2009年09月29日
〇〇天国
こんばんは
ちょっと更新が遅くなりました
27日、和歌山北港魚釣り公園での本業です
5:30、開園でいつもの定位置に布陣
朝一からウリ坊釣り開始
しかし、全然釣れん
まさか青物が沸きまくって居なくなったんだろうか・・・
でも釣れている様子はない
サビキを変えるも何も食ってこない
20分ほどしてようやく1匹逮捕してノマセ開始
その後、予備の確保を試みるが反応なし
周りの人もあまりのウリ坊のなさに呆然・・・
そんな中、朝一からカゴ釣りに集中していた人はそこそこ釣っている
たまらず私も参戦!
しかし、朝一のジアイ終了の様子
そこからが大変・・・
まさにボラ天国

何度掛かったかわからないほど・・・
うまく取り込めてもハリスやハリの損傷が激しく、そのまま使えば次のボラにハリスを飛ばされる始末
無論、私だけでなく周りの方もボラに竿の腰を抜かされっぱなし
午前中いっぱい悩まされ続けたが隙を見てチヌ、グレを1匹づつゲット
午後からはボララッシュは幾分減ってきた様子
この日のボラタナである6ヒロから6.5ヒロに下げてみる
すると木ッ葉グレの猛攻
一昨日から増え始めたらしいグレがここにきて高活性!
なかなかサイズは選べないが、本命の反応とあって気分がいい
連発も含めて6匹追加
15:00頃、潮が緩み始めるとお決まりのウリ坊かじり・・・
エギ王Q速3号でちょい沖から寄せて足元で抱かせる
1回目の違和感ではゲソのみ
2回目の違和感で落ち着いてフッキング

相変わらず成長してなさげ・・・
その後潮は止まってしまい新子の反応も止まる
カゴに戻るも反応なし
17:30、納竿

チヌ×1
グレ20~27×7
ボラ多数
今回はボラと木っ葉グレ天国でした
それにしても、未だかつてこれほどのボラを1日で掛けたことはありません
たまたまでしょうが、今後も続かないことを祈ります・・・
グレが増えてきたことはカゴ釣り師にとって朗報ですが、タナが深すぎることがまだまだ本調子でないことを物語っています
まだ水温が高すぎるのかもしれませんね~
最近の釣り公園ですが、青物は日ムラがかなり激しいようです
いい日にはカゴ仕掛けにも食ってくるようですが、この日は全体で2匹だったそうです
メジロサイズは影を潜め、ツバスサイズが多くなってきました
タチウオの方もムラが激しいです・・・
夕マズメの回遊を逃すと後の回遊が無いことも多いそうです
あまりいい情報ありませんわ
また頑張ります!
ちょっと更新が遅くなりました

