2008年07月28日
解呪
最近、呪われておりました
キビレが釣れない・・・
ショートバイト、ライントラブル、根掛かりロスト
若干キビレゲームに恐怖さえ抱いておりました
今夜こそ、解呪のためにアリーの技術をパクろうと2人で南港某所へ
潮位はそこそこ高め
ボラなどのライズ多数
先行者は早くも結果を出している模様
アリーはさっそく1匹ゲット
テクニックに大きな開きが・・・
アリーの指導のもと、速いピッチでボトムバンプさせると
コンコンコンッ
食べてますの合図
ロッドティップを少し送り込んで ガツン !
走る走る
久々の魚類の引っ張りを堪能!

42センチ
解呪完了
その後はショートバイトが少々・・・
アリーにヒットした魚をタモですくい損ねてバラしたり・・・Orz
けど、とりあえず上げれたので撤収
アリー、タモを手抜きして申し訳ない・・・
技術に嫉妬して突いたんちゃうで~
今回の釣行で少し自信が戻ってきました
ガソリン高騰の中、近場の癒しも疎かにできません

マーズ(MARS) Pagrus クリーピィ
やっぱりフロートタイプは外せません

キビレが釣れない・・・
ショートバイト、ライントラブル、根掛かりロスト
若干キビレゲームに恐怖さえ抱いておりました
今夜こそ、解呪のためにアリーの技術をパクろうと2人で南港某所へ

潮位はそこそこ高め
ボラなどのライズ多数
先行者は早くも結果を出している模様
アリーはさっそく1匹ゲット

テクニックに大きな開きが・・・

アリーの指導のもと、速いピッチでボトムバンプさせると
コンコンコンッ
食べてますの合図

ロッドティップを少し送り込んで ガツン !
走る走る

久々の魚類の引っ張りを堪能!
42センチ


その後はショートバイトが少々・・・
アリーにヒットした魚をタモですくい損ねてバラしたり・・・Orz
けど、とりあえず上げれたので撤収

アリー、タモを手抜きして申し訳ない・・・

技術に嫉妬して突いたんちゃうで~

今回の釣行で少し自信が戻ってきました
ガソリン高騰の中、近場の癒しも疎かにできません

マーズ(MARS) Pagrus クリーピィ
やっぱりフロートタイプは外せません
2008年07月27日
まだ中イカ捕れます
まだエギングやっております
泉南では皆さんエギングに飽かれたようで、結構場所空いてます
最近はタチウオが面白そうですが、まだまだベルトサイズが多いようです
釣りの選択肢に魅力あるものが少なく、今回も中イカ捕りです
22:00、先週と同じ泉南某漁港に到着
アジも釣れてないようで駐車車両はごくわずか・・・
とりあえず様子をうかがいに海へ出てみると
強風
南西の風7メートル程
横風を受ける場所には当然誰もいない
あんなにいい潮目が目の前にあるのに・・・
やり易さより潮目を優先してそこからスタート
・・・非常にやり辛い
流れと風向きが同じなのでラインがまっすぐにならない
でも、イカには関係無かろうと小気味よくジャークするとグイーン

505グラムの♂
中層のショートジャークにたまらずヒット
でも、この1パイの後、潮目が急に遠ざかってしまった・・・
風は弱まってきたのに潮流はパワーダウン
挙句の果てには、南のほうで雷発生
チカチカと海面を照らされると、とても活性が上がるとは思えん・・・
体力はまだまだあるのに、集中力が途切れ途切れ
すると、結びかえを怠ってシャクリ切れ! Orz
気力も切れて、2:30納竿
今回はカマスも獲りたかったのですが・・・
来週の楽しみにとっておくこととしました
3号のエギも投げてみましたが、新子のイカは確認できませんでした

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
今回のヒットカラーであり、ロストカラーでもありますOrz
泉南では皆さんエギングに飽かれたようで、結構場所空いてます

