2010年08月29日
迷走カゴ釣り
こんにちは
昨日土曜日は久々にNGTさんとホームつり公園です
カツオ激減による上物の浮きっぷりを期待しつつノマセのシオ狙いで勝負です
5:00、開園でまたも5番階段右・・・
いつもなら常連達が群れるエリアだが今回もおらず
我ら2人で実績を叩き出すしかない!
まずはノマセエサのウリ坊釣り
2人でサビキするとどのタナで食ってくるかすぐにわかる
結局底付近で連発に確保終了、ただちにノマセ投入
しかし、今日は足元付近にゴミが流されてくる・・・
護岸際は潮がイマイチかも
カゴは5ヒロからスタート
早速反応あり
前回は釣れなかった小アジが回遊中
シオ狙いにはデカすぎだが前日に釣れていたメジロにはぴったりなのでキープ
しばらくすると小アジの回遊が終わり、静寂が続く・・・
タナ4に上げるとエサが残る
1ヒロ下げてもエサはそのまま
7:30頃・・・・
スポンッ
ええアタリとラインの走り!

貴重なグレゲット
上針に食ってきたのでタナもバッチリ!
さらに数を稼ぐ・・・
その後はウリ坊地獄
タナ3ヒロまで上げても盛んに浮きあがってサシエをついばむ
8:00過ぎからは潮止まり、ウリ坊すら食い気ダウン

11:30には2人ともノックアウト

確かにカツオは激減しています
当日も周りで2本釣れただけでした
しかし、変わってウリ坊や小アジが台頭し、上物系の気配はまだのようです
期待のアイゴですが、当日は全体的に不発のようです
食えばけっこうデカいらしいですが・・・
ノマセは2人とも無反応、期待しすぎは禁物の釣りです
ちょっと水温が高すぎるかもしれませんね~
来週の釣り物に悩みます
昨日土曜日は久々にNGTさんとホームつり公園です

カツオ激減による上物の浮きっぷりを期待しつつノマセのシオ狙いで勝負です

5:00、開園でまたも5番階段右・・・
いつもなら常連達が群れるエリアだが今回もおらず

我ら2人で実績を叩き出すしかない!
まずはノマセエサのウリ坊釣り
2人でサビキするとどのタナで食ってくるかすぐにわかる

結局底付近で連発に確保終了、ただちにノマセ投入

しかし、今日は足元付近にゴミが流されてくる・・・
護岸際は潮がイマイチかも
カゴは5ヒロからスタート

早速反応あり

前回は釣れなかった小アジが回遊中
シオ狙いにはデカすぎだが前日に釣れていたメジロにはぴったりなのでキープ

しばらくすると小アジの回遊が終わり、静寂が続く・・・
タナ4に上げるとエサが残る
1ヒロ下げてもエサはそのまま
7:30頃・・・・
スポンッ

ええアタリとラインの走り!
貴重なグレゲット

上針に食ってきたのでタナもバッチリ!
さらに数を稼ぐ・・・
その後はウリ坊地獄

タナ3ヒロまで上げても盛んに浮きあがってサシエをついばむ

8:00過ぎからは潮止まり、ウリ坊すら食い気ダウン


11:30には2人ともノックアウト


確かにカツオは激減しています
当日も周りで2本釣れただけでした
しかし、変わってウリ坊や小アジが台頭し、上物系の気配はまだのようです

期待のアイゴですが、当日は全体的に不発のようです

食えばけっこうデカいらしいですが・・・
ノマセは2人とも無反応、期待しすぎは禁物の釣りです

ちょっと水温が高すぎるかもしれませんね~
来週の釣り物に悩みます

2010年08月22日
流行りの魚
こんばんは
これほど厳しい残暑があったでしょうか?
暑い夏の後はズギ花粉増量が心配です・・・
21日のショアジギは不発でした
徐々にショアジギへの気力が失われつつありますOrz
本日はaoriさんと和歌山北港魚つり公園です
5:00、開園!
またも5番階段右側へ
さっそくノマセのエサ釣り開始
先週と違いいきなりウリ坊連発
数匹釣ってすぐにノマセ投入・・・・・
投入直後にでアタリ
グワンッとアワせるとライン大放出&!%$#’%#
慌ててライントラブル解除しているとウキポカン
もう逃げられたな~と回収すると

これは意外
ノマセでカマスなんて初めて
胃袋には真っ二つになったウリ坊の無残な姿が・・・
さらに連発を狙う
しばらくするとまたアタリ
これはカマスちゃうで!

