2018年06月04日
次は南へ
こんばんは
今回は、北陸に居た時から釣行を決めておりました

あれほどの情報はシマラーとして看過できません

ということで、
熊野 七里御浜に行ってきました


心強いことに、情報元であるN鉄工さんにコラボしていただきました

前日夜、現地合流して車中泊

3:30、お互いすこぶる快眠で起床

すぐに浜へ向かい並んで布陣

まだ薄明るいくらいだが煙樹ヶ浜とは潮騒の迫力が桁違い

時折ちょっとちょっと!と言いたくなるほどの波が押し寄せるので、しっかり間合いを取ってピトン設置

準備完了後、即スタート

しばらくすると、右側の常連さんに大本命シマアジをゲット@@!
しかも昨年磯間で釣ったサイズより一回りほど大きい

今日も居る

あとは根気よくやれば何とかなるはず

すると、隣のN鉄工さんにシマアジやらヘダイやらが連発

さすが通われてるだけあってコツを掴むのがお早い

私はというと、

こんなのや


何処にでもいるプチチャリコのみ

おまけに浜カゴに合ってない仕掛けバランスの影響でハリスのトラブルが頻発

初めこそ2本針を結びなおしていたが、仕舞には1本針ハリスですら絡まる始末

その間にも周りではポツポツと回遊ありシマアジの水揚げが続く@@;
結局、ウキから下を全替えしてようやく悪夢のようなお祭りハリスから解放された

すでに8:00で開始から3時間、焦りは募るばかり

そして8:20頃、ウキがフッと消えたかと思うとラインがビュ~ンと走ってラインアラーム作動


いや~、ここまでが不安でたまらんかった

待望の大本命シマアジ

サイズは33cmとまずまず

もちろんここではもっとデカいのが居るのですぐに迅速射撃

すると9:00頃に再びラインがビュ~ン

激しい引っ張りをいなしてはグリグリ巻き寄せ、最後は大波打ち際での抵抗

寄せ波の強さも強力だが、引き波も同じく強すぎ

何とか寄せ波を使って引っ張るも、土手の中腹で痛恨の針外れ

すぐにデカい波が押し寄せてシマアジをさらってしまう・・・
と思ったが、寄せ波で再び土手の斜面に@@;
すると、見兼ねたN鉄工さんが決死のファインセーブ?で無事に水揚げ


いや~、諦めてたのに有難うございます

貴重な追加は34cm

そして次は10:00過ぎ、針外れの後で

アタリ3連発

しかもアベレージの35cmばかり

毎回のように波打ち際から土手の上まで引っ張り上げるのまでがスリル満点

何故ならば、
これくらいで安定してくれたら問題ないが、
数分に1回、大波がこれくらいまで土手を駆け上ってこちらのブーツの中を浸水させ、座っていたクーラーを何度も転ばせる

これでもN鉄工さん曰く普通レベルとのことなので、波のパワーは煙樹とは桁違い・・・@@;
なので、ここまで体高がある個体は波打ち際でヤラレそうになる


お昼過ぎ、余裕の休憩を挟んで再開

こうなったらもう少し試して帰りたい!
昨年の磯間でのことを思い出して実践すると、

試した結果が伴うとやっぱりサイズは尺足らずでも嬉しい

が、回遊が薄くなった時間帯でもN鉄工さんが会心の大物をゲット@@;
6匹ゲットで余裕かましていたが、改めてここのポテンシャルを目の当たりにして最後の足掻きをば・・・
これでも嬉しいでけど、アベレージの35cmを追加し、13:30過ぎにマキエ切れで終了

