2011年10月11日
この連休、2、3日目
こんばんは
まずは軽く3日目から
4:30にいつものゴロタに到着
すばやくセッティングしてエギング開始!
2.5から3.5までサイズを変えつつ表層狙い
潮はええ感じに緩んでる
根掛かりに注意しつつ続けるが・・・
隣の人が常にヘッドライトで海を照らしている
これではイカも散るやろ!
ちとイライラしていると潮が急に速くなり始める
その人が休憩で海から遠ざかり、しばらくするとラインが持っていかれるアタリ

潮が速いので500gありそうな重量感だったけどやっぱり小イカ
でも光の妨害で諦めかけてたので一安心
その後はイカの反応なく、本番のショアジギに移行するが・・・
アタリなしで8:30に終了
やっぱり1発狙いは厳しい・・・

戻って連休2日目、たまりかねて本業再開!
一年ぶりの小浦一文字でイサギ狙い
さらに数カ月ぶりのaoriさんとのコラボ
4:00の船でいざ出港
沖一ではかなりの人が夜釣りを楽しんでいる・・・
何とか沖向きの場所を確保してさっそく設営
久々のカゴ釣りなので何から始めるべきか迷いながらとにかく手を動かす
結局仕掛けを家でセットしておいた私が先じてスタート!
潮はゆっくり左・・・
相変わらずケミウキでの飛距離ダウンが課題ではあるが何とか魚の居る場所には届いているはず
その2投目、ウキがホワホワしてゆっくり入って巻きアワセ

小さいがいきなりの本命イサギゲット~
さらに連発で2匹目
さらにキャスト~
しかし、お隣さんとお祭りさせてしまった
急いで外してすぐに打ち返してさらに1匹
この頃に夜明けを迎える
夜が明けるとジアイが去ったようでさっきまでの食いがウソのよう・・・
潮もほぼ止まってどうしようもなし
でも久々のカゴ釣りで打ち返し自体が楽しい!
最近縁がなかった臭いオキアミをカゴに詰め込みとにかく遠くへフルキャスト
しばらくアタリがなければすぐ回収
単純作業の繰り返しだがその間にもタナを変えたりして魚の反応を探る・・・
しかし、サシエはほぼ毎回キレイに無くなっている
ナイロンラインでタナが深いとしかたない
それでも幸薄そうな潮止まりの海に打ち返していると、一瞬のよそ見でウキがない
アワセるとイサギとは違う重量感!
竿をたたく様子はないがそこそこ走る
浮かせるとええグレやん
ここで陽の目を浴びたのが、

約20年前に購入し、一度も使わず、捨てられることなく、最近まで発見されることのなかった「落としタモ」
aoriさんにタモを持ってもらい、私はラインを掴んでロープとラインをくっつけると以外にたやすくネットイン

海面から高いので、波止の上で見ると一回り大きくなってる
40cm
その後は潮は相変わらず動きがなくエサだけが取られる時間が続く・・・
一応余興にカワハギ仕掛けもあるのだが潮止まりでもあんなグレが来るならばやっぱり打ち返しておきたい!!
そんな忍耐の時間が約6時間も続こうとは・・・

ズボ釣りに飽きたaoriさん、何気なくカゴ釣り再開すると1投目で本命イサギゲット

こっちは6時間も探ったのに!
私もそれらしいタナに合わせて投げるとあっさり1匹追加
たまたま回遊があったらしい・・・
さらに連発を狙うがジアイは一瞬で終わり、変わってさらに小さいウリ坊(大)が食ってくる
14:00になると人が激減
2人とも場所変えしたそうにソワソワ
めんどくさい気持ちに鞭打ち、私から本営の転進を強く進言
約10分かけて陣地転換完了
フライング気味でカゴを投げていた私のウキにさっそくアタリが
上げてみるとキープできそうなチャリコ!
これはタナが深いのか浅いのか意味するところに悩む・・・
潮は相変わらず動きが悪いのでそのまま続ける
ちょっとタナをいじり、マキエが余りそうなのでデカいカゴで集魚優先で攻めると豪快ウキスッポン
イサギではない! グレでもない! このトルクフルな引っ張りは何ぞや@@;

