ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

2009年03月22日

とっとメバル攻略作戦の実行

こんばんは
天候がいまいちの3連休ですねタラ~
金曜と日曜は春の嵐と判断し、混雑を覚悟して土曜にとっとメバルを狙いました






家を2:00過ぎに出発

エサ屋にてシラサエビ、アオイソメを300円分

メインとしてアミエビを10キロ購入パンチ

とにかくマシンガンサビキでとっとメバルを魅了し、浮いてきた奴をシラサで仕留める物量作戦

4:00にとっとパーク到着・・・

整理番号は148番!! ビックリ

さすがは連休中日・・・

開園30分前には定員オーバーが確定汗

とりあえず入場し、大阪側の49番を確保

朝一の潮はゆっくりの下り潮で条件良し男の子ニコニコ

浅目のタナをメインにマシンガンサビキ開始!

しかし、アタリなしダウン

少し凹みつつシラサのズボ天秤用のショートロッドを準備する

アミエビに魅せられて浮いてきたメバルを長めのハリスでご機嫌をうかがうシーッ

作戦成功!

アベレージサイズを2匹ゲットニコニコ

だが、朝のジアイはこれで終了ダウン

潮は止まりぎみで徐々に透明度を増していく・・・

休憩をはさみながらサビキを打ち返すが反応なし

午前中でアミエビ3キロを消費汗




午後からは意外にも上り潮になり、桟橋下に潜むメバルにアピールできなくなってしまったOrz

風もなく穏やかな海・・・

ここらで不貞寝を決め込むZZZ…ZZZ…ZZZ…



16:00頃から急に南風が強くなる

海面がざわつき、上り潮も緩んだのでサビキ&ズボ釣り再開

タナ3ヒロのシラサにまたもアベレージサイズ2連発ニコッ

その後、潮がほぼ止まった17:00過ぎにサビキで今日一の28cm含む2匹ゲットチョキ

先週と同じぐらいの爆風になったが下り潮に変わったのでさらに期待が高まるアップ

しかし、釣れてくるのは小アジばかり・・・

6匹の小アジを釣ったがリリースパー




日が暮れてからはウキ釣りに変更

夕方よりは風が治まったのでメバルも浮いてきそうドキッ

まずは釣れるタナを探すことが先決

1投毎にタナを変えて足元で止め流しにする

タナ5ヒロで少しサソイをかけてやるとウキがビュンと入った!

桟橋の鉄骨に潜られかけたが、強引に引きずり出して1匹ゲット男の子ニコニコ

さらに連発を狙うためにシラサ用のマキエカゴをつけて流す

するとちょっと目を離した隙にウキがないビックリ

慌てて引きずり出そうとするも根掛かりバラシOrz

その後は魚が散ったようでアタリ途絶えるウワーン

強風のせいか釣り人は激減している

最後はアオイソメで場所を転々としながら探っていく・・・

アタリなしタラ~

20:00、閉園ブロークンハート






とっとメバル攻略作戦の実行

24~28cmを7匹で終了

16:00以降に追い上げできたものの、目標の2ケタには届かずガーン





今回もメバル狙いに徹しました
10キロのアミエビでとことん魚を寄せるつもりでしたがうまくいきませんでしたタラ~
結局消費できたのは7キロほどで、2キロは知り合いに進呈しました
シラサエビはやはり頼りになる存在ですね
7匹中5匹がシラサを食ってきました
胃の内容物を見ると当然ながらアミエビが多数詰まってましたが、意外な量のシラサエビも入ってました
最近はアベレージサイズの25cmの割合が多くなっているので条件が良くないと無邪気にサビキを食ってくれないかもしれませんね
今回、特に期待をこめたアオイソメですが、ノーヒットに終わりました
水中でかなり激しく動いてくれるのでいいと思ってのですが・・・
今後はさらに日没時間が遅くなるのでコスト的に合わないかもしれません


残念ながら目標の2ケタに届きませんでしたが、今回でとっとメバル専攻を終了します
ぼちぼちノッコミマダイの気配がただよってきましたのでテヘッ






同じカテゴリー(その他の釣り)の記事画像
砂モノ戦記
2度の延期を経て
夜も暑いがアツい!
令和も夜釣りよありがとう^^
釣りネタは、拘りなければあるにはある^^
腰は落ち着かぬ(汗)
同じカテゴリー(その他の釣り)の記事
 砂モノ戦記 (2020-08-25 19:34)
 2度の延期を経て (2019-11-17 09:21)
 夜も暑いがアツい! (2019-08-12 09:11)
 令和も夜釣りよありがとう^^ (2019-07-25 11:24)
 釣りネタは、拘りなければあるにはある^^ (2019-01-18 20:49)
 腰は落ち着かぬ(汗) (2019-01-11 20:47)

この記事へのコメント
おはようございます
開園30分前で
すでにいっぱいとは!?
とっと人気はすごいですね~

ノッコミマダイ楽しみですね♪
Posted by たろ at 2009年03月22日 09:36
こんにちは^^

それにしても、スゴイ人ですね~
仕掛けやエサを変えて釣るところは
サスガです m( _ _ )m
青イソメ、イイと思いましたが・・・

いよいよ、マダイですか~
頑張ってください(^0^)/

僕も頑張らねば・・・^^;
Posted by aorisquid1850 at 2009年03月22日 12:31
>たろさん

こんばんは
3連休の真ん中で唯一の晴天ともなれば多くのファミリーが訪れます
今後、気温が上がって行くと競争率はさらに激化していきます^^;