釣果は、

シマアジ 29~35cm ×7

N鉄工さん、お疲れさまでした!!
そして色々ご教授有難うございました

良い日にも恵まれましたが、今まで尻込みしていた釣り場をマイテリトリーに出来てとても感謝しております

また、この浜のどえらいポテンシャルまで見せていただいてますますこの浜のファンになりました(笑)
またのコラボ、とても楽しみにしております

初の七里御浜のミッションとしては十分な釣果でしょう

シマラー(シマアジ狂)としても収穫の多い一日となりました

回遊があるうちに早急な再戦が必要ですね~
今回で山積した課題の克服もしなければなりません・・・
いや~休みが足りませんわ

この記事へのコメント
お疲れ様でした^^;
初の七里御浜釣行は、大満足の釣果となりましたね^^;
口切れの恐れがあるので波打際での攻防はスリル満点だったのでは?^^;
煙樹ヶ浜みたいに土手が無いので打ち寄せる波も随分後ろまで押し寄せますね@@;
ピトンを打ち込むのも慎重になりそうです^^;
今はシマアジがメインターゲットですが、まだまだ魅惑のターゲットが居そうです!
今後の遠征も、多くなりそうですね(^o^)/
初の七里御浜釣行は、大満足の釣果となりましたね^^;
口切れの恐れがあるので波打際での攻防はスリル満点だったのでは?^^;
煙樹ヶ浜みたいに土手が無いので打ち寄せる波も随分後ろまで押し寄せますね@@;
ピトンを打ち込むのも慎重になりそうです^^;
今はシマアジがメインターゲットですが、まだまだ魅惑のターゲットが居そうです!
今後の遠征も、多くなりそうですね(^o^)/
Posted by aori at 2018年06月05日 07:46
aoriさん
こんにちは
回遊モノなので姿を見るまではプレッシャーに潰されそうでしたよ〜(^_^;)
土手、画像では分かりにくいですがしっかりありますよ(^_^)
煙樹よりも高くてなだらかな土手になってます
というかこの土手がないとあの波はどこまで上がってくるか…(*_*)
デカい波で土手のエッジが削られるので、この日も一度ピトンを後退させました(^_^;)
浜のポテンシャルは煙樹の比ではなさそうです!
が、台風のウネリなどで釣行機会は限られると思い集まればさらに
皆さんが参戦されてさらに情報が集まれば良いですね(^^)v
日帰りにはギリギリの場所ですが(^o^;)
こんにちは
回遊モノなので姿を見るまではプレッシャーに潰されそうでしたよ〜(^_^;)
土手、画像では分かりにくいですがしっかりありますよ(^_^)
煙樹よりも高くてなだらかな土手になってます
というかこの土手がないとあの波はどこまで上がってくるか…(*_*)
デカい波で土手のエッジが削られるので、この日も一度ピトンを後退させました(^_^;)
浜のポテンシャルは煙樹の比ではなさそうです!
が、台風のウネリなどで釣行機会は限られると思い集まればさらに
皆さんが参戦されてさらに情報が集まれば良いですね(^^)v
日帰りにはギリギリの場所ですが(^o^;)
Posted by カゴ迷人
at 2018年06月05日 17:21

七里御浜釣行お疲れ様でした。
北の次は南でしたか!
しかも初めての七里御浜で本命のシマアジお見事です!
サーフからシマアジが釣れるとはビックリです!
シマラーとしては少し遠くても行く価値ありですね!
とりあえず今月の中旬以降から釣行再開します!
北の次は南でしたか!
しかも初めての七里御浜で本命のシマアジお見事です!
サーフからシマアジが釣れるとはビックリです!
シマラーとしては少し遠くても行く価値ありですね!
とりあえず今月の中旬以降から釣行再開します!
Posted by 釣吉レスラー at 2018年06月05日 19:10
釣吉レスラーさん
こんばんは
北陸に比べたら序の口の距離でしたわ!
1時間半ほど走る山道さえなければもっと通えそうですがOrz
以前からシマアジが釣れる浜とは知っておりましたが、まさかこれほどのサイズが狙えると知っては看過できません^^;
シマラーの血が今でも疼きます(笑)
今月中旬ですか?@@;
もう春休みは十分でしょう~^^;
早くかつてのパーマ屋の勢いを取り戻しましょう!
こんばんは
北陸に比べたら序の口の距離でしたわ!
1時間半ほど走る山道さえなければもっと通えそうですがOrz
以前からシマアジが釣れる浜とは知っておりましたが、まさかこれほどのサイズが狙えると知っては看過できません^^;
シマラーの血が今でも疼きます(笑)
今月中旬ですか?@@;
もう春休みは十分でしょう~^^;
早くかつてのパーマ屋の勢いを取り戻しましょう!
Posted by カゴ迷人
at 2018年06月05日 21:32

