2010年01月11日
出稽古
こんにちは
今回は1月恒例の串本遠征です
去年は数回の惨敗で挫折したエギング・・・
性根をたたき直すため、烏賊中さんのエギング魂を学びに行ってきました
10日14:00頃、串本到着!
さっそく烏賊中さんと合流
ブログ開始当初からのお付き合いでしたがようやくお会いできましたね
前日からの釣果はない模様
本州最南端にもかかわらず、水温はボーダーライン17℃を下回る有様
しかし、今回の私の方針は烏賊中さんより先に音を上げないこと
ひたすらイェスマンになってついていく
まずは1ヶ所目
スケスケの海にボラのスクールがちらほら
潮はあまり動いていないがとりあえず戦闘開始
数分後、烏賊中さんにヒット!
コウイカだったがお土産サイズなので幸先良し
ヒットゾーンは沖の砂地
私もボトムを意識して弱めのシャクリ
潮弱く、追い風のデイゲーム
アタリはすぐにわかる
するとはっきりとラインが持っていかれてヒット!
最初は引いたが後はゴミみたい

コウイカ約400グラムでお土産確保
その後は続かず移動
2ヶ所目
去年も来たことがある有望ポイント
しかし、激浅の激流
夕マズメの有力候補だったが今後さらに潮位が下がってくるので釣りにならない・・・
あっという間にエギロストして退散
3ヶ所目
足場のいい護岸
角にはヤエン師が一人
様子からみて釣れて無さげ
キャストし始めるとやっかいな横風を受ける
おまけに少し沖の急激なカケアガリに気付かずさらにエギロストOrz
相性悪く徒歩移動!
4ヶ所目
少し風裏
時間的にここが夕マズメの本命ポイントになる
水深は深めで潮は少々複雑
なんとなくイカが回遊してきそう
1時間たっても反応なし
しっかりボトムまで沈めたエギも冷たい
2人して幸の薄さに絶望OrzOrz
車に戻って頭を冷やす
談笑しながら対策を練る・・・
時間はまだ下げ潮
上げ潮になってからどこかのシャローで勝負せんと決し、移動!
5ヶ所目
時間つぶしにもってこいのお手軽ポイント
ヤエン師のお話でも聞こうかと思ってたら・・・
一人も居ない
ますます幸薄感が浮き彫りに
でもやらないわけにはいかないのでキャスト再開!
始めは強めの右潮
な~にもアタリなし
試みにタイラバをキャストするがこれもダメ・・・
22:30頃、潮が止まる
ボトムが取りやすくなったのでモンゴ狙いに妥協
着底後にちょいシャクリ後にステイを繰り返す
ステイしながら烏賊中さんと談笑していると
ティップにグワンッと衝撃


ガッツリフッキングしてのった~
これも最初は引くがあとは藻屑同然

重たかった~
約700グラムでサイズアップ
数分後、烏賊中さんにもアタリ!
しかし、痛恨のフックオフ・・・
日付が変わった頃にヤエン師登場
生きアジで是非アオリの気配を探ってもらいたい
するといきなりアタリが

やりとりを見ているとけっこう走ってる!
やはりアオリはいたのか!?!?!?
しかし、上がってきたのはアカイカ
しかもデカい・・・
胴長30cmぐらい
その後も何度かアタリがあるようなのでこちらもアカイカ捕獲作戦も併行
1投づつボトム狙いと表層狙いとをシャクリわける
う~ん、反応なし
その後も2人してしぶとくシャクるも時間だけが過ぎていく・・・
ヤエン師も朝マズメ勝負のために一時撤収
疲れと足のむくみで会話も途絶えていく・・・
3:00頃、烏賊中さんが先に音をあげる
状況から見て起きてお会いするのはこれが最後と思いお別れのあいさつ
私1人で延長戦突入
何とか4:30頃の満潮まで粘りたい!
しかし、会話の相手を失うとたちまち心が壊れていく
3:30過ぎ、ギブアップで車中泊
7:00過ぎには起きたが烏賊中さんは爆睡中
釣れていない朝マズメを眺めつつパンをかじり、すぐに撤収
烏賊中さん、お疲れさまでした
水温的にダメ元でしたが楽しいコラボ釣行有難うございました
次回は近場で釣れるようになったからコラボお願いします
上記のとおり、低水温のせいにしときます
今回、2人はもちろん他のエギンガー、ヤエン師を含めてアオリイカという生物を現認することができませんでしたが、気温高く風弱いという釣り条件には恵まれました
釣りものが少ないこの時期・・・
またチャンスあらば遠征してみたいと思います!