今年流行りのシオ33cm
でもノマセ仕掛けで狙うにはちょっとパワー不足かも
カマスの現地干し、シオの〆などで忙しく立ち回ってからようやくカゴ釣りに専念
6:00過ぎ

数が激減しつつある中途半端なゴマサバ
さらに

本日も回遊あり
太った個体が多くやり取りも苦戦しまくり
その後もパラパラ回遊あり
しかし、9:00前から潮目が居座り釣れそうな流れではなくなった
豆ウリ坊だけは鬼のようにエサを取っていく
11:30、幸の薄さと暑さでギブアップ
<釣果>
カマス 26cm
シオ 33cm
ゴマサバ ×1
メジカ 5,6匹
今回は、先週アジを吐き出された借りを返しました
サイズは楽しめるほどではありませんでしたが狙って捕った1匹に満足です
肝心のカゴ釣りですが、今回はカツオとウリ坊のみでした・・・
カツオの回遊が途絶えてからも期待しましたが潮目の居座りに苦しめられました
来週もカゴ&ノマセで暑さと戦います!
これほど厳しい残暑があったでしょうか?

暑い夏の後はズギ花粉増量が心配です・・・
21日のショアジギは不発でした

徐々にショアジギへの気力が失われつつありますOrz
本日はaoriさんと和歌山北港魚つり公園です

5:00、開園!
またも5番階段右側へ
さっそくノマセのエサ釣り開始
先週と違いいきなりウリ坊連発

数匹釣ってすぐにノマセ投入・・・・・
投入直後にでアタリ

グワンッとアワせるとライン大放出&!%$#’%#

慌ててライントラブル解除しているとウキポカン

もう逃げられたな~と回収すると
これは意外

ノマセでカマスなんて初めて

胃袋には真っ二つになったウリ坊の無残な姿が・・・
さらに連発を狙う
しばらくするとまたアタリ

これはカマスちゃうで!
今年流行りのシオ33cm

でもノマセ仕掛けで狙うにはちょっとパワー不足かも

カマスの現地干し、シオの〆などで忙しく立ち回ってからようやくカゴ釣りに専念
6:00過ぎ
数が激減しつつある中途半端なゴマサバ
さらに
本日も回遊あり

太った個体が多くやり取りも苦戦しまくり

その後もパラパラ回遊あり
しかし、9:00前から潮目が居座り釣れそうな流れではなくなった

豆ウリ坊だけは鬼のようにエサを取っていく

11:30、幸の薄さと暑さでギブアップ

<釣果>
カマス 26cm

シオ 33cm

ゴマサバ ×1
メジカ 5,6匹

今回は、先週アジを吐き出された借りを返しました

サイズは楽しめるほどではありませんでしたが狙って捕った1匹に満足です

肝心のカゴ釣りですが、今回はカツオとウリ坊のみでした・・・
カツオの回遊が途絶えてからも期待しましたが潮目の居座りに苦しめられました

来週もカゴ&ノマセで暑さと戦います!
2010年08月16日
息抜き要
こんばんは
とうとう盆休みも終わりです
14日の「盆ショアジギ2」は撃沈のため割愛しますOrz
本日最終日、このままショアジギ道を突っ走るにはメンタル面に不安があります・・・
コンディションは悪いながらホーム和歌山北港魚つり公園に引っ張り合いを味わいに行きました
5:00、開園!
6番方面はルアーマンの混雑が予想されるので5番階段すぐ右に陣地構築
約2カ月ぶりのカゴ釣りなので妙にモタモタ
とりあえずノマセ用小アジ釣り
足元にカゴ仕掛けを投入するとすぐにアタリ!
幸先良く3匹の小アジゲット
もうちょっと確保したかったが小アジのジアイはすぐに終わる・・・
さっそくノマセを投入してシオ狙い
同時にカゴ釣りもスタート
潮はいい感じで右
どのタナで食ってくるかわからないので5ヒロで流す
う~ん、不毛
するとノマセにアタリ
急いでカゴを回収してノマセロッドに取りつくとウキがポカン・・・
巻き上げると小アジはまだ元気!?
噛まれた形跡もないのでそのまま投入
そのうち周りではカツオが釣れ始める
とりあえず釣っとかねばとタナ4ヒロにすると1撃!

