ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

2011年01月10日

もはや真冬の海Orz

こんばんは
水温が下がりきる前に何とか結果を出すべくこの連休も行ってきましたダッシュ








8日4:00、車がカチカチに凍りつくほどの寒気でも南下雪

6:00には煙樹ヶ浜再び!

弱い追い風のコンディションでさんざん打ち返すが・・・





結局フグ1匹だけで14:00撤退ブロークンハート

煙樹は来シーズンまで持ち越しOrz







9日6:00、NGTさんとHGつり公園の5番グー

初釣り時より水温は低下して釣果は期待薄に違いない・・・


それでも行ってしまうのがHGドキッ

朝一は速めの右潮

チャンスの右潮だが冬場の朝マズメは活性低いことが多いZZZ…

漫然と打ち返して潮が緩むのを待つ・・・

9:00頃にようやく右潮スピードダウンアップ

しばし手を止めてパンをむさぼっていた私を尻目にNGTさんがチヌをゲットビックリ

すぐさま追いつくべく打ち返し!

そしてサソイ後数秒・・・ウキポンッアップ

慎重にやり取りしてチヌゲットニコッ

さらに連発を・・・

しかし、2匹目のチヌはNGTさんのサソイで仕留められるガーン





11:00前、HGでは横風になる北西の強風が吹き荒れる

潮もほぼ止まって仕掛けは風に吹かれて動くだけにダウン

これでは何も釣れん!

周りではあまりの幸薄さに○ボで帰る人が続出汗

こちらもわずかなチヌで妥協して心折れ掛かる

しばらく粘ると左潮が安定

ウネリ、波気も強いのでメバルが浮いてくるかも!

しかし、時期的にまだメバルの数が少なく反応なしウワーン



14:00前、ようやく左潮が緩んで意外にも右潮になろうとした時

NGTさんと冬場の釣りを相談してよそ見していたらウキがない@@

グリグリ巻くとメバルゲット汗

その後は一気に速い右潮に

グレさえいてくれたら連発もあり得るほどの流れと波気・・・

チヌにはちょっと厳しいZZZ…

15:00過ぎ、ちょうど逆光でウキが見え辛くなる

右潮は少し緩み気味でウキが逆光部分を流れる時間も長くなる・・・

そんな時、今日初めて上針をフグに取られるムカッ

最近上針の活躍も激減しているので付け直さずに1本針のままにしよかな~

でも上針ないと面白みに欠けるので面倒だが付けとこ汗

すると次の流し、いっこうに逆光部からウキが出てこない

ラインもたるんだままやしおっかしいな~






まさか!?!?

一応アワせると何かおるアップ

さっき付けたばかりの上針にウマヅラが掛かってたアップ

いや~、やっぱり上針ないとオモロナイな~ニコニコ

さらに次の流し・・・

今度は前アタリからスポンッ!

またも上針でウマヅラゲットチョキ

さらに粘るが、潮は止まってまたもや左潮にダウン

16:00過ぎ、納竿ブロークンハート






もはや真冬の海Orz

本日の釣果・・・

ますます厳しい釣りを余儀なくされそうウワーン




2日間、何かと足掻きましたが水温は下がる一方です男の子エーン
煙樹ではグレが激減し、HGつり公園はチヌが激減中のようです・・・
覚悟はしてましたが、年明けいきなりカゴ釣りオフシーズンに追い込まれつつありますダウン
しばらくはライトゲームメインで考えていくつもりです汗






同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
お先にGO TO
3ヵ月ぶりでも当たり日に^^
後出しジャンケン的釣行
数カ月ぶりの両軸^^;
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 お先にGO TO (2020-07-20 20:46)
 3ヵ月ぶりでも当たり日に^^ (2020-06-27 20:43)
 後出しジャンケン的釣行 (2020-06-10 20:45)
 数カ月ぶりの両軸^^; (2020-05-26 09:44)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編 (2020-03-26 20:07)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編 (2020-03-26 12:30)

この記事へのコメント
寒さに負けずがんばってますね
カゴ迷人さんの釣果には寒さが感じられませんね。

僕はこの寒さで釣りに行く気がしませんよ~
Posted by メバやん at 2011年01月11日 00:48
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

オフシーズン・・と言いながらきっちりチヌほか美味しそうな食材をゲットされるているのは、さすがです!

9日、私は水軒沖一に行ってきましたが、ちゅーと半端なサイズのアジやウマヅラのみで撃沈でした。
続けてカゴの修行をしたいのですが、この水温ではきびしいのでしょうか。。
Posted by えびまき at 2011年01月11日 01:14
まいどです!

煙樹、、、常連さんにもアタリは無かったのでしょうか??
水温的には、まだイケそうな温度なんですけどねぇ~。。。
私も、もう一度!と企んでいたのですが・・・^^;

そろそろ南下が必要かなぁ?。。
Posted by 肴釣師 at 2011年01月11日 18:44
連釣お疲れ様!

