ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年01月25日

冷え込みすぎ!

こんばんは
予報通り、激寒の週末となってしまいましたガーン
土曜日は強風のため、今シーズン最後のノマセを断念し、
風が弱めの今日、和歌山北港魚釣り公園に行ってきましたダッシュ





6:00、アジの気配濃厚な1番を避けていつもの5番に陣を構える

孝子峠の気温表示では-3℃ビックリ

釣り場では風はあまり冷たくないが、なかなかアミエビを解かすことができんZZZ…

解けた分を小出ししつつ夜明けからスタートパンチ





朝一は左潮

流れはあまり速くなく、活性の高い奴なら食ってくるはず!

予想通りウキがスポンッチョキ

しかし、ガリガリの小アジだったガーン




その後も激痩せアジの猛攻を受ける・・・

アジフライ用ならせめて17cmは欲しいと思いつつ甘んじて猛攻を受けるがサイズが伸びないOrz

8:30頃、ようやくアジは去ってくれた

ハリスを2本針に戻し、いざグレ、チヌ狙い再開アップ

しかし、アジの次はフグの嵐が・・・Orz

ハリス、ハリを何度もロスト怒

フグの噛み痕はカゴに近い上針付近に集中しているのでまたも1本針にする

ついでにタナも6ヒロから5ヒロに上げてしまう

それが正解、ウキが ズドンッ と入ったチョキ




なかなかの引き&重量感アップ

首振りアクションはないのでチヌではない・・・

下への突っ込みが速いので良型グレか?!

しかし、コイツはいきなりこっちに向いて浮いてきてエラ洗いビックリ

エラ洗いのついでに大量のアミエビを吐き出すタラ~







ハネ52cmだった・・・

コイツがアミエビで釣れるということは、かなり水温が下がっていると見ていいダウン

どうしよう・・・

スカリには入らん

あまり美味しい魚では・・・

でも今日の雰囲気ではあまり釣果は望めなさそう・・・

ムニエルにでもするか!






気を取り直して再開

相変わらず流れは悪くないニコッ

魚の反応はすこぶる悪いZZZ…

波気はあるのでシャクリの誘いは効果薄

そこでラインを張ったままいっさい出さず、潮下で扇状にウキを流す技「止め流し」で反応をみる

すると、ウキが消えると同時に竿がひん曲がるチョキ







ようやく本命、チヌ31cmニコッ

寒くてもやっぱりコイツは元気だキラキラ

でもサイズ不足だからリリース




昼からは右流れに変わる

それを待っていたのかガリガリアジが復活ダウン

朝ほどの数ではないが、やっぱりエサ取りレベル・・・

その後、大きな潮目が横切った後は強烈な2枚潮Orz

まあそのうち治まるやろ~

と思っていたら1時間半は続くことに・・・男の子エーン

心がボキボキに折れて納竿ブロークンハート





今週末の冷え込みは魚にもこたえたようですガーン
でも、今日のコンディションでこの2匹は上出来でした
家に帰って釣り公園のホームページをチェックすると、何と水温が8.8℃ビックリ
前日までは10℃台だったのですが・・・
この水温ではグレはもちろんチヌにとっても生命維持ギリギリです!
一時的な水温低下と思いたいですね汗




今日の帰り、思うことがあってこんなん買ってみましたテヘッ






バークレー 35lb デジタルスケール/ケース
バークレー 35lb デジタルスケール/ケース







若干かさばりますが、非常に正確な計測が可能です!
いままでは錆びついた怪しげなバネハカリでしたので、その表示にも信用できませんでした
今後はコイツにキロアップ、キロ未満を正確に判定してもらいますパンチ  



2009年01月18日

またまた不発・・・

こんにちは
ようやく更新します汗
と言っても幸の薄い釣りばかりです・・・







またも紀北の堤防にノマセ装備で到着

アジは15匹購入

チョイ投げサビキでもアジは釣れるがエサとしてはサイズが大きい・・・

まずは購入アジで夜明け前後のヒラメ狙いに集中パンチ





不発・・・ガーン

少々流れが速すぎタラ~

こんな感じで何事もなく11:00になってしまったOrz

すると、少し離れた場所でマイワシが爆釣ビックリ

しかし、サビキの種類の選択ミスのせいかなかなか釣れない・・・

やはりイワシにはピンクスキンが有利の様子

でも単発の大型イワシはうまくゲットハート





メタボリックイワシに夢中になっていた時、

少し遠投していたアジにドーンッ ドキッ




なかなかの抵抗!

走るスピードも申し分なし!!

