ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月27日

難攻の島へ

こんばんは
水軒、HG釣り公園と次々に候補地を失った今、冷たい季節風を考慮しつつ新たな戦場をチョイスせねばなりませんムカッ
さらに、去年以来サイズはともかくグレ釣りは楽しんできましたので、そろそろ違うターゲットも加えたいと企んでいました
そこで今回のチョイスは、







































大引 ヒジキ島 パンチ


































以前からいつかはと心に決めていた島ですニコッ
高難易度ながらイサギとマダイが狙って釣れるポテンシャルが魅力的でした!
人気のないこの時期こそ初戦を済ませておかねばと突撃してきましたダッシュ




















6:00前、渡船前に到着・・・

はっきり言って、

































爆風 ガーン男の子エーンダウン
















前日の予報ではこれほどではなかったはず・・・

現実は厳しく、集まる客は私以外に底物師が3人のみ汗

船頭さんの判断により沖の名礁は不可!さらに、

























船頭さん「昼過ぎから風が強まったら13か14時に撤収してもらうで!」


































私「・・・・・・・・@@!?」

どないしよ・・・

実は計5キロにもなる大量のマキエがOrz

動揺しつつ、渡船も大揺れに揺れながらヒジキへ向かう汗

舷側を超えるようなウネリに襲われる度に船にしがみつくウワーン

恐怖の10分弱を耐え抜いて今回の釣り座に上陸あしあと





























カケサガリの磯、足場はまあまあ、バックスペースに難アリ汗、爆風ゆえの不意打ち回り風ガーン

朝一は表層流れが気になる上り潮、水温は15℃以上アップ

船頭さんからの指示タナを中心に流していく・・・

が、妙に上がった水温のせいかエサ取りが高活性怒

9割以上の確率でサシエが静かに取られてしまうタラ~














左側では底物師さんが3人並んで竿を出している・・・

朝のジアイには竿先が水面に突っ込む瞬間も!ビックリ

オモロそうやな~@@;

入る気配がない自分のウキより底物ロッドの竿先の方が興味津津テヘッ



























遠くの小浦沖一をのぞむ・・・

この爆風ならやっぱり良好な足場が良かったかもウワーン

どんどん時間が経過していくが、上り潮は緩んでエサ取り共は浮いてくる一方怒

こちらも競り合ってタナをビシビシ上げて対抗

タナを上げ過ぎて何が狙いなんだか見失いそうになってしまうOrz






































正面に「ヒラバエ」、当然ながら朝から無人(朝はウネリに呑まれてたような・・・)



























非常に幸薄い戦いが続く・・・

昼過ぎから心配されていた風の強化はどうやらなくなったようで、風裏エリアはかなり穏やかになりつつある

潮はさらに緩んでほぼ止まったとも言えそう男の子エーン

相変わらずエサ取りだけは元気なようで浅いタナでも深いタナでもサシエをパクっていく

ならば観念して船頭さんの指示タナに近づける・・・













































@@!?





















波間に浮かぶはずのウキは?@@?

ヌカ喜びしたくないので真剣に波間を眺めたが・・・・ない!アップ

どりゃ~っと糸ふけ取って、グイッパンチ
































ノシッ 































か、軽いタラ~

でもなんか付いてるアップ

































お~@@; 大本命! 

サイズを申告しなければマダイ!? 

が、どうみても顔つきが幼い22cmぴよこ3汗

サイズはともかく今日初のウキ入れと本命魚種の居場所が探れたことでテンションアップアップ

あとは風向き潮止まり関係なくバンバン打ち込むのみパンチ






























が、アタリなしガーン

そのうち深いタナでもサシエが残りがちになってきた・・・

15:00過ぎ、お隣の底物師さん達と合わせて終了~ブロークンハート
















ようやく念願のヒジキに挑戦することができました男の子ニコニコ
結果は散々でしたが、次に繋がる成果・情報もありました
1匹で価値ある良型イサギとマダイ、まだまだ追いかけてしまいそうです!
毎年恒例の春のタイ釣り地獄の前哨戦のようなものですね汗
春を待ち切れず早くも自ら棘の道に踏み入れそうです爆弾
幸薄い荒行みたいなターゲットですが、実は自分に合ったスタイルなのかもしれませんねニコッ汗
次週は荒れそうなときの候補地も用意しつつリベンジの機会を窺うとしますグー  



2013年01月22日

もはや潮時か・・・

こんばんは
急がねばなりません!ムカッ
もはやHG北港魚釣り公園はギリギリな感じでしょう男の子エーン

なので水軒の次の日、気力を振り絞って逝っときましたダッシュ




















6:00、42人目で入園!

あわよくば1番に入ろうか・・・

が、開園ギリギリ到着の遅起き組に場所はないと言わんばかりの駐車台数なのであっさりスルー汗

ならばと久々の4番へ

場所を取って、夜明け直前まで車でダラダラテヘッ

7:00前、大急ぎで準備して第1投!
























