ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

2018年06月09日

今はここだけアツい!



今はここだけアツい!





こんばんは



また、逝ってきましたテヘッ



今まで尻込みしていた場所なのに・・・、一度経験するともう止まりません(笑)



















今回は6:00過ぎにスタートクラッカー



常連さんにお聞きすると、朝一にも回遊はあったそうなアップ



数投後、私のウキに動きが!ドキッ
























今はここだけアツい!




開始早々に20cmほどのモジャコがヒット



これは煮付けにすると美味いらしいので少しキープすることにグー























今はここだけアツい!





どうせ煮付けにするならシオの方が美味しいかもドキッ



合わせて5匹釣ったところところでキープ打ち切りパー



1品のお土産ができたので、あとはデカいシマアジに専念あるのみムカッ
























今はここだけアツい!




















今はここだけアツい!












もう君たちはいいから 怒







まさか終日纏わりついてくるとはこの時知る由もなかった・・・Orz



中にはモジャコではなくヒラマサの子供のように見えるヤツもいるが・・・そんなことがどうでもよくなるくらい邪魔でしかない怒



それでも不貞腐れて不貞寝する余裕も時間もない爆弾



何よりあのルートを気分よく帰るにはそれなりの成果を上げないと家までたどり着かないかもしれず爆弾



休むことなく打ち返すも、ウキが立ってものの数秒でウキがぴょこぴょこすると挫けそうになる男の子エーン



雨がポツポツしだした8:30頃、























ジジィィィィーーーーーー











ラインアラーム作動ドキッ



ウキをガン見してる時に食わず、よりによって用事してる時に・・・およよ



しっかりアワせるとズシッグー























フッ 爆弾


















ギャーーーー ガーン




貴重なアタリだったのに・・・Orz



すぐに打ち返してフォローするもモジャコと豆シオ祭り男の子エーン



マキエでシマアジは寄ってきているはずだが、先にコイツらにサシエをやられてしまう爆弾



さらに続けていくと、9:00過ぎから本降り雨に雨



マキエが「味噌汁」にならぬよう注意しつつモジャコと根競べタラ~



そして11:30頃、























今はここだけアツい!






待望の本命!シマアジ35cmドキッ



いや~開始から5時間余、今日はモジャコ祭りでダメかと思ってので大いに一安心ぴよこ3汗



もちろん連発を狙ってすぐに打ち返すが、またもモジャコモジャコにたまに豆シオわーん



仕掛けが着水と同時に水面がモヤモヤするほど寄ってきてるガーン



モジャコを嫌ってタナを下げると今度は下から静かにサシエをかすめ取るヤツにやられるのでサシエに逃げ場なし爆弾



そんなのを繰り返して13:00前、またモジャコのアタリかと乱暴にアワせると、























今はここだけアツい!





これは意外なゲスト、尾長グレドキッ



口太ではなく尾長だったところがいかにも紀東らしいニコニコ























今はここだけアツい!







サイズも35cm!紀北はもちろん中紀だってこのサイズの尾長はなかなか・・・



改めてこの浜のポテンシャルには驚かされるビックリ



その後は本降りになったり止んだりを繰り返し、モジャコの釣果も繰り返して15:00に終了~汗











前回は小サバがポツポツ程度でほとんで見なかったモジャコが大量に沸いていましたOrz



たまに回ってくるならともかく、カゴ投入直後の表層からサシエを狙われるとどうにもなりませんでしたウワーン



そんなときこそ貴重なアタリへの集中力が試されますね汗



ラインアラームもシマアジにとっては抵抗が強すぎたかもしれません・・・



尾長は全くの想定外でした!



