2009年11月30日
手詰まり感
こんばんは
昨日もカゴ釣り修行です
5:30、前回とほぼ同じ場所
今日の朝一は左潮
薄明るくなったらさっそくノマセで一発狙い
投入後さっそく反応が
しかし、何かオカシイ・・・
またイカか~
すると銀色の長い奴がアジを加えて急浮上
アジは鼻掛けなのでフッキングさせることができず100円がパー
ノマセはしばらく置いといてカゴ釣り開始!
まずはタナ5ヒロで流してみる
今日も猛毒風船がやや高活性
ウキに反応がないままハリとハリスがボロボロOrz
周りではたまにチヌグレ釣れ出すが数的にはいまいち
8:00前、タナ6ヒロでようやくウキスポン
ガッツリアワせたはずがすぐにハリ外れ・・・
う~む、ドラグが硬めだったので少し躊躇したかも
次のアタリは強気にいかねば
ドラグを緩めに、クッションゴムも細くしてアワセ切れを防ぐ
数投後、潮上でウキズボン
今度は落ち着いて強気アワセ!
潮上側でアタるなんて何やろ何やろと巻いていくとサンバソウだった
上ハリに食ってくるとは高活性
しかし、その後沈黙・・・
9:30頃にチヌを追加したところで潮変わり
前方の海一面が潮目だらけで流れ不安定
こういう時はほとんどアタリなし
それでも低確率の出会い頭を期待して打ち返し
なんと14:00前まで幸薄潮が居座ってしまった
ようやく上げ潮の右潮が復活
するとすぐに反応ありで35のチヌ
さらに今日少な目のグレもヒット
ここから満潮までが勝負か!?!?
しかし、フグとの格闘に忙殺される
ハリを取られないようにウキの微妙な変化に注視する@@;
それでも何度かハリを取られてしまう
気が付いたらもう16:00!
終了

最低ノルマ5匹を辛うじて達成
どうもうまくいきません・・・
今回は場所によって釣果のバラツキが目立ったようです
数は少ないがサイズが期待できるポジション
サイズは期待できないが飽きない程度にウキスポン発生場
どちらか選択するとなると、どちらも欲しいです
今回もあの手この手と試しましたがことごとく不発
結局タダ流しばかりで釣れました
当日の生命反応の薄さと手詰まり感を痛感しました・・・
また頑張ります
昨日もカゴ釣り修行です
5:30、前回とほぼ同じ場所
今日の朝一は左潮
薄明るくなったらさっそくノマセで一発狙い

投入後さっそく反応が

しかし、何かオカシイ・・・
またイカか~
すると銀色の長い奴がアジを加えて急浮上

アジは鼻掛けなのでフッキングさせることができず100円がパー

ノマセはしばらく置いといてカゴ釣り開始!
まずはタナ5ヒロで流してみる
今日も猛毒風船がやや高活性

ウキに反応がないままハリとハリスがボロボロOrz
周りではたまにチヌグレ釣れ出すが数的にはいまいち
8:00前、タナ6ヒロでようやくウキスポン

ガッツリアワせたはずがすぐにハリ外れ・・・

う~む、ドラグが硬めだったので少し躊躇したかも

次のアタリは強気にいかねば

ドラグを緩めに、クッションゴムも細くしてアワセ切れを防ぐ
数投後、潮上でウキズボン

今度は落ち着いて強気アワセ!
潮上側でアタるなんて何やろ何やろと巻いていくとサンバソウだった

上ハリに食ってくるとは高活性

しかし、その後沈黙・・・
9:30頃にチヌを追加したところで潮変わり
前方の海一面が潮目だらけで流れ不安定

こういう時はほとんどアタリなし
それでも低確率の出会い頭を期待して打ち返し

なんと14:00前まで幸薄潮が居座ってしまった

ようやく上げ潮の右潮が復活
するとすぐに反応ありで35のチヌ

さらに今日少な目のグレもヒット

ここから満潮までが勝負か!?!?
しかし、フグとの格闘に忙殺される

ハリを取られないようにウキの微妙な変化に注視する@@;
それでも何度かハリを取られてしまう

気が付いたらもう16:00!
終了

最低ノルマ5匹を辛うじて達成

どうもうまくいきません・・・
今回は場所によって釣果のバラツキが目立ったようです
数は少ないがサイズが期待できるポジション
サイズは期待できないが飽きない程度にウキスポン発生場
どちらか選択するとなると、どちらも欲しいです

今回もあの手この手と試しましたがことごとく不発

結局タダ流しばかりで釣れました
当日の生命反応の薄さと手詰まり感を痛感しました・・・
また頑張ります

2009年11月28日
あともう一回だけ(汗)
こんにちは
本日は連続更新です
前日のアジングからの帰宅が0:00過ぎ
1:00前に就寝
4:30、起床
宣言を覆し、ダメ元のショアジギに出動
タックルは前回同様エギング仕様
6:00過ぎに到着
以前と比べ、人はさすがに少ない・・・
タチウオのウキ釣りの様子を伺うが釣れている様子なし
夜明け直前のボイルも当然なし
電子ウキが見づらいほどの明るさになってからキャスト開始
すると右斜め前方にボイル発生
ジャンプした姿はサワラサイズ
前回のヒットルアー、サルベージで表層狙い
しかし、アタらず
もしかしてトップ??
買いたてのソルトスキマーで高速ドッグウォーク!
このルアー、ドッグウォークが機敏で小刻みで楽しい
サワラには興味無さげなので、自己満足してからルアーチェンジ
その後メタルジグ、ミノー、バイブを駆使するが反応なし・・・
今日は一人なので頭を真っ白にしてひたすらリトリーブ
7:30頃、ボトムまで落としたサルベージが妙に重たい
リーダーが絡んだかと高速回収・・・