潮はゆったりと左へ

一応真横に流れているので期待できそうキラキラ

2投目、いきなりやんちゃなアタリ!ビックリ

でもこれは20cm未満のプチチャリコ・・・

リリースして同じ場所に打ち込むとまたもやんちゃなウキ入れ汗

結局4連発でプチチャリコに弄ばれるムカッ

周りでも同じくこの子らに遊ばれる

かなりの群れのようだったがしばらくするとどこかへ去ったようだ・・・

潮はそのまま続くがどうも気配がないZZZ…

すると少し左側の人にグレが!アップ

このジアイ逃すまじパンチ

グイッ!とサソイをかけてやるとウキが浮上しない!@@!








































23cmのビッグママメバルビックリ

こんな腹パンパンでも小っ葉グレ並みの引っぱりでナイスファイトグー

しばらくバケツで活かしていたが、資源保護のためにもリリースぴよこ3汗























その後は反応なしZZZ…

場内アナウンスでは、本日の水温は12.5℃と前日比は+0.8℃アップ

魚はいる筈なので後はタイミングとタナ次第!

エサ取りの様子を伺いつつタナを調節

あまり下げると妙にフグの活性が高いムカッ

そのちょい上で妥協して1時間・・・ ビュンッ!とウキ消滅ビックリ

グリグリと巻き合わせてフィッシュオンチョキ

すぐに分かりやすい引っ張りと首振り男の子ニコニコ

さらに強靭な走りでなかなか浮いてこない汗

なんとか浮かせてネットインすると、

































ありゃビックリ わずか30ちょいのチヌがあんな引っ張るか~@@;

ホントに公園のチヌはどのサイズでも期待通りの引きで楽しませてくれるぴよこ3
























その後は急に潮が止まってエサ取りの気配も消える・・・

自分の正面に投げて、ピックアップも自分の正面から戻ってくるダウン

小1時間ほど我慢して打ち返したが、昨日の疲れもあってたまらず不貞寝ZZZ…ZZZ…ZZZ…































1時間ほども寝て起床ZZZ…汗

ちょうど潮が右に行き始めたばかりとのことキラキラ

さっそく打ち返していくと流速が増してくる汗

グレなら食ってくるであろうとタナ探りをやり直す

まずは深めから探ってサシエの残り具合を見ていく・・・

が、けっこう残りやすいZZZ…

そこで止め流しで食べやすくしてやると一発でフグが襲いかかる始末怒

しばらくすると、右に流れつつ手前に寄せられる嫌~な潮にダウン

こうなるとフグすら食わなくなってサシエも一切取られず





























・・・・・







































13:00過ぎ、















































ギブアップ ブロークンハートブロークンハートブロークンハート















惨敗でしたOrz
怪しい計測法ながら水温は上がって期待しましたが、思いのほかフグの活性が高く本命魚種の少なさがうかがえました男の子エーン
あまりの幸薄さと、前日の水軒沖堤とのポテンシャルの差を痛感し過ぎて粘る気力が保てませんでしたOrz
1番ではそこそこ釣れていたようですね~
あまり気乗りしませんが、次回が今季ラストになるならば気合いで場所取りしてみますグー  



2013年01月20日

ラストは大奮発で!

こんばんは
追い込まれつつある紀北エリア、ギリギリまで楽しみたいと思いますニコッ
前回のアジは数的に物足りなかったので、今回も水軒で勝負ですパンチ

















5:00頃、渡船乗り場に到着~

今季ラストの水軒、最後くらいは大奮発新波止を希望グー

6:00前に人が十分集まっていざ出船!























・・・・・船・・・・・・































新波止は2年前に肴釣師さんに案内していただいて以来の上陸

サンバソウ狙いならなんとなくタナも分りそうだがアジ狙いでは・・・

私の期待と迷いをよそに船はどんどん進んで人もわらわらと上陸汗

私は人の少ない方の沖堤に降り立った男の子ニコニコ

さっそく準備して適当なタナでいざ開始パンチ





















風は予報にはない東風汗

放射冷却と相まって凄まじく冷たい夜明け前雪男の子エーン

投げては足踏みなどで体温を高めないとやってられない爆弾

が、期待のミライトタイムは無反応で明るくなってしまう・・・

潮は朝一から表層が左に速い流れでちょっとやりづらいタラ~

正直タナが全く分からないので、周りの人の投げた仕掛けを注意深く見つめる@@;

ならばこんなもんかと浅めのタナで流してみると、



































ビュンッ




























お~入った入った~チョキ

慎重に寄せて慎重にネットインクラッカー





































1匹目ゲット~ぴよこ3

でもえらいスリムやけど・・・

フライなら食えそうと追加を狙うグー



































が、2時間ほどアタリなしZZZ…

あのタナこのタナと探って分かったのだが、この釣り場、えらく深い@@;

いろいろ試しながら流していると9:00過ぎ、少し右側の人の竿がひん曲がる!

