ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

2015年04月26日

難攻の島へ、憧れの・・・



まいどです^^



先週は美味しいイサギにありつけましたニコッ



特に刺身は2日目が絶品でしたね~ドキッ



次は違う獲物のつもりでしたが、HGのアジが行方不明になってしまったのでなけなしの予算を使いさらに攻め込みたいと思います汗



諸事情により先着できないK渡船ヒラバエを諦め、中紀イサギの本丸である、

































難攻の島へ、憧れの・・・












大引 ヒジキ島 に行ってきましたニコニコ






ヒジキは2年ぶりで、前回はリサーチ不足でいろいろな意味で不本意な釣行となりましたので是非ともリベンジしたいところですムカッ


























4:30頃、到着~



相変わらずここの駐車場は何処に止めれば良いか分からないので、料金支払い後すぐに乗り場前に汗


















「ほな行こか~」











そんな船頭さんの合図があったのだろう、ぞろぞろと客がこちらに押し寄せる汗



が、最近は赤いのが居なくなったせいか少なめの40人ほど



さらに、「名礁」行きにその大半の30人ほどが乗船汗



こちらのヒジキ周りはわずか10人くらいでいざ出航~船ハート




まずは裏チョボにフカセ師2人を降ろす・・・



そして回り込めば、憧れの「西の鼻」



中紀イサギファンとしては、ここを外すわけにはいかない!



周辺随一のポテンシャルと難易度にいざ挑戦パンチ



上陸はカゴ師2人に底物師2人



底物師は船着きに展開、私はジグザグ?に行軍してほぼポールポジションハート


























難攻の島へ、憧れの・・・








バックスペースも十分で足元の見える範囲に厄介な根もないので快適ドキッ



船頭さんの指示タナを参考にいざ開始~クラッカー



流れはじんわりと左へ



イサギには弱い流れかもしれないが何かしらの反応あってしかるべきな感じアップ



タナを変えつつ探っていくとエサ盗りがひどいタラ~



攻めどころが分からないので毎回投点なども変えてみる・・・




























ズボーーーン ビックリ
























難攻の島へ、憧れの・・・





いきなりの本命ドキッ



が、20弱とウリ坊サイズタラ~



すぐにリリースして、先に打ち返したウキは何処?アップ






















難攻の島へ、憧れの・・・







プチチャリコはこの海域にはどこでもいるらしい・・・



さらに打ち返すも、同じタナでやり続けてもエサ盗りも呼び込むだけでサシエは瞬殺ムカッ



エサ盗りを避けてどんどん浅くしていくと、2本針が3投連続で消えるイリュージョン怒怒怒



やむなく下げてエサ盗りの中に突っ込むと、


























難攻の島へ、憧れの・・・








ギリーキープ?の25cmくらい汗



エサ盗りがウザくなって浅くすると、






















ズキュ~~~ン ハート














なかなかの重量感ドキッ



足もとでやや突っ込まれて?@@?





























難攻の島へ、憧れの・・・







お前もおったんかいムカッ



放り投げて再開あしあと



すると潮は徐々に右へ流れ始めた・・・



こちらの方が本命潮っぽいのでさらに集中@@;

























難攻の島へ、憧れの・・・


















難攻の島へ、憧れの・・・













何とか釣れるが毎回タナが変わるようで難しい爆弾



そのうち流れが速まるとエサ盗りが浮いてこなくなる・・・



イサギの気配も何処へ行ったのか?さっぱりウワーン



潮下に人が居ないので延々と流してみたいが、ある程度まで行くと流れずに藻屑の溜まり場で無用なお土産が一緒にピックアップタラ~



ここに来るまでに釣れる流れだと思っていたのに、まさかの不毛な展開にショックガーン



それでも1時間に1匹くらいのペースでイサギを追加していく・・・
















昼過ぎ、ようやく潮が緩んできたアップ



またエサ盗りが何処からともなく沸いてきてサシエ瞬殺状態にウワーン



さらに、朝の浅タナで猛威をふるった針泥棒が少し潜ってきて針数本がまたもイリュージョン怒



こんなのに時間を盗られていると潮向きが変わり、沖一に向かって離れていく流れになってしまった・・・



何度か遠投しているが、あまり遠くで流すと何の気配もなかったのでこの流れはやり辛い爆弾



できるだけ沖に流れるのを抑えて止め流し状態にしていると、


























グイィィィーーー ビックリ











勢いよく竿先が引っ手繰られるドキッ



慎重に寄せてブチ抜く!

























難攻の島へ、憧れの・・・







これは小マシな30cmあるかないかニコッ



せめてこんなのが数釣れれば・・・



が、同じ止め流しくらいでは連発しないのが高難易度なヒジキ西の鼻爆弾



エサ盗りの猛攻に溜まりかねてタナを浅くすると、ズバーーーンと入って、



























難攻の島へ、憧れの・・・









あまり竿先叩かんので期待してしまったわムカッ





















休まずいろいろ試すもなかなかうまくいかない・・・



この日は天気も良いのでもっとカゴ師が来ると思っていたがまさかの2人だけで、その人は少し離れているので様子はよく見えない



手本がなく足掻いていると、ふと見えない足元の様子に違和感が・・・



竿を置いて修正してみると、



























ブチッ 爆弾爆弾爆弾























・・・・・・・・・・(´゚ω゚`; )


















ヒイィィィィィィィィィ!!!!
  (((((( ;゚Д゚)))))



























難攻の島へ、憧れの・・・



















スカリが!大切な釣果が!!

ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!














確かに昼前は波気で洗濯機のようなサラシにまみれていたが・・・



いつの間にか、見えないオーバーハングにガッチリハマってビクともせず男の子エーン



ロープを限界まで伸ばして引っ張る角度を模索するも、どう見てもこちらに不利であえなく救出失敗爆弾










結局、足もとにスカリはハマったまま再開タラ~



それまでほとんどアタリなく、スカリ&釣果ロストで完全に気力喪失爆弾



お隣さんが帰られるので、私も便乗して、





























難攻の島へ、憧れの・・・











終了~(号泣)






ロストスカリの中身は確か、イサギ 24~30cmくらいが6匹だったような・・・



キープは針呑み込みの25cm1匹のみOrz













憧れのヒジキ西の鼻チャレンジ、最後は気まずいものとなってしまいましたOrz



長年愛用の「吉勝のスカリ」、波止際磯際に引っかかりにくい網目ですが過信し過ぎましたね><;



まだあの場所に掛かっていることでしょう・・・



中に入ったままのイサギもおそらくは・・・ガーン



せめて、大荒れの日に外れて浮遊し、誰かに拾ってもらいたいですね



今後は、磯でのスカリの使用は極力控えたいと思います



ヒラバエなら使えるんですがね~汗



その前に、またあのスカリを買い直しときますテヘッ



初挑戦の「西の鼻」、ここ最近はイサギのサイズが沖一と変わらなくなっていたのでこんなもんでしょうタラ~



でも1匹くらい良いサイズ欲しかったですね~



もしそんなのがスカリに入っていたら・・・、命掛けないとダメでしたね(笑)



それにしても聞きしに勝る高難易度でした!



またのチャレンジこそもっと手応え感じたいですね~




同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
お先にGO TO
3ヵ月ぶりでも当たり日に^^
後出しジャンケン的釣行
数カ月ぶりの両軸^^;
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 お先にGO TO (2020-07-20 20:46)
 3ヵ月ぶりでも当たり日に^^ (2020-06-27 20:43)
 後出しジャンケン的釣行 (2020-06-10 20:45)
 数カ月ぶりの両軸^^; (2020-05-26 09:44)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編 (2020-03-26 20:07)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編 (2020-03-26 12:30)