丸々と太ったゴマサバ37cm
こんなんも回ってんのか~
16:30、ぼちぼち帰り仕度のためにスカリをぶちまけると

やっぱりグレが目立つな~
するとウキは何処にもなくラインはピンピンに走ってる
ゴリゴリ巻いてゴマサバ追加
さらに欲張って打ち返しつつウロコ&内臓処理
しばらくしてまた打ち返す・・・
またウキがないで~

重量感たっぷりのチヌ40cm
忙しいながらもまた打ち返す!
せっせと作業しているとまたウキなしラインピンピン
ゴマサバもう1丁!
この時すでに16:45分・・・
でもまだまだ作業あるので最後の1投とフルキャスト~
またウキを無視して作業する
2度目にウキを見た時にはもうあらへんやん
3連続ヒットのラストフィッシュは、

何とか30アップのイサギゲットン
でももう限界
すでに最終船が向かってくるのが見えているのにこのていたらく
オキアミを海に捨てる時間もなく、魚をクーラーに入れる時間もなく大慌て

まだ17:00まで3分あるのにな~
結局ちょっと待ってもらって帰港
本日の釣果
イサギ 22~31 ×5
グレ 40cm
ゴマサバ 35前後 ×3
チャリコ、チヌ等・・・
先週の冷え込みから不調になった小浦一文字でしたが、何とか本命ゲットできました
数は少しでも多魚種も食ってくれてとても楽しめました
カゴ釣りの魅力、再覚醒です

グレは半身を刺身、イカはなめろうにしてみました
刺身のグレは・・・でしたが、なめろうはいいですね~
すだちをかけるとまろやかな味わいですが、私はかけない方がお酒に合うと思いました
今回はちと手抜きで仕上げましたが、次回は粘りが出るまで叩いてみます
次週からはカゴ釣りへの意欲が増してきそうです!
かといって高コストな釣りはしばらくできませんが・・・
久々にHG釣り公園でも行ってみますかね~
まずは軽く3日目から

4:30にいつものゴロタに到着
すばやくセッティングしてエギング開始!
2.5から3.5までサイズを変えつつ表層狙い
潮はええ感じに緩んでる

根掛かりに注意しつつ続けるが・・・
隣の人が常にヘッドライトで海を照らしている

これではイカも散るやろ!
ちとイライラしていると潮が急に速くなり始める
その人が休憩で海から遠ざかり、しばらくするとラインが持っていかれるアタリ

潮が速いので500gありそうな重量感だったけどやっぱり小イカ

でも光の妨害で諦めかけてたので一安心

その後はイカの反応なく、本番のショアジギに移行するが・・・
アタリなしで8:30に終了

やっぱり1発狙いは厳しい・・・
戻って連休2日目、たまりかねて本業再開!
一年ぶりの小浦一文字でイサギ狙い

さらに数カ月ぶりのaoriさんとのコラボ

4:00の船でいざ出港

沖一ではかなりの人が夜釣りを楽しんでいる・・・
何とか沖向きの場所を確保してさっそく設営
久々のカゴ釣りなので何から始めるべきか迷いながらとにかく手を動かす

結局仕掛けを家でセットしておいた私が先じてスタート!
潮はゆっくり左・・・
相変わらずケミウキでの飛距離ダウンが課題ではあるが何とか魚の居る場所には届いているはず
その2投目、ウキがホワホワしてゆっくり入って巻きアワセ

小さいがいきなりの本命イサギゲット~

さらに連発で2匹目

さらにキャスト~
しかし、お隣さんとお祭りさせてしまった

急いで外してすぐに打ち返してさらに1匹

この頃に夜明けを迎える
夜が明けるとジアイが去ったようでさっきまでの食いがウソのよう・・・
潮もほぼ止まってどうしようもなし

でも久々のカゴ釣りで打ち返し自体が楽しい!
最近縁がなかった臭いオキアミをカゴに詰め込みとにかく遠くへフルキャスト
しばらくアタリがなければすぐ回収
単純作業の繰り返しだがその間にもタナを変えたりして魚の反応を探る・・・
しかし、サシエはほぼ毎回キレイに無くなっている
ナイロンラインでタナが深いとしかたない
それでも幸薄そうな潮止まりの海に打ち返していると、一瞬のよそ見でウキがない