しかもやたら走る魚っぽいアップ

鋭い突っ込みを交わしてブチ抜いたのはよく太ったサバ ビックリ

























アイツや! 

ここに来た本音は  !^^!
 
 
 









アジもいいが寒サバはもっと魅力キラキラ

このサバも長さの割に良く太った「マサバ」アップ

たまらず釣れたタナをお聞きするぴよこ3汗

・・・・・・なるほどぴよこ、勝ち目は薄そうガーン

ともかく教えていただいたタナを基準にバンバン打ち返す!




























・・・・・・









































アタリなしガーン

やっぱりサバ自体の数が少な過ぎ、代わりにアジでも十分食ってきそうなタナのはずだが・・・

自分のウキよりも周りをキョロキョロ@@;

よく見れば人の多い方の沖堤では皆さん惨敗モードで竿を持って試合続行されている人もまばらダウン












































ダウンダウンダウンダウンダウン






















11:00頃、





















































もう止め~!Orz 怒

















サバどころかアジすら回遊が途絶えたままウワーン

先週のような孤軍奮闘ならいざ知らず、これだけの人が朝からやってこの体たらくではお話にならんムカッ

















なので、アジサバ狙いから気持ちを切り替えて、いつものターゲットを狙ってみる

ちょうど潮は満潮後で表層流れが弱まって底潮も左へいっているように見えるので釣れそうアップ

風を収まって波気もなくべた凪

まずはアジにもイケそうな仕掛けで流してみる・・・

が、安易なセッティングはフグの猛攻を挑発するだけで余計に手間がかかるガーン

ならば得意のHG北港釣り公園仕様にチェ~ンジパンチ

万が一のために用意しておいて良かったぴよこ3

ここからはフグとのチキンレースのようなタナの競り合い

うまく引き離して、ここで食ってくれとサソイをかけると、

















































































ポンポンポンッと~^^v















さすが沖堤!

魚影が濃いというかスレてないというか、近頃の公園では難しいほど浮いてくる@@;

リアクションにも初なようでサソイに好反応ハート

さらにここは足場が高く、潮も澄んでいるのでウキが海中に没していくのが丸見えドキッ

普段見れない角度のウキ入れにテンションアップアップ























が、ここで渡船が近付いてきて群れが散ってしまう・・・ガーン

戻ってこ~い!とバンバン打ち返してやると、





































































再ポンポンポンッと~^^v




























あ~こんなことならスカリ持ってくりゃよかった~Orz
















このまま釣れ続くのか!?( ゚Д゚);

と思いきや、またしても表層流れが強まり出す・・・

嫌な潮になるとあっという間にフグが活気づいてハリスにダメージを強いてくるムカッ

こちらも対抗してどんどんタナを上げて回避汗

ほとぼりが冷めたところで、そろ~っとタナを戻してやると、




























































ポンポンッとはいかないが食い気は持続中男の子ニコニコ






14:00頃、急に西風が吹き出して瞬く間に強風と化すタラ~

するとそれまで池で釣りしてたような状況が一変!

荒海となって波気が出ると、

























































連発チョキ













この後、西からの強風がそれまでゆったり流れていた左潮を押し戻すようになってしまう

打ち返しても手前に押し戻されて、上げてみるとやっぱり針が・・・ダウン

ちょっと早いが14:20納竿で、


























終了~ パー









<釣果>


スリムなアジ28cmタラ~

グレ25~29cm ×10キラキラ

サンバソウ17cmニコッ





今季ラストの覚悟で挑んだ水軒高額一文字、本命アジは惨敗でしたOrz
この日は「この場所が良かった」すらなく、終盤を思わせる臭いに満ちているようです男の子エーン
おまけにこの1匹も痩せこけて脂も期待薄でしょう
数日前にわずかに出た「サバ」情報に飛びついたわけですが、やっぱり「弾丸」並みの低確率なようです汗
でも見かけた1匹、美味しそうでしたね・・・

後半からは渡船代を無駄にしないためのエンジョイフィッシングにしましたニコッ
過去の釣り座とは全く違いましたが、相変わらずの魚影です@@;
水温と流れさえ揃えば「爆」もあり得そうです!
「この値段でグレ狙いはちょっと」・・・がこれだけのフロンティアが残されている所以でしょう汗
さて次回は・・・
ホントに追い込まれてきましたねタラ~  



