2016年02月28日
妙に飽きませんね~^^;
こんばんは
前回更新での宣言通り、今回もコウイカ(第7戦)です

・・・・・・・・・・・・・・


今回は気合を入れて夜明け前からスタート

早めに1杯目をゲットして心に余裕を持たせるべし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・あっさり3時間経過

またしても「帰りたい病」が発症

するとお決まり?のように私を引き留める微妙なアタリが!@@!
ビッシ~

いや~、今日も遅い!><;
サイズも小さい1杯目

でも待望の釣果で集中力が戻ってきた

釣れなくて疎かにしていた捨て石際を丹念に探るようにすると30分後、
微妙過ぎて見逃しそうなアタリを捉えての2杯目

が、またしてもサイズには恵まれず・・・
そろそろ時期的にEH(エクストラヘビー)のロッドをひん曲げるヤツが欲しいところ

それから1時間半経過・・・

流れがほぼ無くなりつつあったので場所移動しようか・・・

でももう少し粘ろうと少しポジションを変えて1投目・・・@@;
ズシン!

胴長20cmの納得サイズ

これくらいになるとフッキング時の重量感は病みつきレベル

その後は反応なく11:00過ぎに時間切れ


今回も執念でノルマ達成&連勝を更新できました

毎回のことながら1杯目までがホントに辛いですね

できれば夜明け前に釣っておきたいですが、暗い時間帯はなかなか攻略できずにおります・・・
まだまだ修行が足りませんわ~

HG水軒のアジはまだでしょうか?@@;
そろそろお魚が釣りたいですわ><;
でも釣行日が近づくと、コウイカの微妙なアタリと健気なジェット噴射が味わいたくなるんですよ~

まだしばらく飽きそうにないので、釣れるうちに釣っておきます

2016年02月22日
マンネリ釣果でも美味優先
こんばんは
三寒四温、着々と春に近付いている感じですね

もはや冬型の冷え込みも大したことはないでしょう

が、肝心の釣りネタが広がってきませんね~

なので迷わずコウイカ第6戦に出撃です


ちょうど薄明るくなった頃に到着~
気になる雨濁りは・・・、多少あり

でもコウイカが潜むボトムは問題ないと思う

それよりも、冷たくはないが強い風にティップが取られてやりにくい

ラインメンディングに四苦八苦しつつ集中集中~

4時間経過・・・・Orz
やはり3連勝は甘過ぎるのか・・・

凄まじく「帰りたい病」が進行

が、それを引き留めるかのようにラインに弱いノックが2回・・・@@!
ビシ~!

いや~、1杯目まで長過ぎ

これでプレッシャーから解放されたが、1杯だけで帰るわけにはいかない

粘ること1時間半後・・・

ビッシー!!

風にたわむラインに集中力が途切れそうになった時、急にラインが張るアタリに思わずフッキング

50分後、
ズシ~!!

今日一の良型はシャクリ後すぐにエギをグイグイ引っ張るやる気満々高活性

これで撃沈モードからノルマ達成まで挽回成功

さらに1時間半後・・・ @@;
ギブアップ

なかなか釣れず敗戦モード満載でしたが、うまく盛り返すことができました

やっぱり諦めたらあきませんね~
約7時間半で3杯・・・、渋くても粘って良かったです

これで今季コウイカは3連勝、6戦4勝2敗となりました

めぼしい釣りネタが無いのでまだしばらくはコウイカで稼ぐしかありませんね

恒例のフラットフィッシュですが、紀ノ川の状況が大雨後で予想通りな色合いだったので断念しました

最近コウイカばかりで記事内容もマンネリ化しつつあります

が、アオリより美味ゆえにストックの消耗が早く補充を欠かすわけにはいきません

次回は第7戦!おそらく・・・^^;
2016年02月12日
絶好の釣り日和!となれば?
おはようございます
祝日は風弱く日差し豊かな1日でしたね

皆さんは様々なジャンル、場所を問わず楽しまれたことでしょう

が、私の方は長期的視野で必要?@@;となったタックル投資で完全に金欠病ですOrz
インフルが治っても難病に悩まされます

なので、どんなに好天でもコウイカチャレンジに出撃です


すっかり夜明け後に開始~

放射冷却のおかげで朝一はキンキンに冷える

昔は無くても平気だった足先と背中に貼るカイロが欠かせない

何より1杯目を釣ることが最大の耐寒要素

1時間経過・・・

ズシッ!

大したサイズではないが待望の1杯目

うまくジアイを捉えて数を稼ぎたいところ

1時間半経過・・・

クン! @@!
ビッシ~!

