2016年01月12日
盤石?の布陣で
こんばんは
前回の釣行の結果、コウイカが我が冷凍庫にストックされました

未だ残っている秋アオリと比べて数少なくても身とゲソは分厚いのでけっこうな嵩張り具合です

なので今回はHG水軒にてトツカ追撃に集中です

5:00頃に港に到着、すぐに目に付いたのはとても見覚えのあるスカリが乗り場前に

「おはようございま~す^^」
そう、TJC会長さん自ら出馬

数日前にエエ思いされており、私同様最近のトツカの食味に魅了中

ここ最近最前線で交戦中の2人がガッツリ布陣すれば、それなりの結果を求められる

もちろんお供していざ出航


いつもの釣り座に布陣して早速スタート

風は予報とは真逆の東風で予想外

潮はあまり動いていないが2人で集中してやれば・・・

ズボ!

今日も居たか?

残念、引っ張り方が武骨過ぎ

もうミライトが見えづらくなったので高感度ウキにチェンジ
流れは相変わらずないようで、
こんなのでもウキに反応が

それでもトツカ回遊を信じて続けるのみ!
判で押したような30cm後半サイズに、
豪快ウキスポンでトツカか!?と思いきや、やる気満々のグレだった

流れは無さそうでもポツポツ釣れるのは、微妙に底潮が動いているはず
が、9:00頃にはそれも止まったようでエサ盗りも不在な沈黙が続く

会長とともにあれこれ試すも梨のつぶて

おまけに風もなく強烈な睡魔が襲い続ける

立ったり座ったりあれこれ試すことだけで睡魔に抗っていると、
チョンチョンスポ~ン

中途半端な時間にヒット

しかも浮かせてくると細長く銀色のシルエットが!

「マル」の方で残念Orz
26cmと中途半端で鼻が妙に高くなってる外人タイプ?

体型も昨年秋に釣れていたものとは別物

幸い?その時に釣れていたマルアジが少し残っているので、それと食すべくキープ

11:00頃から予報通りの西風が吹きだす・・・
が、それほど強くは無くたまに止み間も
それでも横風がそうするのか表層だけが右へ滑り始める

こうなっては為すすべなく、
絶妙な力加減で指を噛まれてみたり

風船みたいな奴で遊んでみたり

14:40、終了~


結局、
チヌ 36~39cm ×4
グレ 28cm

マルアジ 26cm

ここ数日途絶えていたトツカ情報、この日も再発掘することはできませんでしたOrz
他魚種にはそれなりに遊んでもらいましたが、中盤からの幸薄さに降参です

肴釣師さん、お疲れ様でした!!
手痛い結果となりましたね

でもトツカへの集中力と執着心はさすがは会長さんだと感服しました

是非参考にさせていただきます

さて、次回の釣行ジャンルは情報待ちですね~

軍資金もないので自ずと思考範囲が狭くなりますわ

2016年01月10日
結果オーライ ^^;
こんばんは
例年通りの寒さになりましたね~

これくらい冷えてこないと通勤電車内が暑過ぎます

さて、正月明けの連休は弱い冬型天気で釣り日和が続きました

まずは初戦に惨敗を喫したコウイカを仕留めるべく出撃です

夜明け前、到着~
思ったより寒くはないが風が強い・・・

アタリが取れるのか微妙だが問答無用で第1投!
ズン!(〇_〇)!
今季初物はまさかの1投目で良型ゲット

興奮と苦手なナイト撮影のため超ピンボケ

さらにじっくり粘ること1時間・・・

ズシッ!

これもまずまずなサイズ

さらにさらに連発で!@@!
あちゃ~

でもコイツは防ぎようがない

いっそキープしようかと検索してみるが、風味は当然マダコに劣るとのことでリリース

それでも酷い時には5投に1回くらいの割合でテナガダコ足がカンナに付着

コイツに捕まらないようにシャクリのテンポを速めてみるとズシ~

サイズダウンでも嬉しい追加

ここまで3時間で3杯・・・、ジアイを捉えたとは言えないがコウイカ釣行ノルマ達成で気楽に

1時間に1杯釣れる程度でも十分なのでこのまま前回の分まで釣ってしまおう


Orz
海の中はどうなっとるんや~?@@;
もしやコイツがウヨウヨしていてそこらじゅうに足伸ばしとるのではなかろうか?

粘れどもコイツしか釣れん

3杯目のコウイカから3時間、そうそろ帰ろうか・・・

ずし!

