ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月24日

再入門

こんにちは
今年のとっとパークにはやられっぱなしですOrz
愛機が折れて2週間、気持も折れてしまいました・・・
昨日は和歌山北港魚釣り公園で一からカゴ修業してきましたダッシュ







5:30、開園!

今回はあえて最激戦区である1番で開始

流し方、ピックアップのタイミングなど基本的なカゴ釣り作法を復習

そのうちアタリはあるやろ、という甘い考え満々テヘッ

安定した左潮の中、周りではぽつぽつチヌメインで釣れ始める

しかし、私の左右10メートル程の釣り場には反応なしZZZ…

朝のジアイが過ぎた頃、カタクチイワシの大群が来襲ビックリ

時折シーバスがガバツと水面を割る光景も・・・

足元サビキで狙った人は鈴なり状態ニコッ

しかし、カゴ釣りでは仕掛けが落ち着く前にサシエを食われてハリスぐちゃぐちゃガーン





結局いいアタリがないまま昼になってしまったOrz

巨大な潮目が過ぎた後、右潮に変わる

少しウキが入った

でもまたオセンやろと思ったらズシツとのったドキッ

しかし、アワセ不足ですぐに外れるガーン

いかん・・・

竿が硬いのでアワセも消極的になっている汗

その数投後、今度は豪快にウキが入ったドキッ

今度はガツンとフッキングバッチリグー

下への突っ込みが激しくてラインが風でキーンと鳴っているアップ

あまり首を振ららいので正体不明

数度の突っ込みをいなしてようやく上がってきたのは






アイゴ35.5cmビックリ

水温は18度超なのでもうこんなのが回っているのか・・・

本命ではなかったがアタリからファイトまでの最高の手応えに満足男の子ニコニコ



その後、周りの反応がないまま時だけが過ぎていく

15:00頃に少し2枚潮になったところで休憩ZZZ…ZZZ…ZZZ…

1時間後に起床

寝ぼけながら周りを見渡すも雰囲気は変わらずタラ~

しばらくすると左潮が復活

少し遠投気味に流していたウキがいつの間にかなくなっている!

慌ててフッキング汗

ズシッとした手応え&首振り!

いいサイズのチヌに違いない

アイゴに負けない突っ込みを繰り出し、たちまち私を弱気にさせる汗

なんとか捕りたい!

そういうヘッピリ腰がドラグを過剰にゆるめてしまう

案の定、ポロッと外れた・・・Orz

もうアカンウワーン

ちょうど回り始めた小アジに慰めてもらうことに

18:00頃からは入れ食い状態





18cm前後をフライ用に10匹だけキープ

19:00過ぎ、初タチを狙うべくワインドタックルを装備する

朝一と夕方に見かけたカタクチイワシの大群から察するにもう気の早いタチウオがいてもおかしくない

1番から2番釣り場には誰もいない状況

ZZヘッド1/2にマナティー、ケミチューン仕様でワイヤーリーダー

沖に向ってフルキャスト!

ここは水深が深いのでレンジ調節が大変汗

しかし、イワシがベイトなら必ず表層を意識しているはず

カウント5からシャクって少しテンションフォール、のちシャクるとガツンッチョキ

久々の感触!

12時間以上のカゴ釣りで疲弊した体力にはこたえるがゴリ巻き&ゴボウ抜きパンチ







初期シーズンの割には小型の指3.5サイズ

ちなみに胃袋からは誰かのエサであろうキビナゴが出てきたニコニコ

その後も気力でシャクるが反応なし

20:30、閉園車





アタリが少ない中で2回もバラすとは修行が足りませんね・・・
RED SNIPERよりも硬い竿だったのでやりとりの最中も違和感だらけでした汗
ハリス、ハリともに以前のままだったのも不覚でした
やはり竿にあったバランスを考えなくては満足なやりとりができませんね~
ぼちぼちエギングメインになるのに本業での大きな課題を残してしまいましたZZZ…
エギングの合間にまた修行しなくては・・・

  



2009年05月19日

平日釣行再開

こんばんは

昨夜、久々にアリーと平日釣行ですニコッ

私はキビレ、アリーはシーバスメインでしたが・・・

現地に到着すると雨後の割に潮が澄んでいましたガーン

ボンボンにイガイスライダー、ジグヘッドなどで攻めまくりましたがアタリなしですOrz

代わりに







こんなんや







こんなのが遊んでくれました汗

あきらかにバチを意識したプチシーバス共です

また来週も平日に遊んできます男の子ニコニコ





バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン

初の汁物釣果がプチシーバスとは・・・
でも反応の良さは感じられましたニコッ
今後が楽しみです!  



2009年05月10日

RED SNIPER逝く

こんばんは
GWは散々でしたOrz
2日は前記の通り、5日はプチチャリコわずか1匹のみです男の子エーン
確か去年のGWとっとパークも悲惨な目に遭いましたが、今年はまだ実績がないので辛いです!
9日、大潮の恩恵を期待して行ってきましたダッシュ




前日の21:30、到着

もはや駐車場はいっぱい汗

ざっと数えると私の前には50台近くの車が・・・

しかし、整理券番号は68番!

