ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月15日

新たな手の内

こんばんは
ドえらい寒波が襲来中です雪
チャンスは金曜夜から土曜朝にかけてと思いましたので朝駆けしてきましたダッシュ






2:00過ぎ、泉南マイポイント

思ったより西風が強くてまともにキャストできないウワーン

テトラ際は打ちつける波で沸き立っている

ジグヘを2gぐらいまで重くしてやるも反応なし・・・

たまらず移動ダッシュ汗

少し風が弱いエリアへ

ここならテトラ際は比較的穏やか、潮はいい感じの流れで攻めやすい!

1gジグヘで表層テロテロかませばモラッタも同然ドキッ






しかし、2時間ほど反応なしガーン

オカシイな~、メバルおらんのかな~

タックルケースとにらめっこぶた

ふと目についたのが今まで使用歴なしでケースの飾りと化していたがまかつのカブラジグ

ダメ元で実戦投入じゃ!

すると1投目にグニュッとヒットビックリ








20アップのママを捕獲チョキ

ヒレとエラを張ってえらい怒っているので軽く押さえつけると肛門から稚魚らしきものが!ビックリ

すぐに放流「無事に稚魚が育ちますようにシーッ



さらに同じコースにキャスト!

まさか釣れると思ってなかったからヒットレンジまで覚えてない・・・

確かダウンクロスでカウント3・・・コンッハート

2匹目ゲット!

とりあえず表層ではないが浮いてバイトしてくることは間違いなしニコッ

ちょうどその頃に西風がほぼ止まる

直ちに移動ダッシュ

いつものマイポイントに戻るとテトラ際は穏やかになっていたアップ

まずはジグヘにワームで再開




シーーン・・・



ショートバイトすらなしタラ~

まさかプラグ?

ロリベで広範囲に探る

風が治まったからよ~飛ぶわニコッ

でもキャスト練習で終わるOrz

やっぱりカブラ?








やっぱりカブラだった汗

その後もショートバイト、バラシを連発しながらも少し追加で計5匹

しかし、5:00頃から急に潮の動きが鈍くなりバイトも途絶える・・・

6:00過ぎ、眠気でふらついてきたので終了汗




今週末の貴重なチャンスでしたが苦戦を強いられました爆弾
カブラでしかバイトさせれなかったのは初の経験でした!
ワームもいろいろ試しましたが、ことごとく無視・・・
その時の食性の違いですかね~
おかげでタックルケースの飾りでしかなかったカブラに一目おくようになりましたニコニコ
今後は一つの手段として存在感が増していきそうです!



ダイワ(Daiwa) 月下美人 月ノ鏑
ダイワ(Daiwa) 月下美人 月ノ鏑

今回使ったのは3gのカブラジグでした
ショートバイトが多かったのが気になりましたのでウエイトダウンが必要でしょう
次回はこれとか使ってみますぴよこ3




ダイワ(Daiwa) 月下美人 エイトスナップF 徳用
ダイワ(Daiwa) 月下美人 エイトスナップF 徳用

これを使っていなければ、面倒くさがりの私はカブラなんて使っていなかったでしょう汗
今回は頻繁にチェンジしましたが外れることはありませんでしたニコッ  



2011年01月10日

もはや真冬の海Orz

こんばんは
水温が下がりきる前に何とか結果を出すべくこの連休も行ってきましたダッシュ








8日4:00、車がカチカチに凍りつくほどの寒気でも南下雪

6:00には煙樹ヶ浜再び!

弱い追い風のコンディションでさんざん打ち返すが・・・





結局フグ1匹だけで14:00撤退ブロークンハート

煙樹は来シーズンまで持ち越しOrz







9日6:00、NGTさんとHGつり公園の5番グー

初釣り時より水温は低下して釣果は期待薄に違いない・・・


それでも行ってしまうのがHGドキッ

朝一は速めの右潮

チャンスの右潮だが冬場の朝マズメは活性低いことが多いZZZ…

漫然と打ち返して潮が緩むのを待つ・・・

9:00頃にようやく右潮スピードダウンアップ

しばし手を止めてパンをむさぼっていた私を尻目にNGTさんがチヌをゲットビックリ

すぐさま追いつくべく打ち返し!