27日、和歌山北港魚釣り公園での本業です

5:30、開園でいつもの定位置に布陣
朝一からウリ坊釣り開始
しかし、全然釣れん

まさか青物が沸きまくって居なくなったんだろうか・・・
でも釣れている様子はない
サビキを変えるも何も食ってこない

20分ほどしてようやく1匹逮捕してノマセ開始
その後、予備の確保を試みるが反応なし

周りの人もあまりのウリ坊のなさに呆然・・・
そんな中、朝一からカゴ釣りに集中していた人はそこそこ釣っている
たまらず私も参戦!
しかし、朝一のジアイ終了の様子

そこからが大変・・・
まさにボラ天国


何度掛かったかわからないほど・・・
うまく取り込めてもハリスやハリの損傷が激しく、そのまま使えば次のボラにハリスを飛ばされる始末

無論、私だけでなく周りの方もボラに竿の腰を抜かされっぱなし

午前中いっぱい悩まされ続けたが隙を見てチヌ、グレを1匹づつゲット

午後からはボララッシュは幾分減ってきた様子
この日のボラタナである6ヒロから6.5ヒロに下げてみる
すると木ッ葉グレの猛攻

一昨日から増え始めたらしいグレがここにきて高活性!
なかなかサイズは選べないが、本命の反応とあって気分がいい

連発も含めて6匹追加

15:00頃、潮が緩み始めるとお決まりのウリ坊かじり・・・
エギ王Q速3号でちょい沖から寄せて足元で抱かせる
1回目の違和感ではゲソのみ

2回目の違和感で落ち着いてフッキング
相変わらず成長してなさげ・・・
その後潮は止まってしまい新子の反応も止まる
カゴに戻るも反応なし

17:30、納竿
チヌ×1
グレ20~27×7
ボラ多数

今回はボラと木っ葉グレ天国でした
それにしても、未だかつてこれほどのボラを1日で掛けたことはありません

たまたまでしょうが、今後も続かないことを祈ります・・・
グレが増えてきたことはカゴ釣り師にとって朗報ですが、タナが深すぎることがまだまだ本調子でないことを物語っています
まだ水温が高すぎるのかもしれませんね~
最近の釣り公園ですが、青物は日ムラがかなり激しいようです
いい日にはカゴ仕掛けにも食ってくるようですが、この日は全体で2匹だったそうです
メジロサイズは影を潜め、ツバスサイズが多くなってきました
タチウオの方もムラが激しいです・・・
夕マズメの回遊を逃すと後の回遊が無いことも多いそうです
あまりいい情報ありませんわ

また頑張ります!
2009年09月26日
サゴシを求めて
おはようございます
今朝はサゴシに狙いを絞った泉州地区でのショアジギです
夜明け前の5:00に到着しました
キャストせず、流れる電子ウキを見つめます@@
するとタチウオ独特のヘロヘロアタリがありました!
いや~、たまにはウキ釣りもいいかもしれませんね
薄明るくなったころからキャスト開始です
まずはパワーブレードでタチウオが追いつけない程度の速巻きです
すると2投目からヒット!

どうもやる気のあるタッチーだったようです
前回から食べすぎなので、コイツはお隣さんに差し上げました
夜が完全に明けてからは非常に単発ながらボイルありです
お隣さんにヒット!
残念ながらフックオフです・・・
その後、時間が経つにつれてボイルよりもボラのジャンプが目立つようになりました
少し高所から海面を眺めていると、そこらじゅうでボラがヒラうってます
8:00、厳しい残暑の中退散しました
どうもあきません
来週に期待します
今朝はサゴシに狙いを絞った泉州地区でのショアジギです

夜明け前の5:00に到着しました
キャストせず、流れる電子ウキを見つめます@@
するとタチウオ独特のヘロヘロアタリがありました!
いや~、たまにはウキ釣りもいいかもしれませんね

