ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

2011年10月30日

救いの一矢

こんにちは
先週入手したとっとパーク一日無料券、さっそく使ってきましたダッシュ
終盤にバラしたアジの復讐戦でもありますムカッ






金曜20:00過ぎに出発!

今回は晴天なので久々の車中泊パンチ

22:00頃、到着~ウゲッビックリ

めちゃめちゃ車止まってるやん!

青物は延長戦でも大会終わったし何でやねん男の子エーン

前日入りで整理券100番台なんてテンションだだ下がりダウン

かといって引き返すわけにはいかず、やむなく就寝準備

運悪く電波状況が良くない場所なのでカーナビTVも映らずラジオのみで時間をつぶすムカッ

ウトウトしていると整理券配布!

予想よりちょっとマシな93番汗

時計を見るとまだ23:00やん!ビックリ

周りを見ると、メイン駐車場は満車で二段目駐車場を開けたようだ・・・

晴天なら相変わらずやなと思いつつ就寝ZZZ…





5:00、購入したばかりの大音量目覚まし時計で起床ビックリ

NGTさんが居れば起こしあうのだが知り合いも居ないので寝坊が怖い・・・

寝坊防止とはいえこの音量は心臓止まりそう汗

もぞもぞ準備していざ入園!







救いの一矢

はっきり言って、場所の確保までは目が血走りまくり怒

辛うじて空いていた和歌山側27番に今日一日の命運を託す

朝一はゆっくりの下り潮、すでに先端部では大アジの回遊ありアップ

しかし、先端部と中央部ではアジの確率は天地の差がある・・・

そのうち下り潮が速くなって釣りにならずOrz

足元にカゴを落とし、約30秒でオイルフェンス付近に到達タラ~

これを巻き取るのがほぼ徒労に近いほど魚が食ってこないダウン

激流ではどの釣りもなす術ないようで皆さん休憩の様子

ちょっと緩んだ時に仕掛けを入れてみると







救いの一矢

こんな見かけないヤツやプチチャリコが食ってくる汗

昼から下りから上りに変わりそうになるが、どうも落ち着きない潮にガーン

速い下り潮はどうしようもないが、こんな左右にブレまくりの潮もやり辛いダウン

特に漁礁周りに仕掛けが通過すると一撃でフグの餌食怒

それでもいつ来るかわからない本命を狙って打ち返し続ける・・・






16:00頃、少し上り潮が安定し始めると桟橋際のそこで小アジが釣れ出す

ぼちぼち大きいのも来るかとマキエにアミエビと集魚剤配合

潮は緩いのでマキエの煙幕でアジを寄せる力が大きい者が報われるはずパンチ

生意気にいいアタリでウキを消しこむフグに嫌がらせされながらその時を待つ・・・







先端部でもほとんど気配ないのであきらめムードが漂う17:00前、

ウキがスーーーッと入ってラインがピュンッと走って巻きアワセビックリアップ

これは前回の引きに似ている!

かといってあまえり消極的なやり取りもバラシの元汗

同じテンションで巻き上げると待望のアジキラキラ

手こずりながらもネットイン!







救いの一矢

惜しい! 29cm・・・

大アジと呼べる尺超えはならずも体高があって刺身にできそう汗

すぐに連発を狙って打ち返す

しかし、アジが掛からないとエサ取りの餌食ですぐにサシエが消えているムカッ

日没後も延長戦突入汗

しかし、エサ取りが居なくなっただけでアジが続くことはなかったOrz

18:00過ぎ、納竿ブロークンハート男の子エーン









このままでは帰れない!

天気良く風弱く、絶好のエギ日和アップ

とっとパークでは日中でも内向きで良型のイカが釣れていたしニコッ

カゴ釣り陣地をすばやく撤収してエギロッド1本持って桟橋をうろうろ

潮はちとやりにくい程度の速い上り潮

ノーマルの3号や3.5号では何してるか全くわからんZZZ…

エギ王Q速で辛うじてボトムを取り、シャクって潮に乗せてバックスライドフォール・・・

シャクシャクスーーッカツンッモゾモゾバシッグィングィーーーンッハート










救いの一矢

これは400はありそう男の子ニコニコ







救いの一矢

これは400切るかな~汗








救いの一矢

君は色んな体色しとるな~ニコニコ



最初は苦戦したがパターンがあえばほぼ連発チョキ

道具を洗うために19:00過ぎに一旦納竿

とっとパークを出ると弱い雨が降って来た・・・

イカ釣れて気力が回復したが遠出はしたくない空模様くもり

では近くの紀北超人気大型漁港へ車

釣り場に着くとタチウオ狙いでかなりの人ビックリ

ウキを見るとあまり潮は動いていない

隙間を見つけてエギング再開!

