ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

2013年01月27日

難攻の島へ

こんばんは
水軒、HG釣り公園と次々に候補地を失った今、冷たい季節風を考慮しつつ新たな戦場をチョイスせねばなりませんムカッ
さらに、去年以来サイズはともかくグレ釣りは楽しんできましたので、そろそろ違うターゲットも加えたいと企んでいました
そこで今回のチョイスは、




































難攻の島へ


大引 ヒジキ島 パンチ


































以前からいつかはと心に決めていた島ですニコッ
高難易度ながらイサギとマダイが狙って釣れるポテンシャルが魅力的でした!
人気のないこの時期こそ初戦を済ませておかねばと突撃してきましたダッシュ




















6:00前、渡船前に到着・・・

はっきり言って、

































爆風 ガーン男の子エーンダウン
















前日の予報ではこれほどではなかったはず・・・

現実は厳しく、集まる客は私以外に底物師が3人のみ汗

船頭さんの判断により沖の名礁は不可!さらに、

























船頭さん「昼過ぎから風が強まったら13か14時に撤収してもらうで!」


































私「・・・・・・・・@@!?」

どないしよ・・・

実は計5キロにもなる大量のマキエがOrz

動揺しつつ、渡船も大揺れに揺れながらヒジキへ向かう汗

舷側を超えるようなウネリに襲われる度に船にしがみつくウワーン

恐怖の10分弱を耐え抜いて今回の釣り座に上陸あしあと



























難攻の島へ

カケサガリの磯、足場はまあまあ、バックスペースに難アリ汗、爆風ゆえの不意打ち回り風ガーン

朝一は表層流れが気になる上り潮、水温は15℃以上アップ

船頭さんからの指示タナを中心に流していく・・・

が、妙に上がった水温のせいかエサ取りが高活性怒

9割以上の確率でサシエが静かに取られてしまうタラ~














左側では底物師さんが3人並んで竿を出している・・・

朝のジアイには竿先が水面に突っ込む瞬間も!ビックリ

オモロそうやな~@@;

入る気配がない自分のウキより底物ロッドの竿先の方が興味津津テヘッ

























難攻の島へ

遠くの小浦沖一をのぞむ・・・

この爆風ならやっぱり良好な足場が良かったかもウワーン

どんどん時間が経過していくが、上り潮は緩んでエサ取り共は浮いてくる一方怒

こちらも競り合ってタナをビシビシ上げて対抗

タナを上げ過ぎて何が狙いなんだか見失いそうになってしまうOrz




































難攻の島へ

正面に「ヒラバエ」、当然ながら朝から無人(朝はウネリに呑まれてたような・・・)



























非常に幸薄い戦いが続く・・・

昼過ぎから心配されていた風の強化はどうやらなくなったようで、風裏エリアはかなり穏やかになりつつある

潮はさらに緩んでほぼ止まったとも言えそう男の子エーン

相変わらずエサ取りだけは元気なようで浅いタナでも深いタナでもサシエをパクっていく

ならば観念して船頭さんの指示タナに近づける・・・













































@@!?





















波間に浮かぶはずのウキは?@@?

ヌカ喜びしたくないので真剣に波間を眺めたが・・・・ない!アップ

どりゃ~っと糸ふけ取って、グイッパンチ
































ノシッ 































か、軽いタラ~

でもなんか付いてるアップ































難攻の島へ

お~@@; 大本命! 

サイズを申告しなければマダイ!? 

が、どうみても顔つきが幼い22cmぴよこ3汗

サイズはともかく今日初のウキ入れと本命魚種の居場所が探れたことでテンションアップアップ

あとは風向き潮止まり関係なくバンバン打ち込むのみパンチ






























が、アタリなしガーン

そのうち深いタナでもサシエが残りがちになってきた・・・

15:00過ぎ、お隣の底物師さん達と合わせて終了~ブロークンハート
















ようやく念願のヒジキに挑戦することができました男の子ニコニコ
結果は散々でしたが、次に繋がる成果・情報もありました
1匹で価値ある良型イサギとマダイ、まだまだ追いかけてしまいそうです!
毎年恒例の春のタイ釣り地獄の前哨戦のようなものですね汗
春を待ち切れず早くも自ら棘の道に踏み入れそうです爆弾
幸薄い荒行みたいなターゲットですが、実は自分に合ったスタイルなのかもしれませんねニコッ汗
次週は荒れそうなときの候補地も用意しつつリベンジの機会を窺うとしますグー




同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
お先にGO TO
3ヵ月ぶりでも当たり日に^^
後出しジャンケン的釣行
数カ月ぶりの両軸^^;
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 お先にGO TO (2020-07-20 20:46)
 3ヵ月ぶりでも当たり日に^^ (2020-06-27 20:43)
 後出しジャンケン的釣行 (2020-06-10 20:45)
 数カ月ぶりの両軸^^; (2020-05-26 09:44)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編 (2020-03-26 20:07)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編 (2020-03-26 12:30)

この記事へのコメント
こんばんは
ヒジキ上陸お疲れさまでした。
状況が悪くても次に繋がる成果、情報を得れたことは良い事ですね。
私の方は、公園以外行く場所がないので、明日天候よさのうなので超幸薄の公園にフグ退治に行ってきます。
メバル、ウマズラが1匹でもあれば幸いですが・・・・・・・
Posted by 釣吉レスラー at 2013年01月28日 19:18
>釣吉レスラーさん

こんばんは
幸薄い時期に難しい場所で低確率のターゲットを追ってみました!
2ヶ月ぶりの磯でしたが、家に帰ると節々が痛いですね~^^;
磯はいい運動になりますわ(笑)

HG公園、頑張ってください!!
もはやオフシーズンと言っても過言ではないでしょう・・・@@;
夜明けまでにシラサメバル、あとは貴重な肝パンウマヅラに期待しましょう!
ブログ更新、楽しみにしてますよ~^^/
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2013年01月28日 23:02
お疲れ様でした^^;

僕も気になってましたが、厳しい時期でのチャレンジでしたね(@@;
やはり、中紀では一級磯なので、場所取りは大変なはずですが・・・
フカセ師、ゼロでしたか?