あんなところに居るもんですね~@@;



狙って釣るには強烈なエサ取り群をどうするか・・・ですね~



勝ち目を見出せません爆弾



ともあれ、他にネタが無く条件が揃えばまた・・・シーッ








同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
お先にGO TO
3ヵ月ぶりでも当たり日に^^
後出しジャンケン的釣行
数カ月ぶりの両軸^^;
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 お先にGO TO (2020-07-20 20:46)
 3ヵ月ぶりでも当たり日に^^ (2020-06-27 20:43)
 後出しジャンケン的釣行 (2020-06-10 20:45)
 数カ月ぶりの両軸^^; (2020-05-26 09:44)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編 (2020-03-26 20:07)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編 (2020-03-26 12:30)

この記事へのコメント
お疲れ様でした^^;
ちょっと2回目早くないですか~(@@;
まぁ紀北、中紀があの状況なら仕方ないですかね~^^;
っで、シマアジの回遊はムラがあるようですね!
バラシは仕方ないといえ、こんな時は堪えますよね(><);
それと、そろそろ暑さのタイムリミットも近づいててきましたね(@@;
ここの型狙いの時期がもう少し続いてくれればいいのですが・・・(^0^)/
Posted by aoriaori at 2018年06月10日 10:37
まいどです~!
ホントにハマりましたねぇ~(謝)@@;
週に2回もあの距離を往復する値打ちはありますけどねぇ!
私には日帰り釣行の限度超えてま~す(笑)
今後のためにTJC総出でトンネル掘りますか!(爆)^^;

この日はモジャコが凄かったんですねぇ~@@;
奴らはデカいハリでも関係無しに喰って来るので、厄介です。。
刺し餌さえ通れば、本命は居るんですけどねぇ。。。
いつまで釣れるのか分かりませんが・・・
次回のリベンジ、ええ情報に期待してますよ~!^^/
お疲れさまでした~!
Posted by 肴釣師 at 2018年06月10日 10:41
aoriさん

こんにちは
他に何処へ行けば良いんですか~^^;
40アップのシマアジを見せつけられればこれまでの距離感が完全麻痺ですわ(笑)

日陰のかけらもないフィールドですし、いつまで回遊するのか不安で焦りますわ><;
今回は本命1匹だけでしたが、ラッキーな尾長に救われました^^v
夏場になるともっと厄介なエサ取りが現れるそうなので急ぎましょう!!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2018年06月10日 17:41
肴釣師さん

まいどです!
もはや完全に日帰りテリトリーになってしまいました(笑)
朝一に間に合う必要もない場所なのも好都合ですね^^
山道は仕方ないですが、今後は奈良中部のルート選択が課題です・・・

モジャコに豆シオ、デカいヤツと同じく口も大きくて欲張りな奴らですわ><;
かわすにはあまりにもフットワーク良すぎるエサ取りですOrz
本命にたどり着くには並々ならぬ執念が必要ですね!
次回への一案、早く試したいですわ~^^v
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2018年06月10日 17:48
七里御浜釣行お疲れ様でした。
インターバル短くないですか!
さすがシマラーですね(笑)
今回は少し苦戦しましたが本命と良型の尾長お見事です!
カゴさんが間髪いれず出撃するだけあり魅力的な場所ですね!
皆さんの精力的な行動をみてると開店休業状態から抜け出さなければです>_<
Posted by 釣吉レスラー at 2018年06月10日 19:22
釣吉レスラーさん

おはようございます
私にとってはレスラーさんが南紀行かれるのと変わらない距離感だと思いますよ(^_^;)
苦戦どころではありませんでしたよ(+_+)
モジャコの猛攻、どうやっても避けられません(-_-;)
あれだけ数が居てると本命が寄ってきても逃げていかないでしょうね〜Orz
尾長紀東産でも脂のりのりですわ(^^)v

せっかくなので出来るだけ通ってここへ行くべきシーズンを見極めたいと思います
ちょっと遠いですが、自らに鞭打つにはちょうど良い距離とルートですよ(笑)
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2018年06月11日 07:03
遠っ(^^;;
我々、紀北組からすると遠い場所まで行ってるんですね~(^^。道路が繋がってもまだまだ遠いエリアです(^^;