周りとのトラブル防止のために強引かつスピーディーな取り込み
メジカ如きのペースでやり取りしません
その後も表層がもじった後はウキスポン!
2、3匹釣ったらもう飽きてタナを5ヒロに戻す
1回目のカツオ回遊が終わると妙なアタリが・・・
上げてみると15cmほどの小アジ
毎回のようにアタってくるほどではないのでそのまま流すとスポン!
「これは本命アイゴちゃうか~
」

先日ショアジギで釣ったサイズ
アイゴとは似つかないパワー不足
こんなんしか釣れへんのか!
タナをちょこちょこ変更
6ヒロでは毎投エサが残らず3ヒロではカツオの餌食
結局5ヒロで流すとスーーーーッとウキが水没
グイッとアワせてフィッシュオン
これは横に走らんからブルブルバイブ系ではない!
水中でキラッと銀色が光る

首振らんからわからんかった
小さくてもウレシイ本命
こんなんが活発に食ってくれたらもっと楽しめるんだが・・・
連発を狙ってさらに流す
しかし、2回目のカツオフィーバー襲来
やむなく4ヒロにして対応
中には太いカツオもいるがハリを外せばすぐにリリース
何本か釣るとやっぱり飽きてきて5ヒロに戻す
カツオがいなくなってしばらく沈黙・・・
満潮前の10:30頃、微妙な前アタリからスーーーッとウキ水没
これも首振らない!
手前でのしめこみは弱いのでアイゴでもない・・・

待ってました!
29cm
私にとってはメジカ100匹以上の価値あり
久々にキープ決定
さらに連発を狙うが潮が緩みだす・・・
満潮後も右潮が続くがどうもウソくさい流れ
滝のような汗を流しながらウキを凝視するもたまに小アジか豆ウリ坊が釣れるだけ
結局幸の薄さと暑さに耐えきれず12:30、納竿
<釣果>
チヌ×1
グレ×1
小アジ(エサ取り)×10ほど→キープ
ゴマサバ×1
メジカ×10以上
覚悟はしてましたが、えらい暑さでした

予報ではもっと向かい風があって暑さがしのげると思ってましたが思いのほか微風
2リットル以上水分取りました!
昔は真夏でも平気に夕方までやってましたが、この歳では気力がもちません
まだまだ回遊魚ばかりでしたが、辛うじて本命を引きずり出せたのが幸いです
ショアジギの息抜きはできましたがこちらも過酷そのものです
来週末も暑さとの戦いです!
とうとう盆休みも終わりです

14日の「盆ショアジギ2」は撃沈のため割愛しますOrz
本日最終日、このままショアジギ道を突っ走るにはメンタル面に不安があります・・・
コンディションは悪いながらホーム和歌山北港魚つり公園に引っ張り合いを味わいに行きました

5:00、開園!
6番方面はルアーマンの混雑が予想されるので5番階段すぐ右に陣地構築
約2カ月ぶりのカゴ釣りなので妙にモタモタ

とりあえずノマセ用小アジ釣り
足元にカゴ仕掛けを投入するとすぐにアタリ!
幸先良く3匹の小アジゲット

もうちょっと確保したかったが小アジのジアイはすぐに終わる・・・
さっそくノマセを投入してシオ狙い

同時にカゴ釣りもスタート

潮はいい感じで右
どのタナで食ってくるかわからないので5ヒロで流す
う~ん、不毛

するとノマセにアタリ

急いでカゴを回収してノマセロッドに取りつくとウキがポカン・・・

巻き上げると小アジはまだ元気!?
噛まれた形跡もないのでそのまま投入
そのうち周りではカツオが釣れ始める
とりあえず釣っとかねばとタナ4ヒロにすると1撃!
周りとのトラブル防止のために強引かつスピーディーな取り込み
メジカ如きのペースでやり取りしません

その後も表層がもじった後はウキスポン!
2、3匹釣ったらもう飽きてタナを5ヒロに戻す
1回目のカツオ回遊が終わると妙なアタリが・・・
上げてみると15cmほどの小アジ

毎回のようにアタってくるほどではないのでそのまま流すとスポン!

「これは本命アイゴちゃうか~

先日ショアジギで釣ったサイズ

アイゴとは似つかないパワー不足
こんなんしか釣れへんのか!