最近はタチウオが面白そうですが、まだまだベルトサイズが多いようです
釣りの選択肢に魅力あるものが少なく、今回も中イカ捕りです

22:00、先週と同じ泉南某漁港に到着
アジも釣れてないようで駐車車両はごくわずか・・・
とりあえず様子をうかがいに海へ出てみると
強風

南西の風7メートル程

横風を受ける場所には当然誰もいない
あんなにいい潮目が目の前にあるのに・・・
やり易さより潮目を優先してそこからスタート

・・・非常にやり辛い

流れと風向きが同じなのでラインがまっすぐにならない
でも、イカには関係無かろうと小気味よくジャークするとグイーン

505グラムの♂

中層のショートジャークにたまらずヒット
でも、この1パイの後、潮目が急に遠ざかってしまった・・・

風は弱まってきたのに潮流はパワーダウン

挙句の果てには、南のほうで雷発生

チカチカと海面を照らされると、とても活性が上がるとは思えん・・・
体力はまだまだあるのに、集中力が途切れ途切れ

すると、結びかえを怠ってシャクリ切れ! Orz
気力も切れて、2:30納竿

今回はカマスも獲りたかったのですが・・・
来週の楽しみにとっておくこととしました
3号のエギも投げてみましたが、新子のイカは確認できませんでした

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
今回のヒットカラーであり、ロストカラーでもありますOrz
2008年07月21日
第2夜
せっかくのニューロッドをこのままにしておくわけにはまいりませんな
目標キロアップなどと片意地張らず、
涼しい夏の夜に中イカとお手合せできれば幸いと思います
昨晩の釣果に上乗せしようと連続釣行しました
22:00、昨晩と同じ、泉南某漁港に到着
以外にも人は少ない・・・
しかも、1級ポイントが空いてる
迷わずそこに陣を構え、いざスタート
・・・・・、アタリなし
下げ潮で左流れ
そんなに悪い潮ではなさそうだが、人が少なかったのはアカンからかな?
でも、今夜は南風が心地よく、汗もかかず虫も寄ってこない
昨晩の疲労が回復しておらず、太ももに若干の痛みが・・・
イカ達の回遊を待ち続けて0:00過ぎ
ティップをもっていかれるようなアタリ
潮にのって激しく抵抗!
中イカとわかる重量感だが楽しい
水面まで浮かせたら勝負あり

498グラム、ボーズを逃れて一安心
その後、隣に入った人が2投目で同じサイズをキャッチ
今が時合いと集中集中
その30分後、またもひったくるアタリ!
でも、今度はハデなアタリのわりに抵抗少なく早くも降参体制

347グラム、しっかりとエギを抱いている
ゲソを千切らないように慎重に引っぺがすと

Q浅のトレードマークであるアイ・スポットが食いちぎられてた・・・
2:00過ぎ、潮は右に変わり、速度も速くなる
ならば、潮上に向ってQ浅OKP4号をフルキャスト
しかし! キャストポイントには、左潮では遠かったブイが!
当然ロスト・・・ あぁ、私のオケピが・・・Orz
その後、ブイをかわしつつ奮闘するが反応なし
2夜連続のシャクリに耐えかねたのか、左肩にズキズキ痛む肩こり発症
予定時刻4:00になり、肩をいたわりつつ降板
今回も結果を出せてナニヨリです
しかし、なぜ人が少なかったのでしょう?
海面にはたまにキラキラと光る魚影がいました
アジ? カマス?
アジングの人が皆無だったので確認できませんでした
カマスの用意はしてましたが、イカを優先しました

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
今回はこれの3.5号で捕りました
目標キロアップなどと片意地張らず、
涼しい夏の夜に中イカとお手合せできれば幸いと思います
昨晩の釣果に上乗せしようと連続釣行しました

22:00、昨晩と同じ、泉南某漁港に到着
以外にも人は少ない・・・
しかも、1級ポイントが空いてる

迷わずそこに陣を構え、いざスタート

・・・・・、アタリなし

下げ潮で左流れ
そんなに悪い潮ではなさそうだが、人が少なかったのはアカンからかな?
でも、今夜は南風が心地よく、汗もかかず虫も寄ってこない
昨晩の疲労が回復しておらず、太ももに若干の痛みが・・・

イカ達の回遊を待ち続けて0:00過ぎ
ティップをもっていかれるようなアタリ

潮にのって激しく抵抗!
中イカとわかる重量感だが楽しい

水面まで浮かせたら勝負あり

498グラム、ボーズを逃れて一安心

その後、隣に入った人が2投目で同じサイズをキャッチ

今が時合いと集中集中

その30分後、またもひったくるアタリ!
でも、今度はハデなアタリのわりに抵抗少なく早くも降参体制

347グラム、しっかりとエギを抱いている
ゲソを千切らないように慎重に引っぺがすと
Q浅のトレードマークであるアイ・スポットが食いちぎられてた・・・
2:00過ぎ、潮は右に変わり、速度も速くなる
ならば、潮上に向ってQ浅OKP4号をフルキャスト