熊野七里御浜釣行、お疲れさまでした。
北陸の次は紀伊半島の裏側へと、エエ情報網をお持ちですね~!
シマアジさんが釣れるとゆう事は知っていましたが、煙樹ヶ浜より広大で、
かつ、いつごろ釣れるのか、串本より遠いので敬遠していました。
ここのシマアジさん、どれもエエ型で引きも楽しめたでしょうね~!
波打ち際の攻防、ハラハラドキドキのスリル満喫ですネ!w
ウキが消えたと同時に竿先を引っ手繰るアタリ、また体験したです。
北陸の次は紀伊半島の裏側へと、エエ情報網をお持ちですね~!
シマアジさんが釣れるとゆう事は知っていましたが、煙樹ヶ浜より広大で、
かつ、いつごろ釣れるのか、串本より遠いので敬遠していました。
ここのシマアジさん、どれもエエ型で引きも楽しめたでしょうね~!
波打ち際の攻防、ハラハラドキドキのスリル満喫ですネ!w
ウキが消えたと同時に竿先を引っ手繰るアタリ、また体験したです。
Posted by ヨコちゃん at 2018年06月06日 06:36
まいどです~!
ホント東奔西走ならぬ北奔南走ですねぇ~!@@;
北陸に比べれば距離はそんなに遠くないですが?。。。^^;
これだけ釣れれば山道も何てことないでしょ~!?(笑)
サイズも35cmアベレージなら引き味も堪能出来ますねぇ~!@@;
あぁ~私も味わいた~い!^^;
お疲れ様でした~!
ホント東奔西走ならぬ北奔南走ですねぇ~!@@;
北陸に比べれば距離はそんなに遠くないですが?。。。^^;
これだけ釣れれば山道も何てことないでしょ~!?(笑)
サイズも35cmアベレージなら引き味も堪能出来ますねぇ~!@@;
あぁ~私も味わいた~い!^^;
お疲れ様でした~!
Posted by 肴釣師 at 2018年06月06日 15:23
ヨコさん
こんにちは
情報と言っても釣り仲間のブログですよ〜(^_^)
私も知っていましたがいざ行くとなると独りでは心許ないですからね〜(^_^;
広大な浜の何処でもってわけにはいかないでしようし…
私にとっては串本よりははるかに近いです!
しかも無料なのにこのポテンシャルならもうテリトリーに認定ですわ(笑)
このくらいのサイズとなると、口が弱いからといって弱気になってたらヤラれるだけですね(*_*)
こんにちは
情報と言っても釣り仲間のブログですよ〜(^_^)
私も知っていましたがいざ行くとなると独りでは心許ないですからね〜(^_^;
広大な浜の何処でもってわけにはいかないでしようし…
私にとっては串本よりははるかに近いです!
しかも無料なのにこのポテンシャルならもうテリトリーに認定ですわ(笑)
このくらいのサイズとなると、口が弱いからといって弱気になってたらヤラれるだけですね(*_*)
Posted by カゴ迷人
at 2018年06月06日 17:20

肴釣師さん
まいどです!
北陸の車中泊時にいっそ七里御浜まで駆けつけたかったくらいこの日を楽しみにしておりました(^_^)
山道、これだけ釣れれば帰りは綺麗な空気と景色で鼻唄も止まりません(笑)
このサイズがアベレージでさらなるポテンシャルがあるならもう室戸まで行かなくても良さそうです(笑)
いつまで釣れるのか全く分かりませんのでお急ぎください(^^)/
まいどです!
北陸の車中泊時にいっそ七里御浜まで駆けつけたかったくらいこの日を楽しみにしておりました(^_^)
山道、これだけ釣れれば帰りは綺麗な空気と景色で鼻唄も止まりません(笑)
このサイズがアベレージでさらなるポテンシャルがあるならもう室戸まで行かなくても良さそうです(笑)
いつまで釣れるのか全く分かりませんのでお急ぎください(^^)/
Posted by カゴ迷人
at 2018年06月06日 17:24