ナンジャお前


まだおったんか~
リリースして元気に泳いでいったのを確認して再開
前回のサゴシも気配なしムードでヒットした
今回は・・・
幸薄過ぎ
8:30、ギブアップ
今度こそショアジギ終了宣言します
来年の初夏を見据えてタックルを整備しときます!
できるだけ安価に・・・
本日は連続更新です

前日のアジングからの帰宅が0:00過ぎ
1:00前に就寝

4:30、起床

宣言を覆し、ダメ元のショアジギに出動

タックルは前回同様エギング仕様
6:00過ぎに到着
以前と比べ、人はさすがに少ない・・・
タチウオのウキ釣りの様子を伺うが釣れている様子なし
夜明け直前のボイルも当然なし

電子ウキが見づらいほどの明るさになってからキャスト開始
すると右斜め前方にボイル発生

ジャンプした姿はサワラサイズ

前回のヒットルアー、サルベージで表層狙い
しかし、アタらず

もしかしてトップ??
買いたてのソルトスキマーで高速ドッグウォーク!
このルアー、ドッグウォークが機敏で小刻みで楽しい

サワラには興味無さげなので、自己満足してからルアーチェンジ
その後メタルジグ、ミノー、バイブを駆使するが反応なし・・・
今日は一人なので頭を真っ白にしてひたすらリトリーブ
7:30頃、ボトムまで落としたサルベージが妙に重たい
リーダーが絡んだかと高速回収・・・
ナンジャお前



まだおったんか~
リリースして元気に泳いでいったのを確認して再開
前回のサゴシも気配なしムードでヒットした
今回は・・・
幸薄過ぎ

8:30、ギブアップ

今度こそショアジギ終了宣言します

来年の初夏を見据えてタックルを整備しときます!
できるだけ安価に・・・
2009年11月28日
アジング復習
こんにちは
最近アジングに萌えを感じているカゴ迷人です
釣れているうちに、冷え込む前に昨夜も復習のつもりで行ってきました
21:00前、到着
先着のたいパパさんの話では激渋とのこと
潮は止まっているわけではないのでさっそく開始
まずはJHにビームリーチで魚の気配を探る
2投目にヒット!
しかし、取り込み前にバラシ
たまにアタるもののショートバイトばかり・・・
カラー的にはホワイト系が好反応
本命の25アップ狙いに絞ってアルミキャロにチェンジ
ちょい沖の速めの流れを探る
タダ巻き、ズル引き、リフト&フォール、すべてスカ
ちょい移動
ここも流れが速いが沖の潮目に向かって流れている感じ
ワームをマーズバチ3インチミントアイスGLにしてロングキャスト!
しっかりボトムをとってからわずかに潮流に逆らう感じでリトリーブ
するとグインッとティップを持っていかれる
巻きアワセ&軽くロッドを立ててフィッシュオン
コイツはそこそこデカい
口の何処にフッキングしているかドキドキ

このやり取りのスリリングがたまらん!!
手前まで寄せてくると、アジであることを確認
あとは暴れさせないようにそーーーーーーーーーっと!
ネットイン
サイズ計測は後回し
直ちに活かしバケツに入れてキャスト再開
しばらく沈黙
するとまたもやヒット!
しかし、すぐに外れたOrz
まだ群れは居るはず
ワームのズレを直してキャスト!
フォールカウント10・・・
ぼちぼち巻こうかと思ったらティップがグインッ
フォールでヒット
こいつもそーーーーーーーーーーーっとネットイン
その後ヒットしたものの20弱サイズ
たいパパさんにはアタリあるが、私にはノーバイツ
どうやら慢心してカラーチェンジを怠ったようだ・・・
23:00、納竿

26、27cmで刺身確定
潮位が低かったのでどうなる事かと思いましたが何とか釣れました
風も弱く楽しいナイトゲームでした
たいパパさん、お疲れさまでした!
リベンジ必要ですね
都合が合いましたらご一緒します!
最近アジングに萌えを感じているカゴ迷人です

釣れているうちに、冷え込む前に昨夜も復習のつもりで行ってきました

21:00前、到着
先着のたいパパさんの話では激渋とのこと

潮は止まっているわけではないのでさっそく開始
まずはJHにビームリーチで魚の気配を探る
2投目にヒット!
しかし、取り込み前にバラシ

たまにアタるもののショートバイトばかり・・・
カラー的にはホワイト系が好反応
本命の25アップ狙いに絞ってアルミキャロにチェンジ
ちょい沖の速めの流れを探る
タダ巻き、ズル引き、リフト&フォール、すべてスカ

ちょい移動

ここも流れが速いが沖の潮目に向かって流れている感じ
ワームをマーズバチ3インチミントアイスGLにしてロングキャスト!
しっかりボトムをとってからわずかに潮流に逆らう感じでリトリーブ
するとグインッとティップを持っていかれる