しかし! キャストポイントには、左潮では遠かったブイが!
当然ロスト・・・ あぁ、私のオケピが・・・Orz
その後、ブイをかわしつつ奮闘するが反応なし

2夜連続のシャクリに耐えかねたのか、左肩にズキズキ痛む肩こり発症

予定時刻4:00になり、肩をいたわりつつ降板

今回も結果を出せてナニヨリです
しかし、なぜ人が少なかったのでしょう?
海面にはたまにキラキラと光る魚影がいました
アジ? カマス?
アジングの人が皆無だったので確認できませんでした
カマスの用意はしてましたが、イカを優先しました

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
今回はこれの3.5号で捕りました
2008年07月20日
やっぱりイカが欲しかった・・・
ようやく行きつけだった 8 本店が復活しました
オープン記念優待券を見て、緊急臨時予算を捻出
エギロッド、エギ、PEラインという少し季節外れのタックルを購入しました
店内でもエギコーナーには人は少なく、ゆったりとエギを選べました
19日18:00、泉南某漁港に到着
初めてのポイントのため、明るい時間帯から始めるが・・・
暑い
汗が滝のように流れる・・・
潮も川のように流れる・・・
あまりの潮流にエギの着底が分からず、あっさりとロスト・・・Orz
ディープタイプのエギを駆使して、水深が5メートル程と判明
19:00頃、アジング、エギングで沖向きは満員御礼
しかし、日没上げ潮のゴールデンタイムは生命反応なし
希望が薄れかけた満潮直前
潮が緩んだらすぐにアタリ
ニューロッドが弧を描くほどではないが、適度な生命反応

383グラムしかなかった・・・Orz
こんなサイズでも健気に4号エギにアタックしてくる
満潮後、潮は逆向きに
流れも適度にあるが、我慢の時間が続く・・・
今夜はアジはいないようで、アジングマン達は肩を落として去ってゆく・・・
0:00過ぎ、ピックアップしたQ浅ON3.5号のカンナに何かついとる!

胴長3センチ! 明らかにアオリイカだ
秋イカの成育はイマイチかも
でも、水汲みバケツに入れると生意気にも水はまっ黒けに!
ホタルイカのようで非常に美味そうだが損傷が少ないのですぐにリリース
その後は流れが不安定で、流れたり止まったり
期待を込めていた干潮後のながれも変化なし

3:30、足のむくみが限界になりギブアップ
青魚狙いのアジングは不安定極まりないようです
群れが居つかないと為す術ありません
まだイカの方が数は激減しましたが相手にしてくれました
この季節、夜間でも涼しいとはいきません
今回の釣行で、私は2.5リットルの水分を補給しました
皆さんも熱中症には気をつけましょう

ダイワ(Daiwa) ソルティスト ST-EG83ML-DRY(エメラルダス)
購入したのは89MLですが、超撥水DRYのブッ飛びとガイドトラブルレス、Q浅4号でもフルキャストできました

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
今回も活躍! 大きくスローにアピール
オープン記念優待券を見て、緊急臨時予算を捻出

エギロッド、エギ、PEラインという少し季節外れのタックルを購入しました
店内でもエギコーナーには人は少なく、ゆったりとエギを選べました

19日18:00、泉南某漁港に到着
初めてのポイントのため、明るい時間帯から始めるが・・・
暑い

汗が滝のように流れる・・・
潮も川のように流れる・・・
あまりの潮流にエギの着底が分からず、あっさりとロスト・・・Orz
ディープタイプのエギを駆使して、水深が5メートル程と判明
19:00頃、アジング、エギングで沖向きは満員御礼

しかし、日没上げ潮のゴールデンタイムは生命反応なし

希望が薄れかけた満潮直前
潮が緩んだらすぐにアタリ

ニューロッドが弧を描くほどではないが、適度な生命反応

383グラムしかなかった・・・Orz
こんなサイズでも健気に4号エギにアタックしてくる
満潮後、潮は逆向きに
流れも適度にあるが、我慢の時間が続く・・・
今夜はアジはいないようで、アジングマン達は肩を落として去ってゆく・・・
0:00過ぎ、ピックアップしたQ浅ON3.5号のカンナに何かついとる!
胴長3センチ! 明らかにアオリイカだ