アワセるとイサギとは違う重量感!
竿をたたく様子はないがそこそこ走る

浮かせるとええグレやん

ここで陽の目を浴びたのが、
約20年前に購入し、一度も使わず、捨てられることなく、最近まで発見されることのなかった「落としタモ」
aoriさんにタモを持ってもらい、私はラインを掴んでロープとラインをくっつけると以外にたやすくネットイン

海面から高いので、波止の上で見ると一回り大きくなってる

40cm

その後は潮は相変わらず動きがなくエサだけが取られる時間が続く・・・
一応余興にカワハギ仕掛けもあるのだが潮止まりでもあんなグレが来るならばやっぱり打ち返しておきたい!!
そんな忍耐の時間が約6時間も続こうとは・・・


ズボ釣りに飽きたaoriさん、何気なくカゴ釣り再開すると1投目で本命イサギゲット


こっちは6時間も探ったのに!
私もそれらしいタナに合わせて投げるとあっさり1匹追加

たまたま回遊があったらしい・・・
さらに連発を狙うがジアイは一瞬で終わり、変わってさらに小さいウリ坊(大)が食ってくる

14:00になると人が激減
2人とも場所変えしたそうにソワソワ

めんどくさい気持ちに鞭打ち、私から本営の転進を強く進言

約10分かけて陣地転換完了
フライング気味でカゴを投げていた私のウキにさっそくアタリが

上げてみるとキープできそうなチャリコ!
これはタナが深いのか浅いのか意味するところに悩む・・・
潮は相変わらず動きが悪いのでそのまま続ける
ちょっとタナをいじり、マキエが余りそうなのでデカいカゴで集魚優先で攻めると豪快ウキスッポン

イサギではない! グレでもない! このトルクフルな引っ張りは何ぞや@@;
丸々と太ったゴマサバ37cm

こんなんも回ってんのか~
16:30、ぼちぼち帰り仕度のためにスカリをぶちまけると
やっぱりグレが目立つな~
するとウキは何処にもなくラインはピンピンに走ってる

ゴリゴリ巻いてゴマサバ追加

さらに欲張って打ち返しつつウロコ&内臓処理
しばらくしてまた打ち返す・・・
またウキがないで~

重量感たっぷりのチヌ40cm

忙しいながらもまた打ち返す!
せっせと作業しているとまたウキなしラインピンピン

ゴマサバもう1丁!
この時すでに16:45分・・・
でもまだまだ作業あるので最後の1投とフルキャスト~
またウキを無視して作業する
2度目にウキを見た時にはもうあらへんやん

3連続ヒットのラストフィッシュは、
何とか30アップのイサギゲットン

でももう限界

すでに最終船が向かってくるのが見えているのにこのていたらく

オキアミを海に捨てる時間もなく、魚をクーラーに入れる時間もなく大慌て


まだ17:00まで3分あるのにな~

結局ちょっと待ってもらって帰港

本日の釣果
イサギ 22~31 ×5

グレ 40cm

ゴマサバ 35前後 ×3
チャリコ、チヌ等・・・
先週の冷え込みから不調になった小浦一文字でしたが、何とか本命ゲットできました

数は少しでも多魚種も食ってくれてとても楽しめました

カゴ釣りの魅力、再覚醒です

グレは半身を刺身、イカはなめろうにしてみました
刺身のグレは・・・でしたが、なめろうはいいですね~

すだちをかけるとまろやかな味わいですが、私はかけない方がお酒に合うと思いました

今回はちと手抜きで仕上げましたが、次回は粘りが出るまで叩いてみます

次週からはカゴ釣りへの意欲が増してきそうです!
かといって高コストな釣りはしばらくできませんが・・・

久々にHG釣り公園でも行ってみますかね~