タナをちょこちょこ変更
6ヒロでは毎投エサが残らず3ヒロではカツオの餌食

結局5ヒロで流すとスーーーーッとウキが水没

グイッとアワせてフィッシュオン

これは横に走らんからブルブルバイブ系ではない!
水中でキラッと銀色が光る

首振らんからわからんかった

小さくてもウレシイ本命

こんなんが活発に食ってくれたらもっと楽しめるんだが・・・
連発を狙ってさらに流す
しかし、2回目のカツオフィーバー襲来

やむなく4ヒロにして対応
中には太いカツオもいるがハリを外せばすぐにリリース
何本か釣るとやっぱり飽きてきて5ヒロに戻す
カツオがいなくなってしばらく沈黙・・・

満潮前の10:30頃、微妙な前アタリからスーーーッとウキ水没

これも首振らない!
手前でのしめこみは弱いのでアイゴでもない・・・
待ってました!
29cm

私にとってはメジカ100匹以上の価値あり

久々にキープ決定

さらに連発を狙うが潮が緩みだす・・・
満潮後も右潮が続くがどうもウソくさい流れ

滝のような汗を流しながらウキを凝視するもたまに小アジか豆ウリ坊が釣れるだけ
結局幸の薄さと暑さに耐えきれず12:30、納竿

<釣果>
チヌ×1
グレ×1

小アジ(エサ取り)×10ほど→キープ
ゴマサバ×1
メジカ×10以上

覚悟はしてましたが、えらい暑さでした


予報ではもっと向かい風があって暑さがしのげると思ってましたが思いのほか微風
2リットル以上水分取りました!
昔は真夏でも平気に夕方までやってましたが、この歳では気力がもちません

まだまだ回遊魚ばかりでしたが、辛うじて本命を引きずり出せたのが幸いです
ショアジギの息抜きはできましたがこちらも過酷そのものです

来週末も暑さとの戦いです!
2010年08月13日
盆ショアジギ1
こんにちは
待ちに待った盆休みです
初日は台風のために引きこもり
本日から連続で修行です!
ラブカメさん、aoriさん、aoriさんの友人T氏と並んで夜明け待ち
私は夜明け直後のカマスを狙うも1バイトのみ
明るくなったらジグに専念!
しばらくすろと周りではサバがパラパラ
どうやらボトム付近でヒットするらしい・・・
潮はそんなに速くないので撃投40gでボトム付近をスローに誘うとグンッ
しっかり追いアワセてフィッシュオン
しかし、ジグキャスター97MHはビクともせず
ゴリゴリ巻いて魚を寄せると

30cmほど
とてもベイトをたらふく食って太っているとはお世辞にも言えず即リリース
その後、満潮の潮変わり前後に集中するがバイトなし
アッ
ベイトが追われてる!
よく見ると小さいダツがイワシを追いまわしてた・・・
9:00前、終了
海の状況は、台風の荒れ具合は残ってないようです
その割にはベイトが居着いてくれませんね~
釣行回数を増やして確率を高めるしかありません!
明日も頑張ります
待ちに待った盆休みです

初日は台風のために引きこもり

本日から連続で修行です!
ラブカメさん、aoriさん、aoriさんの友人T氏と並んで夜明け待ち
私は夜明け直後のカマスを狙うも1バイトのみ

明るくなったらジグに専念!
しばらくすろと周りではサバがパラパラ
どうやらボトム付近でヒットするらしい・・・
潮はそんなに速くないので撃投40gでボトム付近をスローに誘うとグンッ

しっかり追いアワセてフィッシュオン

しかし、ジグキャスター97MHはビクともせず
ゴリゴリ巻いて魚を寄せると
30cmほど

とてもベイトをたらふく食って太っているとはお世辞にも言えず即リリース
その後、満潮の潮変わり前後に集中するがバイトなし

アッ

よく見ると小さいダツがイワシを追いまわしてた・・・
9:00前、終了

海の状況は、台風の荒れ具合は残ってないようです
その割にはベイトが居着いてくれませんね~
釣行回数を増やして確率を高めるしかありません!
明日も頑張ります

2010年08月08日
やっと・・・、釣れましたが・・・
こんにちは
大変ご無沙汰しておりました
別に夏眠していたわけではありません
仕事が忙しかったわけでもありません・・・
釣りには毎週の土日にほぼ欠かさず行っておりました
ただ何も釣れなかっただけです
エギングは8連敗







