ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

2011年10月16日

やっぱりあと1回だけ(汗)

こんばんは
土曜日は不安定な天気で雨も予報外の時間に降ったりして結局雑用に専念汗
水潮、濁り、エビ漁目前など色んな要素を考慮してまたまた小浦一文字に行ってきましたダッシュ







4:00の2番船、肴釣師さんaoriさん、私のカゴ釣り教徒3人でいざ上陸

前日の天気で人はあまりいないだろうと思いきや意外な人人人ビックリタラ~ダウン

目当てのポイントは何とか空いていたので2人と1人離れて陣取る

夜明けまでは活性の高い良型イサギ狙いドキッ

カゴにたっぷりとマキエを詰め込んでぶん投げる!

前回は2投目で食ってきたので始めからウキを凝視@@;

しかし、凝視も5投目ぐらいで疲れてくる・・・

昨夜は豪雨がうるさくて眠りが浅く、非常に眠いZZZ…

そのうちタチウオ狙いの人にタチウオヒット~ダウン







夜明け前のイサギ、もはやこれまでOrz

これほどタチウオが高活性ならイサギはとっくに居なくなっているだろう・・・

大人しく夜明けを待ち、ケミウキとヘッドライトが不要になってからイサギ狙い再開

風は北方向からのやや強風

多少投げにくいが厳しいほどでもない

波気が出て魚の活性が上がってくれればいいが、流れが弱過ぎて朝から幸薄ウワーン

暑くもなく寒くもなくアタリも流れもないなら眠気に勝てるわけがない!

7:00過ぎからさっそく不貞寝怒ZZZ…怒




8:00過ぎに起床

周りを見渡すと状況は特に変わってないらしいタラ~

流れもフラフラして一向に釣れそうな気配が見えてこないガーン

9:00頃、いきなりジアイが訪れてヒット!

周りでは良型から私のウリ坊(大)までサイズにバラツキありムカッ

同じタナでは続かず、少しタナを変えてウリ坊(大)追加タラ~

その後しばし沈黙が続く・・・

9:30頃、ウキがムニュ~~と入ってビューーンッとラインが走るアップ

アワセもバッチリ決まってフィッシュオンドキッ

重量感とスピードを兼ね備えた引っ張り!

手前ではこれでもかと波止際での鋭い突っ込み!!

3号遠投の強靭なバットパワーで落ち着いて浮かせてみると、







やっぱりあと1回だけ(汗)

釣り人生初のサンノジゲット~

ちょっとデカくないかい!?

43cmで重さも2キロ近くありそうなほどメタボリック汗

その後は長い沈黙が続く・・・Orz






昼になっても特に状況変わらず、たま~に誰かのエサに食ってくるようだ

飛距離、タナもまちまちで狙いどころが難しいようだ

今日は特別にエサ取りが少ない日で、イサギのアタリがなければほとんどサシエはそのままの状態で帰ってくる

こんなことを暖かくなった昼に繰り返していると「寝ろッ!ってことか?」と判断してしまう

2度目の昼寝もあっという間に寝入ってしまうZZZ…







2度目の起床!

起き上がるとただちに黙々と打ち返し再開

忘れたころに近所でイサギやチヌが追加されていく・・・

ジアイらしき気配と連発もないので余計に迷いと焦りが高まっていく男の子エーン

タナもある程度は絞っているが、その範囲内で動かしつつ流していると

aoriさん「ウキ入ってるで!」

肝心な時にまたもよそ見でフィッシュオン汗

この手応えは本物やろ~







やっぱりあと1回だけ(汗)

肉厚の32cm!

この1匹で肩の荷が下りました男の子エーン

連発を狙うが・・・

今日はジアイ食い気がまるで読めないガーン








やっぱりあと1回だけ(汗)

今日は早めの撤収準備でスカリの中身公開

サンノジ(小)は竿下で放置していたサシエに食らいついた欲張りなヤツ

キープはサンノジ(大)とイサギのみで、まだ縞模様が残っていたウリ坊達はリリースパー

片づけしつつ、前回のラッシュを期待しながらの作業を心掛ける

16:40、どうもラッシュは無さそうなので納竿ブロークンハート






前回に調子づいて結局高コストな沖一でイサギの最終戦に挑みましたが見事に返り討に遭いましたウワーン
ぼちぼちムラが激しくなっているとは感じていましたが、前日の豪雨での水潮や水温低下は特に問題なかったようです
もう少しはっきりとした流れが数時間続いてほしかったと悔やまれます
ともかく、これでイサギは来シーズンまでお預けでしょうぴよこ2