薄明るくなったころからキャスト開始です

まずはパワーブレードでタチウオが追いつけない程度の速巻きです
すると2投目からヒット!
どうもやる気のあるタッチーだったようです

前回から食べすぎなので、コイツはお隣さんに差し上げました

夜が完全に明けてからは非常に単発ながらボイルありです

お隣さんにヒット!
残念ながらフックオフです・・・
その後、時間が経つにつれてボイルよりもボラのジャンプが目立つようになりました

少し高所から海面を眺めていると、そこらじゅうでボラがヒラうってます

8:00、厳しい残暑の中退散しました

どうもあきません

来週に期待します

2009年09月23日
タナが命!
おはようございます
連休4日目は本業カゴ釣りです
実は、19日にも行ってましたがウネリで散々な結果に・・・Orz
昨日の和歌山北港魚釣り公園はいつも通りのコンディションでした
5:00過ぎ、到着
さすがに連休中は大混雑
並んでから料金所まで30分ほどかかってしまった
いつもの5番6番間で同じカゴ釣り師に囲まれた場所に陣地構築
まずはノマセ用のウリ坊釣り
底付近をサビキで手返し良く打ち返すとマルアジとウリ坊2匹ゲット
さっそくノマセ投入
同時にカゴ釣りも開始
朝一は速めの右潮
久々なのでどのタナで釣れるのかわからん・・・
初めの4ヒロから上げたり下げたりしてみるも反応なし
周りでもほとんど釣れていないので状況を把握できん
9:30頃、ボーズを覚悟して昼で帰ろうかと頭によぎった時
ふとウキを探すが見当たらない
ようやくチヌをゲット
ウキ止めを頻繁に動かしたのでタナを確認すると6.5ヒロだった
魚はあまり浮いてないんやな~
グレも少なそうなのでこのまま続ける
するとピックアップ時の巻き取り始めにグンッと重くなった
あっさりとチヌ追加
カゴ釣りでもよくあるサソイをかけた時のリアクションバイトと同じパターン
ということはもう少しだけタナが上かもと思い、6ヒロに固定する
たまにアタるもののウキスポンを見ていない・・・
今日のウキはちょっと恥ずかしがり屋かも
ならば集中してウキを凝視@@;
11:00頃、ウキスポン確認!
パワーあふれる走りと重量感
たまに見える銀色の魚体

やっぱりボラや・・・
秋のボラは春よりもパワーアップ
その頃から急に潮が緩み始める
するとノマセに変化が
ウキは入っていくが水中で静止したまま・・・
まさかと思い上げてみると頭をかじられている
オノレ! 大事なマルアジを!(怒)
さっそくイカ退治を準備
ちょうど潮は止まっているのでエギング可能
エギ王Q速3号をキャスト
ボトム着底までは30秒ほどかかる
ボトム付近を激キレダート



退治完了
君か? 私のマルアジをかじったのは
有無を言わせず即〆でクーラーに直行
続けてシャクるが潮が動き始めたのでカゴ釣りに戻る
昼からは潮目が接近していて流れが不安定・・・
それでもたまに安定したときにメバル、グレ、チヌを追加
16:00頃、豪快なウキスポン
これはチヌの40アップかもと期待が膨らむ
でも重量感はあまりない・・・
引きの感じからも魚種不明
上げてびっくり!

イサギ 31cm


この釣り公園でも水温の高い時期にまれに釣れる珍魚
私にとってこのサイズは初めて


この魚は群れでいるはず
同じタナ、同じ投点で流す・・・
するとまたも同じところでウキスポン
う~ん、こいつは重量感あり・・・
横へ横へと走りまくり
上げてみるとイサギがボラに代わってた
その後アタリなく、17:30に納竿

チヌ×4
グレ27cm
メバル19cm
イサギ31cm
小アオリイカ
ボラ50アップ×2
写真に写っているイサギの下はノマセ用のウリ坊です
同じ魚でも貫禄が違う
久々の本業に癒されました
朝の苦戦から考えるとまずまずの釣果に恵まれました
やはり通わないとタナの把握ができませんからね~
今回はタナ6ヒロがヒットゾーンのようでした
ちょっとグレが少ないのが残念ですが、次の週末も行きます!
連休4日目は本業カゴ釣りです

実は、19日にも行ってましたがウネリで散々な結果に・・・Orz
昨日の和歌山北港魚釣り公園はいつも通りのコンディションでした
5:00過ぎ、到着
さすがに連休中は大混雑

並んでから料金所まで30分ほどかかってしまった
いつもの5番6番間で同じカゴ釣り師に囲まれた場所に陣地構築
まずはノマセ用のウリ坊釣り
底付近をサビキで手返し良く打ち返すとマルアジとウリ坊2匹ゲット
さっそくノマセ投入

