2010年11月29日
新天地
こんばんは
とっとパークリベンジは見事に玉砕しましたOrz
車中泊までしてこんな結果では割に合いません
そこで今回は肴釣師さんにいい場所を案内していただきました
aoriさんにも出馬要請してのコラボです
4:00、水軒渡船前に到着
3人合流して肴釣師さんからアドバイスなどを・・・(@@;)
5:00頃に出港
約10分ほどで新波止に上陸
う~む、正面には青岸が見える・・・
ここで渡船代3000円とは割に合わないのではないか・・・
とりあえず考える前に手を動かす!
一心不乱にシャクる!!
夜明け直前の一瞬のジアイ


今年中に食べておきたかったタチウオゲット
さらにタチウオ2匹とaoriさんのイカ1杯をトレード
これでお土産十分なのでゆっくりとカゴ釣りの準備
流れの状況を眺めつつ竿を伸ばしていると急に爆風が
それも非常にやり辛い真横の風
しかし、高価な渡船代を支払っているので簡単にめげるわけにもいかず黙々と打ち返す
しばらくの沈黙の後、どんなに海が荒れていても分かるウキスポン
上げてみると15cmぐらいのプチサンバソウ
この魚は小さくてもアタリは豪快
さらに豪快なアタリをかましたには30cmほどのサバ
普通なら帰りたくなるほどの爆風でも生命反応高し
何度かのアタリ後はしばらく沈黙
サシエはしっかりと残って帰ってくる・・・
流れが変わらんとアカンのかな~
すると今度はサシエがキレイに無くなりだす
毎度のことながらウキに反応はないまま
さらに根気よく打ち返すとフィーバータイム突入
サンバソウ、グレ連発!
5連発目には強烈な波止際の締め込み

こんなサイズのアイゴなんて久しぶり
さらに連発でアイゴらしきやり取り!
しかし、油断してハリ外れ
・・・・・
バラすとアタリが途絶える
ちょうどジアイが終わっただけなのかどうかは不明だがバラしはロクな結果をもたらさない
しばらくは沈黙・・・
時計を見るとちょうど満潮ぐらい
流れも微妙に無くなったような気もするがよ~わからんほど爆風続き
でもここまで風に当たり続けるとさすがに慣れてくる
満潮から下げに変わり多少流れが出始めるとアタリもぼちぼち増える
そして14:00前後は3人でラッシュ!
aoriさんにはいいグレ
肴釣師さんにはサンバソウ
いいな~
アレッ
私のウキは??
上げてみると今日唯一のチヌ
忙しいジアイの最中ながら片づけの時間になったので終了

爆風なので雑にスカリの中身を撮影
中身の詳細は、
グレ×5 (30アップ2匹含む)
サンバソウ×13 (15~22cmほど)
チヌ×1
久々に重たくなったスカリに感激
キープ分は、

これだけで十分
アイゴの干物も程よく仕上がり
良い新天地が見つかりました!
高コスト、シーズン限定ながらポテンシャルの高さはHG釣り公園の比ではありません
もっとコンディションが良ければさらなる爆釣も期待できそうです・・・
でも次回から懲りずに低コストな釣りで頑張っていきます
肴釣師さん、aoriさんお疲れさまでした
やっぱりカゴ釣りは楽しいですね~
とっとパークリベンジは見事に玉砕しましたOrz
車中泊までしてこんな結果では割に合いません

そこで今回は肴釣師さんにいい場所を案内していただきました

aoriさんにも出馬要請してのコラボです

4:00、水軒渡船前に到着
3人合流して肴釣師さんからアドバイスなどを・・・(@@;)
5:00頃に出港

約10分ほどで新波止に上陸

う~む、正面には青岸が見える・・・
ここで渡船代3000円とは割に合わないのではないか・・・
とりあえず考える前に手を動かす!
一心不乱にシャクる!!
夜明け直前の一瞬のジアイ


今年中に食べておきたかったタチウオゲット

さらにタチウオ2匹とaoriさんのイカ1杯をトレード

これでお土産十分なのでゆっくりとカゴ釣りの準備
流れの状況を眺めつつ竿を伸ばしていると急に爆風が

それも非常にやり辛い真横の風

しかし、高価な渡船代を支払っているので簡単にめげるわけにもいかず黙々と打ち返す
しばらくの沈黙の後、どんなに海が荒れていても分かるウキスポン

上げてみると15cmぐらいのプチサンバソウ

この魚は小さくてもアタリは豪快

さらに豪快なアタリをかましたには30cmほどのサバ

普通なら帰りたくなるほどの爆風でも生命反応高し

何度かのアタリ後はしばらく沈黙

サシエはしっかりと残って帰ってくる・・・
流れが変わらんとアカンのかな~
すると今度はサシエがキレイに無くなりだす
毎度のことながらウキに反応はないまま
さらに根気よく打ち返すとフィーバータイム突入