2013年01月15日

夜遊びの定番

こんばんは
ぼちぼちライトゲームでも遊んでみたくなってきましたニコッ
カゴ釣り帰路の定番、寄り道メバル今季初戦ですハート
















水軒の帰路、いざ泉南へダッシュ

到着したのはちょうど日没頃

フロートとバッグは身につけて片手にロッド1本、最近にない手軽なスタイルでマイポイントへダッシュ

まずは定番の1gジグヘにビームリーチで表層を攻める

2投目、モゾッといきなりヒット~ハート



























15cmもない小メバルだが、





































連発するとやっぱり楽しい~ニコニコ

が、この日は北東の風でやたらと海が澄んでいる・・・

潮も大潮の割に動きが鈍くて食い気なさそう

でもさらに2匹追加できたところで気配が途絶えるZZZ…












・・・・・



























何をやっても食ってこない・・・

久々の釣りであの手この手の引き出しが少な過ぎる男の子エーン

去年は困った時にカブラジグもこの日は不発爆弾

反応がない時間が長いと水軒での疲れが足にくるタラ~

結局定番のジグヘにビームリーチで続けること1時間・・・































待望のバイトを拾って今日一の18cm汗

痩せてもいい引きしてくれて少し元気になれたぴよこ3汗

さらに30分かけて彷徨い、もう1匹追加できたところでギブアップブロークンハート










朝から晩までみっちり遊びましたニコニコ
魚のストック量は豊富な場所ですが、私の手の内が少なすぎましたね~
約2時間半で小メバル6匹がやっとでしたOrz
次回はちょっとポイントを変えてみます汗











ダイワ(Daiwa) 月下美人 月ノ響
ダイワ(Daiwa) 月下美人 月ノ響

3年間同じラインを交換なしで使いっぱなしです!
秋イカならこの強度でも十分で飛距離も出ますニコッ  



2013年01月14日

一途に

こんにちは
正月休みが明けても3連休、釣行回数の稼ぎ時ですドキッ
が、完全装備で準備済みだった1泊2日南紀遠征は諸事情により断念せねばならなくなりました男の子エーンダウン
月曜は大荒れと判断して残る日曜日、公園はちょっと飽き気味で気分を変えたかったので、






































水軒 にしてみましたニコニコ
今年に入ってまだ1匹も獲物をキープしてませんでしたので、今回は一途に美味しい食材確保が本命です食事















3:00起きで出発、途中解凍予約したアミエビを調達

5:00頃、渡船場に到着~、乗船名簿に記名してしばらくすると見覚えのある車が接近@@;























びっくり























ここを紀北HGとされるTJC会長さんが参戦グー

まだトツカが釣れているうちは!と今回も乱獲の構え汗

が、私は相変わらず金欠病なので会長さんのお供はちょっと・・・

結局会長さんは高い方、私は安い方に分かれて渡ることに男の子ニコニコ














今日はお客が多くてラッキーな早い1番船アップ

私が先に沖堤に上陸、釣り座は画像の通りガラガラでゆったりぴよこ3

急いで準備していざ開始パンチ

風は真正面からの強風、コントロールはできてもかなり押され返されるタラ~

おまけに欲張りな3本針仕様はトラブルばかりで釣りにならず、早くも仕掛けを1つ破棄爆弾

アタリがないまま夜明け直前、少し離れた常連さんに待望のアジが!

次は私も・・・



























フッ






















赤いミライトが暗い海に消えてフィッシュオ~ンアップ

これはアジっぽいな~




























グングンッグィ~ンッ プッ・・・





























針外れガーン

すぐに打ち返すとまたミライトが消える!@@!

今度は慎重に寄せて寄せて~、






























ギュ~~ンッ プッ・・・

























縁なしOrz

何でよ~男の子エーン

すぐに何度も打ち返しても回遊が過ぎたようで気配なしブロークンハート









































ヤバい・・・@@;

これは負けそうな展開タラ~












ならば必釣 「よそ見釣法」 発動チョキ

7:30前、打ち返して荷物の中をゴソゴソと片づけてからふとウキを見ると、ラインがピ~ンッアップ

慎重なアワセ、慎重な寄せ、へっぴり腰なタモでアジ確保クラッカー

すぐに打ち返し!
































オ~めちゃ尻尾デカい!  33cm男の子ニコニコ












撮影後、ふとウキを探すが・・・・・・・・無い アップ

アワせると重量感ズッシリドキッ

アジか~?@@;




浮かせるとなんとダブル びっくり

上針の方をすくおか下針からすくおか・・・

いつ口切れしてもおかしくないので迷いは禁物ウワーン汗

上針をすくえば下針は確実に宙ぶらりんになるのでポチャン必至

下針からすくうなら上針の魚は上針から下針の高さ分だけ持ちこたえればいい・・・



















電球





























どちらもゲットするために下針の魚からすくうことにパンチ

そ~っと上針の魚を持ちあげて下針のヤツを・・・





























ポチャ~ンッ





















マズイ!@@;

