしいポテンシャルを味わいたかったですね~

ヤイトやシマアジはともかく、せめて糸鳴りのするやり取りや何度もテトラに潜られるようなお化けなど・・・
キープしたのは初めて釣れた魚種ばかりで嬉しいですが、引っ張り合いとは無縁なものでした

魚種的に室戸まで来なくても近年見向きもしなかった南紀を見直せばもう少し低コストで楽しめるかもしれません
帰路は不完全燃焼でくすぶってました・・・
後続車からは私の車から出るダークなモヤが見えていたかもしれません(笑)
リベンジといきたいところですが・・・
沖向きでないと意味がなく沖向きは入れる場所が限られ先に入られるとどうにもならないなど遠征としては出発前から不安要素が多すぎますね~

結論的に、もはやここには行くことないでしょう
カゴ釣りでは・・・^^;
この記事へのコメント
お疲れ様でした^ ^;
黒潮離岸といえ釣行範囲を広げ過ぎちゃいますか?^ ^;
しかし、新設テトラは想定外の痛手でしたね@@;
やはり外海に向けてどぴゅっと飛ばしたいですからね^ ^;
少し期待外れだったかもしれませんが、どちらも美味しい魚なので結果オーライちゃいますか(謝)^ ^;
次回は近場での爆釣劇に期待してます(^o^)/
黒潮離岸といえ釣行範囲を広げ過ぎちゃいますか?^ ^;
しかし、新設テトラは想定外の痛手でしたね@@;
やはり外海に向けてどぴゅっと飛ばしたいですからね^ ^;
少し期待外れだったかもしれませんが、どちらも美味しい魚なので結果オーライちゃいますか(謝)^ ^;
次回は近場での爆釣劇に期待してます(^o^)/
Posted by aori at 2019年11月17日 22:12
室戸遠征お疲れ様でした。
活動範囲広すぎませんか?
初めての土地はテンション上がりますね!
剛腕タックルは不発でしたが釣ったことのない魚が釣れたので良しとしておきましょう^_^
魚のお味は如何でした?
活動範囲広すぎませんか?
初めての土地はテンション上がりますね!
剛腕タックルは不発でしたが釣ったことのない魚が釣れたので良しとしておきましょう^_^
魚のお味は如何でした?
Posted by 釣吉レスラー at 2019年11月17日 23:04
aoriさん
おはようございますここまでは勢いで行ってしまいました(^_^;)
室戸までの海岸線はとても美しい景色で釣りよりもドライブ気分でした(笑)
2日目、何とか沖向きで投げれて良かったです!
これで心残りなく?リベンジの可能性を消しましたので…(-_-;)
この2種、ちょっと臭みが…
次回、すでに準備完了です(^^ゞ
おはようございますここまでは勢いで行ってしまいました(^_^;)
室戸までの海岸線はとても美しい景色で釣りよりもドライブ気分でした(笑)
2日目、何とか沖向きで投げれて良かったです!
これで心残りなく?リベンジの可能性を消しましたので…(-_-;)
この2種、ちょっと臭みが…
次回、すでに準備完了です(^^ゞ
Posted by カゴ迷人
at 2019年11月18日 06:59

釣吉レスラーさん
おはようございます
ずぅ〜〜と気になってたんですよ〜(^_^;)
現実を目の当たりにして、こんな足場なら南紀の磯の方がマシと思いました(・o・)(*_*)
でもとても気分の良い場所ですね〜
何か別のネタで来れないか考えてしまいます(^_^;)
フエダイにメイチ、とりあえず半身ずつ刺身にしましたが…
ちょっと臭いですね〜(-_-;)
次は火を通してみますわ(^_^;)
おはようございます
ずぅ〜〜と気になってたんですよ〜(^_^;)
現実を目の当たりにして、こんな足場なら南紀の磯の方がマシと思いました(・o・)(*_*)
でもとても気分の良い場所ですね〜
何か別のネタで来れないか考えてしまいます(^_^;)
フエダイにメイチ、とりあえず半身ずつ刺身にしましたが…
ちょっと臭いですね〜(-_-;)
次は火を通してみますわ(^_^;)
Posted by カゴ迷人
at 2019年11月18日 07:03