のらず・・・

しばらくシェイク&ステイしてみるが無反応

ならばエギを替えてみる・・・
バシッ~

手古摺らせやがって~

イマイチなサイズでもうまくフォローして抱かせた会心の1杯

さらに20分後、ほぼ足元に近い捨石周りでロングステイ?させていると、
今日はアベレージが小さい様子

でも2戦連続でノルマ達成~

もはやお土産十分だが、サイズにちと不満・・・
さらなる重量感を求めて続行

30分後・・・

ズッシ~

こりゃ重い・・・@@;
たまにジェット噴射するのでイカ確定

流れにのってただけなようでサイズは普通くらい

良く見ると見慣れたコウイカとはどこか違う・・・@@;
調べてみるとここでは初めて釣ったシリヤケイカと判明

大阪湾奥で釣れると臭いが気になるイカだがここでは問題なかろう


さらに狙い続けるが、1時間ちょい経過しても無反応

そろそろ退き時とみて撤収~


が、この陽気で早く帰るのは勿体ない

紀ノ川フラットフィッシュで一発を狙う

1時間半ほど昼寝してから第2ラウンドスタート

バイブレーションとJHワームを織り交ぜて探り歩く・・・
2時間経過・・・

終了~

コウイカ第5戦も好調でした

サイズがイマイチで重量感が物足りませんでしたが、これでも冷凍庫は十分圧迫しました

古いストックを早く消費せねばなりませんね

ご近所に配っても喜ばれるのでいくら釣っても大丈夫ですし

フラットフィッシュ、少し離れた方がマゴチらしき魚をすくっていたので頑張りましたが・・・Orz
低水温期は頑張るジャンルではないと思いますが、コウイカだけではやっぱり物足りませんね~
懲りずに2ラウンド釣行で両手に獲物目指します

2016年02月07日
近況と4戦目
こんばんは
ご無沙汰しておりました・・・

当方も久しぶりにナチュラムにログインした次第であります

近況といたしましては、
3週間前

今季コウイカ3戦目は6時間アタリなしで大撃沈Orz
2週間前

近年にない大寒波で大人しく自宅待機(×_×)
1週間前

生まれて初めてのインフルエンザでKO )゚0゚( ヒィィ
釣りどころではなかった約2週間は釣りを忘れるどころか釣りへの投資で憂さ晴らし

思わぬ出費であったインフル治療費もかさみ、しばらくは低コスト釣行でしのぐことになります

なので今回はコウイカ4戦目です

6:00過ぎ、到着~
すでに道中から小雨がパラパラ・・・

おいおい雨降るなんて聞いてないぞ~

病み上がり全快で来たからにはこの程度で車中待機などしておれん!
夜明け前から粛々とスタート

雨は降ってもそれほど寒いわけではない
が、雨は徐々に液体から固体に変わり乾いた音をたてて防寒ウエアに降り注ぐ

防水性能が低下している旧ウエアなのである意味好都合(笑)
しばらくすると、クッ!とティップを持っていく明確なアタリが!@@!
ズシッ!
胴長20cmを超える良型がヒット

(白い粒子は降り積もったヒョウです

サイズにも満足だが、今季初めてかもしれないアタリを取ってからのフッキングが堪らん

連発はなくしばらく無反応・・・

1杯目から45分、ステイからのズル引きで妙に重いので念のためにフッキング

ズシ!

いかんいかん、撮影前に〆てクーラーに入れそうに(笑)
40分後・・・、
コイツはシェイク中のエギを抑え込んできた

7分後・・・、
コイツも執拗なシェイクに我慢しきれず(笑)
50分後・・・、
ズッシ~

1杯目に並ぶ良型はシャクリからのステイでコツンと

次はダブルノルマの6杯目・・・@@;
3週間ぶりやしそれくらい欲張って当然!
2時間後・・・

ギブアップ><;
今回は良い回遊があったようで短時間で数が伸びました

が、退き際がさっぱり分からないジャンルなので、無反応だった終盤は退屈至極でした

恒例のフラットフィッシュはウエアが濡れていましたので、大人しく帰宅(買い物)しました

人生初のインフルエンザ、幸い初期症状?だったようで微熱のうちに陽性診断を受けて薬を処方してもらいました
高熱が無かった分、筋肉と関節の脱力感と寒気は存分に堪能しましたが・・・

次回の流行シーズン前には予防接種受けようかと思います

さて次回は、祝日は好天で週末は・・・
お財布と相談します