ショアジギングは9連敗








前回の記事である6月22日以降、イカはもちろん何も釣ってません
ドキドキさせられたことはありましたが・・・
確かに低確率、ハイリスクハイリターンなジャンルですがこれほど釣れないとは・・・
釣り人生最長のスランプに落ち込んでおりますOrz
今週末も朝勝負!
まずは土曜日、aoriさん情報により緊急出動
期待の朝一
う~む、ベイトは居る!
しかし、追っているのは青物ではない・・・
小さめのメタルジグで攻めるも反応なし
ならばアピール力を高めてジグのウエイトアップ!
もう2オンスのジグは余裕でシャクれるようになりました
シャクシャクシャク・・・
アカンな~
80gにしようかな~と思ったら違和感が!

アシストフックが背中に直撃
撃投エアロ60gでヒット?
結局青物らしき気配なく終了
本日、三本矢さん情報にすがる思いで出動!
暗い時間から場所を抑える
夜明け直後からミノーで開始
しばらくするとイワシ出現
思ったよりイワシの群れ小さいな~
沖から徐々に単発ボイル発生!
イワシの群れが小さいので追っているツバスの群れも小さい模様
ボイルのあった方向にキャストしても間に合わないし届かない
早々にプラグを見切ってメタルジグ装着
そんな中お隣さんのスピンテールにヒット
しまった!
パワーブレード忘れてきた・・・Orz
ボイルは相変わらず単発で、特に近距離では一瞬で消える
少し沖では水面をもじる気配が多い
7:30過ぎ、TGベイト45gのフルキャストから中層狙い
グンッ
のった
連敗期間中の課題であった追いアワセもバッチリ!

やっと・・・、釣れた・・・
6月22日以来、ようやくまともに食わせて釣りました


この際サイズは問題ではありません!!!
メタルジグで青物を釣ったことが私の精神にとって重要なのです


その後は反応なく8:30、終了
釣行を重ねる毎に壊れ続けた精神がちょっと回復しました
次回は普通に食べられるサイズといきたいですね~
しばらくショアジギメイン釣行となります
また釣れたら更新します
大変ご無沙汰しておりました
別に夏眠していたわけではありません
仕事が忙しかったわけでもありません・・・
釣りには毎週の土日にほぼ欠かさず行っておりました
ただ何も釣れなかっただけです

エギングは8連敗








ショアジギングは9連敗









前回の記事である6月22日以降、イカはもちろん何も釣ってません
ドキドキさせられたことはありましたが・・・
確かに低確率、ハイリスクハイリターンなジャンルですがこれほど釣れないとは・・・
釣り人生最長のスランプに落ち込んでおりますOrz
今週末も朝勝負!
まずは土曜日、aoriさん情報により緊急出動

期待の朝一
う~む、ベイトは居る!
しかし、追っているのは青物ではない・・・
小さめのメタルジグで攻めるも反応なし

ならばアピール力を高めてジグのウエイトアップ!
もう2オンスのジグは余裕でシャクれるようになりました

シャクシャクシャク・・・
アカンな~
80gにしようかな~と思ったら違和感が!
アシストフックが背中に直撃

撃投エアロ60gでヒット?
結局青物らしき気配なく終了

本日、三本矢さん情報にすがる思いで出動!
暗い時間から場所を抑える
夜明け直後からミノーで開始

しばらくするとイワシ出現

思ったよりイワシの群れ小さいな~
沖から徐々に単発ボイル発生!
イワシの群れが小さいので追っているツバスの群れも小さい模様

ボイルのあった方向にキャストしても間に合わないし届かない

早々にプラグを見切ってメタルジグ装着

そんな中お隣さんのスピンテールにヒット

しまった!
パワーブレード忘れてきた・・・Orz
ボイルは相変わらず単発で、特に近距離では一瞬で消える
少し沖では水面をもじる気配が多い
7:30過ぎ、TGベイト45gのフルキャストから中層狙い
グンッ


連敗期間中の課題であった追いアワセもバッチリ!
やっと・・・、釣れた・・・
6月22日以来、ようやくまともに食わせて釣りました



この際サイズは問題ではありません!!!
メタルジグで青物を釣ったことが私の精神にとって重要なのです



その後は反応なく8:30、終了
釣行を重ねる毎に壊れ続けた精神がちょっと回復しました

次回は普通に食べられるサイズといきたいですね~
しばらくショアジギメイン釣行となります
また釣れたら更新します