サンノジは肴釣師さんのアドバイスを受けて、早速干物にしてみましたニコッ
ブリブリに太っていたせいか脂もなかなかのものでしたので、短冊で保存した刺身も楽しみですニコッ

来週からも釣りものに悩みそうですね~
釣りたいものよりも食べたいものを優先しても良いかと考えてます汗




同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
お先にGO TO
3ヵ月ぶりでも当たり日に^^
後出しジャンケン的釣行
数カ月ぶりの両軸^^;
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 お先にGO TO (2020-07-20 20:46)
 3ヵ月ぶりでも当たり日に^^ (2020-06-27 20:43)
 後出しジャンケン的釣行 (2020-06-10 20:45)
 数カ月ぶりの両軸^^; (2020-05-26 09:44)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編 (2020-03-26 20:07)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編 (2020-03-26 12:30)

この記事へのトラックバック
さぁ、待ちに待った日曜日もちろん、ビンビンモード全開でいきますよ~前日・・・想定外の雨で、本来予定していた、紀北某沖提を断念そこで、カゴ迷人さんと、肴釣師さんで、小浦一文...
10月16日 小浦一文字【紀北 SALT ANGLER DAIARY】at 2011年10月17日 08:08
この記事へのコメント
お疲れ様でした^^;
やはり、もう少し潮が流れて欲しいですね(><);
せめて、エサ取りでもあればモチベーションも保てたのに・・・

しかし、ナイスなサンノジでしたね(@@;
干物の味、教えて下さいね(^0^)/
Posted by aoriaori at 2011年10月17日 08:15
こんにちは

サンノジってのは釣ったことが有りません、食べたら旨いのですか?

イサギは旨そうですね。

>釣りたいものよりも食べたいものを優先しても良いかと考えてます
大賛成です。
Posted by edoedo at 2011年10月17日 10:06
シイラ祭りから小浦はご無沙汰ですが、釣り物が変わっても人は多いみたいですね^^;

ホント、この時期は何を釣りに行くのか悩みますよねぇ。
先日は青物でしたが、来週はどうするか・・・私は青物かイカかで悩みまくりです(笑)
Posted by TAKU at 2011年10月17日 21:11
>aoriさん

お疲れさまでした!
今回も甘くはなかったですね^^;
またも流れがない日に当たってしまいました・・・
激流すぎるのも困りますが、次回はいい流れをつかみたいですね~
また沖一行きましょう^^

サンノジの干物、いい感じに仕上がりました!
刺身の脂は良かったので明日の焼き物も期待できそうです^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年10月17日 23:35
>edoさん

こんばんは
私もサンノジは初めてでした!
肴釣師さんの話では干物が良いとのことで早速作りました
明日焼いてみます^^
刺身のいい脂のってましたよ!
身の感じはウマヅラ系、臭みはアイゴと似てると思います

今季満足にく食べれていない獲物がありますので近々行っときます^^
週末は青物系で一か八かの釣りになりそうですが・・・
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年10月17日 23:41
>TAKUさん

こんばんは
昨日見かけたルアーマンは1人だけでしたね^^;
すっかりカゴ釣り場と化していました
足場、ポテンシャルもいいので風強く荒れた日は磯からこちらに人が流れてきます・・・

週末はいい思いされたようですね^^
私は連続小浦で金欠病になってしまいましたOrz
安そうな釣りでしのぎます^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年10月17日 23:46
こんにちは。
ご無沙汰してます。
カゴ釣り、楽しそうですね。
釣り三昧羨ましいです。
良い情報期待してます。
Posted by NGT at 2011年10月18日 12:22
まいど、おつかれさんでした~!

あの後、「イサギ!」と呼べるサイズを仕留めたんですね!@@;流石です!