秋イカの成育はイマイチかも

でも、水汲みバケツに入れると生意気にも水はまっ黒けに!
ホタルイカのようで非常に美味そうだが損傷が少ないのですぐにリリース

その後は流れが不安定で、流れたり止まったり

期待を込めていた干潮後のながれも変化なし


3:30、足のむくみが限界になりギブアップ

青魚狙いのアジングは不安定極まりないようです
群れが居つかないと為す術ありません
まだイカの方が数は激減しましたが相手にしてくれました

この季節、夜間でも涼しいとはいきません
今回の釣行で、私は2.5リットルの水分を補給しました
皆さんも熱中症には気をつけましょう


ダイワ(Daiwa) ソルティスト ST-EG83ML-DRY(エメラルダス)
購入したのは89MLですが、超撥水DRYのブッ飛びとガイドトラブルレス、Q浅4号でもフルキャストできました

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
今回も活躍! 大きくスローにアピール
2008年07月06日
親イカ捕りはもうええわ
おはようございます
第2夜の釣行を終えました
夜間だけなら非常に涼しいです
でも、泉南には同じことを考えてた人はたくさんいました
22:00、第1候補の漁港に到着
こんな時間にもかかわらず、静かな漁港は人の気配ムンムン
それもそのはず、沖向きはアジングだらけ!!
シュバ、シュバ といったシャクリ音はまったく聞こえず、誰もがただ巻き
しばらく見物していると、たまにキラキラとアジが釣れています
今回の私のタックルはエギング、ワインド、タコジグといったヘビータックルなのでアジングには縁なし
空いている場所もなく、第2候補の漁港へ
ここは何とか場所あり
しかし、先週と同じB級ポイント
先週はイカ上げてるからイケるやろ、とエギングスタート!
開始から30分
いつもの2段スラックジャークからのテンションフォール
モゾッ としてティップがクイッ
ほーら、やっぱりキタわ~
イカは潮下に向かってひたすらジェット噴射をくりかえす
こっちも足場が悪いので慎重なヤリトリ

しかし! ドラグがまわらん

先週とほぼ同じサイズ・・・ デジャブのようだ・・・
とりあえず、写真に収めたが、白っぽいのが気に入らん!

すんませ~ん、撮影センスなしです
バネ秤で650グラム程でした
その後、流れが不安定で流れたり、止まったり
夜明け前はキャストゾーンに漁船がワラワラ
徹夜明けのせいか変な汗が噴き出したので、5:30納竿
イカが取れなかったら岸壁タコジギングで荒らしまわる予定でした
今回は大人しく帰ることにしました
先週はなかったエギロストが4コ!!
エギ戦力の回復は財政的に困難な状況にあり、今シーズンの親イカ捕りは絶望的となってしまいました

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
泉南最強! 本日のヒットカラー OKP
4号
第2夜の釣行を終えました
夜間だけなら非常に涼しいです

でも、泉南には同じことを考えてた人はたくさんいました

22:00、第1候補の漁港に到着
こんな時間にもかかわらず、静かな漁港は人の気配ムンムン

それもそのはず、沖向きはアジングだらけ!!
シュバ、シュバ といったシャクリ音はまったく聞こえず、誰もがただ巻き
しばらく見物していると、たまにキラキラとアジが釣れています

今回の私のタックルはエギング、ワインド、タコジグといったヘビータックルなのでアジングには縁なし
空いている場所もなく、第2候補の漁港へ

ここは何とか場所あり
しかし、先週と同じB級ポイント

先週はイカ上げてるからイケるやろ、とエギングスタート!
開始から30分
いつもの2段スラックジャークからのテンションフォール
モゾッ としてティップがクイッ
ほーら、やっぱりキタわ~

イカは潮下に向かってひたすらジェット噴射をくりかえす

こっちも足場が悪いので慎重なヤリトリ


しかし! ドラグがまわらん

先週とほぼ同じサイズ・・・ デジャブのようだ・・・

とりあえず、写真に収めたが、白っぽいのが気に入らん!
すんませ~ん、撮影センスなしです

バネ秤で650グラム程でした
その後、流れが不安定で流れたり、止まったり
夜明け前はキャストゾーンに漁船がワラワラ

徹夜明けのせいか変な汗が噴き出したので、5:30納竿
イカが取れなかったら岸壁タコジギングで荒らしまわる予定でした
今回は大人しく帰ることにしました
先週はなかったエギロストが4コ!!
エギ戦力の回復は財政的に困難な状況にあり、今シーズンの親イカ捕りは絶望的となってしまいました