1日目は残念でしたがHGではさすがですね
普通めばるは凪がエエと聞きますが北港では波化があるしかエエんですか!?
それにしても左の馬チャンまん丸で美味そう~。
Posted by chariepapa at 2011年01月11日 20:37
こんばんは!
HGでは、厳しくても なにかしら釣果を出す所が羨ましく思います。

HGでも春まではカゴ釣りでもキビシイの
ですか? 人の少ない時期に一度カス覚悟で 行って
見ようと思っていましたが(笑
Posted by 三本矢 at 2011年01月11日 22:32
>メバやんさん

おはようございます
私自身は真冬の釣果と痛感してますよ^^;
水温はさらに下がりましたのでしばらく様子をみるつもりです・・・

風さえ弱ければ寒さは気になりませんよ!
チャンスあらばメバルに癒されに行きます^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年01月12日 07:47
>えびまきさん

明けましておめでとうございます^^

約9時間休みなく打ち返し続けてこれだけなのでやっぱり厳しいです><;
ウマヅラはウレシイ獲物でした!
メバルも含めてキープして煮付けで食しました^^

ぼちぼち水温的に紀北カゴ釣りはオフシーズンに近いです・・・
頑張ればチヌが1、2匹釣れるかどうかでしょう^^;
やっぱりチヌ、グレの2魚種が釣れる時期が面白いのでしばらくは休養がいいと思いますね~
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年01月12日 07:54
>肴釣師さん

まいどです!
さすがに常連さんはチヌを釣ってましたが半数は○ボ・・・
グレの数は日ごとに少なくなっているようです
いくらドン深といっても浜からなら知れてますからね~^^;

この週末で私の中でカゴメインの気持ちが砕けました><
しばらくはメバルと遊びながらオイシイ情報待ちですw
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年01月12日 07:57
>chariepapaさん

おはようございます
HGではそう簡単にはやられませんよw
もう少し風が弱ければ昼から2個目のカケアガリを攻めたかったんですが・・・
しばらく情報見ながら爆釣を妄想しときます^^;

ここのメバルは圧倒的に波気ある方が釣れますね~
そういえば、TTPのサビキメバルも同じではないでしょうか?
アミエビでメバルを狙う場合は流れと波気が欠かせないと思います
夜や他の攻め方はいざ知らずですが^^;
メバルも本番は3月と思いますので我慢のシーズンが続きそうです・・・
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年01月12日 08:04
>三本矢さん

おはようございます
HG、何かしらの回遊がない限り5月ごろまでは厳しいですよ^^;
私はたまにカゴしないと悶えますのでそれでも行きますがw
しばらくは一日中アタリなしでも不思議ではありません><
ご案内する価値ある時期になればすぐに行きましょう!
人が多いといってもこの釣り公園の人との間隔は知れてます^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年01月12日 08:10
こんにちは

この時期のウマズラは鍋物ですか?
寒さに耐えた釣果は食べたら美味いでしょうね。

こちらも水温が安定せず、例年と比べたら2度ほど下がっています。
メバルの釣果が安定しないのは、それが原因かとも思ってます。
Posted by edoedo at 2011年01月13日 15:35
>edoさん

おはようございます
いえ、今回はウマヅラ、メバルまとめて煮付けにしました
ウマヅラもたまにデカいのが来ますので鍋はその時までとっておきます^^;

水温安定しませんね~
HGつり公園ホムペの水温はいい加減なものですが、それでも11℃台なら多少マシな釣果になるようです
今週末はえらい寒波が来そうなので水温は期待できませんね~
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年01月14日 08:10
連休連荘釣行、お疲れさまです。

水温の下がった紀北は厳しいでしょうが、これだけ釣れたら御の字です。
それにしても美味しそうなウマヅラさんですネ。
この時期のウマヅラさんの肝はマルハゲさんより美味しいですよネ。
ワテもウマヅラさんを釣りたい、肝食べたいィ~(^汗^;/
Posted by ヨコちゃん at 2011年01月14日 08:42
お疲れ様です☆

タフコンの中そんだけ釣られるとは流石(^o^)

ライトゲームの釣果期待してますね☆ 
Posted by 若頭 at 2011年01月15日 13:25
>ヨコちゃんさん

こんばんは
もはや紀北はわずかな水温安定のタイミング次第でしょうOrz
なかなか狙って釣れないウマヅラの連発なんて毎回アテにできません^^;

今回は煮付け用でしたので残念ながら肝は捨ててしまいました!
あまり大きくもありませんでしたし・・・
しばらくカゴは出撃態勢のまま様子見です!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年01月15日 21:30
>若頭さん

こんばんは
タフコンにもほどがありますOrz
同じカゴ仲間との釣行だから一日頑張れましたが、単独釣行では半日もつかどうか・・・
しばらく情報待ちとします!

最新メバル記事アップしましたので御覧ください^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年01月15日 21:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もはや真冬の海Orz
    コメント(16)