堤防手前での突っ込みもスリリングアップ

ようやく浮かせて  アッ ・・・・・








頭から尻ビレまでは申し分ないメジロ

あとの1/3が大いに不満怒

いい引きしたんだがな~

即リリースパー





結局、25cmほどのメタボイワシのみお土産

刺身が美味そうハート





帰宅後、すぐに昼寝ZZZ…

20:00、アリーを連行ぴよこ

湾奥でキビレハンティングに向かうパンチ

釣り場到着時はかなり潮位低め・・・

上げ潮で回遊待ち爆弾




すると開始早々私にいきなりヒットビックリ

しかし、まさかアタリとは思わなかったのでフックオフ・・・男の子エーン

またも根掛かりと勘違いするようなティップを抑え込むバイトだった

いきなり首振りを始めたが、あの硬い口にがっちり掛かるフッキングをする間をくれなかった・・・




その後、同じようにティップを抑え込んだ時は必ずフッキングしてみる

が、その後は1回コンッとアタっただけで終了ガーン




あまりにひもじい釣りに場所移動ダッシュ

風も穏やかなのでメバル狙いにチェンジ汗

常夜灯のあたらないシェードを執拗に攻める・・・




またも1回アタリのみで0:30、終了ブロークンハート





う~ん、厳しいですね~
毎年この時期はノマセはしないのですが、まだちらほらと青物の気配があるのでもう少しやってみます
ヒラメもアタればデカいので楽しみの1つですニコッ

またもチヌゲーでバラしてしまいましたOrz
あきらかに夏場とは違うバイトが多いようです
やはり冬場はあまりのめり込まないようにします汗

メバルは釣り方を忘れてしまったかもしれませんZZZ…
最近はカゴ釣りもしていないのでぼちぼち本来の釣りスタイルに戻そうと思います
  



2009年01月06日

強行しすぎ・・・

こんばんは

今夜も懲りずにチヌゲーしてきました!

結果はアタリ1回の丸ボーズ・・・

今回のアタリも変わっていて、根掛かりかな?と思ってリーリングスピードを速めた時にクンッと弾かれました男の子エーン

あのゴツゴツッとしたアタリなら身構えることもできましたが、ティップを曲げるだけのアタリにはお手上げでしたガーン

干潮にはまだ早いはずなのに潮が止まり、アタリもパッタリ・・・

尻尾巻いて逃げてきました汗




今回は2506スプール使用により、ライントラブルなしでした

やはり径の小さい2004はPEには向いていないかもしれません

次回は平日ではなく、夕マズメからできる休日にじっくりとやってみます汗  



2009年01月04日

季節外れのKTS

こんばんは

もう正月休みは終わってしまいますガーン

最近のキビレ情報にKTS(キビレ釣りたい症候群)を発症しましたキラキラ

そこで昨夜、今夜と2夜連続でチヌゲーしてきましたダッシュ

昨夜は2回アタリ、1回バラシ

今夜は4回もアタリがあったのにフッキングできず・・・Orz




夏場の実績場であるシャローエリアには全く反応がなく、アタリはすべて3メートル以上の深いエリアでした

あまり深いとボンボンやイガイスライダーでボトムトレースが困難ですタラ~

何度かフルキャストするもバックラッシュ多発Orz

誰もいない堤防でのライン修復作業は心を折れさせるのに非常に効果があります・・・




しかし、キビレが産卵から湾奥に帰ってきていることは確実ですね!

浅場ではなく少し沖のカケアガリを回遊しているようです

また機会を見つけて修行します



C.C.Baits 根魚ボンボン チヌスペシャル
C.C.Baits 根魚ボンボン チヌスペシャル

昨夜のバラしカラー、食いこみは十分でしたがドラグ設定を誤ってバラシました・・・





C.C.Baits レプリカ イガイ スライダー オカッパリ底ズル専用チューン
C.C.Baits レプリカ イガイ スライダー オカッパリ底ズル専用チューン

今夜のカラー、7グラムだとボトムトレースは容易です  



2009年01月02日

初釣り2009

明けましておめでとうございます門松
本年もよろしくお願いしますm(__)m

毎年の恒例はカゴ釣りで初日の出を拝むことでしたが、和歌山方面は北西の爆風・・・ガーン
正月のテレビ番組もいまいちですZZZ…
そこで、昨夜はみぞれが止んだ後、アリーロック氏を連行して泉南方面にてメバリングですパンチ







21:00より、風裏の南東向きの釣り場にエントリー

ちょうど後ろに壁があり、波気もなくてメバリング日和ニコッ

しかし、いろいろ探るもアタリなし・・・

かなりの冷え込みで活性の低さが窺えるZZZ…

初釣り対応のシークレットベイトもかじられた様子もなし

基本に戻り、1.3の流弾丸、ビームリーチを少し沈めての巻き始め

捨石の切れ目辺りでココンッドキッ







2009年の初ゲットは小メバル15cmハート

この寒さの中ではサイズなど関係なし!

同じ群れをたたく為、ヒットゾーンを攻めまくるパンチ

しかし、アタリなしZZZ…

ならば再びシークレットベイト投入!





アカン・・・Orz

第2風裏ポイントに移動ダッシュ

ここで極小メバルでもと思いきや、夜光虫の嵐ガーン

手も足も出ず、1:30、ギブアップブロークンハート








シークレットベイト、スーパーリアルベイト、ブルーイソメテヘッ

調子に乗って500円も買ってしまった・・・Orz

使いどころを間違えたかも・・・





辛うじて初釣りボーズは逃れました汗
この調子で今年も行けるときに行っときます!




ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームリーチ
ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームリーチ

私のサーチベイト的存在です!