2018年03月09日
至高の味を求めて
こんばんは
3月となり、花粉のシーズンとなってます

今年は・・・、それほど多くはなさそうですね

毎日服用中の薬で抑止中で、今のところ発作的な症状はありません

さて、今回はカゴネタそっちのけで至高の味「マイワシ刺身」を求めてとっとパークに再戦してきました

開園1時間前の5:00頃に到着~
平日でも油断しすぎ?まさかのメイン駐車場満車

ゲットした整理券は79番

その後も続々と車が入り皆さん予想外な混雑ぶりに困惑

ともあれ来たからには突撃あるのみで79番目に入場

先端付近に向かって前進するが、1つたりとも釣り座が空いてない

結局布陣したのは、
和歌山側の55番

午前中に吹き続ける予報の強めの北東風を考慮してのチョイスだが・・・
水深15mエリアでちょっと浅いような気もするが、イワシ狙いなら問題なかろう

早速新作のサビキを装着してスタート~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アタリなしOrz
周りではパラパラと小アジが釣れているが、私のサビキにはおさわりすらなし

マイワシのバラシ抑止のための大きい針が気に入らんのか?@@;
ウィリーのボリュームも盛り過ぎたのが良くない感じ

やむなく前回使用した小針に替えると、やっと小アジ1匹

が、周りでは大本命マイワシがさっぱり釣れない・・・
釣れているのは先端手前から中央付近の内向きばかり

まあ焦らんでも前みたいにそのうちこっちでも釣れるやろ~

が、待てどもイワシどころか小アジすら釣れなくなってきたのでたまらず移動

竿とアミエビ入れと水汲みバッカン持って釣れてるエリアにゴー


何とか隙間を見つけてコンパクトなスタイルで再開

人との間隔は1m以下の超接近戦

しかし!
周りは釣れているのに私のサビキには触るだけで食い込まない

釣り座に戻ってサビキを大針から小針にチェンジ

するとやっぱり小針が良いようでパラパラと水揚げ

出遅れたので数を稼ごうと追い食いを狙っていくと水中の鉄骨に走られて仕掛け全ロスト

小針のサビキはなぜか1つしか持ってきてなかったので仕方なく大針サビキを使うが食いが悪いOrz
さらに下り潮が走り出して釣りにならない状況に

竿を置いて周りを観察していると、無理してやっている人は釣れてない上に根掛かり連発

潮が緩むまでは竿を置いて我慢するにしかず・・・
朝から出し忘れ?ていたノマセタックルを用意、なけなしの活イワシをつけて投入

あとはぼんやり竿を眺めつつ潮待ち・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・潮待ち2時間半

もう諦めて帰ろうか・・・

ノマセもこれだけの人が竿を出していると釣れそうに見えない

我慢に我慢を重ねてお昼過ぎ、ようやく潮が緩んできた

またしても先端手前から中央付近の内向きでキラキラ光るモノが上がり始める

せっかく作ったのに釣れないサビキから、予備程度に持ってきた激安ピンクスキンサビキにチェンジ!
最小限の装備を携えていざ接近戦

すると、
いや~、釣れる(笑)
自作するのがアホらしくなるほど食いが良い

あとはアミエビをケチらずにたっぷり詰めて底まで落とし、ハンドル2回転巻いてからのシャクリ後のスローフォールで入れ食いを堪能

合間に釣り座に戻って美味しく食べるための下処理と氷締めを入念に

50匹ほど釣ったところでアミエビ1.5キロを使い切って終了~


急いで帰り、その晩はお待ちかねの
この輝き!@@!
捌くときも手こずるほどの脂の甘さに昇天

苦労が報われるひと時にアルコールも進まざるを得ない

そして今回は、
2夜連続!

足の早い魚で当日しか食えないイメージの刺身だが・・・
水気を取ってしっかり冷やしておけば食えるはず!
身の色は白っぽくなって明らかに鮮度が落ちたように見える

しかし、脂の甘味はやや増して身も柔らかくて舌を上でとろけそう

24時間経過してもお腹壊していないので、今回の連夜刺身は成功ということで

HGにトツカが回遊してカゴネタが存在するのですが、季節柄思うように狙いに行けない状況です・・・
例年なら初夏にかけて狙えるはずなので悪天候で無理して行く時期ではないでしょう
それにも増してマイワシへの未練が勝った釣行となりました