巻きアワセ&軽くロッドを立ててフィッシュオン

コイツはそこそこデカい

口の何処にフッキングしているかドキドキ


このやり取りのスリリングがたまらん!!
手前まで寄せてくると、アジであることを確認
あとは暴れさせないようにそーーーーーーーーーっと!
ネットイン

サイズ計測は後回し

直ちに活かしバケツに入れてキャスト再開
しばらく沈黙

するとまたもやヒット!
しかし、すぐに外れたOrz
まだ群れは居るはず

ワームのズレを直してキャスト!
フォールカウント10・・・
ぼちぼち巻こうかと思ったらティップがグインッ

フォールでヒット

こいつもそーーーーーーーーーーーっとネットイン

その後ヒットしたものの20弱サイズ
たいパパさんにはアタリあるが、私にはノーバイツ

どうやら慢心してカラーチェンジを怠ったようだ・・・
23:00、納竿

26、27cmで刺身確定

潮位が低かったのでどうなる事かと思いましたが何とか釣れました
風も弱く楽しいナイトゲームでした

たいパパさん、お疲れさまでした!
リベンジ必要ですね

都合が合いましたらご一緒します!
2009年11月24日
修行再開
こんばんは
ぼちぼち修行再開です
サボりまくりの本業を週末のメインとしていきます
前日の雨の影響が気になりましたが、痛い目に遭ってもエエワと行ってきました
5:30、開園で定位置の5、6番間
3連休の最終日だが人は少なめ
久々のカゴ釣りのせいか、パイプ椅子を忘れてしまった
やむなくクーラーを椅子にしてすばやくタックルセッティング
あとは夜明けまでボ~ッと過ごす・・・
薄明るくなってからカゴ釣りスタート
最近の状況は不明なので5ヒロから探っていく
すると右隣さんが近投で46cmのマダイゲット


ここでこんなサイズは年に1匹あるかないかの確率!
私もそれに倣って近投で流すとウキスポン
しかし、フッキングの瞬間にギュンッと走られてハリが曲がってバラシOrz
う~む、ボラだったということにしておこう
周りを見ると皆さん近投流しが主流のようなので私もそのまま続ける
朝一から流れていた右潮が少し緩んだ時にアタリあり
少しためてからアワすとフグだった・・・
その後もフグの猛攻にさらされながらも小っ葉グレ2匹ゲット
9:00過ぎ、周りでも魚からの反応が途絶え気味
潮はいい感じなのに・・・
そこで少し工夫
緩やかな止め流しの最中にリールをクリッと1回転
即座に反応してウキスポン
相変わらずの小っ葉グレだがちょっとしたサソイで浮きあがったサシエに飛びついた模様
さらに同じパターンでウキスポンでさらに1匹
3回連続でリール1回転
今度はウキに微妙なピストン反応
即アワセでのった!と思いきやハリハズレ
1度バラすと連発が止まるのがこの釣りの常識
その後、昼まで本命からの反応なしOrz
昼前後には潮止まりが続く・・・
そうなると奴らと活性が上がってくる
クサフグ、ショウサイフグなどお馴染み猛毒風船どもの嵐

雨後のせいか妙に活性高く、ハリを10本以上ロスト
普通の人ならこの展開で退散するところであるが、この釣り公園のカゴ釣り師達はメンタル面において優れた鈍感さと粘り強さがある
いい潮を待ち望んで一心不乱に打ち返すのみ
15:00頃、複雑な潮目から解放されていい感じの右潮になる
潮が変わったと思ったら流速はさらに速まって激流と化す・・・
周りでもそれほど釣れている様子はないのでタナは6ヒロのまま
魚に食わせのタイミングを作ってやるためにラインテンションのオンオフを繰り返す
一瞬よそ見した時にはウキが消滅している
潮が速いので重量感たっぷりの引きで上がってきたのは35cmほどのチヌ
さらにその2投後、今日一の豪快なウキスポンを目視
サイズアップでチヌ37cm
今度こそ3連発を狙うが反応途絶える・・・
流速が遅くなるとまたもフグ汚染
フグと同居しているオセンも活発にサシエを掠め取っていく
16:30、夕マズメのジアイは不発と判断して片づけはじめる
最後の1投と決めた流しでまたもウキを見失う
30ちょいのチヌを上げて終了!

小っ葉グレ×4
チヌ×4 最大37cm
なかなかのタフコンディションでした
魚の反応からみれば雨後の水温低下は影響ないようでしたが、フグの活性は常軌を逸してました
本命のチヌグレはいることはいましたが食わせるための一工夫が辛うじて結果を出せたと思います
この感覚を忘れないためにも今後は通い続けます!
今回、初めてこの釣り公園で「カゴ迷人さんですよね?」とたずねてくれた方がいらっしゃいました
その方は偶然左隣にいらっしゃった方で、以前コメントもいただいております
naturumでは超がつくほどのマイナージャンルなのでこの出会いに感激しました!!
今回の記事の通り、カゴ釣りが未体験の方には非常に分かりにくい実況が多いです
しかし、釣り公園のカゴ釣り師には読み応えのある記事をと意識して投稿しています
今後とも「本業である」と胸を張れる記事と釣果を目指して鍛錬を重ねていきます
ぼちぼち修行再開です

サボりまくりの本業を週末のメインとしていきます
前日の雨の影響が気になりましたが、痛い目に遭ってもエエワと行ってきました

5:30、開園で定位置の5、6番間
3連休の最終日だが人は少なめ
久々のカゴ釣りのせいか、パイプ椅子を忘れてしまった

やむなくクーラーを椅子にしてすばやくタックルセッティング
あとは夜明けまでボ~ッと過ごす・・・
薄明るくなってからカゴ釣りスタート

最近の状況は不明なので5ヒロから探っていく
すると右隣さんが近投で46cmのマダイゲット



ここでこんなサイズは年に1匹あるかないかの確率!
私もそれに倣って近投で流すとウキスポン

しかし、フッキングの瞬間にギュンッと走られてハリが曲がってバラシOrz
う~む、ボラだったということにしておこう

周りを見ると皆さん近投流しが主流のようなので私もそのまま続ける
朝一から流れていた右潮が少し緩んだ時にアタリあり

少しためてからアワすとフグだった・・・
その後もフグの猛攻にさらされながらも小っ葉グレ2匹ゲット

9:00過ぎ、周りでも魚からの反応が途絶え気味
潮はいい感じなのに・・・
そこで少し工夫

緩やかな止め流しの最中にリールをクリッと1回転
即座に反応してウキスポン

相変わらずの小っ葉グレだがちょっとしたサソイで浮きあがったサシエに飛びついた模様

さらに同じパターンでウキスポンでさらに1匹

3回連続でリール1回転
今度はウキに微妙なピストン反応
即アワセでのった!と思いきやハリハズレ

1度バラすと連発が止まるのがこの釣りの常識

その後、昼まで本命からの反応なしOrz
昼前後には潮止まりが続く・・・
そうなると奴らと活性が上がってくる

クサフグ、ショウサイフグなどお馴染み猛毒風船どもの嵐


雨後のせいか妙に活性高く、ハリを10本以上ロスト

普通の人ならこの展開で退散するところであるが、この釣り公園のカゴ釣り師達はメンタル面において優れた鈍感さと粘り強さがある

いい潮を待ち望んで一心不乱に打ち返すのみ

15:00頃、複雑な潮目から解放されていい感じの右潮になる

潮が変わったと思ったら流速はさらに速まって激流と化す・・・
周りでもそれほど釣れている様子はないのでタナは6ヒロのまま
魚に食わせのタイミングを作ってやるためにラインテンションのオンオフを繰り返す
一瞬よそ見した時にはウキが消滅している

潮が速いので重量感たっぷりの引きで上がってきたのは35cmほどのチヌ

さらにその2投後、今日一の豪快なウキスポンを目視

サイズアップでチヌ37cm

今度こそ3連発を狙うが反応途絶える・・・
流速が遅くなるとまたもフグ汚染

フグと同居しているオセンも活発にサシエを掠め取っていく

16:30、夕マズメのジアイは不発と判断して片づけはじめる
最後の1投と決めた流しでまたもウキを見失う

30ちょいのチヌを上げて終了!
小っ葉グレ×4
チヌ×4 最大37cm
なかなかのタフコンディションでした

魚の反応からみれば雨後の水温低下は影響ないようでしたが、フグの活性は常軌を逸してました
本命のチヌグレはいることはいましたが食わせるための一工夫が辛うじて結果を出せたと思います

この感覚を忘れないためにも今後は通い続けます!
今回、初めてこの釣り公園で「カゴ迷人さんですよね?」とたずねてくれた方がいらっしゃいました

その方は偶然左隣にいらっしゃった方で、以前コメントもいただいております

naturumでは超がつくほどのマイナージャンルなのでこの出会いに感激しました!!
今回の記事の通り、カゴ釣りが未体験の方には非常に分かりにくい実況が多いです
しかし、釣り公園のカゴ釣り師には読み応えのある記事をと意識して投稿しています
今後とも「本業である」と胸を張れる記事と釣果を目指して鍛錬を重ねていきます

2009年11月22日
「祭」参戦!
こんにちは
もはやショアジギングは降参ですOrz
ぼちぼち本業カゴ釣りに戻らなければ名前負けです
昨夜はバルメファミリーからお誘いがありましたので顔出し程度のつもりで行ってきました
17:30、現地到着
顔出し程度のはずが自分でも怖いくらい気合い充溢
集合時間までに何とか結果を出してコンディションをお伝えせねば!
予報以上の強風の中、まずはJHで開始
サーチベイトのビームリーチPWで表層を探る
次は中層
さらにボトム
カラーチェンジ!
カッテングベイト2インチのクリアー系で同じく・・・
カラーチェンジ!!
定番のピンクでショートバイトあり
カッテングベイトソフトのオレンジでやっとフッキング
その後、ちょこちょこカラーを変えつつ20cm弱を10匹キープ

サイズ的にはフライ用ばかりだがちょっとアジングオモロイかも
とりあえず血抜きして車に戻る
戻る途中にshigekiyoさんらしき人とすれ違う
20:00、バルメファミリー続々と到着!
皆さん気合い十分
風も徐々に弱くなっているのでいい感じ
ここでたろさん親子登場!!
ようやくお会いできましたね
しかし、アジの活性は低め・・・
遠投キャロのボトム狙いで何とか25cm追加
終盤は風向きが変わりちょい移動