釣行お疲れさまでした!
メイチにシロテン(シブダイ、フエダイ)、スーパー高級魚ばかり超羨ましいです。メイチもシロテンも狙って釣れる魚ではないですが、釣れたら私はいつも小踊りします。そんなレベルです。高知ポテンシャル高すぎで羨ましいです!!
メイチにシロテン(シブダイ、フエダイ)、スーパー高級魚ばかり超羨ましいです。メイチもシロテンも狙って釣れる魚ではないですが、釣れたら私はいつも小踊りします。そんなレベルです。高知ポテンシャル高すぎで羨ましいです!!
Posted by セイウン at 2019年11月18日 15:09
まいどです!
私が行った時とは全然景色が違ってますよ!@@;
こんなにテトラが崩れたんですね!知りませんでしたよ~@@;
丸いテトラじゃぁエサ釣りはやり難いですね~。。
どおりで徳島の常連カゴ師の釣果が出なくなったのか~。。
ここまで行ってライトタックルの出番って、ちょい寂し過ぎですね~(謝)
お疲れさまでした~。。。^^;
私が行った時とは全然景色が違ってますよ!@@;
こんなにテトラが崩れたんですね!知りませんでしたよ~@@;
丸いテトラじゃぁエサ釣りはやり難いですね~。。
どおりで徳島の常連カゴ師の釣果が出なくなったのか~。。
ここまで行ってライトタックルの出番って、ちょい寂し過ぎですね~(謝)
お疲れさまでした~。。。^^;
Posted by 肴釣師 at 2019年11月18日 16:54
セイウンさん
こんばんは
なるほど、フエダイの特徴でシロテンって呼ぶんですね〜(^_^)
しかし、メイチも含めて室戸まで行かなくても串本でも十分可能な釣りモノでしょう(^_^;)
ここまで来ないと!というポテンシャルはヤイトのボイルくらいしか見出すことはできませんでしたOrz
あまりにも足場が悪いので今後再訪することはないでしょう(-_-;)
南紀もそうですが、ここも黒潮蛇行が響いてますわ(*_*)
こんばんは
なるほど、フエダイの特徴でシロテンって呼ぶんですね〜(^_^)
しかし、メイチも含めて室戸まで行かなくても串本でも十分可能な釣りモノでしょう(^_^;)
ここまで来ないと!というポテンシャルはヤイトのボイルくらいしか見出すことはできませんでしたOrz
あまりにも足場が悪いので今後再訪することはないでしょう(-_-;)
南紀もそうですが、ここも黒潮蛇行が響いてますわ(*_*)
Posted by カゴ迷人
at 2019年11月18日 18:03

肴釣師さん
まいどです!
かなり崩れてましたよ!
今年冬にアップされた動画では…
それを期待して行ったらまさかのテトラ増量でしたOrz
水軒新波止お馴染みの巨大丸テトラ帯の分さらに足場は減ったでしょうね〜
私も例のカゴ氏の情報が無かったのは気になってました…
こういうことだったのかもしれませんね〜
ともあれ、これまで抱いて来た淡い希望を打ち消してもっと良い時期にもっと自由に振る舞える場所に行くための遠征だったとしておきます!
それにしても、ここまでエサ取りが酷いとは思いませんでした(+_+)
まいどです!
かなり崩れてましたよ!
今年冬にアップされた動画では…
それを期待して行ったらまさかのテトラ増量でしたOrz
水軒新波止お馴染みの巨大丸テトラ帯の分さらに足場は減ったでしょうね〜
私も例のカゴ氏の情報が無かったのは気になってました…
こういうことだったのかもしれませんね〜
ともあれ、これまで抱いて来た淡い希望を打ち消してもっと良い時期にもっと自由に振る舞える場所に行くための遠征だったとしておきます!
それにしても、ここまでエサ取りが酷いとは思いませんでした(+_+)
Posted by カゴ迷人
at 2019年11月18日 18:11

高知室戸遠征連泊釣行、お疲れさまでした!
自分も機会があれば行きたいと思っていましたが、カゴ迷人さんに先越されましたか。
その前に、3連休以上取らないと行けませんが・・・
この漁港、和歌山から引っ越した知り合いが、チョクチョク通って地波止からおもろいくら釣られています。
そんな波止沖の離岸堤で、初めての竿出しは厳しかったようで残念でした。
でも、食べて美味しい高級魚を2種ゲット、これは儲けモンですネ!
良型シブダイ、まだそんなサイズは釣っていないので羨ましいィィ~~っ!!
2種とも夏が旬ですが、まだ脂は乗っていました?
自分も機会があれば行きたいと思っていましたが、カゴ迷人さんに先越されましたか。
その前に、3連休以上取らないと行けませんが・・・
この漁港、和歌山から引っ越した知り合いが、チョクチョク通って地波止からおもろいくら釣られています。
そんな波止沖の離岸堤で、初めての竿出しは厳しかったようで残念でした。
でも、食べて美味しい高級魚を2種ゲット、これは儲けモンですネ!
良型シブダイ、まだそんなサイズは釣っていないので羨ましいィィ~~っ!!
2種とも夏が旬ですが、まだ脂は乗っていました?
Posted by ヨコちゃん at 2019年11月18日 19:09
ヨコさん
おはようございます
漁港の波止も浅そうですね〜
ちょっとカゴ釣りには厳しいと痛感しました(*_*)
エサ取りが大人しくなる夜なら面白そうですが…
これなら南紀で一泊するのと大差ないですね〜
シブダイ、これで大きいんですか〜(@_@)
2種とも脂は乗ってませんでした(-_-;)
臭みも有り期待してただけにガッカリですわ(+_+)
近場で釣っているトツカの安定感を思い出させました(笑)
おはようございます
漁港の波止も浅そうですね〜
ちょっとカゴ釣りには厳しいと痛感しました(*_*)
エサ取りが大人しくなる夜なら面白そうですが…
これなら南紀で一泊するのと大差ないですね〜
シブダイ、これで大きいんですか〜(@_@)
2種とも脂は乗ってませんでした(-_-;)
臭みも有り期待してただけにガッカリですわ(+_+)
近場で釣っているトツカの安定感を思い出させました(笑)
Posted by カゴ迷人
at 2019年11月19日 07:02

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |