2008年10月19日
タイ釣り再開
こんにちは
ぼちぼちエサ取りも少なくなり、カゴ釣りシーズン真っただ中です
最近の情報により私のMTS(マダイ釣りたい症候群)が悪化し、
たまらず、5ヶ月ぶりに激戦区であるとっとパーク小島へ行ってきました
南向きの先端付近に陣を構える
あわただしくセッティングし、いざ開始
激流
あっという間にウキが流される・・・
こんな潮で食ってくるのか、と思いきやチャリコがヒット
しかし、なかなか後が続かず・・・
激流にもかかわらず、周りでは良型マダイがパラパラ
知り合いには60アップ
だが私のオキアミには食ってこない
そんなこんなで午後に突入
昼からは潮が悪い・・・
とっとパークは沖に張り出した桟橋なので潮流が複雑
おまけにチャリコすら相手にしてくれない
夕方になり、やむなく最近上がっているアジ狙いに的を絞る
周りのカゴ釣り師を出し抜いて良型ゲット
小さい群れなのでとにかくテンポよく打ち返し
日が暮れてからはサイズダウンしたのでワインドにチェンジ
水深は20ほどなのでヒットレンジを探すのには難渋する
辛うじてボトム付近で2バイト1キャッチ!
20:00、閉園で退散
その帰りにアリーを陣中見舞い
私も少しシャクってみるも反応なく、立っているのがつらい・・・
14時間の釣りは私の足腰をフラフラにさせていた

リリースを含め、チャリコ3、アジ数匹、タチウオ1
アジは最大28cm、タチウオは指4本に少し及ばず
とっとパーク小島・・・知っている方もおられると思いますが超激戦釣り公園です
1人分の間隔が非常に狭いのですが、防波堤と違った潮向きなのでカゴ釣りに適した場所と言えるでしょう
何より普通のオカッパリで足元が水深20メートルなんてありえません
特にマダイの回遊が多いのですが、良型をゲットされる方は入園数の約10分の1といったところでしょう
その選にもれた人はリベンジの課題を抱えたまま仕事に戻っていきます
当然私もその最たる例で、来週のリベンジに夜な夜なうなされるでしょう
ぼちぼちエサ取りも少なくなり、カゴ釣りシーズン真っただ中です

最近の情報により私のMTS(マダイ釣りたい症候群)が悪化し、
たまらず、5ヶ月ぶりに激戦区であるとっとパーク小島へ行ってきました

南向きの先端付近に陣を構える
あわただしくセッティングし、いざ開始

激流

あっという間にウキが流される・・・
こんな潮で食ってくるのか、と思いきやチャリコがヒット

しかし、なかなか後が続かず・・・
激流にもかかわらず、周りでは良型マダイがパラパラ
知り合いには60アップ

だが私のオキアミには食ってこない

そんなこんなで午後に突入
昼からは潮が悪い・・・
とっとパークは沖に張り出した桟橋なので潮流が複雑
おまけにチャリコすら相手にしてくれない

夕方になり、やむなく最近上がっているアジ狙いに的を絞る
周りのカゴ釣り師を出し抜いて良型ゲット

小さい群れなのでとにかくテンポよく打ち返し
日が暮れてからはサイズダウンしたのでワインドにチェンジ
水深は20ほどなのでヒットレンジを探すのには難渋する

辛うじてボトム付近で2バイト1キャッチ!
20:00、閉園で退散

その帰りにアリーを陣中見舞い

私も少しシャクってみるも反応なく、立っているのがつらい・・・
14時間の釣りは私の足腰をフラフラにさせていた

リリースを含め、チャリコ3、アジ数匹、タチウオ1
アジは最大28cm、タチウオは指4本に少し及ばず
とっとパーク小島・・・知っている方もおられると思いますが超激戦釣り公園です
1人分の間隔が非常に狭いのですが、防波堤と違った潮向きなのでカゴ釣りに適した場所と言えるでしょう
何より普通のオカッパリで足元が水深20メートルなんてありえません
特にマダイの回遊が多いのですが、良型をゲットされる方は入園数の約10分の1といったところでしょう
その選にもれた人はリベンジの課題を抱えたまま仕事に戻っていきます

当然私もその最たる例で、来週のリベンジに夜な夜なうなされるでしょう

この記事へのコメント
とっとパーク地獄再来ですねー
マダイ次はゲットしてください!
アジはうまかったですよ!
マダイ次はゲットしてください!
アジはうまかったですよ!
Posted by アリー
at 2008年10月19日 15:11

>アリー
ウキ入らん地獄やったわ・・・
久々なのに自分の腕を過信しすぎたわ
次週は逃さん!!
アジもう食ったのか?!
私は今夜のメインディッシュかな
ウキ入らん地獄やったわ・・・
久々なのに自分の腕を過信しすぎたわ
次週は逃さん!!
アジもう食ったのか?!
私は今夜のメインディッシュかな
Posted by カゴ迷人
at 2008年10月19日 17:08

とっとパーク小島
メバルもドデカイのが
いてるみたいですね~!!
でもあの激流じゃ
メバリング&アジングは
無理ですね(笑)
メバルもドデカイのが
いてるみたいですね~!!
でもあの激流じゃ
メバリング&アジングは
無理ですね(笑)
Posted by たろ
at 2008年10月19日 21:13

いいね〜スケールが大きくて。こちらは千葉の大原漁港という小さな漁港でサビキ釣りをしました。イワシが8匹釣れ、塩焼きにして食べました。とりあえず偵察がてら行ってきたのですが、次は大きな魚がつりたいの〜!
Posted by YN at 2008年10月19日 21:17
>たろさん
こんばんは
とっとのメバルはメバルの概念が変わってしまいます
今年の冬は最大30cmで、アベレージは27cmほどです
水中の見えない鉄骨についていて、ボトムにはあまり居ません
1グラム前後のジグヘッドでは歯が立ちません・・・
潮が緩んだ時に軽いメタルジグかアイスジグでやれば釣れそうですが、
かなり複雑に鉄骨が組まれており、その鉄骨にはフジツボなどがビッシリ!
かなりのロスト覚悟が必要でしょう
こんばんは
とっとのメバルはメバルの概念が変わってしまいます
今年の冬は最大30cmで、アベレージは27cmほどです
水中の見えない鉄骨についていて、ボトムにはあまり居ません
1グラム前後のジグヘッドでは歯が立ちません・・・
潮が緩んだ時に軽いメタルジグかアイスジグでやれば釣れそうですが、
かなり複雑に鉄骨が組まれており、その鉄骨にはフジツボなどがビッシリ!
かなりのロスト覚悟が必要でしょう
Posted by カゴ迷人
at 2008年10月19日 21:39

>YNさん
こんばんは
イワシは美味いですね!
私も先週狙いましたが・・・
大原漁港は例の地図に載ってましたか?
大物ですか~
では半夜でボケや虫エサを使ったブッコミはどうでしょう?
もちろん新たに多くの小道具が必要です
おたふくオモリ、クッションゴム、タモ網、電動ハリ結び機?! など
毒魚の危険もあります
わからないことがあればいつでもメールください
こんばんは
イワシは美味いですね!
私も先週狙いましたが・・・
大原漁港は例の地図に載ってましたか?
大物ですか~
では半夜でボケや虫エサを使ったブッコミはどうでしょう?
もちろん新たに多くの小道具が必要です
おたふくオモリ、クッションゴム、タモ網、電動ハリ結び機?! など
毒魚の危険もあります
わからないことがあればいつでもメールください
Posted by カゴ迷人
at 2008年10月19日 21:51

とっとパークはなかなかのテクニカルステージみたいですね。私のようなへったっぴには難易度が高そうです(^_^;)
是非次回リベンジして下さいね!
是非次回リベンジして下さいね!
Posted by うはうは太郎 at 2008年10月20日 07:24
>うはうは太郎さん
こんにちは
そんなことはないですよ!
まだ魚がスレていないので誰でもどこでもチャンスありです
ただし、遠投できるカゴ釣りをしないとやりづらいでしょう
ホリデー3号なら問題ありません
ホームページには詳細な情報が載ってますので機会があればチャレンジしてみてください!
こんにちは
そんなことはないですよ!
まだ魚がスレていないので誰でもどこでもチャンスありです
ただし、遠投できるカゴ釣りをしないとやりづらいでしょう
ホリデー3号なら問題ありません
ホームページには詳細な情報が載ってますので機会があればチャレンジしてみてください!
Posted by カゴ迷人
at 2008年10月20日 12:35

知り合いも、とっとパークに行ってチャリコのみで帰ってきてましたね。
周りでも1人だけ大きいの釣れてたみたいです。
リベンジしてきて下さい!
周りでも1人だけ大きいの釣れてたみたいです。
リベンジしてきて下さい!
Posted by komomon
at 2008年10月23日 23:31

> komomonさん
こんばんは
そうでしたか~
春もそうでしたが良型を上げるのはほんの一握りです・・・
その中でも私は毎週いい思いをしてましたのでこの時は楽観してしまいました
落ち鯛シーズンはこれからなので頑張ります!
こんばんは
そうでしたか~
春もそうでしたが良型を上げるのはほんの一握りです・・・
その中でも私は毎週いい思いをしてましたのでこの時は楽観してしまいました
落ち鯛シーズンはこれからなので頑張ります!
Posted by カゴ迷人
at 2008年10月24日 00:10