キャロからJhに変更してすぐに小メバルヒット
その後小アジを追加して23:30、終了~

家に帰るとこんな感じ
来週も行きたくなってきた・・・
この度「祭」に参加された皆様、本当にお疲れさまでした
計9人の大一座でしたので貴重な体験でした!
普段のジャンルが全く違う私ですが、今後もよろしくお願いします
まさくんさん、バルメシール有難うございます
さっそくワームケースに貼りました!
さすがに車には・・・

もはやショアジギングは降参ですOrz
ぼちぼち本業カゴ釣りに戻らなければ名前負けです

昨夜はバルメファミリーからお誘いがありましたので顔出し程度のつもりで行ってきました

17:30、現地到着
顔出し程度のはずが自分でも怖いくらい気合い充溢

集合時間までに何とか結果を出してコンディションをお伝えせねば!
予報以上の強風の中、まずはJHで開始
サーチベイトのビームリーチPWで表層を探る
次は中層
さらにボトム
カラーチェンジ!
カッテングベイト2インチのクリアー系で同じく・・・
カラーチェンジ!!
定番のピンクでショートバイトあり

カッテングベイトソフトのオレンジでやっとフッキング

その後、ちょこちょこカラーを変えつつ20cm弱を10匹キープ
サイズ的にはフライ用ばかりだがちょっとアジングオモロイかも

とりあえず血抜きして車に戻る
戻る途中にshigekiyoさんらしき人とすれ違う

20:00、バルメファミリー続々と到着!
皆さん気合い十分

風も徐々に弱くなっているのでいい感じ

ここでたろさん親子登場!!
ようやくお会いできましたね

しかし、アジの活性は低め・・・
遠投キャロのボトム狙いで何とか25cm追加

終盤は風向きが変わりちょい移動
キャロからJhに変更してすぐに小メバルヒット

その後小アジを追加して23:30、終了~
家に帰るとこんな感じ
来週も行きたくなってきた・・・
この度「祭」に参加された皆様、本当にお疲れさまでした

計9人の大一座でしたので貴重な体験でした!
普段のジャンルが全く違う私ですが、今後もよろしくお願いします
まさくんさん、バルメシール有難うございます

さっそくワームケースに貼りました!
さすがに車には・・・


2009年11月07日
パワーダウン釣法
こんにちは
今日も懲りずに青物狙いです
これまで、ある程度サゴシに近づいたはずなんですがなかなかバイトしません・・・
そこで今回はタックルを以下のようにパワーダウンしてみました
ROD : ZAT-1002LSJ → RE-862EH
REEL : C-KIX3000 → C-KIX2506
LINE : PE2号 → PE0.8号
LURE : 1oz以上 → 1/2oz前後
まさにエギングタックルです
そして7cm前後で良く飛びそうなプラグとなると

こんな感じになります
上から
TDソルトバイブ、バリッド70H、ビバーチェ・バンビーナ、サルベージ
この4つを柱に出撃しました
5:00、三本矢さんと合流
三本矢さんは前日にドラゴンを仕留めているので気力も充溢している様子
まずは朝一のタチウオ乱舞を期待してワインド開始
しかし、いっこうにベイトっ気がない・・・
夜明け前、中層で何とかF3×1、フォールでヒット後バラシのみでタチウオ終了
夜が明けてもベイトが居ない状況が続き、さっそく帰る人の姿も
カモメはたまに何かをついばんでいるのでわずかながらの可能性にかける
日が昇るにつれて2人ともすでにダメダメモードに突入
手は動かしているがほとんどしゃべりっぱなし
とにかくキャストして表層を速巻き、たまにルアーローテ
もはやこれまでと思った8:00前
普通におじゃべり中にガツンッとヒット



追い合わせの余裕を与えず横に走りまくる!
スピードはあるが重量感はなし
寄せた魚体をみるとプレッシャー


手前での突っ込みはフィネスドラグがきっちり反応
三本矢さんのあざやかなランディングで勝負あり

念願のサゴシ!! 59cm
フラれ続けて数カ月・・・
思えば長く険しい道のりだった

今回は初サゴシに感激したので三本矢さんにお願いしてブツ持ち
う~む、どうも慣れないポーズなのでギコチない・・・
その後は反応なしで9:00、納竿
かなりの人が釣っているサゴシですが、ようやく自分の番が回ってきました
これでサゴシ呪縛から解き放たれて他の釣りに移行できます
前回のタチウオの胃袋に残っていたイワシが5、6cmでしたので今回はルアーのサイズダウンをしてみました
結果的に良かったのですが、もともとエギングやシーバスタックルの方が実績ありましたので遅い決断だったかもしれません・・・
もはや時期的に厳しいところですが、あと1回は行きたいと思います

メジャークラフト ライカル RE-862EH
いや~、このロッドにはお世話になります
ワインド時にはティップが小気味よくJHを弾き、
やり取り時にはレギュラーに近いテーパーで溜めがききますね~

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サルベージ 85ES
これの7cm16グラムで仕留めました
ナチュラムでは入荷待ちばかりの人気バイブですね@@;
今日も懲りずに青物狙いです

これまで、ある程度サゴシに近づいたはずなんですがなかなかバイトしません・・・
そこで今回はタックルを以下のようにパワーダウンしてみました
ROD : ZAT-1002LSJ → RE-862EH
REEL : C-KIX3000 → C-KIX2506
LINE : PE2号 → PE0.8号
LURE : 1oz以上 → 1/2oz前後
まさにエギングタックルです