おおよその水深はわかるのでボトム付近を丹念に探る・・・

ここは回遊タイプしか見込みないので潮が動くのを待つ

約30分後、潮が徐々に動き始めるアップ

高く跳ね上げてロッドを立てているとティップに違和感!

少し送り込んでバシッとフッキングドキッ






救いの一矢

ありゃ! 思ったより小さく300なさそう汗

その後も続けるが目がしょぼしょぼしてきたので終了~




晴天のとっとパークはどえらい人でした汗
仕事終わりの最短到着でもこんな順番ならやっぱり天候を選びたくなりますね~
今回はアジの回遊は少なく場所も限られてました
周りがほぼ全滅の中、30弱でも1つ捕れたのは前回のリベンジとして一矢報いた感があります男の子ニコニコ
次回は・・・
やっぱり雨絡みなど過酷なコンディションで参戦予定です爆弾

とっとのイカはやっぱりショアからのものより活性とサイズが違いますね~ニコッ
ただ、釣りあげて横たえると思いっきり桟橋にしがみつくのが厄介でした汗
泉南では屈指のイカポイントに間違いないのでまたチャレンジしてみます!




同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
お先にGO TO
3ヵ月ぶりでも当たり日に^^
後出しジャンケン的釣行
数カ月ぶりの両軸^^;
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 お先にGO TO (2020-07-20 20:46)
 3ヵ月ぶりでも当たり日に^^ (2020-06-27 20:43)
 後出しジャンケン的釣行 (2020-06-10 20:45)
 数カ月ぶりの両軸^^; (2020-05-26 09:44)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編 (2020-03-26 20:07)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編 (2020-03-26 12:30)

この記事へのコメント
エギングでのアオリイカは好調ですね~
この前、少しだけ日中エギングに行きましたが、イカの姿見えただけでダメでした。
Posted by メバやん at 2011年10月31日 01:04
お疲れ様でした^^;

とっとのトツカも、体高があって旨そうですね(@@;
っで、脂の乗りはどうでした?
オオアジはピンポイントのようですが、
例年に比べ数も少ないのでしょうか?

一方、エギングに切り替えたのは正解でしたね!
しかも食べ頃サイズの型揃い(@@;
次も、二刀流、期待してますよ(^0^)/
Posted by aori at 2011年10月31日 07:00
>メバやんさん

おはようございます
とっとは泉南でも別世界釣り場ですね~
ここならイブニング入園で狙う価値ありますよ!
イカもお食事中だったようで、内臓には消化中のエサが入ってました^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年10月31日 07:33
>aoriさん

おはようございます
このアジ、脂はイマイチでしたが味はマルとは比較にならない美味しさでしたね^^
回遊がいい日は和歌山側の40番ぐらいまで可能性あるのですが、この日はせいぜい10番まででしょう・・・
半夜に桟橋下に溜まるようになるまでは可能性低いのでしばらく控えときます^^;

イカもやらないともったいないほど風がありませんでした!
ここなら晩秋のキロアップも夢ではありませんね~
また機会あらばイブニング入園も考えてみます^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年10月31日 07:38
まいどです!

前夜入りでも、この混み様。。@@;
相変わらずのとっと人気は、衰えてませんねぇ~。。。

ネバリの1匹は、周りの状況を考えればお値打ち物でしょ~!?
ホンマ、回遊物は気まぐれで困ります。。

イカパターン・・・お見事です!@@

ここでコロの子が釣れるとは!
・・・もしかしたら、ドデカいのが潜んでいるかも??
Posted by 肴釣師 at 2011年10月31日 09:53
こんにちは

やはりハードな釣りですね。

でも良いアジとアオリが釣れウラヤマシイですね~
Posted by edo at 2011年10月31日 10:29
とっとリベンジ釣行、お疲れさまです。

土日はいつも通り混んでいますねェ~。
そんな中、躊躇することなく駐車場で待つところに感服します。
ワテにはとても耐えられない(≧耐≦;/
でも、尺には届きませんでしたが、エエ引きを堪能出来たのでは?
また、カゴ仕掛けを仕舞って、最終までのエギングは決まりましたネ。
次回はイブニングで短期決戦の活躍、期待しております。
Posted by ヨコちゃん at 2011年10月31日 10:39
こんにちは。

前夜からそんなに並んでいるのですか!?ビックリです。もう24時間オープンにされたらいいのにネ(^^;

綺麗なアジですねー。お刺身で楽しめそうですね!