サンバソウ、グレ連発!
5連発目には強烈な波止際の締め込み

こんなサイズのアイゴなんて久しぶり

さらに連発でアイゴらしきやり取り!
しかし、油断してハリ外れ

・・・・・
バラすとアタリが途絶える

ちょうどジアイが終わっただけなのかどうかは不明だがバラしはロクな結果をもたらさない

しばらくは沈黙・・・
時計を見るとちょうど満潮ぐらい
流れも微妙に無くなったような気もするがよ~わからんほど爆風続き

でもここまで風に当たり続けるとさすがに慣れてくる

満潮から下げに変わり多少流れが出始めるとアタリもぼちぼち増える
そして14:00前後は3人でラッシュ!
aoriさんにはいいグレ

肴釣師さんにはサンバソウ

いいな~
アレッ

上げてみると今日唯一のチヌ

忙しいジアイの最中ながら片づけの時間になったので終了

爆風なので雑にスカリの中身を撮影

中身の詳細は、
グレ×5 (30アップ2匹含む)
サンバソウ×13 (15~22cmほど)
チヌ×1
久々に重たくなったスカリに感激

キープ分は、
これだけで十分

アイゴの干物も程よく仕上がり

良い新天地が見つかりました!
高コスト、シーズン限定ながらポテンシャルの高さはHG釣り公園の比ではありません

もっとコンディションが良ければさらなる爆釣も期待できそうです・・・
でも次回から懲りずに低コストな釣りで頑張っていきます

肴釣師さん、aoriさんお疲れさまでした

やっぱりカゴ釣りは楽しいですね~
2010年11月21日
半年ぶりに
こんにちは
今回は半年ぶりにとっとパーク地獄です

開園時間短縮前の大潮で一発を狙いに行きました

土曜0時、整理券は65番!
入場すると予想通り和歌山向きはいっぱい

しかし、私は下り潮に頼る釣りは好まないので大阪向き26番へ
朝一は下りの激流だったがしばらくするとちょうどいい当て潮に

タナ9ヒロで開始すると漁礁周りでさっそくアタリ

しかし、食欲旺盛なプチチャリコ15cm級ばかり・・・
すばやくアワセないとすぐにハリを呑まれてしまう

入れ食い状態にラチがあかないので漁礁手前までの流しに徹すると
ギリギリのキーパーサイズ

でもこのサイズですらめったに釣れない

12:00頃、下り潮から上り潮に
ところがプチチャリコすら食ってこない状況・・・
ラインを出し続けて流す釣りでアタリがないと眠気はピークに
とりあえず「わだ屋ん」の焼きそば(大)300円をむさぼる・・・
それでも眠気は取れずその場で不貞寝