しかも、釣果満載ですね!スケールの大きな場所ですから、とんでもない大物が掛かるカモですね!?
Posted by コットンフィール at 2018年06月11日 16:53
第2戦目お疲れ様でした〜。
餌取りスゴいですね次の日も同じような感じのモジャコだらけでした(>_<)
カゴ迷人さんのアドバイスが無ければとんでも無い事になってたかもでした(^^;;
尾長いるんですね!しかも結構良いサイズ羨ましいです。
遠いと思ってた道中ですが私的には案外平気かも?七里御浜ハマりそうです一度ご一緒したいですねー^_^
Posted by ようちゃん at 2018年06月11日 17:21
コットンフィールさん

こんにちは
紀北からでも京奈和使えばスムーズに行けないことはないですよ!
日帰りではキツいですが(*_*)
今季はここまで行かねばならないほどカゴネタが払底しておりますOrz
同じように黒潮の影響がありそうな場所でも紀東は事情が異なるようです
色々お聞きするとかなりのポテンシャルを秘めたフィールドのようで完全にハマりました(笑)
ガソリン高騰してももう少し通いますわ(+_+)
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2018年06月11日 18:16
ようちゃんさん

お疲れ様でした!
あのモジャコの中から3匹も引きずり出すとはお見事ですわ(@_@)
向きになって打ち返すだけさらに寄ってくるようでモチベーションの保持が精一杯です(+_+)
尾長もこの時期にたまに混じるって聞きました!
でもやっぱりシマアジの方が引っ張りますよ〜(^_^;)

私で片道150ちょいです。
高速も一部だけで朝に縛られないのも気に入りました!
また週末と被りそうならご連絡しますわ(^o^)
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2018年06月11日 18:22
熊野七里御浜釣行、お疲れさまでした。
前回、あれだけエエ釣果が出ると、通いたくなりますよね~!
しかも、目の前で40cmUPのシマアジさんを見せつけられたら、
今度は自分もって思ってしまいますもんね~!w
ですが、この日はエサ盗り(?)が多く残念でした。
帰りの事を考えると、ヒヤヒヤでしたでしょう。
本日、台風の影響で釣りを中止し、いっぺん大台ケ原を走ってみました。
時間的には、串本に行くのとそう変わらないですネ。
明るかったのでまだ走り易かったですが、夜中はちょっと怖いかも?
また、センターラインを割って走行してきた車と、3回事故りそうになりました。
まだ躊躇していますが、行く気になればご教授をお願いしますので宜しくです。w
Posted by ヨコちゃん at 2018年06月11日 19:33
ヨコさん

こんばんは
そうなんですよ~@@;
あのポテンシャルを目の当りにしたら距離感崩壊しますよ(笑)
前回も酷いエサ取りでしたが、今回のモジャコの質の悪さは中紀の小チャバ並みです><;
貴重なアタリをモノにしないと・・・、帰りは地獄ですわOrz

近くまで行ったんですね!@@!
たまに暴走してる車もありますので、見通しの悪いカーブはホントに怖いです・・・
夜間は尚更ですね~
元祖シマラーとしては魅力的でしょう^^
チャンスはあまり長くないのでご決断はお早めに^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2018年06月11日 21:09
七里御浜釣行第2弾お疲れ様でした~
カゴ迷人さんもガッツリ浜ってしまいましたね~(笑)
しかしあの尾長は何ですか~??
あんなのが回ってくるんですね~??
それは知りませんでした(;^_^A
この日はモジャコ大量発生しみたいですね~
これからはシマアジの子供も大量発生しますのでそちらも御注意を(;^_^A
Posted by N鉄工 at 2018年06月11日 22:43
N鉄工さん

おはようございます
いや〜浜ってしまいましたわ(笑)
これも黒潮が離れてるおかげかもしれません(^_^;)
尾長、あんなのも居てるんですね〜(@@;)
シマアジの他にはエサ取りくらいしか居ないと思ってました(^_^;)
さすが紀東ですね!
モジャコ、圧倒的な数で危うく完封させられるところでしたわ(-_-;)
豆シマアジの話もお聞きしましたが、何らかの対策を取らないとせっかくのプチ遠征が…(;´Д`)
上半期終盤戦はここをメインに経験値を上げたいと思います(・ิω・ิ)
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2018年06月12日 07:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今はここだけアツい!
    コメント(14)