そして7cm前後で良く飛びそうなプラグとなると
こんな感じになります
上から
TDソルトバイブ、バリッド70H、ビバーチェ・バンビーナ、サルベージ
この4つを柱に出撃しました

5:00、三本矢さんと合流
三本矢さんは前日にドラゴンを仕留めているので気力も充溢している様子

まずは朝一のタチウオ乱舞を期待してワインド開始

しかし、いっこうにベイトっ気がない・・・
夜明け前、中層で何とかF3×1、フォールでヒット後バラシのみでタチウオ終了

夜が明けてもベイトが居ない状況が続き、さっそく帰る人の姿も

カモメはたまに何かをついばんでいるのでわずかながらの可能性にかける
日が昇るにつれて2人ともすでにダメダメモードに突入

手は動かしているがほとんどしゃべりっぱなし

とにかくキャストして表層を速巻き、たまにルアーローテ
もはやこれまでと思った8:00前
普通におじゃべり中にガツンッとヒット




追い合わせの余裕を与えず横に走りまくる!
スピードはあるが重量感はなし
寄せた魚体をみるとプレッシャー



手前での突っ込みはフィネスドラグがきっちり反応

三本矢さんのあざやかなランディングで勝負あり

念願のサゴシ!! 59cm

フラれ続けて数カ月・・・
思えば長く険しい道のりだった

今回は初サゴシに感激したので三本矢さんにお願いしてブツ持ち

う~む、どうも慣れないポーズなのでギコチない・・・
その後は反応なしで9:00、納竿

かなりの人が釣っているサゴシですが、ようやく自分の番が回ってきました

これでサゴシ呪縛から解き放たれて他の釣りに移行できます
前回のタチウオの胃袋に残っていたイワシが5、6cmでしたので今回はルアーのサイズダウンをしてみました
結果的に良かったのですが、もともとエギングやシーバスタックルの方が実績ありましたので遅い決断だったかもしれません・・・
もはや時期的に厳しいところですが、あと1回は行きたいと思います


メジャークラフト ライカル RE-862EH
いや~、このロッドにはお世話になります

ワインド時にはティップが小気味よくJHを弾き、
やり取り時にはレギュラーに近いテーパーで溜めがききますね~

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サルベージ 85ES
これの7cm16グラムで仕留めました
ナチュラムでは入荷待ちばかりの人気バイブですね@@;
2009年11月03日
寒波でも平気!
こんにちは
今日は今秋一の冷え込みでした
昨夜の強風も今朝には一段落しそうだったので朝練に行ってきました
5:30、到着
思ったよりも冷たい風が強いが完全防寒仕様ならば平気
さらに夜明け前からハードジャークを繰り返せば体温も
夜明け直前、小さなベイトを追ってタチウオのボイル発生
えらい勢いで水面からジャンプしている・・・
残念ながらアシストフックがなく、サゴシ狙いの重いJHしかない
特にキープも考えてなかったので追いつけないほどのハードジャークで逃げ切る!!

しかし、逃げ切れずF3.5ほどを4本キープ
タチウオがこれほど狂喜乱舞していたのでサゴシももしや・・・
今日は姿を見せず
8:00前後からツバスの単発ボイル発生
しかし、この手のボイルはどうも苦手・・・
結局バイトすることなく9:30でギブアップ
かなり冷え込みましたがまだベイトはわんさかいます
週末は気温も戻るそうなので朝練日和間違いなしですね
今日は今秋一の冷え込みでした

昨夜の強風も今朝には一段落しそうだったので朝練に行ってきました

5:30、到着
思ったよりも冷たい風が強いが完全防寒仕様ならば平気

さらに夜明け前からハードジャークを繰り返せば体温も

夜明け直前、小さなベイトを追ってタチウオのボイル発生

えらい勢いで水面からジャンプしている・・・
残念ながらアシストフックがなく、サゴシ狙いの重いJHしかない
特にキープも考えてなかったので追いつけないほどのハードジャークで逃げ切る!!
しかし、逃げ切れずF3.5ほどを4本キープ

タチウオがこれほど狂喜乱舞していたのでサゴシももしや・・・
今日は姿を見せず

8:00前後からツバスの単発ボイル発生

しかし、この手のボイルはどうも苦手・・・
結局バイトすることなく9:30でギブアップ

かなり冷え込みましたがまだベイトはわんさかいます

週末は気温も戻るそうなので朝練日和間違いなしですね

2009年11月01日
無茶修行
こんばんは
来週から一気に冷え込むそうです
その前にやりたいことを一気にやってみました
第1ステージ 泉南ショアジギング
31日5:00、ラブカメさんとともにエントリー
風は弱くボイルもすぐに発見できそう
夜明けから開始するとお隣さんにシーバスヒット!
フィッシュイーターの気配はある
ラブカメさんにもショートバイトがあった模様
今日の私はメタルジグにこだわる
6:30頃、ボトムから高速でシャクりあげたときにヒット!!
しかし、追いアワセ時に外れる
以後反応無く、7:30、終了
ラブカメさん、お疲れさまでした!
これくらいで裸にならないでくださいね
またいいことあるはずですわ・・・
第2ステージ 紀北キス釣り
ラブカメさんと別れ紀北に南下
タックルはZAT-1002LSJを流用しL型テンビンに自作キス仕掛け
エサはサンドワームの細いものを使用
釣れて当然の海水浴場よりも大型の実績はあるがピンポイントが分からない場所で気配を探る
釣り方はキャストしたのちゆっくりとロッドでボトムをズル引きというキス釣りそのもの
2投ほどして反応がないとトコトコ歩いてキスの居場所探し
何投目かに待望のヒット!
キスにしては重量感が・・・