しばらくして起床
流れは上りのトロトロ流れのまま
ちょいキャストからの流しでウキスポンッ

一呼吸おき、グルグル巻きアワセでフィッシュオン

ムムッ! これは首振ってるわ~

重量感は小さくもなく大きくもなく
頭にはタイの刺身がよぎる

ウッ

黒いやんけ



いいアタリだったがガッカリOrz
しばらくして少し右側の人にもチヌがヒット
黒い魚だけで夕マズメ終了

夜間はアジ狙いで粘る
今シーズンのとっとアジは絶不調

わずかな望みをかけて弱い下り潮を攻めると
サイズも引きをもう一つ

この後30ちょいのサバを追加して19:30、納竿

やはり夢大きく幸薄いとっとパークでした

まだまだ水温高めでプチチャリコが多いですね~
私だけでも20匹ほど釣ったと思います

でも潮さえ適度に動いていれば何かしらの反応はある釣り場ですね
久々だったので人との間隔にドン引きしましたが・・・
また近日リベンジ予定です

2010年11月14日
やっと・・・、釣れました・・・2
こんばんは
私、生きてますよ
単に今年二度目のスランプだっただけですOrz

今日はaoriさんと回遊初期のカツオ狙いで煙樹ヶ浜に行ってきました
4:30、到着!
早すぎ
場所だけ取って6:00まで待機・・・
幸い雨も止んで浜には弱い追い風が吹く
朝一は多魚種狙いで3ヒロから
カゴは追い風に乗ってビューンとブッ飛び
しかし、エサ取りが多いようでサシエは全く残らず
7:30頃には飽きてきて仕掛けを回遊魚専用に
するとお隣さんにカツオヒット
え~タイミングや!
カツオ来いや~
ウキスポンと同時に穂先までずっしり
でもすぐにハリ外れ・・・Orz
さらにaoriさんにもヒット、ハリ外れ
・・・・・
しばらく沈黙
回遊がないので全く反応なし
波打ち際にはベイトが溜まっているので必ず来るはず!
9:00前、ウキが見当たらんな~と思ったら竿がひん曲がる
慌てて巻きアワセ
久々の波打ち際での引っ張り合い!
ウネリを利用して楽勝ズリ上げ

まずは一安心のヒラソーダ37cm
胃袋には5cmぐらいのキビナゴ多数!
いいもん食って脂は期待できそう
その後はaoriさんはなかなか高反応だが私だけ沈黙・・・
ウネリは時間が経つにつれて高くなり、朝にできていた砂利土手が崩壊
でも風は追い風強風とよくわからないコンディション
ウネリが強くて少し魚が沈んだか!?!?
タナを2ヒロまで落とす
すると2投目にズドンッ

これはレギュラーサイズの34cm
胃袋にはアミエビとオキアミのみなのでベイトは散ったらしい・・・
その後も単発の回遊をモノにして2本追加!
もはやオカズは十分
12:00、納竿

ヒラソーダ32~37cm×4
明け方までは予想外の雨でどうなる事やらと思いましたが、
心強い追い風と曇り空
、さらに地獄の渋滞にも恵まれました
今シーズンの煙樹初戦はいい結果を残せましたが課題もたっぷりです!
もう一度カゴとウキのバランス変更、さらには購入すべき竿まで浮上してます
楽しい苦悩が始まりそうです
aoriさんお疲れさまでした
お互い更新ネタができて幸いでしたね
次回も飛距離アップ目指して修行しましょう!
私、生きてますよ

単に今年二度目のスランプだっただけですOrz
今日はaoriさんと回遊初期のカツオ狙いで煙樹ヶ浜に行ってきました

4:30、到着!
早すぎ

場所だけ取って6:00まで待機・・・
幸い雨も止んで浜には弱い追い風が吹く

朝一は多魚種狙いで3ヒロから
カゴは追い風に乗ってビューンとブッ飛び

しかし、エサ取りが多いようでサシエは全く残らず
7:30頃には飽きてきて仕掛けを回遊魚専用に
するとお隣さんにカツオヒット

え~タイミングや!
カツオ来いや~

ウキスポンと同時に穂先までずっしり

でもすぐにハリ外れ・・・Orz
さらにaoriさんにもヒット、ハリ外れ

・・・・・
しばらく沈黙

回遊がないので全く反応なし
波打ち際にはベイトが溜まっているので必ず来るはず!
9:00前、ウキが見当たらんな~と思ったら竿がひん曲がる

慌てて巻きアワセ

久々の波打ち際での引っ張り合い!
ウネリを利用して楽勝ズリ上げ

まずは一安心のヒラソーダ37cm

胃袋には5cmぐらいのキビナゴ多数!
いいもん食って脂は期待できそう

その後はaoriさんはなかなか高反応だが私だけ沈黙・・・

ウネリは時間が経つにつれて高くなり、朝にできていた砂利土手が崩壊

でも風は追い風強風とよくわからないコンディション
ウネリが強くて少し魚が沈んだか!?!?
タナを2ヒロまで落とす
すると2投目にズドンッ

これはレギュラーサイズの34cm

胃袋にはアミエビとオキアミのみなのでベイトは散ったらしい・・・
その後も単発の回遊をモノにして2本追加!
もはやオカズは十分

12:00、納竿

ヒラソーダ32~37cm×4

明け方までは予想外の雨でどうなる事やらと思いましたが、
心強い追い風と曇り空


今シーズンの煙樹初戦はいい結果を残せましたが課題もたっぷりです!
もう一度カゴとウキのバランス変更、さらには購入すべき竿まで浮上してます

楽しい苦悩が始まりそうです

aoriさんお疲れさまでした

お互い更新ネタができて幸いでしたね

次回も飛距離アップ目指して修行しましょう!