予想より早く上針が口切れ(たぶんデカい方)Orz

ならば下針は逃すわけには・・・怒




































無事に確保ぴよこ3  30cmキラキラ

その後は潮が緩んで止まってしまう・・・

ならば下げ潮の流れにも期待アップ








































・・・・・・













































・・・・・6時間経過・・・・・






全く潮が動かない・・・Orz

たまに表層だけが流れてめんどくさい糸フケだけが流される始末男の子エーン

その間、数十回の打ち返しで起きたことは、













1、下針のサシエが静かに取られるZZZ…


2、下針が針泥棒にやられるムカッ


3、針泥棒が釣れるタラ~


4、サシエがそのまま・・・


5、お隣で良型チヌが釣れたビックリ


6、極小のトラギスが掛かってた汗









以上の展開のみで終始男の子エーン

それでも夜明け前から休まず一途にアジの回遊だけを待ち続け、アジ仕様の仕掛けを維持

言いかえれば、チヌグレが食いそうにないほど潮が動かない状態が続き過ぎたとも言える・・・ダウン




















14:00過ぎ、ようやくマシな流れが発生アップ

ややマシと言える程度で朝の回遊時と比べれば弱過ぎる・・・

それでもサシエは連発で取られていく

後は回遊さえあれば一時エサ取りが引っ込むはず・・・

14:30前、






































ズバーーンッ ビックリビックリ











実は当日初のウキスポン目視汗

引っ張りもアジっぽくて緊張ウワーン
































待った甲斐ある31cmを追加ハート

すぐに打ち返して追加せねば!

回遊さえ続けば入れ食いで帰られへんわ~ニコニコ




























・・・が、その心配は無用でサシエはエサ取りにやられ続けて終了汗







食材は何とか確保できました!
でもあの6時間は辛かったですね~ガーン
あれほど長い時間潮待ちせざるを得ないのも渡船ならではでしょう
いつもの公園なら尻尾巻いて帰っているはずです汗
肴釣師さん、お疲れ様でした男の子ニコニコ
場所は違えど極端なコンディションには違いなかったですね・・・
でも高額な方が他魚種のサービスが行き届いてますねテヘッ
またご一緒しましょう!



来週は再びHGに戻る予定です!
釣れている間に回数券使わないと・・・
今夜アジを食べてからもう一度考えてみます食事  



2013年01月08日

カウントダウン

おはようございます
長い正月休みの最終日もHG北港魚釣り公園で落ち着くことにしましたニコッ


















6:00前、開園!

前日に水温が下がったせいか人は少ない・・・

またも1番へ入れないこともなさそうだったが、よく釣れた昔を偲ぶかのように6番へダッシュ

適当なポジションを確保して夜明けを待つ














7:00前、ウキが見えそうなので釣り開始パンチ

海水を汲んで手を付けると暖かく思えて期待も高まるドキッ

いい感じの右潮での第1投目は下針がフグの餌食怒

数投毎にエサ取りの様子を伺いつつ結局公園グレの定番タナへ・・・






































スバッ! キラキラ




















会心のアタリ!ドキッ




































25くらいでもタナばっちりならアタリもド派手アップ

さらに、
































連発チョキ

このまま定番のタナで攻めていきたいものだが、どうやらプチジアイ程度の食いだったようですぐに気配が途絶える・・・

潮は多少変化したが相変わらず右に動くも食い気の無さにタナも徐々に弱気な設定になってしまい、







































3本針に3オセンなど・・・タラ~

たま~に忘れたころにいいアタリがあると、



































久々のサンバソウハート

さらに数投後、アミエビブロックを解かし網に入れていたらウキがない!?@@!?

グイッ!とアワせると重量感たっぷりドキッ







































でも動かないぴよこ

どうやらよそ見の隙に底に張り付かれた様子タラ~

先月にも同じ失態をしたばかりなのにー男の子エーン

が、今度のは竿をあおってやると少しずつ動く・・・

数回繰り返して一気に浮かせると、































ありゃ?こんな幼い顔つきのグレでもしっかり根に潜るんか~ぴよこ3汗
















その後はオセンに付きまとわれる・・・(結局20匹くらい釣りました汗

特に止め流しした直後にオセンが食ってくることが多いので、余計な小細工なしで流すと、































これは今日一の28cmニコッ

さらにお昼過ぎに、



































本日最小21cm汗

顔が幼すぎるガーン

















この小っ葉グレの後、あっという間に潮止まりダウン

グレはもちろんオセンやエサ取りまで完全に気配を絶つ始末ぴよこ2

こちらも投点やタナを探って足掻くが動かない潮はどうにもならずOrz

約2時間ほど続いた後は追い討ちのように左潮安定ガーン

15:00過ぎ・・・、あまりの幸薄さに納竿ブロークンハート

スカリの中身は、


































グレ 21~28 ×5

サンバソウ 19cm

ノルマは達成するも小粒揃いで物足りずZZZ…













ぼちぼち厳しくなってきました・・・
この日のコンディションは右潮が良い加減ながらも北風でべた凪でした
やっぱり多少の波気がないと食い気も盛り上がりませんね~
水温も12℃台をキープし、ぼちぼち今季終了のカウントダウンが始まったようです男の子エーン
奇跡的に14℃ほどに上昇しても結局は下がる一方でしょう・・・
低水温になればなるほど元気なチヌが増えて欲しいんですがね~
何とか釣果が出ているうちは通うつもりです汗