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
外せないエギですね
今回は1月恒例の串本遠征です

去年は数回の惨敗で挫折したエギング・・・
性根をたたき直すため、烏賊中さんのエギング魂を学びに行ってきました

10日14:00頃、串本到着!
さっそく烏賊中さんと合流
ブログ開始当初からのお付き合いでしたがようやくお会いできましたね

前日からの釣果はない模様

本州最南端にもかかわらず、水温はボーダーライン17℃を下回る有様

しかし、今回の私の方針は烏賊中さんより先に音を上げないこと

ひたすらイェスマンになってついていく
まずは1ヶ所目
スケスケの海にボラのスクールがちらほら
潮はあまり動いていないがとりあえず戦闘開始

数分後、烏賊中さんにヒット!
コウイカだったがお土産サイズなので幸先良し

ヒットゾーンは沖の砂地
私もボトムを意識して弱めのシャクリ
潮弱く、追い風のデイゲーム
アタリはすぐにわかる
するとはっきりとラインが持っていかれてヒット!
最初は引いたが後はゴミみたい

コウイカ約400グラムでお土産確保

その後は続かず移動

2ヶ所目
去年も来たことがある有望ポイント
しかし、激浅の激流

夕マズメの有力候補だったが今後さらに潮位が下がってくるので釣りにならない・・・
あっという間にエギロストして退散

3ヶ所目
足場のいい護岸
角にはヤエン師が一人
様子からみて釣れて無さげ

キャストし始めるとやっかいな横風を受ける

おまけに少し沖の急激なカケアガリに気付かずさらにエギロストOrz
相性悪く徒歩移動!
4ヶ所目
少し風裏
時間的にここが夕マズメの本命ポイントになる

水深は深めで潮は少々複雑
なんとなくイカが回遊してきそう

1時間たっても反応なし

しっかりボトムまで沈めたエギも冷たい

2人して幸の薄さに絶望OrzOrz
車に戻って頭を冷やす
談笑しながら対策を練る・・・
時間はまだ下げ潮
上げ潮になってからどこかのシャローで勝負せんと決し、移動!
5ヶ所目
時間つぶしにもってこいのお手軽ポイント
ヤエン師のお話でも聞こうかと思ってたら・・・
一人も居ない

ますます幸薄感が浮き彫りに

でもやらないわけにはいかないのでキャスト再開!
始めは強めの右潮
な~にもアタリなし
試みにタイラバをキャストするがこれもダメ・・・
22:30頃、潮が止まる
ボトムが取りやすくなったのでモンゴ狙いに妥協

着底後にちょいシャクリ後にステイを繰り返す
ステイしながら烏賊中さんと談笑していると
ティップにグワンッと衝撃



ガッツリフッキングしてのった~

これも最初は引くがあとは藻屑同然

重たかった~
約700グラムでサイズアップ

数分後、烏賊中さんにもアタリ!
しかし、痛恨のフックオフ・・・
日付が変わった頃にヤエン師登場
生きアジで是非アオリの気配を探ってもらいたい

するといきなりアタリが


やりとりを見ているとけっこう走ってる!
やはりアオリはいたのか!?!?!?
しかし、上がってきたのはアカイカ
しかもデカい・・・
胴長30cmぐらい

その後も何度かアタリがあるようなのでこちらもアカイカ捕獲作戦も併行
1投づつボトム狙いと表層狙いとをシャクリわける

う~ん、反応なし

その後も2人してしぶとくシャクるも時間だけが過ぎていく・・・
ヤエン師も朝マズメ勝負のために一時撤収
疲れと足のむくみで会話も途絶えていく・・・
3:00頃、烏賊中さんが先に音をあげる

状況から見て起きてお会いするのはこれが最後と思いお別れのあいさつ

私1人で延長戦突入
何とか4:30頃の満潮まで粘りたい!
しかし、会話の相手を失うとたちまち心が壊れていく

3:30過ぎ、ギブアップで車中泊

7:00過ぎには起きたが烏賊中さんは爆睡中

釣れていない朝マズメを眺めつつパンをかじり、すぐに撤収

烏賊中さん、お疲れさまでした

水温的にダメ元でしたが楽しいコラボ釣行有難うございました

次回は近場で釣れるようになったからコラボお願いします

上記のとおり、低水温のせいにしときます

今回、2人はもちろん他のエギンガー、ヤエン師を含めてアオリイカという生物を現認することができませんでしたが、気温高く風弱いという釣り条件には恵まれました

釣りものが少ないこの時期・・・
またチャンスあらば遠征してみたいと思います!

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
外せないエギですね
