2011年04月17日
2011 開幕戦!
こんばんは
いよいよ対ノッコミマダイ強化シーズンです
転勤で大阪を離れてしまったカゴ釣りライバルNGTさんのためにも、
今季は外すわけにはいかないのであります!@@!
孤軍奮闘&脱プレッシャー、久々の本業カゴ釣りを楽しんできました
5:00過ぎ、もはやウキが見えるので開始!
それにしてもこの日の朝は激寒
冷たい北風で体感温度は5℃ぐらい><
かといって防寒ウエアでは昼間が暑いので薄着の下にヒートテックなどという微妙な装備
寒くて投げにくい風向きなので釣り人への条件は良くない・・・
でも波気あって何か釣れそうな感じ
早めに結果出して気持ちから温めたい!
すると念が通じてウキスポン
ムムッ! 重量感なし、首振りなし!?
でもそこそこ引っ張る!
何奴@@;

外道が少ない時期でなおさら貴重なウマヅラ34cm
とりあえず○ボ逃れて一安心
しばらく寒さを忘れて打ち返す・・・
が、2時間ほどアタリがないとまた寒くなってきた
タナを変え、ハリスを微調節、飛距離変え~の反応なし
昼過ぎ、今日も花粉症がひどい
慌てて薬を処方するが効き目薄Orz
一応ティッシュは十分に用意していたので鼻をかみつつ打ち返しも怠らず
すると16:00過ぎ、急に潮が緩み、ほぼ止まりかける・・・
海面は逆光でウキが確認しづらい個所ができ始める
とりあえず見えにくい場所へキャスト!
しばらくしたら見える場所に流れるやろ~
数十秒後、ぼちぼち流れて見えるはずのウキが見えない・・・
よく見るとラインが動いてる!!!
グリグリンッと巻きアワると手応えズッシリ
おまけにガンガン首振り

たまに鋭く走る

あとは魚が赤いか黒いか・・・
この際どっちでもいいが、やっぱり赤が欲しい!
慎重に寄せてネットイン

大本命! ノッコミマダイ52cm
2年ぶりのノッコミ個体であり、50アップは3年ぶり
もう十分!
すぐに納竿
ノッコミマダイ戦線、初戦は白星スタートとなりました
とにかく余念を捨てて粘り続けた執念が報われました
この2年ほど泣かされ続けたノッコミシーズン、今シーズンは稼ぎますよ~
来週も頑張ります
いよいよ対ノッコミマダイ強化シーズンです

転勤で大阪を離れてしまったカゴ釣りライバルNGTさんのためにも、
今季は外すわけにはいかないのであります!@@!
孤軍奮闘&脱プレッシャー、久々の本業カゴ釣りを楽しんできました

5:00過ぎ、もはやウキが見えるので開始!
それにしてもこの日の朝は激寒

冷たい北風で体感温度は5℃ぐらい><
かといって防寒ウエアでは昼間が暑いので薄着の下にヒートテックなどという微妙な装備

寒くて投げにくい風向きなので釣り人への条件は良くない・・・
でも波気あって何か釣れそうな感じ
早めに結果出して気持ちから温めたい!
すると念が通じてウキスポン

ムムッ! 重量感なし、首振りなし!?
でもそこそこ引っ張る!
何奴@@;
外道が少ない時期でなおさら貴重なウマヅラ34cm

とりあえず○ボ逃れて一安心

しばらく寒さを忘れて打ち返す・・・
が、2時間ほどアタリがないとまた寒くなってきた

タナを変え、ハリスを微調節、飛距離変え~の反応なし

昼過ぎ、今日も花粉症がひどい

慌てて薬を処方するが効き目薄Orz
一応ティッシュは十分に用意していたので鼻をかみつつ打ち返しも怠らず

すると16:00過ぎ、急に潮が緩み、ほぼ止まりかける・・・
海面は逆光でウキが確認しづらい個所ができ始める
とりあえず見えにくい場所へキャスト!
しばらくしたら見える場所に流れるやろ~
数十秒後、ぼちぼち流れて見えるはずのウキが見えない・・・
よく見るとラインが動いてる!!!
グリグリンッと巻きアワると手応えズッシリ

おまけにガンガン首振り


たまに鋭く走る


あとは魚が赤いか黒いか・・・
この際どっちでもいいが、やっぱり赤が欲しい!
慎重に寄せてネットイン

大本命! ノッコミマダイ52cm

2年ぶりのノッコミ個体であり、50アップは3年ぶり

もう十分!
すぐに納竿

ノッコミマダイ戦線、初戦は白星スタートとなりました

とにかく余念を捨てて粘り続けた執念が報われました
この2年ほど泣かされ続けたノッコミシーズン、今シーズンは稼ぎますよ~

来週も頑張ります

2011年04月04日
110403 ハミングバード通天湖
こんばんは
またもご無沙汰しておりました
今回は、ぼちぼち行っとかないとマズいと思って湖に行ってきました
朝はのんびり7:00過ぎに到着・・・・・激寒!!
同行者MZKを従えていざ出港
久々の手漕ぎボートも問題なく操船
まずはダムサイトで表層プラグ攻め
速巻き、デッドスロー、トゥイッチetc・・・
反応なし
風が強くボートの向きも安定せずやり辛さ満点
たまらず移動!
オープンエリアであるダムサイトから右シャローへ向かう
幸いお気に入りの水深2mエリアにライバルボートはいない
風も多少は山林が防いでくれる
まずは何とか足掻いてバイトパターンを掴むことが先決!
MZKにも色々試すように督促
スナップ接続を採用している私は2、3投毎にルアーチェンジ
ダイワのレイブの暗色系、シルバークリークシャッド復刻版
ヤリエのピリカモア光り物
アングラーズシステムのBUX中間色
シマノのロールスイマー膨張色・・・ガンッ
スプーンなのにひったくられるようなバイト
トラウティーノの腰は砕かれ、固めのドラグが滑る!
隣のMZKからはバラせコール
慎重に寄せるとデカい
ボート際まで寄せてからが大変で、浮かせばすぐに突っ込むの繰り返し
この時ばかりはバーブ付きのフックがウラヤマシイ!
何度か空気を吸わせてからようやくネットに御用

今季の通天湖エース、53cmのロック
評判通りのパワーとスピードだが体色は地味・・・
私的には大型コーホサーモンのイカツさが恋しい
どうやらプラグよりスプーンが好反応
パターンやキャスト方向を変えつつ探る・・・
しかし、冬の再来のような冷え込みに前日の放流効果もイマイチな様子
かといってボトムズル引きではダメ
ボトムのちょい上をトレースすると


ぽろぽろと反応あり
でも毎年の課題であるバラシが多発
確かに年1回ほどしかしなくなったジャンルなのでフックポイントチェックなど怠りまくり!
来シーズンまでには全スプーンのフック交換を誓いつつプラグでもバラシOrz
どうやらプラグフックも要交換
10:00頃になると急にスプーンへの反応が消える
ひとまずレストハウスに上陸してコーヒータイム
室内から桟橋の状況を見物するも幸薄さ感じ・・・
休憩後、船頭交代!
MZKにボート操作を叱咤しつつ左エリアにサイドチェンジ
その移動中、レイクトローリングでヒット

キャスティングでは困難なトレース距離とスピード
やっぱり回遊して表層を意識しているトラウトをいる・・・
左エリア到着後、同じようにプラグの速巻き連発!
しかし反応なし
そんな中、何気なく中層のスプーニングしてた素人同然のMZKに良型連発
私もプライドを捨ててカラーまで合わせたスプーンで中層を攻めてみるが、
どうやら回遊個体だったようで後の祭り
結局、バイトの回数では圧倒したものの4匹同点でタイムアップ
放流効果を期待してましたが予想外の寒波に苦しみました
年1回釣行ではうまくパターンを掴むことすら至難ですね~
うまくいかないコンディションでも何とかロックを仕留めることができて良かったです
次週からは見返りデカく幸薄い釣りに戻ります
またもご無沙汰しておりました

今回は、ぼちぼち行っとかないとマズいと思って湖に行ってきました

朝はのんびり7:00過ぎに到着・・・・・激寒!!
同行者MZKを従えていざ出港

久々の手漕ぎボートも問題なく操船

まずはダムサイトで表層プラグ攻め
速巻き、デッドスロー、トゥイッチetc・・・
反応なし

風が強くボートの向きも安定せずやり辛さ満点

たまらず移動!

オープンエリアであるダムサイトから右シャローへ向かう
幸いお気に入りの水深2mエリアにライバルボートはいない

風も多少は山林が防いでくれる
まずは何とか足掻いてバイトパターンを掴むことが先決!
MZKにも色々試すように督促

スナップ接続を採用している私は2、3投毎にルアーチェンジ
ダイワのレイブの暗色系、シルバークリークシャッド復刻版
ヤリエのピリカモア光り物
アングラーズシステムのBUX中間色
シマノのロールスイマー膨張色・・・ガンッ

スプーンなのにひったくられるようなバイト

トラウティーノの腰は砕かれ、固めのドラグが滑る!
隣のMZKからはバラせコール

慎重に寄せるとデカい

ボート際まで寄せてからが大変で、浮かせばすぐに突っ込むの繰り返し
この時ばかりはバーブ付きのフックがウラヤマシイ!
何度か空気を吸わせてからようやくネットに御用

今季の通天湖エース、53cmのロック

評判通りのパワーとスピードだが体色は地味・・・
私的には大型コーホサーモンのイカツさが恋しい

どうやらプラグよりスプーンが好反応
パターンやキャスト方向を変えつつ探る・・・
しかし、冬の再来のような冷え込みに前日の放流効果もイマイチな様子

かといってボトムズル引きではダメ
ボトムのちょい上をトレースすると
ぽろぽろと反応あり

でも毎年の課題であるバラシが多発

確かに年1回ほどしかしなくなったジャンルなのでフックポイントチェックなど怠りまくり!
来シーズンまでには全スプーンのフック交換を誓いつつプラグでもバラシOrz
どうやらプラグフックも要交換

10:00頃になると急にスプーンへの反応が消える
ひとまずレストハウスに上陸してコーヒータイム

室内から桟橋の状況を見物するも幸薄さ感じ・・・
休憩後、船頭交代!
MZKにボート操作を叱咤しつつ左エリアにサイドチェンジ
その移動中、レイクトローリングでヒット

キャスティングでは困難なトレース距離とスピード
やっぱり回遊して表層を意識しているトラウトをいる・・・
左エリア到着後、同じようにプラグの速巻き連発!
しかし反応なし

そんな中、何気なく中層のスプーニングしてた素人同然のMZKに良型連発

私もプライドを捨ててカラーまで合わせたスプーンで中層を攻めてみるが、
どうやら回遊個体だったようで後の祭り

結局、バイトの回数では圧倒したものの4匹同点でタイムアップ

放流効果を期待してましたが予想外の寒波に苦しみました

年1回釣行ではうまくパターンを掴むことすら至難ですね~
うまくいかないコンディションでも何とかロックを仕留めることができて良かったです

次週からは見返りデカく幸薄い釣りに戻ります