今回はアウェイ気分で参戦されたヤイトハンターさんとのコラボだったんですが・・・
あまりの幸薄さにノーカウント扱いにされるとのことですぴよこ_風邪をひく汗
ポテンシャルの低さを痛感する釣行になりましたね・・・
また気が向いたらどうぞテヘッ
  



2013年01月05日

厳冬偵察釣行

こんにちは
釣り初め以来、まずまずの結果を出せて心の余裕が出てきましたニコッ
とはいっても、早くも金欠病で沖磯は不可・・・ぴよこ2

そこで、今季はどないなっとんねん!とささやかれているあの場所へ行ってみましたダッシュ



























9:30、のんびり出発車

阪和道を南下・・・

途中何度も爆風にあおられる汗

11:00頃、御坊インター降りてあの浜へ
































今季初の煙樹ヶ浜 パンチ


人少な~タラ~

カツオが釣れていればけっこうな混み具合の時間帯・・・

アカンと悟るもひとまず準備して浜へ降りる

渚に近づくとカゴ釣りの他にショアジギマンが数名ビックリ

でもキャストの勢いは釣れてなさそうに察する汗

私は常連さんっぽい2人組の右側に入っていざ開始パンチ


























ビューーーーンッ!













カゴは追風にのって楽に遠投可チョキ

けっこう至極な追い風、でも時折嫌な臭いが・・・

振り返ると公衆トイレが真裏にガーン
















開始から数投後、少し離れた右側の人の前方にボイル発生!@@!

さらにウキの周りにもボイルがビックリビックリ

来るか?来るか?@@;

































あれっぴよこ

ウキ入らず・・・

ボイルはさらに右方向に移動して別の釣り人の正面に!

しかし、誰の竿も曲がる気配なし・・・

そのうち左潮が安定して流れだすとボイルも消えてしまったダウン



























・・・・・・






































4時間経過ガーンガーンガーン

10投に1、2投はサシエが取られるくらいで私はもちろん誰にも反応なしぴよこ2

余りの幸薄さに都合のいいはずの追い風までが体感温度を下げて苦しめる雪

靴下用カイロを新品に張り替えて少し落ち着いた時、隣の常連さんの竿が曲がる!ビックリ

ゴンゴン竿を叩きながらキレイなチヌが浜にズリ上がるアップ

ちょっと気力が回復してしばらくすると、もう1人の常連さんにもチヌが!ビックリ
























こりゃジアイかな・・・

何となく乗り遅れそうな予感ガーン

煙樹のタナ調節はとても苦手爆弾

でも最近公園でタナ勘が良かったので、自分を信じて打ち返すと、































ズボッ!! ハート














ホントにキタ~ドキッ

小気味よく竿を叩いて上がってきたのは、


























35くらいのキビレ汗

でも釣れなかった約5時間の寒さがブッ飛んだ価値ある一撃ぴよこ3チョキ

すぐにリリースしてもう1匹を・・・

が、17:00過ぎに日没を迎えてカツオの姿は確認できずブロークンハートガーンダウン
























ここからは偵察第2段、半夜でアジ狙いパンチ

運が良ければ30後半サイズまで回遊するかも!

が、左側の常連さん達は日没でご帰宅・・・

入れ替わるように別の2人組が並んで参戦ニコッ

これだけ並んだらマキエ効果も高まって回遊の確認もできるはずアップ

ミライトを装着してアジ狙いスタートパンチ
























日中は安定して流れていた左潮が止まって全く動かず・・・

打ち返して、しばらく携帯いじくっても赤い点は微動だにせずOrz

でもアジのことなのでこんな潮でも間違って回遊してくるかもしれない・・・

タナをいろいろ変えては打ち返し

































19:30、

































ギブアップ ブロークンハートブロークンハートブロークンハート







もう足の指先に感覚なし爆弾

夕方に替えたはずの靴下用カイロは効果も追いつかず、無念のリタイアでアジも確認できず男の子エーン















今季は情報が無さ過ぎて非公開エリアとも思えた煙樹ヶ浜
やっぱりカツオの釣果もほとんどなかったようですね・・・
こういうシーズンもあると諦めるしかなさそうです男の子エーン
半夜のアジは時期的に遅かったかもです!
さすがに外気温が0℃近くまで下がってしまうと動きの少ないカゴ釣りは変態荒行です爆弾
麻痺状態の足先で浜を上るのはホントに辛かったですぴよこ2
やっぱり偵察には1ヵ月遅かった感もありますね~
今後はどなたかの偵察情報に期待したいと思います汗











第一精工 ピトンホルダー
第一精工 ピトンホルダー

煙樹不調で今季は活躍なしでした男の子エーン
六角のステンレスピトンがホールド性が高まって相性良いです  



2013年01月03日

その水温異議アリ!






こんばんは
行ける時に行く!というとこで今日もHG釣り公園ですチョキ






















6:00ちょい前に料金所到着~

人数をお聞きすると私で44人目!