グチやった
撮影中もグーグーと泣きっぱなし
すぐにリリースしてキャスト再開
しかし、異常なほどの日差しに心が折れていく
無理せず終了して昼寝
第3ステージ 紀北マゴチ&メッキ狙い
ポイント到着は13:30頃
上げ潮に乗って接岸してくるマゴチ探す
まずは実績あるフラット狙いのワインド
しかし、このロッドではうまくダートできない・・・
バリッドにチェンジしてボトムスレスレに引いてみる
これも無反応
ちょっと場所を変えてワームのボトムズル引き
ぼんやり引いて、コツッと触ったな~と思った時にはすでにフッキング後のファイト状態
難なく寄せてくると

待望のマゴチ!
わずか30cmジャストだが狙い通りのターゲットに感激
そのため、本日初使用のロッドは「入魂」と致します

メジャークラフト クロステージ CRS-822SL
ライトシーバス、ライトフラット、大型メッキ対応と欲張って選びました
10グラム前後のルアーをキャストするのにいい感じです
すぐにリリースしてサイズアップを狙う・・・
そのうち風が強くなり、潮位も高くなってきたので小移動を余儀なくされる
ジアイ的には早そうだがメッキ狙いに移行
買ったばかりのTDソルトペンシル9cmのドッグウォークで活性アップを試みる
初めて買ったプラグだがドッグウォークが楽しい


これで出たらめちゃめちゃ楽しそう!
しかし、出ることなく17:00過ぎ終了
アオリさん、いろいろご指導ありがとうございました
またひとつ、釣りジャンルが増えてしまいました
次回は直接ご指導猛鞭撻をよろしくお願いします
第4ステージ 泉南エギング
紀北にて夕食後泉南に北上
たらふく食ったので眠気も十分
静かな漁港の駐車場で上げ潮待ちの仮眠
しかし1時間後、けたたましく鳴り響いたサイレンに起こされる
もう一度寝ようとするが寝られん!!
まだ20:00過ぎで下げ潮中
やむなくエギング開始
風は追い風で前回のような波気もないので絶好のコンディション
しかし、何しても反応なし
釣れないときには釣り人のマナーが特に目につく
声も掛けずに3メートルの近距離に入る輩
ヘッドライトで海面を照らさないと釣りができない輩
イライラが募るが機嫌を直すべきイカからの反応はなかった・・・
悔いが残るのは2.5号や3号のエギを忘れたこと
3時間ほど頑張ったが足がふらついてきたので今後こそ仮眠


2時間ほど寝て上げ潮のタイミングを狙うつもりだったが・・・
起きるとすでに4:00


泉南エギング終了・・・Orz
第5ステージ 泉州ショアジギング
今回の荒行もこれが最後
私の今期展開するルアーを象徴するショアジギで始まりショアジギで終わる
5:00過ぎ、三本矢さんと合流
未だに心の底でくすぶっているサゴシを仕留めるべく夜明け前にエントリー
今日は昼からの雨予報を感じさせない快晴
まずはタチウオでもいいかとブルースコードで表層をヨタヨタさせる
ピックアップ寸前、速巻きしたシンペンを飛び越すようにタチウオがジャンプ
ウキ釣りにはアタリなさそうだが表層を意識してそう
バリッド90Hで表層をやや速巻き
もはや夜が明けてサゴシの可能性もあり
バリッドをジャークさせてタダ巻きするとゴンッとヒット!!!
まさかサゴシ!?!?

まだおったか
ちょっとがっかり
そんな私を挑発するかの如く丸々と太ったサゴシが大ジャンプ


すぐさまキャスト再開
しかし、ベイトが固まってないのかボイルなし
そんな中、三本矢さんが表層でブチッとリーダーを切断される
私もエースのTGベイトをロスト(根掛かりにてOrz)
2人してさんざん投げ倒したが反応なく、8:30頃撤収開始
その帰路、ちょい沖でハマチのボイル発生


プラグ、メタルジグで猛アタック
しかし、無情にも強烈な日差しで汗ビッショリになっただけ
荒行終了


三本矢さん、お疲れさまでした!
もやもや感はまだ継続しますね・・・
最後のボイルはダメ押しになってしまいました
やはりよく通う人がいい思いしますね~
私も見習います
もうしばらく行きましょう
31日3:00起きから1日11:00帰宅までさんざん遊びました
その割には結果が出ませんでしたが・・・
今後は冷え込むのでこんな無茶はできないと思い強行しました
次回からは防寒ウエアが必要な気温になってきますので大人しくやっていきます
ショアジギとマゴチ&メッキ、これらはもう少しやっておきたいですね~
来週から一気に冷え込むそうです

