2015年11月09日
ヒラバエ教室2
こんばんは
よく降りますね~

季節変わり目の雨ってことでしょうか・・・
一雨ごとに気温が下がり、水温もじわじわドスン!と下がっていくことでしょう

さて、今回は10か月ぶりにヨコさんからのお誘いをお受けし、
前回見事に撃沈した沖磯HG ヒラバエ で改めてシゴいていただくことにしました

5:30過ぎ、ちょっともたついて計5人で出港~

毎度のことながらこの時はテンション


上陸後はいち早くマイPを抑えるために舳先手前にスタンバイ
神一を過ぎたころには仁王立ちに

おやっ?@@;
すでにヘッドライトが2つ・・・
今日は先着されていたか~><;
揚陸後、すぐにマイPへ向かうと〇野の船からルアーマン数人が飛び出してジ・エンド

・・・・・苦笑いが止まらず少し狭いところにヨコさんと2人陣を布かせてもらうことに

あと3分早ければ・・・

が、このPでも去年は絶好釣を経験している
釣れないはずは無いので、去年のタナを参考にいざ開始!

・・・・・・・・・・・
無反応・・・Orz
潮がほぼ動いていない・・・
エサ取りも食い気がないようでサシエは高確率でそのまま戻ってくる

ヨコさんもタナ広く探られておられるが状況は変わらず苦笑いが止まらない

朝から小雨が降ったり止んだりながらカッパが居るほどでもなく風弱く寒くもなく釣り日和
が、絶好の釣り日和と絶好釣とは必ずしもリンクしないのが残念なところ

朝のジアイが終わったと思われる8:00過ぎ、あまりのダメ展開にジャンル変更

用意した胴付きでヒラバエ全体を探り歩く・・・

・・・・・水温的には問題ないはずだがアタリが遠い

しばらくアタリがなければプチ移動
ヨコさんと違って探り歩くのは初めてなので水面下の状態が分からず根掛かりも多発

それでもアタリが出だしてサシエを掠め取られるとムキにって打ち返す

何とか奮闘して、
マルハゲ 24cmまでが3匹

ガシラ 18cmまでが数匹 (3匹だけキープ

キューセン 迷ったけどリリース

ヨコさんから言わせれば激渋な状況だが、今回で学ぶことも多かったしサイズも良かったのでまあまあ満足


用意してきた4セットの仕掛けがダメになったので、やむなくカゴ釣り再開

状況は胴付き前とほとんど変わらない・・・

何度打ち返せどエサが残りまくって朝以上に苦笑いが止まらずこのままの表情で固まりそう

その状況はカゴ釣りだけでなく底物やルアーも同じな様子で徐々にヒラバエから人が離れていく・・・
ヨコさんはカゴ仕掛けをロストしてから胴付きを再開されているが、午前中よりも反応乏しい様子

私も釣れないウキよりも周りや遠くの沖一の様子を眺めたりして苦笑い

15:00過ぎ、さすがにこりゃダメだと思ってヨコさんに16:00で終わることを進言しようか・・・
いや、15:30に進言しても遅くは無かろうとその言葉が喉まできたのを一先ず呑み込む

あれれ? ウキは?@@?
食っとるやないかい!@@!
待望の大本命、イサギ32cm

肉厚で美味そう~

ここからは苦笑いの表情が引き締まって真剣モード

ヨコさんもイサギに奮起されてカゴ釣り再開

その甲斐あって見事にゲット~

しかし、潮は緩すぎてエサ盗りが高活性

朝やる気無かったヤツらがこちらのやる気に比例して静かにサシエを掠め取る

ならばこちらは潮が緩いのを機に打ち返しペースを一気に早める!
スポン!ジィィ~~

ウキが入ると同時にラインアラームオン

慎重に寄せて~
35cmとサイズアップでニンマリ

このサイズともなるとけっこうな引っ張りで最高

その後はエサ盗り地獄に屈して16:40に終了~

ヨコさんお疲れ様でした!
今回もご教授有難うございましたm(__)m
執念のイサギはアドバイスあってこそでした!
これで激渋な状況でも気分良く帰れましたね

またのコラボ、楽しみにしております

う~ん、最近の中紀沖磯の不調ぶりを思い知らされる状況でしたね~
胴付きもベテランヨコさんをもってしても2ケタ届かず不調でした

カゴはともかく胴付きはもう1度リベンジしてみたいですがメインのカゴ情報が乏しいと微妙なところです・・・
今週末は荒れそうなので、限られた選択肢で良い釣りをチョイスしてみます