もう1番は無理かと諦めモードで釣り場へ近づくと何とか場所ありそうアップ

元旦より少し左側のポジションに陣地構築グー

ひとまず車内で夜明けまで待機・・・

気になるのは年末から激変する水温低下シーッ

前日の2日は9.7℃まで下がってしまったとのことダウン

もはや2月の水温並だが考え方を変えればこれ以下に下がることはないとも言える・・・

2,3匹食ってくれれば上々と観念汗

7:00前、ゆっくりの左潮でスタートパンチ

この時点で水温発表はまだ、それより身体のシンから凍える冷たい風が厳しいウワーン

指先は我慢できても足指先が凍傷寸前男の子エーン汗

たまに足踏みすつつ打ち返すと、ヒュンッとウキが波間から消滅ハート





















25くらいの小ぶりなグレニコッ

さらに同じタナ同じ投点を執拗に攻めると、


































これは30弱のメタボで力強く引っ張ってくれたぴよこ3

「この感じ、今日は水温上がってんちゃうか~アップ

すばやく打ち返してグレをスカリに放り込むと、ジワジワッとしたアタリ!@@!

ガツンッとアワせてフィッシュオンチョキ













鋭い走りで激しく抵抗ハート

周りでは「連発やな~ビックリ

得意げに勝利を確信してグリグリ寄せてくると、肝パンウマヅラが!@@!

まあこの調子ならブチ抜けるであろうとカッコつけてみると、
























スカッ! 汗汗汗























カッコ悪~ガーン

我ながらアホ過ぎOrz

貴重な肝和えが~男の子エーン









・・・・

















足元での針外れなので投点の魚には影響ないはずなのですぐに打ち返す・・・
























ズバーンッ! ビックリ









さすがにウマヅラっぽくないアタリ汗





























30ちょいの元気なチヌニコッ

サンバソウが激減したので豪快ウキスポンはチヌ達に期待アップ






















が、特に潮変わりでもないのにアタリがプッツリと途絶える・・・

タナを変え投点を変えてもサシエはそのままダウン

公園の人にお聞きすると、今日の水温はなんと14.9℃!

前日比は5.2℃

やっぱりここの水温は怪し過ぎる・・・ガーン

が、水温上昇の恩恵は気配もなく10:00前に深めのタナでプチチャリコを2連発しただけであっという間にお昼時






























アタリが途絶えて約3時間・・・

あまりの幸薄さに潮上側の人がヤケクソで遠投し始めて非常にやり辛いムカッ

私は遠投する気はさらさらなく、残ったアミエビを明日に回そうかと思案・・・

しかし、わずか半ブロックのアミエビを明日まで保管する手間を考えるとやっぱり粘った方が楽と気付く電球

そこで、13:00前にそのヤケクソおっさんのさらに潮上側に釣り座をプチ移動ダッシュ

ここなら自分の思い通りの流しができる!

タナをいじくり続けて数投後、波間からウキが出てこないアップ






























やっぱりおった~ぴよこ3

14℃もあれば絶対どこかに居るはず!

やっと口を使うポイントを見極めると、






























プチジアイをゲット~

その後、途絶えたかと思ってたら不覚にもタナボケしてたのが判明タラ~

すぐにウキ止めを修正すると、

























やっぱりこのタナ!

さらに、


























何じゃこりゃ?@@;

ここで珍しくアミエビ2ブロックを使いきって15:30、納竿車

スカリの中身は、


























グレ 24~28cm ×7

チヌ 31~34cm ×2

惜しくも2ケタならずZZZ…

ウマヅラのヘマが効いた・・・Orz













午前中はかなりの苦戦でした汗
いい感じの左潮が終日続いたのですが、9:00前からウンともスンとも・・・
静かにサシエを取っていくエサ取りの気配もなくなるとどうにもなりませんね~
おまけに昼前から北西風が強まって冷たい風とウネリがさらにやる気を失いかけました爆弾
ただ朝の水温が異常なほどの上がりっぷりだったのが最後まで粘れた拠り所でしたねグー

その水温測定ですが、公園の人にお聞きしました!
朝一に表層の海水を汲み、バケツ内の海水をデジタル温度計で計るそうです
これを園内3ヶ所で行うそうなので、その平均値が発表されるのでしょう
特に釣り場に常時設置されたセンサーなどは存在しないとのことです
しかし、この方法ならやり方次第でどうにでもなりそうですね~ニコッタラ~

正月休みはもう少しです!
まだまだ行きますよ~  



2013年01月02日

釣り初め 2013年

明けましておめでとうございます門松
本年も「AGETENANBO!」をよろしくお願い致します男の子ニコニコ

昨年の釣行回数は72回と釣りキチとは言えない程度・・・
2013年はスタートダッシュで稼ぎます!







































恒例の元旦釣行はもちろん、HG和歌山北港魚釣り公園ですパンチ



















3:30、起床!