この記事へのコメント
今回は、ヒジキでしたか(^^♪
僕も、めっちゃ気になってる場所です。
しかし、難易度高そうな磯ですね~
同じ魚種で毎回、タナが変わるとは・・・

この時期なので、好天だと人数多そうですが、まさかの2名でしたか~
慣れない場所だと、他の人の釣り方が参考になるので、少人数だったのはむしろ残念?(^^ゞ
愛用のスカリは残念でしたが、中身ロストはもっと痛いですね(-_-)
磯は波止と違って、いろいろハプニングありそうですね
吉勝のスカリ、ググッてしまいました
かっこいいですね(^^ゞ
ジャンボイサギ、まさにドリームジャンボ並みに厳しい確率ですね(^_^;)
Posted by まつのきまつのき at 2015年04月26日 20:58
スカリ.....なるほど集団下校って感じですね。(わらい事ではないか...)
ほんとブログネタにはつきませんね。(わらい事ではないか...)
来週はよろしくです。
Posted by lovecameralovecamera at 2015年04月27日 00:02
>まつのきさん

おはようございます
いやー、難しかったですわ~(>_<)
まあ最初からうまくいくと後が厳しいので、初戦としてはいろいろ探れたと思います(^_^;)
出来れば歴戦の常連さんが側に居て欲しかったです(´Д`)

スカリ、大誤算でしたorz
今思えば潮位が下がればすぐに回収すべきでしたが後のカーニバルですわ(T_T)
「吉勝のスカリ」、10数年使い続けた高耐久力のスカリです!
今回のような磯では慎重にしないと私の二の舞ですが、カキガラフジツボイガイなど波止際磯際の厄介なものに掛からない網目が特徴です!
欠点は魚のウロコが中で溜まることくらいでしょう(^_^;)
私も早めに買い直しますわ!!
Posted by カゴ迷人 at 2015年04月27日 08:44
>ラブカメさん

おはようございます
こんなネタは要りませんわ!(>_<)
が、予期せぬ不幸なハプニングも「これはネタになる」などと思ってしまいますね(^_^;)
あのまま潮位が下がれば中のイサギも干からびたでしょう
どうせ命を奪うならば…とちと罪悪感もありますよ(-_-;)
今後の重大な戒めとします!!

明後日、バタバタですが何とか楽しみましょう(^^)/
Posted by カゴ迷人 at 2015年04月27日 08:49
まいどです~!

前日に逝ってたんですねぇ~!@@;
翌日・・・スカリはもう無かったですよ~(謝)^^;
余程の凪で無い限り、ヒジキでスカリ使えるのは底物付近だけですからねぇ。。

藻屑の溜り場・・・そこがポイントなのに~。。。惜しい~!
翌日は、遠投で流す方が良く釣れましたよ!^^v
東も数は出てましたが、小さいのばっかりでしたねぇ~。。。

ここは釣り座によって釣り方が変わりますので・・・
難易度は高いですが、攻略出来れば見返りは大きいので楽しい所ですよ~!
次は3度目の正直!「爆」期待してますよ~!^^/
Posted by 肴釣師 at 2015年04月27日 10:03
大引ヒジキ釣行お疲れ様でした^o^
まさか、ヒジキとは思いませんでした^o^
今回、久々のヒジキで本命ゲットは流石ですが大切な釣果とスカリやられましたね>_<
ご愁傷様です>_<
水温が上がり餌取りが凄まじくなって来ましたね>_<
これに懲りずドリームジャンボ1等目指し頑張ってください^o^
話は代わりますが、先週超久々にビックフィッシングを見てましたらヒラバエ釣行時のドヤ顔釣果写真出てましたよ^o^
Posted by 釣吉レスラー at 2015年04月27日 18:13
>肴釣師さん

まいどです!
ようやく念願のポジションに初陣することができました~^^v
いろいろアドバイス頂いたので何とか魚の顔は見れました^^;
釣り座次第で狙いどころが変わるんですか~@@;
それなら隣の人ですら手本にならないかもですね^^;
藻屑の溜まり場、けっこう攻めたんですが、エサ盗りの溜まり場でもありましたわOrz