同時にカゴ釣りも開始
朝一は速めの右潮
久々なのでどのタナで釣れるのかわからん・・・
初めの4ヒロから上げたり下げたりしてみるも反応なし

周りでもほとんど釣れていないので状況を把握できん

9:30頃、ボーズを覚悟して昼で帰ろうかと頭によぎった時
ふとウキを探すが見当たらない

ようやくチヌをゲット

ウキ止めを頻繁に動かしたのでタナを確認すると6.5ヒロだった
魚はあまり浮いてないんやな~
グレも少なそうなのでこのまま続ける
するとピックアップ時の巻き取り始めにグンッと重くなった

あっさりとチヌ追加

カゴ釣りでもよくあるサソイをかけた時のリアクションバイトと同じパターン
ということはもう少しだけタナが上かもと思い、6ヒロに固定する
たまにアタるもののウキスポンを見ていない・・・
今日のウキはちょっと恥ずかしがり屋かも

ならば集中してウキを凝視@@;
11:00頃、ウキスポン確認!
パワーあふれる走りと重量感
たまに見える銀色の魚体

やっぱりボラや・・・
秋のボラは春よりもパワーアップ

その頃から急に潮が緩み始める
するとノマセに変化が

ウキは入っていくが水中で静止したまま・・・
まさかと思い上げてみると頭をかじられている

オノレ! 大事なマルアジを!(怒)
さっそくイカ退治を準備

ちょうど潮は止まっているのでエギング可能
エギ王Q速3号をキャスト
ボトム着底までは30秒ほどかかる

ボトム付近を激キレダート



退治完了

君か? 私のマルアジをかじったのは
有無を言わせず即〆でクーラーに直行

続けてシャクるが潮が動き始めたのでカゴ釣りに戻る
昼からは潮目が接近していて流れが不安定・・・
それでもたまに安定したときにメバル、グレ、チヌを追加

16:00頃、豪快なウキスポン

これはチヌの40アップかもと期待が膨らむ

でも重量感はあまりない・・・
引きの感じからも魚種不明
上げてびっくり!
イサギ 31cm



この釣り公園でも水温の高い時期にまれに釣れる珍魚
私にとってこのサイズは初めて



この魚は群れでいるはず
同じタナ、同じ投点で流す・・・
するとまたも同じところでウキスポン

う~ん、こいつは重量感あり・・・
横へ横へと走りまくり

上げてみるとイサギがボラに代わってた

その後アタリなく、17:30に納竿

チヌ×4
グレ27cm
メバル19cm
イサギ31cm

小アオリイカ
ボラ50アップ×2

写真に写っているイサギの下はノマセ用のウリ坊です
同じ魚でも貫禄が違う

久々の本業に癒されました

朝の苦戦から考えるとまずまずの釣果に恵まれました
やはり通わないとタナの把握ができませんからね~
今回はタナ6ヒロがヒットゾーンのようでした

ちょっとグレが少ないのが残念ですが、次の週末も行きます!
2009年09月21日
救いの神
こんにちは
シルバーウィークとやらは絶好の天気ですね
今朝はアリーと泉州ワインドです
2:30、到着
予報通り風は弱め
まだジアイには早いがさっそく開始
まずは5/8オンスZZヘッドでボトム付近を探る
う~ん、反応なし
最初から重めのJHでは手首に負担が・・・
風も弱いので3/8にチェンジ
するとゴツンッとヒット!
1匹目はF3.5ほどとまずまずのサイズ
回遊を逃すまいとすぐにキャスト
しかし、群れは小さい様子
30分後、ようやくバイト!
これはF2ぐらいなのでリリースも考えたが口の損傷がひどいのでキープ
4:00台に突入
ぼちぼちジアイの気配がしたのでマナティーを新品に交換
すると連発!!
ウキ釣り師が1本上げる間にこちらは3本ゲット
やはりワインドは手返し早いわ~
その後、定期便のような回遊毎に1本づつゲットしていく
夜明け後はツバスとサゴシ狙い
ワインドのままで表層付近をOPSJでシャクりたおす!
う~ん、バイトせず
手首がイカレそうになったのでバリッドでタダ巻き
これも反応せず
7:00、納竿