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
泉南最強! 本日のヒットカラー OKP
4号
2008年07月05日
撃沈・・・
7月に入り、いきなり暑くなってしまいました
暑さに弱い私にはもはや昼間の釣りはできません
しばらくはナイトメインの釣行になります
あー、カゴ釣りしたい・・・Orz
2日、4日とアリーと南港チニングへ
アタリ少なく、ライントラブル多く、集中しきれない2日間・・・
少ないアタリをものにしたアリーと違い、私にはいまいち経験値が増えておりませんOrz
だんだん手持ちのワームに不信感すら芽生え始め、エサ釣りが恋しくてしようがない
この2日間、教訓になったことは
1、 PEラインは太いほうがトラブル激減のうえ、根掛かりしてもロスト率減少
2、 人気ポイントなので人が多い週末は避ける
3、 ワームはちぎれたら新しいものに取り換える
4、 仕事終りの釣行では、集中力持続時間は2時間
あとはこの凹みを凸にするには
行くしかない
ジャンルは違いますが3夜連続釣行を予定しております
燃料高騰よりも、勝負、勝負
暑さに弱い私にはもはや昼間の釣りはできません

しばらくはナイトメインの釣行になります
あー、カゴ釣りしたい・・・Orz
2日、4日とアリーと南港チニングへ
アタリ少なく、ライントラブル多く、集中しきれない2日間・・・

少ないアタリをものにしたアリーと違い、私にはいまいち経験値が増えておりませんOrz
だんだん手持ちのワームに不信感すら芽生え始め、エサ釣りが恋しくてしようがない

この2日間、教訓になったことは
1、 PEラインは太いほうがトラブル激減のうえ、根掛かりしてもロスト率減少
2、 人気ポイントなので人が多い週末は避ける
3、 ワームはちぎれたら新しいものに取り換える
4、 仕事終りの釣行では、集中力持続時間は2時間
あとはこの凹みを凸にするには
行くしかない

ジャンルは違いますが3夜連続釣行を予定しております
燃料高騰よりも、勝負、勝負

2008年07月02日
3回目
仕事終りにまたも南港某所に行ってきました
今日は珍しく1人です。
20:30、到着。 ポイントにはエサ釣りの方が2人。
水面にはまたもボラ共のライズが多数!
家ですでに取り付けたジグヘッドとクリーピィマッドクラブでスタート
さっそくエサ釣り師にヒット
30センチほどのキビレでした。
今日もアタリは多いだろうと手元の感覚に集中
・・・・・・
ん アタリなし・・・
オカシイ
そんなはずは・・・
そこで、少し場所を移動して仕切り直し
・・・すると、ロッドティップがクイッと
キターーー
固めに調節したはずのドラグが引きずりだされる!
させるかー
と強引なヤリトリの末、

キビレ45cm
このサイズのキビレなら年無しと言えるのでは?
その後、アタリ続かず・・・
先ほどのキビレをネットインする際に見えたバチの群れにそそられてジグ交換
4グラムのジグヘッド、カッティングベイト3インチレッドラメで勝負!
その第1投目、ドスンとヒット!

やっぱりコイツだったか・・・
これに懲りてクリーピィに戻す
・・・でもアタリなし
22:00、納竿
いいサイズが上げれましたが、数釣りがしたかったのですが

今日は珍しく1人です。
20:30、到着。 ポイントにはエサ釣りの方が2人。
水面にはまたもボラ共のライズが多数!
家ですでに取り付けたジグヘッドとクリーピィマッドクラブでスタート

さっそくエサ釣り師にヒット

30センチほどのキビレでした。
今日もアタリは多いだろうと手元の感覚に集中

・・・・・・
ん アタリなし・・・

オカシイ

そこで、少し場所を移動して仕切り直し
・・・すると、ロッドティップがクイッと
キターーー
固めに調節したはずのドラグが引きずりだされる!
させるかー

キビレ45cm

このサイズのキビレなら年無しと言えるのでは?
その後、アタリ続かず・・・
先ほどのキビレをネットインする際に見えたバチの群れにそそられてジグ交換

4グラムのジグヘッド、カッティングベイト3インチレッドラメで勝負!
その第1投目、ドスンとヒット!
やっぱりコイツだったか・・・

これに懲りてクリーピィに戻す
・・・でもアタリなし
22:00、納竿
いいサイズが上げれましたが、数釣りがしたかったのですが