執念の4杯目

この後チェックするも無反応で終了~

これで今シーズンのコウイカ戦は1勝1敗となりました

4杯釣れたのは良いのですが、
4回全てアタリが分かりませんでしたOrz
強風でもラインテンションは気をつけてましたが・・・
アタリが出ないほどエギの抱きが弱いのか、それともタイミング悪く抱いた瞬間にたまたまシャクリを入れたのか?
次回はしっかりアタリを取ってから鬼フッキングしたいです

テナガダコ、これだけ釣れるのも初めての経験です!
すべてキープしておけば何かのおかずにできそうです

気が向いたら調べておきます

2016年01月05日
まだイケる!はず(汗)
こんばんは
釣り初め早々からコウイカを始動しましたが、カゴ釣りを冬眠したわけではありません

例年にない高水温とアツい情報次第ではコウイカより優先するのは当然のことであります

年末年始に大出費してしまいましたので、お財布と相談しながらという足枷はありますが

ここ数日は冷え込むことなく雨も降っていないので、
トツカアゲイン!
まだ居てるでしょう!
低コストなHG水軒で激ウマなヒラアジを狙ってきました

5:40、13,4人乗せて出航

数分後、上陸して前回とほぼ同じポジションに布陣

前回は2人だけだったが、今回は5人並んだので回遊気配察知とマキエ効果アップが期待できる

まだ釣れてるらしいタチウオは気にせずミライト発射!

何事も無く夜明け

最近暗い時間に釣れる気配なし

ダメだと分かっていてもマキエを絶やさないのは朝マズメのため

潮は開始からほぼ動いていないので余計に幸薄い

もちろんサシエはほぼ原型のまま戻ってくる

ウキから針まで1直線になっているので、
こんなのがウキを微妙に沈めてしまう

貴重なマズメ時は茶番をよそにどんどん過ぎていく・・・

すると、5人中(私が真ん中)右端の方にトツカヒット

これほど潮動かなくても回遊してるんか?@@?
さらに右端の方が2匹目追加

タナも似たようなもの?で投点もあまり変わらないはず

考えても分からんし流れが無いなら前回の実績通り・・・

チョンチョンス~~~
このアタリは、・・・っぽい!

外れるな、外れるなよ~@@;
よっしゃ~~

肉厚の33cm

またも刺身決定

もちろん撮影前に投入済み

次は塩焼き用にもう1匹

が、もう1匹釣ったのはまたも右端の方

その後も潮止まりの池?に打ち返して執拗にアジを狙う・・・
ジッワ~~~~~ @@;
微妙にウキが入ってからスポ~~ン

今日は流れが無いので時間帯関係ない単発回遊か~?

だよね~Orz
またもアジのモノマネが得意な水軒チヌ32cm

潮はほぼ動かず、5人並んでいてもおそらくどなたも1度たりとも潮下の仕掛けにカブセて投入していないだろう
朝一は正面からの風だったが10:00過ぎにはほぼ無風
風ない流れないアタリないとなると襲いかかる睡魔には必死に抵抗