イカは羨まし過ぎる!イヤ、ほんまに羨まし過ぎる・・・・(^^;
なんで、私には釣れないんだろうとヘコんできました。

晩秋のとっとパークか。。。。(^^;;
Posted by コットンフィール at 2011年10月31日 11:28
毎度です^^

とっとお疲れ様でした、

なかなかの短時間で烏賊釣ってるじゃないですか~

アジもでかいし・・

こちらは、しょんぼりでした
Posted by stormstremestormstreme at 2011年10月31日 20:11
>肴釣師さん

まいどです!
徐々にタイの数が増えてくるとこの有様ですわ~Orz
シラサへの反応が強く、プチチャリコも簡単にオキアミを食ってきませんね・・・
アジはホントにラッキーでした!
見事に針を呑みこんで上アゴの奥に掛かってました^^

まさかデカいコロまでは居ないでしょう^^;
でも回遊性強い魚だったらいずれあり得るかもです・・・
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年11月01日 07:39
>edoさん

おはようございます
ある意味ハードですね^^;
何せ、先端で高確率にアジをゲットする権利を得るための待ち時間が半日以上必要ですから・・・
これも早く来た人が思い思いの場所に入れるよう平等を極めた制度なのです^^;
私はそこまで執念深くないので遠慮しときます><
また他でアジ狙いってみます!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年11月01日 07:43
>ヨコちゃんさん

おはようございます
土日だけでなく平日も似たようなものらしいですよ^^;
やはり雨天強風でないと人は減りませんね~
でも両サイズとの間隔はいつも変化なしですが・・・

アジもこのサイズになるといい突っ込みしますね~^^
イカもちと苦労しましたが目先を変えたらすぐに釣れました!
イブニングは今月いっぱいなので機会あらばですね~
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年11月01日 07:47
>コットンフィールさん

おはようございます
24時間にしたらそれこそ先端部で寝泊まりして退去しない人ばかりになりますよ!
今の制度が平等でいいですね^^;

イカはほとんど桟橋周りに居ますよ~
ほぼバーチカルに近いので普段のエギングよりちょっと面白くないかもです^^;
数は出ませんがオカッパリよりいいサイズがいますのでチャレンジしてみてください!
イブニング入園は今月いっぱいまでです
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年11月01日 07:54
>stormstremeさん

まいどです!
イカはしばらく苦戦しましたが、攻め方を変えたら一発でしたね~
コウイカまでの3杯に10分も掛かってません^^;
とっとパークには昼過ぎからエギングロッド1本で入園される方もけっこう多いんですよ~
私も心の余裕があればそうしたいなと思いますが欲張りなもので・・・^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年11月01日 08:00
とっとパークは行ったことがありませんが、そんなに凄い人なんですねぇ・・・
やはり沖にあるというのは偉大ですね。
手軽にイカが狙えるというのは、昼からでも行く価値アリかもですね。
Posted by TAKU at 2011年11月01日 19:13
こんばんは!
食いがイマイチ 苦戦ですね~ 前日から並び長時間釣行 
アオリがお相手してくれて 良かったですね~ 
しかも紀北に残業とは、ホンマ好きやねぇ~(笑)

少し天気の悪い雨の日が相性ピッタリでは ないですか! 雨の日のトットで良い釣果 出してましたね~ 
Posted by 三本矢 at 2011年11月01日 21:45
>TAKUさん

おはようございます
人の多さより人との間隔の狭さにびっくりされると思います^^;
ここは1人分のスペースが厳格に決められてますが、わずか2mほどです・・・
ルアーマンは平日に辛うじてできるかどうかでしょう
桟橋の内向きは混雑関係なしのフリースペースで、日中でもボトムでイカが釣れ舞うよ^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年11月02日 07:45
>三本矢さん

おはようございます
やっぱり秋のタイ狙いは難しいですわ~f^^;
もう少し水温が下がればオキアミにも食い込みが良くなりますが、その頃のとっとパークは・・・

紀北の残業、もう少しサイズが欲しかったですね~
ぼちぼち数よりサイズ指向が高まってきました!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年11月02日 07:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
救いの一矢
    コメント(18)