その前にやりたいことを一気にやってみました
第1ステージ 泉南ショアジギング
31日5:00、ラブカメさんとともにエントリー
風は弱くボイルもすぐに発見できそう

夜明けから開始するとお隣さんにシーバスヒット!
フィッシュイーターの気配はある
ラブカメさんにもショートバイトがあった模様

今日の私はメタルジグにこだわる
6:30頃、ボトムから高速でシャクりあげたときにヒット!!
しかし、追いアワセ時に外れる

以後反応無く、7:30、終了

ラブカメさん、お疲れさまでした!
これくらいで裸にならないでくださいね

またいいことあるはずですわ・・・
第2ステージ 紀北キス釣り
ラブカメさんと別れ紀北に南下
タックルはZAT-1002LSJを流用しL型テンビンに自作キス仕掛け
エサはサンドワームの細いものを使用
釣れて当然の海水浴場よりも大型の実績はあるがピンポイントが分からない場所で気配を探る
釣り方はキャストしたのちゆっくりとロッドでボトムをズル引きというキス釣りそのもの
2投ほどして反応がないとトコトコ歩いてキスの居場所探し
何投目かに待望のヒット!
キスにしては重量感が・・・
グチやった

撮影中もグーグーと泣きっぱなし
すぐにリリースしてキャスト再開
しかし、異常なほどの日差しに心が折れていく

無理せず終了して昼寝

第3ステージ 紀北マゴチ&メッキ狙い
ポイント到着は13:30頃
上げ潮に乗って接岸してくるマゴチ探す
まずは実績あるフラット狙いのワインド
しかし、このロッドではうまくダートできない・・・
バリッドにチェンジしてボトムスレスレに引いてみる
これも無反応

ちょっと場所を変えてワームのボトムズル引き
ぼんやり引いて、コツッと触ったな~と思った時にはすでにフッキング後のファイト状態

難なく寄せてくると
待望のマゴチ!
わずか30cmジャストだが狙い通りのターゲットに感激

そのため、本日初使用のロッドは「入魂」と致します

メジャークラフト クロステージ CRS-822SL
ライトシーバス、ライトフラット、大型メッキ対応と欲張って選びました

10グラム前後のルアーをキャストするのにいい感じです

すぐにリリースしてサイズアップを狙う・・・
そのうち風が強くなり、潮位も高くなってきたので小移動を余儀なくされる

ジアイ的には早そうだがメッキ狙いに移行
買ったばかりのTDソルトペンシル9cmのドッグウォークで活性アップを試みる
初めて買ったプラグだがドッグウォークが楽しい



これで出たらめちゃめちゃ楽しそう!
しかし、出ることなく17:00過ぎ終了

アオリさん、いろいろご指導ありがとうございました

またひとつ、釣りジャンルが増えてしまいました

次回は直接ご指導猛鞭撻をよろしくお願いします

第4ステージ 泉南エギング
紀北にて夕食後泉南に北上
たらふく食ったので眠気も十分

静かな漁港の駐車場で上げ潮待ちの仮眠

しかし1時間後、けたたましく鳴り響いたサイレンに起こされる

もう一度寝ようとするが寝られん!!
まだ20:00過ぎで下げ潮中
やむなくエギング開始
風は追い風で前回のような波気もないので絶好のコンディション

しかし、何しても反応なし

釣れないときには釣り人のマナーが特に目につく

声も掛けずに3メートルの近距離に入る輩
ヘッドライトで海面を照らさないと釣りができない輩
イライラが募るが機嫌を直すべきイカからの反応はなかった・・・
悔いが残るのは2.5号や3号のエギを忘れたこと

3時間ほど頑張ったが足がふらついてきたので今後こそ仮眠



2時間ほど寝て上げ潮のタイミングを狙うつもりだったが・・・
起きるとすでに4:00



泉南エギング終了・・・Orz
第5ステージ 泉州ショアジギング
今回の荒行もこれが最後
私の今期展開するルアーを象徴するショアジギで始まりショアジギで終わる

5:00過ぎ、三本矢さんと合流
未だに心の底でくすぶっているサゴシを仕留めるべく夜明け前にエントリー
今日は昼からの雨予報を感じさせない快晴

まずはタチウオでもいいかとブルースコードで表層をヨタヨタさせる
ピックアップ寸前、速巻きしたシンペンを飛び越すようにタチウオがジャンプ

ウキ釣りにはアタリなさそうだが表層を意識してそう
バリッド90Hで表層をやや速巻き
もはや夜が明けてサゴシの可能性もあり

バリッドをジャークさせてタダ巻きするとゴンッとヒット!!!
まさかサゴシ!?!?
まだおったか

ちょっとがっかり

そんな私を挑発するかの如く丸々と太ったサゴシが大ジャンプ



すぐさまキャスト再開

しかし、ベイトが固まってないのかボイルなし
そんな中、三本矢さんが表層でブチッとリーダーを切断される

私もエースのTGベイトをロスト(根掛かりにてOrz)
2人してさんざん投げ倒したが反応なく、8:30頃撤収開始
その帰路、ちょい沖でハマチのボイル発生



プラグ、メタルジグで猛アタック

しかし、無情にも強烈な日差しで汗ビッショリになっただけ

荒行終了



三本矢さん、お疲れさまでした!
もやもや感はまだ継続しますね・・・
最後のボイルはダメ押しになってしまいました

やはりよく通う人がいい思いしますね~
私も見習います

もうしばらく行きましょう

31日3:00起きから1日11:00帰宅までさんざん遊びました
その割には結果が出ませんでしたが・・・

今後は冷え込むのでこんな無茶はできないと思い強行しました
次回からは防寒ウエアが必要な気温になってきますので大人しくやっていきます

ショアジギとマゴチ&メッキ、これらはもう少しやっておきたいですね~