相変わらずウキから針まで1直線らしく、
こんなフラットフィッシュや、

本日は5,6匹食ってきた

まあ針泥棒よりはマシかな

11:00過ぎから待望の潮の動き

流れの向きも悪くない

ただし、流れてるのは表層だけ

案の定何も反応せず無用な流れにただただ耐えるのみ

昼過ぎからは北西の風が強まってウキが煽られてさらに2枚潮が加速

それでも万が一の回遊に備えて休まず投入を続ける

睡魔に抗いつつも13:30頃から2枚潮がやや弱まって名物ラッシュタイム・・・
何故かエサ盗りパラダイス

それも上針のサシエはほぼ触られず下針ばかり綺麗さっぱりなくなっている

ならば、こんなこともあろうかと備えていた取っておきの秘策をば・・・

効果無し Orz
14:40、終了~

いや~、厳しい一日でした

せっかくトツカの気配はあったようですがあまりの流れなさにお手上げでした

あれではどんな魚も食い気出ないでしょうね~
貴重な1匹もあんな潮でよくぞ食ってくれました

しっかり神経〆してありますので、前回同様3日間寝かせてからいただきたいと思います

さて次も連休ですね!
寒波でなくても西高東低は免れないようですね~
それまで情報が続いていることを願うばかりです

2016年01月03日
釣り初め 2016年
おはようございます
例年になく穏やかな正月休みですね

毎日のように釣り日和が続いております

が、私の釣りプランとしてはそろそろコストを抑えていかねばならない時期です

冬季はいろいろとオイシイセールがありまして、釣行よりもそちらに投資せねばならんのです


なので今年の釣り初めからいきなり、
冬の風物詩「コウイカ」を狙っていきたいと思います

夜明け前からスタート

穏やかでも朝一は厳しい冷え込み

油断して貼ってなかった足先カイロを遅ればせながらも貼り付けて足先マヒを防止

あとはコウイカの回遊を待つのみ・・・

3時間経過Orz
甘くはないと覚悟していたが、せめて2時間までに1杯欲しかった

単調な釣りなので「帰りたい病」の初期症状も出始める

そんなとき、シャクった時に違和感が!@@?
最近多いらしい手長ダコ

食えると思うがリリース

コウイカが抱いてくればシャクりの違和感どころの反応ではなかろう!
こんな外道でもゼロだった生命反応が1になったので少しやる気が持ち直す

30分後、シャクリからのロングステイ中、
ク・クイ
ティップがわずかに押さえこまれる

ビッシ~~

ズシッ!

キターーーーーオモイ~~~(^∇^)
お前かい!Orz
寄せてくる時はたまに動いたりしてコウイカだと確信していたのに・・・

タコ自体は250gくらいだが足広げて上がってくるとキロ近いコウイカと期待してしもうたわ

せっかくなのでキープして再開

が、その後1時間無反応なので堪らず移動!


2ヶ所目、すぐにキャスト開始

小潮のせいか流れが無いのは1ヶ所目と変わらず

風の方はさらに穏やかになりほぼ無風状態
立ったり座ったりして体を動かさないと睡魔にやられて釣りどころではない

せめて1回だけでもコウイカからの反応が・・・
移動して2時間後・・・、
ギブアップ

2016年の初戦は手痛い返り討ちに遭ってしまいました

昨シーズンも後半から釣り方を見失っていたので、今季もまだ継続中のようです

釣れないならば釣行回数でカバーするのみですね!
次回こそ・・・

2016年01月01日
2015年 納釣 までの軌跡
明けましておめでとうございます

今年もAGETENANBO!をよろしくお願いいたします

今回は去年のうちにアップできなかった納釣までの3戦の模様をご報告したいと思います

(長くなります

まずは27日、TJC恒例行事?となる
海上忘年会開催

強い西風を遮る壁際に沖堤には不真面目?な鍋を囲む一団が群れる

9人も居れば、来たからには!とできる限り打ち返す者と
誰か釣るまで肉から離れない者と色分けクッキリ

私はどちらかと言えば後者の方で、マキエを半分も消費せずに、
こんなのが付いてただけで忘年会終了

参加者の皆さま、大変お疲れ様でした!!
まさかの大撃沈祭でしたねOrz
それでもとても楽しい時間を過ごせて幸せでした

肴釣師さん、NABご馳走様でした

釣吉レスラーさん、
レスラー焼き&レスラー鍋&レスラーメン
至高のメニューご馳走様でした

今から次回が楽しみです


続いて、2015セミファイナルは・・・
忘年会だろうが何だろうが9人雁首揃えて撃沈〇とはお話になりません

ここは単独でもTJC(トツカジャンキークラブ)の名にかけて再戦です

5:40、14,5人乗せて出航

考え抜いたチョイスで運動会以来の旧波止に独り上陸

直前ではミスチョイスでカチコチに近いアミエビを買ってしまったので第1投目は6:20頃

数投後、2番船?でベテランのSEMTさんが来られて心強し

不毛な夜明け前が過ぎ、ミライトからノーマルのウキにチェンジしてすぐ、
スポポ~~ン

慎重に寄せてSEMTさんのアシストでネットイン

魚の姿勢がイマイチだが、超肉厚なトツカアジorヒラアジorマアジ 35cm

これこれ!
これが釣れないと水軒は面白くない

さらに数投後、一瞬のよそ見にウキがかくれんぼ

何という紛らわしい引っ張りか・・・(怒)
ヘッドシェイクを忘れたチヌ30cm

アジのジアイは終わりか?@@;
流れの向きもイマイチ・・・
エサ盗りの活性も低くてサシエも残りまくり

ならば!
あ~してこ~してこれをあれに・・・㊙
ズボーーン

同じサイズでも旧波止エリアのグレはヤバい@@;
人間なら即入院レベルのメタボグレ32cm

さらに、
あと10cm大きければ一度キープしてみたいが・・・
チビレ25cm

その後は流れが止まってエサ盗り地獄に

また、最近は新波止エリアでは特に気にならなかったグーフーが旧波止エリアでは高活性に

針の被害はそれほどでもなかったが、ハリスとエダスへのダメージはちょくちょくあって面倒な消耗戦に

どうせ釣れないならと適当に流しつつSEMTさんとダベリまくる

12:00、あまりの不毛さにSEMTさんは帰られてしまった・・・(お疲れ様でした

ここからは話し相手も居らず孤軍奮闘

が、12:30頃から微妙に良い感じの流れに

ズバッ!
ギュ~~ン、ブチッ

何なん今の・・・@@;
魚の食い気が上がってきたかと迅速射撃

小物ながら反応あり

やっぱり粘るもんやね~

が、この後2回連続で針外れ


かなりの引っ張りだったのに~

慌てて仕掛けを替えて数投後、
ス~~~ @@;
ゆっくりウキが水没

アワせるとなかなかの引っ張り

やっぱり居た!@@!
名物ラスト1時間内の回遊アジ33cm

ということは直前のバラシた正体は・・・

急いで取り戻さなければ!

