2014年11月09日
黙って修業
こんばんは
台風20号は週末までウネリを残さないでくれましたね
さて、では中紀へ!と思いきやイサギ祭りはすでに終息気味・・・
さらに前日には奈良のライトカゴ師さんの爆釣果が!

なので、結局吸い寄せられるように、

水軒HG へ
4:20、港に到着~
さて、そろそろグレサンバを釣りたく運動会大物賞を使って「新5」でも行こうか
でも情報ではあまり沖へ行くとマアジの気配が・・・
この日は人も少ないのでいつもの旧波止に決定
5:00頃、わずか15、6人の1番船で出航
気分展開に普段とは逆の釣り座で離れてみることに
さっさと準備してミライト発射
相変わらずしばらくは反応なし
ミライトをの光を監視しつつ、今日もノマセの準備
6:05、
ヒュンッ!
一気に竿先まで走る衝撃
引きの感じからしてアジっぽい
いきなり自己記録来たかも

残念・・・
正体はマルとヒラのW
少し離れた常連のサビキ師さん達はアジを爆釣中
あの速過ぎる手返しには敵わん
何とか食いさがって、

朝一のジアイはヒラが3とマルが1
とりあえずはオミヤは確保で一安心

こちらではアジの反応が途絶えるが、サビキ師連はアジだけでなく木っ葉グレやチヌまでブチ抜いている
チラチラ見てたらこちらのペースが乱されそう
なので、自分の釣りに集中すると、

可愛いサンバのW
針呑みこみでやむなくキープ






なんやかんやと退屈しない程度に反応あり
さらにグレっぽいアタリをガツンッとアワセると、

ウゲッ (×_×)
コイツが釣れたからか?エサ盗りがわんさかと増えてきてサシエ瞬殺の時間が続く
中には針コレクターまで現れて、3,4個強奪される
ここまで、手頃なサイズのマルアジを待っていたがどれも25cmを超えてエサにはちょっとデカすぎる・・・
やむなく面倒ながらサビキ仕掛けにして足もとを攻めるとあっさりオセン確保
オセンを付けて投入してほんの2分・・・
ジジジジィィィーーーーーー
いきなり来た@@!
すぐにカゴを回収し、タモを持って三脚に駆け寄る

ピタッ
あれ?@@;
回収すると、オセンは傷つきながらも生存・・・
ドラグをチェックすると、ちょっと硬かったかも
痛恨の凡ミスOrz
朝から眼前では海上保安庁が大規模津波訓練を実施中
両軸カゴ師なら届きそうな距離で巡視艇がスクリューで海中をかき回す
上空ではヘリがバラバラと真上を飛んで来たり、海上でホバリングして水面を吹き散らす
最後は巡視艇数隻がこれでもかと放水
サイレンや警報音など騒々しい朝ではあったものの、全体的に釣果に影響しているようには見えない
昼からもエサ盗りが暗躍中
風も止まってべた凪になったのでフィネスな釣りに徹してみるも状況変わらず
ならば楽な仕掛けに戻すと、

これはフォール中のヒット



最近流行りの「バリ天」なるものを食すべく私もキープしてみよう
少し手を加えて、

ここまで加工すれば臭みは皆無
すると捌いていたらウキが行方不明で、

サンバソウとの煮付けコラボが
さらに連発でウキスポン
ギュゥゥ~~ン ピタッ
手前で潜られてしまうOrz
慌てず気長に待っていると出てきて、

あちゃ~、こっちをキープすべきだったか?
パワフルな30アップ
その後もバリコにまとわりつかれて14:40、終了~
釣果
マアジ 28cmまで ×3
マルアジ 31cmまで ×4
サンバソウ 17cm前後 ×3
木っ葉グレ 23cm前後 ×2 (リリース)
カワハギ 18cm
バリコ 30cmちょいまで ×8 (1匹の切り身のみキープ)
途中不毛な時間帯がありましたが、それ以外は退屈しない程度にアタリがあって楽しめました
贅沢をいえば、全体的にサイズが伸びなかったことですね
ノマセ、せっかくのアタリをモノにできず無念でした
針がついたオセンはかなり表層近くを泳いでいたので、青物ではなくスズキかもしれません
この日も回収中のマルアジを追うスズキの姿もちらほら目撃されたようです・・・
次回以降は手抜かりなく掛けていきます
前回の運動会はワイワイと楽しい釣行でしたが、今回はほぼ無言の10時間でしたね~
久々の1人釣行もすべて自分次第なので楽しいものですね
来週もいい釣り目指して修行です
台風20号は週末までウネリを残さないでくれましたね

さて、では中紀へ!と思いきやイサギ祭りはすでに終息気味・・・

さらに前日には奈良のライトカゴ師さんの爆釣果が!