ぼちぼちタイの気配がしてきました!
でもしばらくは1日やって全体で1、2匹でしょう
ヒーロー目指して頑張りますw
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年03月22日 20:16
> aorisquid1850さん

こんばんは
今回でとっとメバルとケリをつけたかったのであらゆる状況に対応できるようにしました
夜間は光るといわれるアオイソメですが、桟橋にはかなり明るい常夜灯が何箇所かあり、
海面を照らす範囲も結構広いです
メバル達はそのシェイドに潜んでいると思いますので光るアオイソメは不要かもしれません^^;

マダイ狙いとなるとテンション上がります!
シーズン初期はなかなか釣れませんが、釣れたらデカいのが多いです
あまりデカいと美味しくないのですが今年は70アップを目指します!!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年03月22日 20:25
今月31日に小浦リベンジです!!
大川は赤いの釣れますよ!!
僕の知り合いの方は大川で釣ってます!!
とっとよりやりやすいし混んでないしね☆
しかし大遠投ですね!!
距離でいうと公園の六番先端の一文字まで届けば
つれます☆ちなみに僕は一文字に乗せれます☆
風がなければ☆新しいカルカッタで投げたいなぁ☆近々一緒に釣りしたいですね☆
Posted by 上野です!! at 2009年03月23日 18:45
3連休といえばすっごい人多そうッスね~。とっとメバル攻略難しい(汗)

次はタイっすか~!僕もいろいろな釣り方学んでいきたいっす!
Posted by なり at 2009年03月23日 22:05
毎度です^^
とっとメバル終了ですか
残念です。30UP期待してたんですが
どっかで釣れませんかねぇ
未だ20UP出来ずで
悶えております^^
Posted by stormstreme at 2009年03月23日 22:31
>上野さん

こんばんは
ぼちぼち水温が上がり始めましたので小浦もイケるんじゃないでしょうか?
私も平日釣行してみたいです・・・
大川はバックスペースに内向きの釣り人がいるのでやりにくそうですね~
私も風が弱ければあの距離は余裕ですw

4~5月の土曜日はかなりの確率でとっとパークにいますよ!
釣り公園はしばらくお預けかもしれません
前回の記事にあるウキが私の目印です
見かけたら気軽に声をかけて下さいね♪
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年03月23日 22:42
>なりさん

こんばんは
3連休の真ん中、唯一の晴天ともなればどこの釣り場もいっぱいになりますね^^;
まだ3月なのでマシですが、GWともなれば・・・

とっとパークと言えどもメバルは潮次第ですね~
ここは朝から日中は風と波気があって夜は凪がいいようです
私もいろいろな釣りをしますがタックルの準備が大変ですよ!
カゴ釣り、ノマセ、エギング、チヌゲーがメインです^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年03月23日 22:49
>stormstremeさん

こんばんは
とっとでのメバル狙いはしていきますよ~
タイ狙いのカゴ釣りでエサとタナを変えればメバル狙いができます
去年はこれで結構釣れたのですが・・・

メバリングもこれからですよ!
少しづつ水温が上がって活性も高まります
春イカまでに20アップはイケますよ^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年03月23日 22:53
こんばんわぁ☆そうですね大川はやっぱり後ろの釣り人がきになりますね!
なので後ろに船の止まってる付近ですね
それなら気にしなくてすみますね!!
とっとの鯛も早く釣れて大アジも早く釣れて欲しいですね☆
来月のハネ研には参加されるんですか?
僕は行きますよ!!
たまには違う釣りもよろしいですよね☆
Posted by 上野 at 2009年03月24日 22:02
まいどです^^

いいなぁ
最近全然お目にかかってないんですよね(悲)
近いうちに何とかしとかないと
だんだんアセってきましたわ(汗)
Posted by 烏賊中烏賊中 at 2009年03月26日 00:07
>上野さん

こんにちは
そのポジショニングなら心配ないですね
ハネ研といいますと、山田渡船ですか!?
その日からはとっとパーク三昧なのでパスです^^;

コメントがダブっているようなので消しときますね~^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年03月26日 12:31
>烏賊中さん

こんにちは
お目にかかってないのはメバルですか?
最近は季節の変わり目のせいか荒れ模様が多いですね
4月の中ごろには風も穏やかになって水温も上がってますので大丈夫ですよ!
春イカ到来まで十分遊べるはずですよ^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年03月26日 12:35
僕もとっとパーク三味になりたいですが
4月中はいく足がないためいけません・・・
誰か連れていってくれる神様はいてないでしょぅか・・・・・・・
Posted by 上野です at 2009年03月26日 23:52
>上野さん

おはようございます
これからはとっとパークでは車中泊が必要ですからね^^;
5月になってもノッコミは続いてますよ!
あせらずに行ける釣りを楽しみましょう^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年03月27日 07:59
エエサイズですねー。
かなり肉厚でさぞ引きも楽しいのでしょう。
とっと帰りのメバリングも頑張って下さい。
泉南は例年と変わりないのでしょうか?

どうも今年の赤穂ショアメバルは不作です。
1000円で淡路渡るしかないです…。
Posted by rock-on at 2009年03月28日 14:09
> rock-on氏

このときのメバル達は産後から急速に体力を回復させてきたツワモノだったわ
しかし、青物対応のパワーロッドや船竿が相手ではゴボウ抜きやでw
とっと帰りのメバリングか~
風次第だが用意はするつもり
先日、アリーとロック氏が行った場所でやってみたい

最近ブログ更新もしてないな~
1000円淡路もいいが、1000円で山口まで行ってみては!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年03月29日 14:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
とっとメバル攻略作戦の実行
    コメント(18)