が、無情にもエサ盗りが高活性になり毎投のごとくサシエイリュージョン

14:35、無念の時間切れ

スカリの中身は、
グレ 26、32cm ×2

チヌ 25、30cm ×2
キビレ 25cm

TJCの一員として、何とか一矢報いることができました

例年に比べて高い水温のおかげで年内に間に合ったようです

惜しむらくは昼からのジアイに備えるのが出遅れました

他魚種も相手になってもらえるなら、こちらとしても愛想振りまきたいですからね


続きまして、大晦日の2015ファイナルステージは・・・、
見慣れたフェリーが遠くに
元HG和歌山北港魚釣り公園 で良型サンバソウを狙う

6:00に到着!
大晦日でもそれなりに客が入っていたが、運良く6番階段前が空いていたのでサクッと布陣

まだ夜明けまで時間があるのでのんびり着替えて待機
でもここの魚は寝起きが悪い?ことが多かったので暗いうちからマキエ効かせて叩き起こすべし

誰よりも先じてミライト発射

朝のジアイの為にたっぷりとマキエを効かせる

潮はちょっと速めの右潮

これはのんびり構えていれば何かしら食ってきそう

久しぶりの公園はカゴ釣りスタイル的に堕落しがちに

ウキが立てば竿受けに置き竿、パイプ椅子にドカッと座って目前のステンパイプに足をのっけて腕を組む

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3時間無反応

快適な釣りスタイルに浸る余裕はとうに失せた

オセンくらい釣れそうなものだがサシエもほとんど原形のまま戻ってくる

朝一からこの公園では極太の2号ハリスを使っていたがそれも限界で公園的フィネス仕様に

それでも滅多にサシエは盗られること無く、風も無く波気も無く眠気だけが満ちる

10:00過ぎ、右潮が緩んだタイミングでお隣さんのウキが消えて見事にサンバソウゲット

が、こんなに生命反応がないと対処のしようがない

最近の傾向?通り6ヒロに固定し、やけくそで打ち返し続ける・・・
しばらく沈黙が続き眠気もマックスモードになってきたので一度車で寝ようか?
それともさっさと見切って帰ろうか?
渡船釣行ではないので、こういう時にメンタル面で自己の追いこみができない


この日は昼から横風が強まるので、不貞寝して起きた頃には強風で心が折れるに決まってる

なのであっさり降参撤収の準備

後ろを向いてゴソゴソしていると、
スパーーーン
って入ったらしい

アタリを見ていないが、この引っ張りは狙い通りミッション完了か?@@;
途中から竿叩いたので予想できたが、眠気を吹き飛ばす反応に帰ろうにも帰れず


わずかながら魚の食い気が出てきたようで、周りでポツポツ竿が曲がる

中にはサンバソウを連発される方も

私もサイズの贅沢は言わないので、せめて1匹・・・

ちょんちょんスポ~ン

メタボで美味しそうだけど、今日の目当てはキミでは・・・

このグレを境に潮が左へ変わる・・・

朝からの右潮でエサ盗りがほとんど居なかったので、もしや最近は左の方が食ってくるのか?@@?
さらに予報通り北西の横風が目立ち始めてさらにウキを左へと追いやってしまう

ここはもう一踏ん張りして何とか1匹だけでも・・・

ギブアップ

結果
チヌ 37cm

グレ 26cm

朝一からの右潮で貰った!と楽観してました

まさかこれほど反応がないとは思いもよりませんでした・・・Orz
大晦日でも見渡せばそれなりにカゴ釣り客は並んでおりました
皆さん黙々と打ち返してましたが、竿の曲がりを見かけることは極稀でしたね~

しばらく公園は冬季休園期間に入りますが、そうでなくてもまた足が遠のきそうです

〇ボで終わらなかっただけでもラッキーな公園でした

以上、2015年は77回の釣行で終わりました

昨年比14回の増加ながらショアジギ不調が目立つシーズンでしたねOrz
今年こそは・・・

まずは初釣りをスベらないように手堅く仕留めていきたいと思います
