2010年10月18日
パラサイト
こんばんは
先週末は久々に独りカゴ釣りです
敢えて会話を断って集中力を鍛えてきました

5:00、公園前は大行列
でも今回はタチウオ狙いはパス
ゆっくり場所取りして見物
周りでは皆さん一時のタチウオジアイに殺気立ち
手際良い方は報われ、そうでない方はキビナゴを買ってきたことを後悔している
私は夜明けからウリ坊釣りに専念!
・・・・・・
夜明けから30分経ってもウリ坊釣れず
貴重なノマセの時間が・・・
6:30になっても釣れないので不貞腐れてカゴ釣り開始
するとあっさりウリ坊連発
さっそくノマセ投入
潮はゆっくりと左
20m、タナ6ヒロでテロテロ流してやるとスポンッ
今回は幸先良くチヌゲット
この時間帯から釣れたなら久々にスカリ使用じゃ!
しばらくして潮が止まり始め、予想通りの右潮タイム
今日はいただきやな~
しかし、ウリ坊がたまに釣れる程度で本命の気配なし・・・
10:30頃、周りで何かが釣れ出した模様
すると私もウキが豪快に入った!!

正体はこれ!
マルアジ29cm
とりあえずバッカンに活かして次を狙う
んっ!?
損傷少なく元気なマルアジが突然死亡・・・
もしや!

やっぱりおったわ~
(キモい系なので虫が苦手な方はクリックを控えてください
)
和名タイノエ、学名レキサネラ・ベルコーサというごく一般的な寄生虫である
これで体長4cmほどで、マルアジのエラにガッチリと掴まって吸血・・・
こんなんがエラにくっついてたらちょっとの呼吸困難が命取り
その後もたま~に忘れたころにマルアジ回遊して捕ったりバラしたり
13:30頃から急に回遊がなくなったが16:30過ぎには復活
17:00、納竿

結局スカリの中身はこれだけ
マルアジは、

28~32cmが7匹で終了
普段からそれほど寄生虫は気にしない方ですが、今回釣れたマルアジにはことごとく寄生してました
キープ時にエラと内臓を取り出せば問題ないのですがここまで多いとちょっとキモいですね~
このサイズのマルアジは初めてでしたので味見を楽しみにしてましたが・・・
やっぱりマアジとの差は歴然ですね~
鮮度の落ちるスピードと臭みの強さだけが勝っているようです
今回はウリ坊が居ない時間帯も長かったのですが本命が来ませんでしたね~
さらに水温の低下を待つできでしょうか・・・
来週末の釣りを練り直します
先週末は久々に独りカゴ釣りです
敢えて会話を断って集中力を鍛えてきました


5:00、公園前は大行列

でも今回はタチウオ狙いはパス

ゆっくり場所取りして見物
周りでは皆さん一時のタチウオジアイに殺気立ち

手際良い方は報われ、そうでない方はキビナゴを買ってきたことを後悔している

私は夜明けからウリ坊釣りに専念!
・・・・・・
夜明けから30分経ってもウリ坊釣れず

貴重なノマセの時間が・・・
6:30になっても釣れないので不貞腐れてカゴ釣り開始

するとあっさりウリ坊連発

さっそくノマセ投入

潮はゆっくりと左
20m、タナ6ヒロでテロテロ流してやるとスポンッ

今回は幸先良くチヌゲット

この時間帯から釣れたなら久々にスカリ使用じゃ!
しばらくして潮が止まり始め、予想通りの右潮タイム

今日はいただきやな~

しかし、ウリ坊がたまに釣れる程度で本命の気配なし・・・
10:30頃、周りで何かが釣れ出した模様
すると私もウキが豪快に入った!!
正体はこれ!
マルアジ29cm

