2018年12月18日
逆サイドへ 後編
こんにちは
七里御浜2日目です






4時過ぎ、目覚まし鳴る前に顔が寒すぎて起床

さて、本日の釣り座をどうするか・・・

広大な浜なので、いろいろポイントがあるので当然当たり外れもあるはず

散々迷ったあげく、結局前日と同じポイントに

場所は同じでも前日とは仕掛けを変えてみよう

薄明るくなっていざスタート

すると、針泥棒の暗躍で4連続針ロスト

あかん!ヤツらが居ないような遠くに投げるしかない

しかし、メンテナンスしていない両軸はレスポンスが若干落ちているようで前日程は飛ばない・・・
隣には名古屋の両軸師Bさん(以降名両師Bさんと略

可能な限りでも投げていると、
ジィィ~~~~~

開始から30分後、早速のラインアラームが


2日目はチヌからスタート

さらに、

ツバスとチヌがほぼ連発でアラームを鳴らす

チヌは「不食の誓い」ゆえにノーキープだが、ツバスは念のためキープ

しばらくすると、隣の名両師Bさんの竿が大きく曲がる!
しかも波打ち際での走りっぷりはもしかして!?@@;
勝負が結し、砂利浜の土手をズリ上げられたのはヒラソウダ

さっそく駆け寄ってタナや仕掛けなどお聞きする

すると、飛距離以外は特に変わらないことが判明


こうなったら休まず打ち込んで本命を呼び寄せるしかない

が、前日1匹も見かけなかったカツオを前日より少ないカゴ師のマキエで寄せられるのか・・・

何もアタらぬまま10時過ぎ、
ジィィィィーーーーー

これは!?
煙樹を響かせたラインアラームの悲鳴

波打ち際の攻防を慎重に制して、

待望!大本命ならぬ小本命のヒラソウダ39cm

七里御浜ドリームの45cmクラスには程遠いが泣きそうなくらい感激

さらに打ち込んで数少ない群れを足止めすべし

ジィィ~~~
波打ち際で針外れ

じぃぃぃ~~~
フッキングして間もなく針外れOrz
ラインアラームの感じからしてチヌ系だと思うが連発でバラすなど破廉恥極まりなし

そんな失態する愚か者には「しばらくアタリ無し」の刑に処されることに

が、突然恩赦が下ると、

食ってくるチヌは型揃いで40弱の元気な奴ばかり

暑くなってきたのでカンパ~イ

大阪から持ってきたNAビール、ようやくここで開封(笑)
横に目を向けると、隣の名両師Bさんもポツポツとチヌやハナマルを上げておられる
そんな中、40弱のマダイが混ざった@@!
またまた駆け寄って祝福させてもらう

やはりあれくらい投げないと黒から赤に変わらんか~

しばらくして釣り座に戻る最中、見えていたウキが無く竿先も曲がってるやん

急いで駆け寄るとラインアラームが激しく鳴り響き急を告げる

竿に取りついて多段フッキングでズシッ

ギュ~~~~ン

ぬ・ぬ・ぬ・・・・・@@;
フッ

Orz
なんてこったい

明らかに回遊魚っぽい走りだったのに・・・

回収してみると、チモトではないところでハリス切れ

これは明らかにハリスの傷で切れた感じ
この日は波が高く釣り座まで何度も波が上がってくるので、セット中にハリスが何度も石に挟まる

そろそろ替えたほうがエエな~と思ってた矢先の不始末

以降はマメにハリスを替えて応戦していく・・・
すると、



40アップも混じり、


ハナマルの方がラインアラームは派手(笑)
でも回遊魚の勢いには程遠し

15時、明るいうちに帰りの難所を抜けたかったので、
終了~

名古屋の両軸師Aさん、Bさんお疲れさまでした

やはり名古屋はド遠投の本場東海地方とあって飛距離が安定されてましたね!
お二人とも別人でしたが、実はお知り合いかもしれませんね(笑)
また、お二人とも我らTJC系のブログを見てくださり有難うございます

またこの浜でお会い出来るのを楽しみにしております

さて、プチ遠征としては、事前情報通りかなり厳しい状況でしたOrz
現地でよく聞いたのが、よく釣れたのが1カ月前、せめて10日前なら大本命シマアジも含めて可能性あったそうです

1ヵ月前はともかく10日ほど前はこちらへ行く計画がダメになったタイミングでしたので残念至極です

また来シーズンにデカいシマアジを追ってこの浜に挑みたいと思います

2018年12月18日
逆サイドへ 前編
おはようございます
カツオで盛り上がった煙樹ヶ浜でしたが、ここ最近は急速に勢いは衰えつつあるようです

ならば、もう1つの「浜」はどうなのか?気になるところです^^
事前情報では渋いとのことでしたが、これ以降チャンスが無かったので行ってきました!
いざ!逆サイドへ

3時半頃、出発

往路は初夏よりも3箇所ほど片側交互通行が増えており、中でも大滝ダムのトンネル通行止め迂回路がかなり厄介

結局着いたのは7時過ぎ

5ヵ月ぶりの 七里御浜


初夏には間に合わなかった両軸タックルでスタート

周りには計7、8人のカゴ師、左には私と同じく両軸の方が

この方、名古屋の両軸師A(以降、名両師Aと略称


色々情報をお聞きしつつ打ち返す・・・
が、一向にアタリなく時間だけが過ぎていく・・・・
あれ~、ウキが無いけどライン走らんな~って思ってたら、

30後半サイズだけど、こんなん釣りに来たのではない

周りでは回遊魚らしきモノは少し左の人が上げたツバスのみ

隣の名両師Aさんと情報交換しつつ執拗に打ち返す・・・

アッという間に昼過ぎ

周りでは気配さっぱり

この状況では大本命シマアジどころか小本命ヒラソウダも程遠し

何か手はないのか・・・

ジジィィィ~~~~~

待望のラインアラームが浜に轟く!

多段フッキングでズシッ

波打ち際の攻防を制し、

お前かい

まあラインアラームの勢いが本命っぽくはなかったが・・・
名両師Aさんもハナマルをポツポツ追加

じぃ~~~~~

ウキが入りラインが張ってラインアラームが鳴るのは有難いが、その勢いでだいたいの想像はつく(笑)

コイツが今日の限界か!?

ウキが入って釣れるだけマシかな

このままでは初日に得るものがなく2日目をどうすべきか・・・

名両師Aさんからも浜の釣り場の情報をお聞きしていたので、その下見も考慮して16時に終了

その後迫る日没に追われるように3箇所ほど下見する


残念ながら、日没間際とあってどこにもカゴ釣り師はおらずルアーマンの姿のみ

マズメ時を犠牲にしてまで強行した下見すら得るもの無し

諦めて明日への活力を回復せねば・・・

身も心も冷え切った体にあんかけそばとチャーハンを注入し、まずは胃袋をホットに


近くの銭湯で全身を茹でる

が、この銭湯には備え付けのシャンプーやボディソープが無いことに焦る

やむなくタオルで頭や体をゴシゴシこすってあたかもよく洗ってますアピールをして湯舟にドボン(笑)
そこまでは良かったが、しばらくすると明らかに「カタギではない奴」が入ってきて興冷める

個人経営の銭湯ならまだしも自治体が開設した公衆浴場なのにあんなの入れるなんてイマドキあり得ない

シャンプー&ボディソープのチェックを怠ったのもあって面白くなく早々に退出

明日の場所を散々迷いつつ、2日目に備えて就寝・・・

