2008年10月05日
本業再開
こんにちは
すっかり秋めいてきました
この時期はいろいろなターゲットが好調で目移りしまくりです
昨日は青物を捕ったので、今回は私の最も好きな釣りであるカゴ釣りです
紀北エリアで盛んにおこなわれている非常にライトなカゴ釣りで、
チヌ、グレ、メバル、サンバソウ、アイゴ、大アジ、大サバなどいろいろなターゲットが狙えます
今日は以前行きまくった和歌山北港魚釣り公園に7ヶ月ぶりに行きました
入園後、暗いうちに手早くワインドでタチウオ捕りからスタート
しばらくアタリなし
横のウキ釣りの人にヒットしたのをかわきりに、3連荘

サイズは貝塚の方が良かった・・・ ベルトリリースで2本キープ
夜明け直後にはサゴシがジャンプしたが数が少ないようでバイトには至らずOrz
夜明け後、カゴ釣り開始!
カゴ釣りの仕掛けはこちらを参考にて
紀北ライトカゴ釣りの特徴は

こんな感じでアミエビブロックからサシエを取る
当然、粒が大きいアミエビを買わなくてはいけない・・・
小粒のサシアミでも釣れるが、食いが渋いと食わないことが多い
アミエビは2ブロックあれば1日中遊べる
朝一の2投目、静かに流れているウキが スポンッ と消える
いい引きをかまして上がってきたのはきれいなグレ!
この釣り公園では30アップが良型とされる
幸先の良さに夕方までやろうかと悩んでしまう
しかし、このあとは青物オンパレード
周りはほとんど小イサキを使ったノマセばかり
次々と竿が絞り込まれる!
こんな状況では上物が浮いてくるはずがない・・・Orz
お隣で青物とやりとりしているとこっちは落ち着いてウキを流していられない
やむなくタモ係に専念
2匹のハマチと1匹のシオのランディングをそつなくこなした
こういうときにタモの技術が培われていく
8:00頃、青物の気配は消えた・・・
周りにカゴ釣りが少ないため、魚があまり浮いてこないと想定してタナ6ヒロで勝負再開
予想的中

25cmほどのアイゴ・・・ 危険魚ながら釣り味は良好
この後、グレ、チヌ、グレと連発
これがここのカゴ釣りの醍醐味
条件が揃うと4,5連発でウキが入る
その後もパラパラと釣れて、ラストはチヌ38cmでエサ切れ
予定通り、12:00納竿

グレは30アップ3匹含む5匹、チヌ2匹、アイゴ3匹(すべてリリース)
こんなに食えないのでグレ31cmとタチウオ2匹をキープ
半日で十分楽しめました
紀北カゴ釣りはかなり安くつきます
今回のエサ代はアミエビブロック350円ポッキリです
とっとパーク小島開園以来、地味な存在になった和歌山北港魚釣り公園ですが、
高級魚は少ないとはいえ、爆発力は健在です
ライトカゴ釣りの腕を磨くのもここが1番ですね
4ヶ月ぶりのカゴ釣り、カンを取り戻すためにも来てよかった

オンスタックルデザイン チャンピオンズベイト マナティー
朝の短時間のためにキビナゴはもったいない! というカゴ釣り師様方、コイツは臭くなくて常温保存で釣れますよ!
すっかり秋めいてきました

この時期はいろいろなターゲットが好調で目移りしまくりです

昨日は青物を捕ったので、今回は私の最も好きな釣りであるカゴ釣りです
紀北エリアで盛んにおこなわれている非常にライトなカゴ釣りで、
チヌ、グレ、メバル、サンバソウ、アイゴ、大アジ、大サバなどいろいろなターゲットが狙えます
今日は以前行きまくった和歌山北港魚釣り公園に7ヶ月ぶりに行きました
入園後、暗いうちに手早くワインドでタチウオ捕りからスタート

しばらくアタリなし

横のウキ釣りの人にヒットしたのをかわきりに、3連荘

サイズは貝塚の方が良かった・・・ ベルトリリースで2本キープ
夜明け直後にはサゴシがジャンプしたが数が少ないようでバイトには至らずOrz
夜明け後、カゴ釣り開始!
カゴ釣りの仕掛けはこちらを参考にて
紀北ライトカゴ釣りの特徴は
こんな感じでアミエビブロックからサシエを取る
当然、粒が大きいアミエビを買わなくてはいけない・・・
小粒のサシアミでも釣れるが、食いが渋いと食わないことが多い
アミエビは2ブロックあれば1日中遊べる

朝一の2投目、静かに流れているウキが スポンッ と消える

いい引きをかまして上がってきたのはきれいなグレ!
この釣り公園では30アップが良型とされる
幸先の良さに夕方までやろうかと悩んでしまう

しかし、このあとは青物オンパレード

周りはほとんど小イサキを使ったノマセばかり
次々と竿が絞り込まれる!
こんな状況では上物が浮いてくるはずがない・・・Orz
お隣で青物とやりとりしているとこっちは落ち着いてウキを流していられない
やむなくタモ係に専念

2匹のハマチと1匹のシオのランディングをそつなくこなした
こういうときにタモの技術が培われていく

8:00頃、青物の気配は消えた・・・
周りにカゴ釣りが少ないため、魚があまり浮いてこないと想定してタナ6ヒロで勝負再開
予想的中

25cmほどのアイゴ・・・ 危険魚ながら釣り味は良好

この後、グレ、チヌ、グレと連発

これがここのカゴ釣りの醍醐味
条件が揃うと4,5連発でウキが入る
その後もパラパラと釣れて、ラストはチヌ38cmでエサ切れ

予定通り、12:00納竿

グレは30アップ3匹含む5匹、チヌ2匹、アイゴ3匹(すべてリリース)
こんなに食えないのでグレ31cmとタチウオ2匹をキープ
半日で十分楽しめました

紀北カゴ釣りはかなり安くつきます
今回のエサ代はアミエビブロック350円ポッキリです

とっとパーク小島開園以来、地味な存在になった和歌山北港魚釣り公園ですが、
高級魚は少ないとはいえ、爆発力は健在です
ライトカゴ釣りの腕を磨くのもここが1番ですね
4ヶ月ぶりのカゴ釣り、カンを取り戻すためにも来てよかった


オンスタックルデザイン チャンピオンズベイト マナティー
朝の短時間のためにキビナゴはもったいない! というカゴ釣り師様方、コイツは臭くなくて常温保存で釣れますよ!