とりあえずバッカンに活かして次を狙う
んっ!?
損傷少なく元気なマルアジが突然死亡・・・
もしや!
やっぱりおったわ~

(キモい系なので虫が苦手な方はクリックを控えてください

和名タイノエ、学名レキサネラ・ベルコーサというごく一般的な寄生虫である
これで体長4cmほどで、マルアジのエラにガッチリと掴まって吸血・・・
こんなんがエラにくっついてたらちょっとの呼吸困難が命取り

その後もたま~に忘れたころにマルアジ回遊して捕ったりバラしたり

13:30頃から急に回遊がなくなったが16:30過ぎには復活
17:00、納竿

結局スカリの中身はこれだけ

マルアジは、
28~32cmが7匹で終了
普段からそれほど寄生虫は気にしない方ですが、今回釣れたマルアジにはことごとく寄生してました
キープ時にエラと内臓を取り出せば問題ないのですがここまで多いとちょっとキモいですね~

このサイズのマルアジは初めてでしたので味見を楽しみにしてましたが・・・
やっぱりマアジとの差は歴然ですね~
鮮度の落ちるスピードと臭みの強さだけが勝っているようです

今回はウリ坊が居ない時間帯も長かったのですが本命が来ませんでしたね~
さらに水温の低下を待つできでしょうか・・・
来週末の釣りを練り直します

2010年10月12日
ウリ坊天下
こんばんは
せっかくの3連休は悪天候のため、月曜のみの勝負となりました
一日しかできないならばとホーム釣り公園に突撃です!
5:00、NGTさんと合流後ゲートへ・・・
めっちゃ並んでるやん

皆さんも雨連休に苛立ち、唯一の好天日に突撃の模様
早く入場して夜明け前のタチウオでもと思ったが、入場に手間取ってはマズい!
結局かなり時間くって4番へ
NGTさんは古典的なドジョウテンヤ
私はワインド、バイブでちゃっちゃと狙う
・・・・・結局NGTさんに1バイトのみで終了Orz
早々に諦めてカゴ&ノマセ開始
朝一はやっぱり青物に期待
するとNGTさんにアタリ
しかし、残念ながらアワセミス
これでしばらく魚散ったな~と思いきや、さらにアタリが!
しかし、どうもイカっぽい・・・
すぐさまディープチューンしたエギを足元にフォール
あっさりとアオリイカゲット
まだおるやろ~
ボトム付近をネチネチネチネチ

まさかのコウイカ
砂地なんてない場所やのに・・・
エギングで遊んでいるうちに満潮で右潮が止まってしまう
どこを流してもウリ坊しか釣れないので不貞腐れ気味
NGTさんはちゃっかりとチヌをゲットしていたので日陰で安眠
話し相手なし
、アタリなし
、アタリあってもウリ坊・・・Orz
いい加減やめたくなってきた
11:30前、またもウリ坊っぽいアタリ
あれっ? ウキ浮いてこーへんな~
ラインが走り出したのでビシッとアワセ
お~、めっちゃ引くやん
ウッ!? ボラっぽい走り・・・
かと思えば手前での鋭い突っ込み

なんやツバスかいな~
ショアジギならブチ抜きサイズだがカゴ釣りタックルでは一苦労
これで眠気ブッ飛んだわ
潮は左でタナ6ヒロ・・・
ズボンッ!

ちゃんとおるやん
単発ながら本命さえ釣れれば・・・
14:00頃、上げ潮に期待高まる
右潮の動きだしで必ず何か来るはず
先週の実績で3.5ヒロで流れだしを・・・
不発
しばらくするとタコ釣りオイヤンが
「6番でグレ釣れとったで~、タナは6らしいわ」
貴重な情報に感謝
すがる思いでタナを6ヒロにすると・・・
ズドンッ