スカリ、もうありませんでしたか?@@;
船着き横の高場からすぐ見えましたが・・・
とりあえず流されて誰かに拾って処分していただきたいです!
今後は磯では気をつけます><;
次回のリベンジ、いつになるか分かりませんがいつか攻略して見せます!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2015年04月27日 22:06
>釣吉レスラーさん

こんばんは
HGがもっとしっかりしていれば・・・ですわ~
でもこれまで何度も口にしていた憧れのイサギの聖地、ようやくデビューできました^^;
前回は「東の鼻」の隣でしたので、「西の鼻」は初めてでした!
イメージ的にヒラバエを参考にした攻め方をしてみましたが、どうもうまく数が出ませんでしたね~
サイズも外から群れが入ったようで、居付きっぽい茶色いヤツが居ませんでしたね><
スカリのこともあって、いずれはリベンジでDGしてみたいです^^v

ビッグフィッシング、私のテレビでは見れないので知りませんでした!!
そんなメディアに出た割には相変わらず不人気な磯ですね^^;
最近は底物の方が多く、先着もできないのでちょっと候補から外れてしまいますね~
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2015年04月27日 22:13
お疲れ様でした^^;
とんだハプニングでしたね(@@;
秋の数釣りイサギならまだしも、この時期のメタボはキツイっすね・・・^^;
しかし、今年のメタボイサギは数が好調な気がしますね~!
なんとか乗り遅れないうちに行きたいですわ(><);

次回はスカリ入魂、頑張って下さいね(^0^)/
Posted by aoriaori at 2015年04月27日 22:21
こんちわ!
カゴさんのブログで笑わせて貰ったのは初めてかな(謝)
スカリ・ブチー  気持ちはワタシの武庫一 ロッド骨折 強制終了と同じような気分でしょう 痛いっすねぇ~ 

この日の魚はリリースしたと思い 次は大きくなってさらに美味しくなって 帰ってきますよ。
気分転換に青物 行く?(^^)
Posted by 三本矢三本矢 at 2015年04月27日 22:31
こんばんは‼
ヒジキ釣行お疲れ様でした

スカリ・・・こんな美味そうな獲物写真満載なのに
まさかの幕切れでしたね(T_T)
しかし、磯は全てにおいてタフさが求められそうですね~
すぐに吹っ切れられましたか?
私なら1週間はひきずりそうです
なんとか沖一修行続けて尺イサギ欲しいですね~
HGはどうしたんでしょうか?
GWが不安です
Posted by 奈良のライトカゴ師奈良のライトカゴ師 at 2015年04月27日 22:59
ヒジキ、お疲れ様でした~!!

やっぱり、超難易度が高いんですか~@@
そんな中、イサギさんゲットもスカリは残念でしたね~!!
あのスカリいいスカリやな~と思ってたんですが、まさかのロープが切れては、、ですね^_^;
この時期のイサギはもったいなかったですね!
僕も挑戦してみたい気は有りますが、僕はタナさえ分からず撃沈でしょうね~(笑)
そろそろGWの準備でしょうか?
楽しみにしてます~!!
Posted by だいちゃん at 2015年04月28日 06:30
>aoriさん

おはようございます
こんな失敗しないと人は成長しませんね><;
足もとまで全く見えない場所でしたので・・・
ジャンボ級が入ってなかったのが唯一の救いですわ^^;
でもこの日のイサギは前回のヒラバエの時とずいぶん小さくて痩せてましたね・・・

早く行かないと白子真子に脂取られますよ!!
GWは出家で如何でしょうか?^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2015年04月28日 07:43
>三本矢さん