サビキのチョイスも簡単に釣れない時はいろいろ考えさせられます

でもマイワシに関してはアミエビをケチらないことが重要だと思いますね

前回に比べて明らかに渋くなったとっとのマイワシ、次回の釣行チャンスではもう居なくなってるかもしれませんね~
ならば他にもネタを探して行ってみると、
冷たい雨の中を孤独にシャクってナマコのみでした

墨跡はほぼ増えておらず今季のコウイカは復調を期待できなさそうですね

やはりカゴ釣りに戻りましょう!
サビキもある意味カゴ釣りなので、回遊が続いてくれれば・・・


この記事へのコメント
始めまして~ ヨコちゃん経由でお邪魔しました(o*。_。)oペコッ
トツカの記事楽しみにしていた所、とっとの記事、しかも たぶん天候からしてσ(゚∀゚ )も行っていた水曜日釣行かと?? 間違っていたらすんませんw
あの日は ほんと これ平日?って位の人出でしたよね~^^; 園長さんの高笑いが聞こえてきそうですwww もう少し 鯛の乗っ込み始まるまで イワシさんには 居てもらいたいものですね~
トツカの記事楽しみにしていた所、とっとの記事、しかも たぶん天候からしてσ(゚∀゚ )も行っていた水曜日釣行かと?? 間違っていたらすんませんw
あの日は ほんと これ平日?って位の人出でしたよね~^^; 園長さんの高笑いが聞こえてきそうですwww もう少し 鯛の乗っ込み始まるまで イワシさんには 居てもらいたいものですね~
Posted by 大漁1091 at 2018年03月10日 00:35
お疲れ様でした^^;
今回は苦労したようですが、その分刺身の味は格別だったでしょうね^^;
僕も一度イワシを指で捌いてみたいです!
しかし、激流対策やら内向きでの竿の長さやら何かと難しそうですね@@
更に潮の流れが前後入れ替われば、益々難しそう(><)
早く水温が上がってかごネタが欲しいですわ(^o^)/
今回は苦労したようですが、その分刺身の味は格別だったでしょうね^^;
僕も一度イワシを指で捌いてみたいです!
しかし、激流対策やら内向きでの竿の長さやら何かと難しそうですね@@
更に潮の流れが前後入れ替われば、益々難しそう(><)
早く水温が上がってかごネタが欲しいですわ(^o^)/
Posted by aori at 2018年03月10日 09:04
こんにちはー。
でかいイワシは余り好きではないのですが、多分食わず嫌いなんでしょうね(⌒-⌒; )
私はカタクチが好きかなー。マイワシ機会あれば新鮮なの食べてみたい!
コウイカ、見てきました。ホントに真夜中に見に行っただけですが、墨が無くてビビりましたヽ( ̄д ̄;)ノ
今年も駄目っぽいですねー(泣
でかいイワシは余り好きではないのですが、多分食わず嫌いなんでしょうね(⌒-⌒; )
私はカタクチが好きかなー。マイワシ機会あれば新鮮なの食べてみたい!
コウイカ、見てきました。ホントに真夜中に見に行っただけですが、墨が無くてビビりましたヽ( ̄д ̄;)ノ
今年も駄目っぽいですねー(泣
Posted by コットンフィール at 2018年03月10日 17:27
大漁1091さん
ようこそいらっしゃいませ〜^^
ご明察の水曜日です!
実は何度か大漁さんとすれ違ってます(笑)
ちょうどチャリンコに乗られて釣り場へ戻られる際も^^;
もう泊まりでとっと入りする根性は消え失せてます><;
それでも油断し過ぎてまさかの激戦日となりましたね〜@@;
これも至高のイワシ効果でしょう(笑)
私もできればもう少し居座って欲しいですが…
次回のとっとチャンスはかなり先になりそうですわ><
以前沖一でもお話したことがあるんですよ^^
今度お会い出来たら自己紹介しますので宜しくお願い致します^^;
ようこそいらっしゃいませ〜^^
ご明察の水曜日です!
実は何度か大漁さんとすれ違ってます(笑)
ちょうどチャリンコに乗られて釣り場へ戻られる際も^^;
もう泊まりでとっと入りする根性は消え失せてます><;
それでも油断し過ぎてまさかの激戦日となりましたね〜@@;
これも至高のイワシ効果でしょう(笑)
私もできればもう少し居座って欲しいですが…
次回のとっとチャンスはかなり先になりそうですわ><
以前沖一でもお話したことがあるんですよ^^
今度お会い出来たら自己紹介しますので宜しくお願い致します^^;
Posted by カゴ迷人
at 2018年03月10日 19:05