ホンマにおったわ~
これでエサなくなり終了!
<釣果>
チヌ 36cm
グレ 27cm
ツバス 42cm
小アオリイカ
小コウイカ
まだまだ水温が高く魚が浮いてこない感じがします・・・
ウリ坊も我が世を謳歌しまくりです><;
一度水中カメラでどれほどの大群か見てみたいです
それでもわずかにウリ坊が消える時を逃さなければ勝機ありです!
チヌグレ系が釣れる直前はサシエがよく残ります
おっ、エサ残ったな!と思ったらプチジアイと思って集中しましょう
ウリ坊にサシエを取られて打ち返しが多く、アミエビブロックの消費スピードが早めになっております・・・
ウリ坊の気配に合わせてカゴに詰めるアミエビ量を変えていくのもいいかもしれませんね~
NGTさんお疲れ様でした
今回はやられましたわ!
次回はギャフンと言わしてやりますよ
せっかくの3連休は悪天候のため、月曜のみの勝負となりました

一日しかできないならばとホーム釣り公園に突撃です!
5:00、NGTさんと合流後ゲートへ・・・
めっちゃ並んでるやん


皆さんも雨連休に苛立ち、唯一の好天日に突撃の模様

早く入場して夜明け前のタチウオでもと思ったが、入場に手間取ってはマズい!
結局かなり時間くって4番へ

NGTさんは古典的なドジョウテンヤ

私はワインド、バイブでちゃっちゃと狙う
・・・・・結局NGTさんに1バイトのみで終了Orz
早々に諦めてカゴ&ノマセ開始

朝一はやっぱり青物に期待

するとNGTさんにアタリ

しかし、残念ながらアワセミス

これでしばらく魚散ったな~と思いきや、さらにアタリが!
しかし、どうもイカっぽい・・・
すぐさまディープチューンしたエギを足元にフォール

あっさりとアオリイカゲット

まだおるやろ~
ボトム付近をネチネチネチネチ
まさかのコウイカ

砂地なんてない場所やのに・・・
エギングで遊んでいるうちに満潮で右潮が止まってしまう
どこを流してもウリ坊しか釣れないので不貞腐れ気味

NGTさんはちゃっかりとチヌをゲットしていたので日陰で安眠

話し相手なし


いい加減やめたくなってきた

11:30前、またもウリ坊っぽいアタリ

あれっ? ウキ浮いてこーへんな~
ラインが走り出したのでビシッとアワセ

お~、めっちゃ引くやん

ウッ!? ボラっぽい走り・・・
かと思えば手前での鋭い突っ込み

なんやツバスかいな~

ショアジギならブチ抜きサイズだがカゴ釣りタックルでは一苦労

これで眠気ブッ飛んだわ

潮は左でタナ6ヒロ・・・
ズボンッ!
ちゃんとおるやん

単発ながら本命さえ釣れれば・・・
14:00頃、上げ潮に期待高まる
右潮の動きだしで必ず何か来るはず

先週の実績で3.5ヒロで流れだしを・・・
不発

しばらくするとタコ釣りオイヤンが
「6番でグレ釣れとったで~、タナは6らしいわ」
貴重な情報に感謝

すがる思いでタナを6ヒロにすると・・・
ズドンッ

ホンマにおったわ~

これでエサなくなり終了!
<釣果>
チヌ 36cm
グレ 27cm

ツバス 42cm
小アオリイカ
小コウイカ
まだまだ水温が高く魚が浮いてこない感じがします・・・
ウリ坊も我が世を謳歌しまくりです><;
一度水中カメラでどれほどの大群か見てみたいです

それでもわずかにウリ坊が消える時を逃さなければ勝機ありです!
チヌグレ系が釣れる直前はサシエがよく残ります
おっ、エサ残ったな!と思ったらプチジアイと思って集中しましょう

ウリ坊にサシエを取られて打ち返しが多く、アミエビブロックの消費スピードが早めになっております・・・
ウリ坊の気配に合わせてカゴに詰めるアミエビ量を変えていくのもいいかもしれませんね~
NGTさんお疲れ様でした