おはようございます
あの武庫一ポッキー事件と比べたら序の口ですわ~f^^;
スカリの中身も小さいの半分くらいはリリースしようかと思ってたんですが・・・
あのスカリは人の手でないと脱出は不可能です!!
まあ活きてはいないと思いますが(-_-;)
このままでは後味悪いので、もう一度何とか美味しいイサギ仕留めたいですね~
青物狙いは8月まで封印ですわf^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2015年04月28日 07:52
>奈良のライトカゴ師さん

おはようございます
こんな苦い経験を積んで上達していくんだと思いますOrz
私の磯チョイスは少ないですが、ヒラバエ以外でのスカリ使用は今後はご法度ですわ!
幸い?前回のヒラバエイサギがまだ冷凍中でしたので、すぐに吹っ切れました(笑)
それよりもまたあのスカリを何処でどのタイミングで買おうか考えなければ・・・

HGはどうしたんでしょうね~
もう少しサンバが増えてくれれば行く価値あるんですが・・・
GWはほぼ決めてますが、あまり期待しないでください^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2015年04月28日 07:59
>だいちゃんさん

おはようございます
確か以前だいちゃんさんにロープ切れで流されるところを助けていただいたスカリ、とうとう逝ってしまいましたOrz
しばらくはスカリに頼らないスタイルも良いかもですね・・・
氷で重たくなるのが嫌なんですが><;

ヒジキ、かなり難しそうです!!
私も船頭さんの指示タナ以外はさっぱり分からず、この日はタナ変えまくってウキ止めも4,5回付け直しました^^;
ここへ行くべきシーズンは限られますので、次回はかなり先の話になりそうですわ^^;

GW、混雑知らずの釣りを考えてます(笑)
期待は無用です^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2015年04月28日 08:05
ヒジキ釣行、お疲れさまでした。
今回、釣人は分散され、ゆったりと楽しまれましたネ。
しかし、イサギさんの1級磯攻略、なかなか難しいですよネ。
海の中は釣人の思いとはうらはらに、流れが違ったのでしょうか。
スカリはご愁傷さまです。
手痛い授業料となりましたネ。
私も何度か磯に引っかかり、外すのに苦労した事があります。
場所によっては、バッカンでエアーポンプを使った方がエエかもしれませんネ。
Posted by ヨコちゃん at 2015年04月28日 10:14
>ヨコさん

こんにちは
毎回激戦な渡船区のイメージでしたが、この日は拍子抜けなほどゆったりできましたね~(^_^)
おかげで孤軍奮闘でタナの迷走続きでしたわ(-_-;)
次回はもう少し気楽にチャレンジ出来ると思います!

スカリ高くつきましたわ~orz
他の磯では多少引っ掛かってもこのスカリならではの網目で難なく外れたんですが…
油断し過ぎましたね(T_T)
キーパーバッカン、磯ではかなりの荷物になるので難しいですね~
今後のヒジキではその都度〆ておきたいと思います(^_^;)
Posted by カゴ迷人 at 2015年04月28日 15:00
号泣ですね(><;
潮が引いて拾ってもらったり、カニが破いて魚たちが海に帰ったりする事を祈っておきます(^^;
確かに足元は堤防でさえも、イガイガしてますものね。スカリで活かしておくのは、帰宅後に美味しく頂く方法なのでしょうか。そういや、コウイカをスカリに入れている人も居ました。鮮度という点では変わるんでしょうね。
Posted by コットンフィール at 2015年04月29日 12:22
>コットンフィールさん

おはようございます
高い授業料でしたわ~T_T
丈夫なスカリでも磯ではどんなトラップがあるか分かりませんわ!
スカリ、普段は釣った魚の中から最後にキープ分をチョイスするために使ってました
魚の消費能力が低いので・・・f^^;
鮮度は魚種によっては落ちるかも・・・@@;
スカリに強い魚、弱い魚ってあるんですよ~^^;
タイ科の魚も深場から引っ張り上げれば浮き袋が膨らんでしぼまないので、エアー抜きしてからスカリに入れるとまだマシです
ヘラは強そうですね^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2015年04月30日 07:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
難攻の島へ、憧れの・・・
    コメント(20)