近日中のリベンジ戦、期待してますよ(^0^)/
Posted by aoriaori at 2013年01月29日 00:10
大引ヒジキ釣行、お疲れさまでした。
この時期、水温さえ安定していれば、少しは良かったんでしょうが・・・
なかなかそうはウマク行きませんよネ。
ワテもここに通い始めたころは、アレを良くしていました。
なので、来るべきのっこみの日にそなえて、今のうちに情報収集をやっちゃって下さい!
さすれば、春に大(^笑^)い出来るかもネ!
Posted by ヨコちゃん at 2013年01月29日 00:59
>aoriさん

おはようございます
覚悟の上での挑戦でした!
大魔鯛狙いのフカセは港の風見て引き返したんでしょうかね~
全く居ませんでした^^;

次回は常連のカゴ師が来てそうな天気で挑みたいですね!
また痛い目に遭いそうですが、イサギマダイ狙いとなるとやる気も続きそうです^^;
両魚種どちらでもいいので30アップをしとめたいですね~
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2013年01月29日 07:54
>ヨコさん

おはようございます
水温安定はしてましたが、深場を攻めるにはエサ取りの壁が厚すぎました><;
あえて低水温のタイミングで行くのも有りかもですね~
イサギマダイどちらも時期外れなのでエサ取りを蹴散らすほどの回遊は難しいでしょう・・・

もちろんまた行きますよ~^^v
人が多くなる前に場数を踏んでおきたいですね!
特にここの常連さんの技をガン見で盗みたいです^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2013年01月29日 08:02
こんにちわ~!

難攻不落におヒジキ島、お疲れ様でした!

ここは以前から行きたいとおもっていたのですが、あまりの人出と激流ということだけは聞いてたので、なかなか足が向きませんが、さすがカゴさん!突撃ご苦労様でした!!!

でも大鯛やデカイサギには思いっきり魅かれますよねぇ!
それに次につながる情報もGETしたとの事、春には桜鯛(BIG)を仕留めて下さいよ~ん!!!
Posted by じろう at 2013年01月29日 10:05
こんにちは!
ヒジキ島、かなり難易度が高そうですね~!
水深もかなりあるのでタナ見つけるまでが一苦労ですね~(@_@;)
ですが、今後につながる1匹!
次回チャレンジはかなり優位に釣りができそうですね^_^;
僕も前から一回は・・・と企んでいましたが機会があれば挑戦してみたいです!

次回も再戦ですか~!
さらにいい釣果、楽しみにしてま~す(^^)/
Posted by だいちゃん at 2013年01月29日 12:15
まいどです~!

おぉ~@@流行の最先端、逝ってますねぇ~!!

こっちに釣り座を取ったって事は、「カゴ本命場」の方は満員だったから?
それとも、今年はこっちが実績場になってますか??

私も春が待ち遠しいですわ~!
それまでは、もう少しグレと戯れてます。。^^;
Posted by 肴釣師 at 2013年01月29日 19:17
こんにちはー。

不意打ち回り風!?
想像しただけで怖いですねー(><
寒さも関係ないですね!
冬の大物。期待してますよー
Posted by コットンフィール at 2013年01月29日 21:43
>じろうさん

おはようございます
さすがにこの時期はカゴ師は少ないようです^^;
天気が良ければフカセが沖の名礁目指して集まると思われます
激流、この日は程遠い流れでしたねOrz

デカイサギに大魔鯛、魅力ありますよね~^^
沖磯の中でも随一の水深ですので真冬でも面白そうです!
ただし、終日アタリなしの覚悟が必要ですが・・・
次回こそキープできる本命を仕留めてみます^^/
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2013年01月30日 07:42
>だいちゃんさん

おはようございます
参考になりましたでしょうか?^^;
とにかく通わないと難しいですね~
今回は高波のために目当ての釣り座に渡れなかったのが悔やまれます
でも基本的な攻め方は似てるそうなので、あとはエサ取りとの根競べでしょう^^;

本番までにはあと2、3回程行きたいですが予算が・・・Orz
南紀よりも季節風に弱い場所なので、穏やかでない日は別の趣向を用意しておりますよ~^^/
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2013年01月30日 07:48
>肴釣師さん

まいどです!
ちょっと先取りし過ぎましたかね^^;
でも気配はあるので通う価値ありそうです!
今回は、えらい高波のために目当ての釣り座に上がれませんでしたOrz
でもどこでも深いのでチャンスはありそうですね^^;

毎年2ヵ月間の「赤い呪縛」、今年はもっと長いかもです><;
打ちのめされて逃げたくなったらグレ釣りにも行こうと思います^^;
次回こそベストな釣り座で勝負しますよ~^^/
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2013年01月30日 07:54
>コットンフィールさん

おはようございます
沖磯の風は油断できないですわ~
この磯は切り立った岩山の縁みたいな場所なので、回りこんでくるだけマシなのです^^;
波止のは違って常に足元にも注意しますので、1日が終わると心身ともヘロヘロです!
次回はそれに見合う獲物、ゲットしますよ~^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2013年01月30日 07:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
難攻の島へ
    コメント(14)