ということは車1台あたりの人数が少なく、ファミリーがほとんどいない

4:45、起床

開園で大阪側26番に陣取る

朝一は潮変わりの途中なのか、不安定な流れ

約1時間後、下り潮に変わり始めた時にアタリドキッ

しかし、15cmほどのプチチャリコ・・・

少し横では60アップがビックリ

その頃から北風が吹き始める

向い風で手前に流れる潮ではやる気をそがれていく・・・

少し休憩ZZZ…ZZZ…



目が覚めるともはや13:00過ぎ汗

ちょうど上り潮に変わったところらしいアップ

少し流速不足だがそれなりにまっすぐ流れてくれるニコッ

足元から流したり、少しキャストしたりしてタイが溜まっていそうなところを探す

するとオイルフェンス付近でウキがズボッといいアタリドキッ

しかし、あんまり引かんZZZ…

少しは抵抗しているようだが難なく浮いてくる






う~ん、31cm

あと10cmは欲しかった・・・

その後もたま~~に誰かのウキが入るが状況はいまいちの様

15:00頃からは下り潮になり南西の爆風ガーン

悪戦苦闘するも今年の傾向通り反応なし・・・

18:00過ぎ、事情により納竿Orz





そして今日も4:45に起床!

疲労物質がたっぷり貯まった体にムチ打って出発車

5:30、アリーを連行ぴよこ

釣具店でシラサを300円分購入

泉南某所にてホールフィッシングでロックフィッシュ狩りパンチ

タックルはイカダ用チヌ竿とリール、PE1号に中通しオモリ5号、サルカンをつけてハリス2号にエビ専9号

テトラの隙間を見つけてはテンポよく探っていく

開始からしばらくするとさっそく反応ありニコッ






う~ん、泉南名物プチメバル

でもさっそくのアタリなので楽しい男の子ニコニコ

しかし、穴釣りとはこんなに体力を消耗するものなのか・・・

カゴ釣りでは立って座るだけなので運動性なし

逆に座りすぎてたまに腰が痛いほど汗



あまり反応ないので少し移動

少しでも潮がよく動くエリアのテトラ帯で再開

ようやくまともなアタリ!

イカダ竿の強靭なバットパワーで一気に巻き上げてガシラ17cmニコッ

さらに続いてメバル18cmニコニコ

この調子で! と思いきや反応途絶える・・・

目標の20アップもいまだ姿を見せず

日が高くなるにつれて気温はグングン上がってきている晴れ

汗だくになりながら深そうな穴を探っていく

しかし、釣れるのはプチガシラばかりガーン

朝一はテトラの外で泳いでいたフグも穴に潜り込んだようで、微妙なアタリの末にシラサの頭だけかじっていくダウン

約3時間半歩きまわって納竿






う~ん、全てリリースパー

いずれ近いうちにリベンジ決定!









私の愛機、メガドライ2.5-53P RED SNIPER
購入から約8年、これまでにメジロ、カンパチ、ヒラメ、タイ、チヌ、グレ、大サバ、大アジなど数々の獲物をもたらしてくれました
しかし、昨日のとっとパークでのフルスイングでとうとうジョイント部が折れてしまいましたウワーン
折れた部分である3#のアフター価格はなんと20000です!
この値段なら新しい竿の購入がいいでしょう
しかし、現行モデルのインターラインロッドにはしっくりくるアイテムがありません
アウトガイドロッドで探してみます!
当分は予備の大島磯クレッサで頑張るつもりです
ひょっとしたら来週には新しいロッドを振っているかもしれませんが汗


  



2009年05月03日

とっとマダイの近況

おはようございます
GW開幕ですぴよこ3
毎年天候がくずれやすいGWですが、今年はなんとかもちそうですねニコッ
何回釣行できるかわかりませんが、昨日の初戦はとっとでカゴ釣りです





前日の22:00、とっとパーク到着

意外に人少なく、整理券は62番

この番号ならそこそこの場所は余裕で入れる男の子ニコニコ

安堵して爆睡ZZZ…ZZZ…ZZZ…

6:00、開園で大阪側32番に野戦築城パンチ

朝一はゆっくり下り潮

潮は少々澄み気味タラ~

約1時間後、潮が止まるか上り潮になり始めた時にアタリ始めるアップ

とりあえず3匹のチャリコが釣れたニコッ

タナ7.5ヒロでハリス2.5号

しかし、その後は最近のとっとの傾向通り反応なし・・・

昼前頃からは南西の爆風ガーン

潮はろくに動かない、向かい風で仕掛けが飛ばない、風で顔がこわばっている和歌山向きの人たちは悲惨な状況に

大阪向きは追い風で釣りは可能だが、キャスト時のハリス処理に悩まされるタラ~

何度打ち返してもエサ取りの気配すらない・・・

ほとんど状況が変わらないまま、19:00、ギブアップブロークンハート






チャリコは20~27cmが3匹(1匹リリース)

全て朝のジアイでの釣果・・・




いや~、厳しいですOrz
最近のとっとパークはホントに潮が動きません!
そのせいか、タイの食い気も朝の2時間ほどで終わってしまうようです・・・
去年のポテンシャルを知る猛者達からはため息ばかりです
このままノッコミが終わってしまいそうで怖いですウワーン
去年が良かったのか普通なのか、今年が普通なのか不調なのか
まだ2年目のとっとパークなのでデータの蓄積がありません
とりあえず通い続けるしかないですね~