今回はちょっと厳しかった様に思われますが、、、
こんな時に、タナだけでは無く、如何に喰わせるか!?の技の研究をするのも、ええ機会ですね!^^;
・・・私ゃ、逃げ出しましたが。。(爆)^^;

サンノジ・・・イケるでしょ!?
Posted by 肴釣師 at 2011年10月18日 19:33
沖一昼寝釣行、お疲れさまです。

エエ型のサン公ですネ。
もって帰る時、生きている内にはらわたを取ったでしょうか?
これをやるやらないで、臭みが大分違ってきます。
昔、これを取らないで捌いたら、芳しい香りでエライ目に遭ったことがあります。
身にも匂いがついて、とても食えたしろもじゃなかったです。
これから水温が下がると、サン公は美味しくなるので、カゴさんもやってみて下さい。
鍋でもフライでも、デリシャスになります。
Posted by ヨコちゃん at 2011年10月18日 20:04
>NGTさん

まいどお久しぶりです!!
相変わらず釣りばっかやってます^^;

ぼちぼちカゴ釣り意欲が高まってきました
ルアーでよ~釣らんからかもしれませんが・・・
NGTさんの釣りは如何ですか?
またメールしますね^^/
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年10月19日 07:47
>肴釣師さん

まいど、お疲れさまでした!
あの1匹に救われましたわ~^^;
単発狙いではマキエ爆弾でも効果なかったです><
結局は諦めない心が大事ですね!

サンノジ、刺身は臭みは少なくものすごい脂で、前回のグレの比ではなかったです!
干物も焼いて食べました^^
これまたどこから湧いてくるのか脂トロトロでした
身がぶ厚過ぎてちと塩加減が弱かったので次回の参考にします^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年10月19日 07:54
>ヨコちゃんさん

おはようございます
前夜は豪雨で寝れてませんでしたので朝寝昼寝は不可欠でした^^;

もちろん内臓、血、エラは活きてるうちに取りましたよ!
普段からキープする魚には同じことやってますので習慣です^^
初めて釣ったので分かりませんが、このサンノジは凄い脂がのってました(驚)
刺身もクセなくていいですね~^^
干物は塩加減を誤りましたが一番無難な食べ方のように思いました
鍋にフライですか!?@@!?
干物の時もそうでしたが、アイゴに比べて皮が強靭で硬くて食べれませんでした
料理別の皮の有無、また教えてください^^:
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年10月19日 08:02
カゴ迷人さん、こんばんワン!

サン公の鍋&フライ調理は、三枚に下ろしたら皮を取って下さい。
すでに食べて食える代物じゃないのは分かったと思います。
この時、身にあの芳しい匂いがついてると、せっかくの食事がウゲ~となってしまいます。
そんな事にならないように、まずまな板の上で熱湯をかけて臭みをとります。
そしてすぐ氷水につけて身を冷まさせます。
そして水分を取ったら、一口か二口サイズに切り分けます。
鍋ならここまでですが、フライは塩コショーを下味をつけておいて下さい。
冬のサン公は特に美味しいので、一度お試し下さいまし(^笑^)/
Posted by ヨコちゃん at 2011年10月19日 19:34
>ヨコちゃんさん

こんばんは!
わざわざ有難うございます^^

やはりあの皮はダメですね^^;
干す時はつけていないと網に張り付きそうでしたので・・・
皮の質はカワハギ類そのものなので次回からは早々に取っておきたいと思います^^;
あの脂でしたらフライ用生身を置いておくべきでしたね~><;
また次回に釣れた時の参考にさせていただきます!
いつになるやらわかりませんが・・・
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年10月19日 21:10
こんばんは!
カゴ釣りっていろんな魚つれるんですね~
サンノジ 脂 ノッテ美味いのですか?釣り番組では、
グレの外道で引きは強くやり取りは面白いけど ポイッ・・・と言うイメージですが(^^)

そろそろカゴ釣りタックル 確認しよう~と

その時はお世話になりますね~(^^)
Posted by 三本矢 at 2011年10月19日 22:27
>三本矢さん

おはようございます
サンノジ、あれだけ脂のっていたら捨てるのは勿体ないでしょうね~
とてもクセのある魚なので、処理方法さえ間違えなければ美味しくいただけます^^
無論、あえて狙うつもりはありませんが・・・^^;

ぼちぼちカゴ釣りが面白いシーズンですよ~
特に来月にはアツい釣りが期待できます!
なので今後はルアー釣行が激減しそうですわf^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年10月21日 07:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっぱりあと1回だけ(汗)
    コメント(16)