なので、結局吸い寄せられるように、
水軒HG へ

4:20、港に到着~
さて、そろそろグレサンバを釣りたく運動会大物賞を使って「新5」でも行こうか

でも情報ではあまり沖へ行くとマアジの気配が・・・
この日は人も少ないのでいつもの旧波止に決定

5:00頃、わずか15、6人の1番船で出航

気分展開に普段とは逆の釣り座で離れてみることに

さっさと準備してミライト発射

相変わらずしばらくは反応なし

ミライトをの光を監視しつつ、今日もノマセの準備

6:05、
ヒュンッ!
一気に竿先まで走る衝撃

引きの感じからしてアジっぽい

いきなり自己記録来たかも

残念・・・
正体はマルとヒラのW

少し離れた常連のサビキ師さん達はアジを爆釣中

あの速過ぎる手返しには敵わん

何とか食いさがって、
朝一のジアイはヒラが3とマルが1
とりあえずはオミヤは確保で一安心


こちらではアジの反応が途絶えるが、サビキ師連はアジだけでなく木っ葉グレやチヌまでブチ抜いている

チラチラ見てたらこちらのペースが乱されそう

なので、自分の釣りに集中すると、
可愛いサンバのW

針呑みこみでやむなくキープ

なんやかんやと退屈しない程度に反応あり

さらにグレっぽいアタリをガツンッとアワセると、
ウゲッ (×_×)
コイツが釣れたからか?エサ盗りがわんさかと増えてきてサシエ瞬殺の時間が続く

中には針コレクターまで現れて、3,4個強奪される

ここまで、手頃なサイズのマルアジを待っていたがどれも25cmを超えてエサにはちょっとデカすぎる・・・
やむなく面倒ながらサビキ仕掛けにして足もとを攻めるとあっさりオセン確保

オセンを付けて投入してほんの2分・・・
ジジジジィィィーーーーーー
いきなり来た@@!
すぐにカゴを回収し、タモを持って三脚に駆け寄る


ピタッ
あれ?@@;
回収すると、オセンは傷つきながらも生存・・・
ドラグをチェックすると、ちょっと硬かったかも

痛恨の凡ミスOrz
朝から眼前では海上保安庁が大規模津波訓練を実施中

両軸カゴ師なら届きそうな距離で巡視艇がスクリューで海中をかき回す

上空ではヘリがバラバラと真上を飛んで来たり、海上でホバリングして水面を吹き散らす

最後は巡視艇数隻がこれでもかと放水

サイレンや警報音など騒々しい朝ではあったものの、全体的に釣果に影響しているようには見えない

昼からもエサ盗りが暗躍中

風も止まってべた凪になったのでフィネスな釣りに徹してみるも状況変わらず

ならば楽な仕掛けに戻すと、
これはフォール中のヒット




最近流行りの「バリ天」なるものを食すべく私もキープしてみよう

少し手を加えて、
ここまで加工すれば臭みは皆無

すると捌いていたらウキが行方不明で、
サンバソウとの煮付けコラボが

さらに連発でウキスポン

ギュゥゥ~~ン ピタッ

手前で潜られてしまうOrz
慌てず気長に待っていると出てきて、
あちゃ~、こっちをキープすべきだったか?
パワフルな30アップ

その後もバリコにまとわりつかれて14:40、終了~

釣果
マアジ 28cmまで ×3

マルアジ 31cmまで ×4

サンバソウ 17cm前後 ×3

木っ葉グレ 23cm前後 ×2 (リリース)
カワハギ 18cm

バリコ 30cmちょいまで ×8 (1匹の切り身のみキープ)
途中不毛な時間帯がありましたが、それ以外は退屈しない程度にアタリがあって楽しめました

贅沢をいえば、全体的にサイズが伸びなかったことですね

ノマセ、せっかくのアタリをモノにできず無念でした

針がついたオセンはかなり表層近くを泳いでいたので、青物ではなくスズキかもしれません
この日も回収中のマルアジを追うスズキの姿もちらほら目撃されたようです・・・
次回以降は手抜かりなく掛けていきます

前回の運動会はワイワイと楽しい釣行でしたが、今回はほぼ無言の10時間でしたね~

久々の1人釣行もすべて自分次第なので楽しいものですね

来週もいい釣り目指して修行です