そしてサソイ後数秒・・・ウキポンッアップ

慎重にやり取りしてチヌゲットニコッ

さらに連発を・・・

しかし、2匹目のチヌはNGTさんのサソイで仕留められるガーン





11:00前、HGでは横風になる北西の強風が吹き荒れる

潮もほぼ止まって仕掛けは風に吹かれて動くだけにダウン

これでは何も釣れん!

周りではあまりの幸薄さに○ボで帰る人が続出汗

こちらもわずかなチヌで妥協して心折れ掛かる

しばらく粘ると左潮が安定

ウネリ、波気も強いのでメバルが浮いてくるかも!

しかし、時期的にまだメバルの数が少なく反応なしウワーン



14:00前、ようやく左潮が緩んで意外にも右潮になろうとした時

NGTさんと冬場の釣りを相談してよそ見していたらウキがない@@

グリグリ巻くとメバルゲット汗

その後は一気に速い右潮に

グレさえいてくれたら連発もあり得るほどの流れと波気・・・

チヌにはちょっと厳しいZZZ…

15:00過ぎ、ちょうど逆光でウキが見え辛くなる

右潮は少し緩み気味でウキが逆光部分を流れる時間も長くなる・・・

そんな時、今日初めて上針をフグに取られるムカッ

最近上針の活躍も激減しているので付け直さずに1本針のままにしよかな~

でも上針ないと面白みに欠けるので面倒だが付けとこ汗

すると次の流し、いっこうに逆光部からウキが出てこない

ラインもたるんだままやしおっかしいな~






まさか!?!?

一応アワせると何かおるアップ

さっき付けたばかりの上針にウマヅラが掛かってたアップ

いや~、やっぱり上針ないとオモロナイな~ニコニコ

さらに次の流し・・・

今度は前アタリからスポンッ!

またも上針でウマヅラゲットチョキ

さらに粘るが、潮は止まってまたもや左潮にダウン

16:00過ぎ、納竿ブロークンハート








本日の釣果・・・

ますます厳しい釣りを余儀なくされそうウワーン




2日間、何かと足掻きましたが水温は下がる一方です男の子エーン
煙樹ではグレが激減し、HGつり公園はチヌが激減中のようです・・・
覚悟はしてましたが、年明けいきなりカゴ釣りオフシーズンに追い込まれつつありますダウン
しばらくはライトゲームメインで考えていくつもりです汗

  



2011年01月05日

釣り初め 2011年 後編

こんばんは
前述の釣り初めの続きです
年末年始は大荒れの寒波であまり釣りに行けなかったので粘りました!
帰り道、泉南で今シーズン初のメバリングを試みましたぴよこ3







まずは1ヶ所目

久々に触る極細ラインに苦戦汗

準備に手間取っていざテトラへパンチ

時に新月・・・

暗く不規則な積み方のテトラ上の移動はキツいタラ~

数投してみるがほとんど流れていないことに気づく






即移動ダッシュ

次は去年も何度か行ったテトラ

規則正しく積まれて流れもあるニコッ

まずはメバルが居てるかどうか確認シーッ

1gジグヘ+ビームスティック1.5inで探る

まずは表層を扇状にアップクロスからダウンクロス

ダウンクロスのテトラ際でコンッ








さっそくヒットニコニコ

しばらくテトラ際を探っていくとアタリ多し!









これは抱卵個体

今日のメバルは2in以上のワームでもジグヘごとバックリ汗

活性高そうなのでオフシーズンにちょこちょこ買い集めたワーム達を全部使う






しばらくすると流れが緩むZZZ…

テトラ際から反応が無くなったのでちょい沖目を狙う

ジグヘを鉛、タングステン、錫とローテして、タングステンで速めのフォールでカツンッ









まだ釣れる!

その後も同じパターンで追加

とりあえず1時間ちょいで10匹ほど釣って終了車





やっぱりメバルも楽しいですねぴよこ3
風も弱くやりやすい夜でした
今冬はライトゲームの回数を多めにしていくつもりですニコッ




ダイワ(Daiwa) 月下美人 月ノ響
ダイワ(Daiwa) 月下美人 月ノ響

さすがにPEは感度抜群ですね~
今のところライントラブル起こりそうにありません!