aoriさん
こんばんは
前回楽勝だったので思わぬ苦戦でしたわ〜Orz危うく昼で帰るところでしたわ^^;
イワシ、刺身のときはちゃんと包丁で3枚におろしますよ!
皮は指で摘んで引っ張ります^^
この時に脂で滑るんですよ><;
ここのHPでは園長さんのコメントをかなり重視します!
数ある釣り施設でこれほど情報発信に力を入れているところはないでしょう
ちょっと特殊な釣り場ですからね〜
カゴネタ、そろそろ中紀にも火がついてもらいたいですね><;
こんばんは
前回楽勝だったので思わぬ苦戦でしたわ〜Orz危うく昼で帰るところでしたわ^^;
イワシ、刺身のときはちゃんと包丁で3枚におろしますよ!
皮は指で摘んで引っ張ります^^
この時に脂で滑るんですよ><;
ここのHPでは園長さんのコメントをかなり重視します!
数ある釣り施設でこれほど情報発信に力を入れているところはないでしょう
ちょっと特殊な釣り場ですからね〜
カゴネタ、そろそろ中紀にも火がついてもらいたいですね><;
Posted by カゴ迷人
at 2018年03月10日 19:13

コットンフィールさん
こんばんは
背の青い魚が嫌いな人には苦手な味でしょうね^^;
私はその間逆なのでこの刺身は堪りません@@;
栄養面でもDHAの塊でしょう^^;
コウイカ、もうダメでしょうねOrz
狙ってる人自体が例年の半分も居ないでしょう
今季は8戦でわずか3杯とコテンパンにヤラれましたOrz
来季に期待しましょう><;
こんばんは
背の青い魚が嫌いな人には苦手な味でしょうね^^;
私はその間逆なのでこの刺身は堪りません@@;
栄養面でもDHAの塊でしょう^^;
コウイカ、もうダメでしょうねOrz
狙ってる人自体が例年の半分も居ないでしょう
今季は8戦でわずか3杯とコテンパンにヤラれましたOrz
来季に期待しましょう><;
Posted by カゴ迷人
at 2018年03月10日 19:19

とっと釣行、お疲れさまでした。
釣れている⇒エエ天気⇒混雑、激戦の法則ですネ!w
さすがに私の根性では参戦できません。(≧嫌≦;/
そんな中、自作サビキはハリが大きかった影響か、振り向いてくれず残念でした。
私の周りにも自作する人が多く、皆さん苦戦されています。
今回のようにハリが大きかったり、色が微妙に違っていたりと・・・
でも、市販サビキ仕掛けは、効果絶大ですネ。
新鮮なイワシくんは美味しいに決まっていますが、2日目もイケるみたいですネ。
今度、近所の人に予約しておこうっと!w
釣れている⇒エエ天気⇒混雑、激戦の法則ですネ!w
さすがに私の根性では参戦できません。(≧嫌≦;/
そんな中、自作サビキはハリが大きかった影響か、振り向いてくれず残念でした。
私の周りにも自作する人が多く、皆さん苦戦されています。
今回のようにハリが大きかったり、色が微妙に違っていたりと・・・
でも、市販サビキ仕掛けは、効果絶大ですネ。
新鮮なイワシくんは美味しいに決まっていますが、2日目もイケるみたいですネ。
今度、近所の人に予約しておこうっと!w
Posted by ヨコちゃん at 2018年03月11日 10:29
ヨコさん
こんばんは
他の釣り場に比べて異様な輝きを放つ最近のとっとパーク、平日でも天気良ければ油断なりませんね><;
今回は私でも・・・、なのでヨコさんには厳しすぎる状況でした(笑)
自作サビキ、私の場合はやはり豆アジ用のタイプが万能のような気がします
市販品を買うのは自分でよー作らないピンクスキンタイプですわ^^;
マイワシ、しっかり血抜きして2日目用に選抜したものを食しました!
ご近所にとっと行かれてる方が居られるならやはりその日に頂いたほうがよろしいかと・・・^^;
こんばんは
他の釣り場に比べて異様な輝きを放つ最近のとっとパーク、平日でも天気良ければ油断なりませんね><;
今回は私でも・・・、なのでヨコさんには厳しすぎる状況でした(笑)
自作サビキ、私の場合はやはり豆アジ用のタイプが万能のような気がします
市販品を買うのは自分でよー作らないピンクスキンタイプですわ^^;
マイワシ、しっかり血抜きして2日目用に選抜したものを食しました!
ご近所にとっと行かれてる方が居られるならやはりその日に頂いたほうがよろしいかと・・・^^;
Posted by カゴ迷人
at 2018年03月11日 23:00