今回はやられましたわ!
次回はギャフンと言わしてやりますよ

2010年10月04日
自棄酒
こんばんは
前回の好調青物、今回も狙ってみました
早朝よりラブカメさん、三本矢さんと並んでエントリー
夜明けを待ち切れずシンペンからスタート
さらにポップクィーン!
バシャ
今年2匹目のダツ
写真撮ってる暇はない!
気を取り直してキャストするが・・・
ジアイは短く、回遊も単発
8:00前にはギブアップ
移動
泉佐野食品コンビナート港内
情報通りイワシの群れ発見
さっそくサビキ開始~
ややっ
イワシは見事にサビキを避ける
避けてアミエビだけ食って去る
今回用意したサビキは小さいウイリーがついたタイプ
サビキをまっすぐ下に投入
うまくバラけたアミエビの中に仕掛けを紛れ込ませるとたまにヒット
ただ単に紛れ込ませるだけでは食ってこない
わずかな上下シャクリや横スライドなどでスレ掛かりも合わせて狙う
結局アミエビ1ブロック使い果たしてウルメ、ヒラゴ、カタクチ合わせて15匹ゲット・・・
割に合わん
昼前に帰宅後、さっそくビール
夕食はイワシの天ぷら
入浴後、さらに
×2
釣れないときは酒に逃げるしかない
「明日はカゴじゃ
」
気持ちよく就寝・・・
4:30、起床!?
aoriさんとの待ち合わせまであと30分・・・・・
「寝坊しましたOrz すぐに向かいます
」
aoriさんに連絡
「え~い、酒に逃げすぎて目覚まし聞こえなんだわ!!
」
急ぐ道中、左手に夜明けを見るとはカゴ釣り師の恥辱
6:30、aoriさんに確保してもらったいつもの6番に落ち着く
まずはノマセ用ウリ坊釣り
昨日はイワシに苦戦したサビキだったがウリ坊なら楽勝!
数匹確保してカゴ釣り開始
まずはタナ4から、潮はほぼ止まっている・・・
わずかに右潮になるとさっそくウリ坊地獄
しかし、たまにウリ坊が消えるときがあり、回収してもエサが残る
数投後、スポンッ
これはウリ坊ちゃうわ~

とりあえずチヌゲット!
これで一安心していると今度はノマセにアタリが

しかし、すぐにエサのウリ坊だけ取られて逃げられてしまった・・・Orz
「あれさえ捕っておけばな~」
ぼやきの時間が非常に長い・・・
9:00過ぎ、覚悟の雨
無論カッパを着こんで続行、帰る人など一人もいない
しばらくすると右潮がいい感じの速さになってきた
ぼちぼち釣れそうやな~とタナを3.5までちょい上げ
数投後、よそ見していると竿がめちゃ曲がってるやん!!
しっかりアワセをいれるとズシッときた
竿をたたかず下への突っ込み!

長さは31cmだが・・・
どんだけ太ってんねん!
スーパーメタボなグレには塩焼きが最高
さらに連発に期待・・・
ウリ坊連発継続

しばらくするとウリ坊すら食わなくなった
雨も強くなり二人の心も折れかけ

一か八か!
7.5ヒロで2つ目のカケアガリ狙い
遠投はストレス解消にも効果あり
しばらく流すがエサが残るのは変わらず
何投かしてのピックアップ時
グインッとかすかに重みが加わる
一応アワセると何かついた!
水面付近で魚と判明

カゴでサゴシ!?!?!?
どこにハリ掛かってんねん????????

ちょっと見えづらいが、スーパーフッキング炸裂
ここでないと絶対にハリス切れ!
この奇跡で終了

相変わらず苦戦続きの週末でした
カゴ釣りでサゴシなんてあり得ないことでしたが、ピックアップ時のサシエがベイトに見えたんでしょうね~
これがシオだったら最高でしたが
次週は3連休!
釣りプランの調整を急ぎます

第一精工 スーパーパイプ受太郎
リールの手前でホールドしてやれば不意打ちアタリでも竿は飛んでいきません!
特に可動式のツメが重要な部分です
締め込み過ぎに注意です(汗)
前回の好調青物、今回も狙ってみました