F2~F3.5を11本で終了
今回は目的を達することができました
大好物のタチウオの唐揚げ、大量ゲットです
最近は絶不調が続いてましたので、タチウオが救いの神に感じます
しかし、群れさえ回ってくれば容易に釣れるターゲットなのでこれまでの傷を癒すには至りません・・・
今から明日の釣りを考えます!
シルバーウィークとやらは絶好の天気ですね

今朝はアリーと泉州ワインドです
2:30、到着
予報通り風は弱め

まだジアイには早いがさっそく開始

まずは5/8オンスZZヘッドでボトム付近を探る
う~ん、反応なし
最初から重めのJHでは手首に負担が・・・

風も弱いので3/8にチェンジ
するとゴツンッとヒット!
1匹目はF3.5ほどとまずまずのサイズ

回遊を逃すまいとすぐにキャスト
しかし、群れは小さい様子

30分後、ようやくバイト!
これはF2ぐらいなのでリリースも考えたが口の損傷がひどいのでキープ
4:00台に突入
ぼちぼちジアイの気配がしたのでマナティーを新品に交換
すると連発!!
ウキ釣り師が1本上げる間にこちらは3本ゲット

やはりワインドは手返し早いわ~

その後、定期便のような回遊毎に1本づつゲットしていく
夜明け後はツバスとサゴシ狙い
ワインドのままで表層付近をOPSJでシャクりたおす!
う~ん、バイトせず

手首がイカレそうになったのでバリッドでタダ巻き
これも反応せず

7:00、納竿

F2~F3.5を11本で終了
今回は目的を達することができました

大好物のタチウオの唐揚げ、大量ゲットです
最近は絶不調が続いてましたので、タチウオが救いの神に感じます
しかし、群れさえ回ってくれば容易に釣れるターゲットなのでこれまでの傷を癒すには至りません・・・
今から明日の釣りを考えます!
2009年09月13日
試練の秋
こんにちは
久々の更新です
前回の記事にて色々なアドバイスありがとうございました
しかし、残念ながらせっかくのアドバイスを活かすことができません・・・
昨日でショアジギ5連敗中でございます
そして今朝、新たな問題が浮上しました
これまでショアジギ用のPEラインはユニチカのSWシルバースレッド25lbを使ってました
それが今日の段階でわずかなテンションでブチブチ切れてしまいます
これまでのシャクリが激しすぎたのでしょうか??
一応PEにシュッでまめにコーティングしてましたが・・・
こんな脆い状態ではある意味青物がヒットしなくて良かったかもしれません
ガチガチドラグでのフッキングから即高切れ確定でしょう
今朝はそんなラインでなんとか捕りました

F3ぐらいだと思います
今朝のM島は渋い状況でした・・・
バルメさん、若頭さんお疲れさまでした!
やり残したことが多いのでまたリベンジします
どうもリベンジばかり貯まってますが・・・
久々の更新です
前回の記事にて色々なアドバイスありがとうございました

しかし、残念ながらせっかくのアドバイスを活かすことができません・・・
昨日でショアジギ5連敗中でございます

そして今朝、新たな問題が浮上しました
これまでショアジギ用のPEラインはユニチカのSWシルバースレッド25lbを使ってました
それが今日の段階でわずかなテンションでブチブチ切れてしまいます

これまでのシャクリが激しすぎたのでしょうか??
一応PEにシュッでまめにコーティングしてましたが・・・
こんな脆い状態ではある意味青物がヒットしなくて良かったかもしれません

ガチガチドラグでのフッキングから即高切れ確定でしょう
今朝はそんなラインでなんとか捕りました
F3ぐらいだと思います
今朝のM島は渋い状況でした・・・
バルメさん、若頭さんお疲れさまでした!
やり残したことが多いのでまたリベンジします

どうもリベンジばかり貯まってますが・・・