ダイワ(Daiwa) 月下美人 エイトスナップF
ダイワ(Daiwa) 月下美人 エイトスナップF

ジグヘのローテーションにめちゃ便利です!
たまに外れるのでプラグには厳しいかもです・・・  



2011年01月04日

釣り初め 2011年 前編

明けましておめでとうございますぴよこ3
毎年のことながら、正月休みは荒れ模様ですムカッ
初釣りは3日となりました

何処にすべきか・・・
煙樹ヶ浜方面に行きたかったのですが、正月は連日阪和道の上りは大渋滞爆弾
結局、HG和歌山北港魚つり公園で2011年をスタートしますパンチ







6:00過ぎ、岸和田マッ○スでの買い物に手間取り遅れて到着汗

あわよくば1番へと思ったが先客がズラリ・・・

前回と同じ5番階段右側へ!

今日は朝から人多めビックリ

連日の寒波で皆さん今日が初釣りっぽく熱気にあふれるアップ

まずは4ヒロから

潮はゆっくりと左右にぶれ、波気は全くなく池で釣りしているようだ・・・

開始から1時間以上たっても周りでは誰も釣れてないZZZ…

これほど波気なく天気もよく流れもイマイチならグレ、サンバソウ、メバルは厳しい!!

HGでの初釣りでホゲるわけにはイカン怒

タナを6ヒロ、ハリスを1.25号にして完全なチヌ狙いに絞る

すると9:00過ぎ、サソイ直後に浮いてきたウキがスーーッと水没ドキッ








2011年ファーストフィッシュはレギュラーサイズのチヌニコッ

さらに次の流し・・・

連発はアカンか~と諦めてピックアップし始めると竿が曲がる汗

一応連発でチヌゲット!






その後しばらくは完全に潮止まりZZZ…ZZZ…

気温も少し高くなり風もないので眠気が・・・

こういうときは新作のウキやカゴのテストドキッ

う~ん、改良点もできたが魚の食い気はまだZZZ…

11:00頃、ようやく右潮が動き出す

しかし、表層だけが流れたりして不安定ダウン

おまけに一気に流速が速くなり釣りにならずウワーン

もちろんめげずに打ち返す

止め流しで反応を探るが意外にもフグが浮いてきてハリを何度か取られるムカッ




13;00過ぎ、ようやく釣れそうな感じの右潮にアップ

遅過ぎず速過ぎず表層から底層まで同じ流れ

これで波気さえあればな~

サソイでマメに変化をつける

例えば止め流し気味でハンドル3回転・・・

すると竿先までピンピンになるアタリドキッ

40アップゲット!

さらに次の流し・・・

サソイの直後にウキズボンッビックリ

またもチヌ追加チョキ

その後はちょっと潮が緩む

流速が緩むと生命反応も緩むZZZ…

しばらくしてまた釣れそうな流れに戻るとアタリも復活アップ

今度は一気に3連発ハートパンチキラキラ

その後も単発でアタリをとらえて16:00過ぎに納竿

激重のスカリの中身は・・・










チヌ(40アップ2含む)×9  タナは5.5~6で投点20m付近に集中的に打ち返し

ノルマは余裕の達成だが目標に一歩及ばずタラ~

さらに「できれば1匹ぐらい赤いのが混ざらんか?」と思うのは贅沢な悩みテヘッ






銀狼狙いに絞ったのが功を奏しましたキラキラ
意地を張ってグレやサンバソウを狙い続けた人たちは痛い目に遭ってました><
波気がなかった以外に水温も低下したようで魚の活性は下がっていたようです・・・
9匹のチヌも全て普通の流しでは食ってません
サソイ直後もしくは数秒後、またピックアップ時のアタリは2回もありました!
完全にタテの動きで食わせた釣果になりました
ここのチヌは元気で引きが強いので楽しいですぴよこ3

初戦はうまくいきました!
2011年、さらなる修行を重ねます男の子ニコニコ