早朝よりラブカメさん、三本矢さんと並んでエントリー
夜明けを待ち切れずシンペンからスタート

さらにポップクィーン!
バシャ

今年2匹目のダツ

写真撮ってる暇はない!
気を取り直してキャストするが・・・
ジアイは短く、回遊も単発
8:00前にはギブアップ

移動

泉佐野食品コンビナート港内
情報通りイワシの群れ発見

さっそくサビキ開始~
ややっ

イワシは見事にサビキを避ける

避けてアミエビだけ食って去る
今回用意したサビキは小さいウイリーがついたタイプ
サビキをまっすぐ下に投入
うまくバラけたアミエビの中に仕掛けを紛れ込ませるとたまにヒット

ただ単に紛れ込ませるだけでは食ってこない
わずかな上下シャクリや横スライドなどでスレ掛かりも合わせて狙う

結局アミエビ1ブロック使い果たしてウルメ、ヒラゴ、カタクチ合わせて15匹ゲット・・・
割に合わん

昼前に帰宅後、さっそくビール

夕食はイワシの天ぷら

入浴後、さらに

釣れないときは酒に逃げるしかない

「明日はカゴじゃ

気持ちよく就寝・・・
4:30、起床!?
aoriさんとの待ち合わせまであと30分・・・・・


aoriさんに連絡

「え~い、酒に逃げすぎて目覚まし聞こえなんだわ!!


急ぐ道中、左手に夜明けを見るとはカゴ釣り師の恥辱

6:30、aoriさんに確保してもらったいつもの6番に落ち着く

まずはノマセ用ウリ坊釣り
昨日はイワシに苦戦したサビキだったがウリ坊なら楽勝!
数匹確保してカゴ釣り開始

まずはタナ4から、潮はほぼ止まっている・・・
わずかに右潮になるとさっそくウリ坊地獄

しかし、たまにウリ坊が消えるときがあり、回収してもエサが残る
数投後、スポンッ

これはウリ坊ちゃうわ~

とりあえずチヌゲット!
これで一安心していると今度はノマセにアタリが


しかし、すぐにエサのウリ坊だけ取られて逃げられてしまった・・・Orz
「あれさえ捕っておけばな~」
ぼやきの時間が非常に長い・・・
9:00過ぎ、覚悟の雨
無論カッパを着こんで続行、帰る人など一人もいない
しばらくすると右潮がいい感じの速さになってきた
ぼちぼち釣れそうやな~とタナを3.5までちょい上げ
数投後、よそ見していると竿がめちゃ曲がってるやん!!
しっかりアワセをいれるとズシッときた

竿をたたかず下への突っ込み!
長さは31cmだが・・・
どんだけ太ってんねん!
スーパーメタボなグレには塩焼きが最高

さらに連発に期待・・・
ウリ坊連発継続


しばらくするとウリ坊すら食わなくなった
雨も強くなり二人の心も折れかけ


一か八か!
7.5ヒロで2つ目のカケアガリ狙い

遠投はストレス解消にも効果あり

しばらく流すがエサが残るのは変わらず

何投かしてのピックアップ時
グインッとかすかに重みが加わる
一応アワセると何かついた!
水面付近で魚と判明

カゴでサゴシ!?!?!?
どこにハリ掛かってんねん????????
ちょっと見えづらいが、スーパーフッキング炸裂

ここでないと絶対にハリス切れ!
この奇跡で終了


相変わらず苦戦続きの週末でした

カゴ釣りでサゴシなんてあり得ないことでしたが、ピックアップ時のサシエがベイトに見えたんでしょうね~
これがシオだったら最高でしたが

次週は3連休!
釣りプランの調整を急ぎます


第一精工 スーパーパイプ受太郎
リールの手前でホールドしてやれば不意打ちアタリでも竿は飛んでいきません!
特に可動式のツメが重要な部分です
締め込み過ぎに注意です(汗)