マ○クスの開店直後にて初売り激安品をゲットした後、のんびり南下するといつものエサ屋さんも普通に営業中アップ

元旦早朝はエサの調達に困りやすいので一安心ぴよこ3

さらに南下して料金所に到着~

「え~と、18人目やね」
























「な・・・何~@@;」







元旦だからと思って油断していると意外にも先行者多し汗

これでは楽しみにしていた正月限定「1番」入りは厳しいかもウワーン

ドキドキしながら車を走らせると、1番にはそれほど車が止まっておらず

想定内の釣り座を確保できて一安心ぴよこ3汗















・・・・・































夜明けまでのんびりしながら着替えているといつものアナウンスが・・・



























「本日は早朝より魚釣り公園に・・・(中略)、本日の海水温は11.7℃です・・・(略)」

































ぬぁんだと~~怒(゚Д゚)怒












前日は確か14.7℃くらい・・・

いくらなんでも下がり過ぎ!

ここの水温計オカシイんとちゃうか~パンチ

居ても立ってもいられず直ちにセッティングへダッシュ

7:00前、たっぷりとマキエを詰めて第1投!










・・・














1投目を回収

下針が無くなっているZZZ…

ちょいタナを上げて数投目、



























チョン、チョン・・・ピュンッ! ビックリ
























こんなヤンチャなアタリをするヤツは、

































やっぱり~汗

2013年ファーストフィッシュは15cmほどのプチチャリコニコッ

さらに続けるとエサ取りの活性高くて急激な水温低下とは思えない

























数投後、ツンッスポッ! 




















よっしゃ~ チョキ


































公園名物メタボグレ30cm男の子ニコニコ

実は、前回釣行時から新たな針を模索中

今回も採用候補の針の最終テストも兼ねる











数投後、























ウキスパンッ! ラインビューーンッ!! ビックリ














これもアワせて手応えズッシリドキッ

寄せると連発良型グレハート

あともう少しでネットイン・・・が、竿先は宙を舞った・・・Orz

う~む、しっかりアワせてはずなんだがZZZ…

次の流しで、




















スポンッ!ピョコ!!ズバンッ!!! アップ




















2度もウキが入るアタリ汗

抵抗もゴンゴン竿をたたく泥臭いが強靭な引っ張りアップ
















良型チヌを確信してもう少しで姿が見え・・・・・





























が、今度は巻き取り最中に針外れ怒






















どないなっとんねんこの針は!ムカッ

良さそうに見えるが私とは相性合わなさそうなので候補から落選決定パンチ

すぐにもう1つの採用候補にチェンジして再開!

























が、1番特有のややこしい流れが居座り2枚潮が速くなってエサ取りも姿を消す・・・ダウン

釣れなさそうな潮になるとホントに生命反応が消滅するかのような海はやはり3℃も下がったせいかぴよこ2
































連続バラシから3時間以上アタリなしガーン

あの2匹さえ捕っておけば・・・男の子エーン

もう1つの新針のためにもこれで終われん!

少し2枚潮が緩んだ時、大幅な作戦転換をすると、


































ウキは?@@?























25cmくらいだがホッとする1匹ぴよこ3

なるほど~水温が下がったからと言って弱気な釣りでは食わないらしい・・・

さすがに連発では食ってこず、辛抱強く打ち返すと、













































さらに、





































今日のグレは寒いのか着膨れしてるようなメタボっぷりぴよこ3汗






このグレの後、13:00過ぎからようやく潮変わりの気配

期待が高まるはずが・・・エサ取りの気配もなくなるダウン

タナを変え投点を変えて足掻いていると、ウキがぴょんぴょん跳ねるヤンチャなアタリ汗





























キープするにはもう二回り大きくないと・・・

これが釣れるなら少し深すぎるとタナを変えてみると、ニュ~~としたアタリ!!




























グイッ パンチ


































ズシッ ドキッ





























ギュ~~ンッ 汗汗汗

























な、何モノ!?@@;

年無しチヌか(゚Д゚)!?

寄せてきても全然浮いてこない!

でも横にゆったりと走る姿は・・・釣ってはいけないモノの影ガーン

3分ほどの強引なやり取りでも編み込み式エダスはビクともせずに結局御用汗







































新年早々デカい・・・

60アップの寒ボラダウン

この後はさらに2枚潮がキツくなって釣れる気がしなくなって15:30、納竿ブロークンハート

スカリの中身、



































グレ 25~30cm ×4

ノルマ届かず・・・Orz
















風なくベタベタ凪で日差しが強く感じられて最高の釣り日和でしたニコニコ
まさかの大幅水温低下と澄みきった潮で食いが浅かったのでしょうか?
朝の連続針外れが悔やまれます男の子エーン
でもそれからのお魚にはガッツリとフッキングし、ボラの引っ張りにも曲がらなかった「新針」には信頼度が一気に高まりました!
帰路のショップで早速100本買っておきましたグー
今後、さらに使いこんでみますニコッ

正月休みはまだまだ続きます!
でも毎日同じような風が吹きそうですね~
できれば少し南下したいのですが、風向き次第で結局HGになるでしょうぴよこ3汗