2009年09月23日
タナが命!
おはようございます
連休4日目は本業カゴ釣りです
実は、19日にも行ってましたがウネリで散々な結果に・・・Orz
昨日の和歌山北港魚釣り公園はいつも通りのコンディションでした
5:00過ぎ、到着
さすがに連休中は大混雑
並んでから料金所まで30分ほどかかってしまった
いつもの5番6番間で同じカゴ釣り師に囲まれた場所に陣地構築
まずはノマセ用のウリ坊釣り
底付近をサビキで手返し良く打ち返すとマルアジとウリ坊2匹ゲット
さっそくノマセ投入
同時にカゴ釣りも開始
朝一は速めの右潮
久々なのでどのタナで釣れるのかわからん・・・
初めの4ヒロから上げたり下げたりしてみるも反応なし
周りでもほとんど釣れていないので状況を把握できん
9:30頃、ボーズを覚悟して昼で帰ろうかと頭によぎった時
ふとウキを探すが見当たらない
ようやくチヌをゲット
ウキ止めを頻繁に動かしたのでタナを確認すると6.5ヒロだった
魚はあまり浮いてないんやな~
グレも少なそうなのでこのまま続ける
するとピックアップ時の巻き取り始めにグンッと重くなった
あっさりとチヌ追加
カゴ釣りでもよくあるサソイをかけた時のリアクションバイトと同じパターン
ということはもう少しだけタナが上かもと思い、6ヒロに固定する
たまにアタるもののウキスポンを見ていない・・・
今日のウキはちょっと恥ずかしがり屋かも
ならば集中してウキを凝視@@;
11:00頃、ウキスポン確認!
パワーあふれる走りと重量感
たまに見える銀色の魚体

やっぱりボラや・・・
秋のボラは春よりもパワーアップ
その頃から急に潮が緩み始める
するとノマセに変化が
ウキは入っていくが水中で静止したまま・・・
まさかと思い上げてみると頭をかじられている
オノレ! 大事なマルアジを!(怒)
さっそくイカ退治を準備
ちょうど潮は止まっているのでエギング可能
エギ王Q速3号をキャスト
ボトム着底までは30秒ほどかかる
ボトム付近を激キレダート



退治完了
君か? 私のマルアジをかじったのは
有無を言わせず即〆でクーラーに直行
続けてシャクるが潮が動き始めたのでカゴ釣りに戻る
昼からは潮目が接近していて流れが不安定・・・
それでもたまに安定したときにメバル、グレ、チヌを追加
16:00頃、豪快なウキスポン
これはチヌの40アップかもと期待が膨らむ
でも重量感はあまりない・・・
引きの感じからも魚種不明
上げてびっくり!

イサギ 31cm


この釣り公園でも水温の高い時期にまれに釣れる珍魚
私にとってこのサイズは初めて


この魚は群れでいるはず
同じタナ、同じ投点で流す・・・
するとまたも同じところでウキスポン
う~ん、こいつは重量感あり・・・
横へ横へと走りまくり
上げてみるとイサギがボラに代わってた
その後アタリなく、17:30に納竿

チヌ×4
グレ27cm
メバル19cm
イサギ31cm
小アオリイカ
ボラ50アップ×2
写真に写っているイサギの下はノマセ用のウリ坊です
同じ魚でも貫禄が違う
久々の本業に癒されました
朝の苦戦から考えるとまずまずの釣果に恵まれました
やはり通わないとタナの把握ができませんからね~
今回はタナ6ヒロがヒットゾーンのようでした
ちょっとグレが少ないのが残念ですが、次の週末も行きます!
連休4日目は本業カゴ釣りです

実は、19日にも行ってましたがウネリで散々な結果に・・・Orz
昨日の和歌山北港魚釣り公園はいつも通りのコンディションでした
5:00過ぎ、到着
さすがに連休中は大混雑

並んでから料金所まで30分ほどかかってしまった
いつもの5番6番間で同じカゴ釣り師に囲まれた場所に陣地構築
まずはノマセ用のウリ坊釣り
底付近をサビキで手返し良く打ち返すとマルアジとウリ坊2匹ゲット
さっそくノマセ投入

同時にカゴ釣りも開始
朝一は速めの右潮
久々なのでどのタナで釣れるのかわからん・・・
初めの4ヒロから上げたり下げたりしてみるも反応なし

周りでもほとんど釣れていないので状況を把握できん

9:30頃、ボーズを覚悟して昼で帰ろうかと頭によぎった時
ふとウキを探すが見当たらない

ようやくチヌをゲット

ウキ止めを頻繁に動かしたのでタナを確認すると6.5ヒロだった
魚はあまり浮いてないんやな~
グレも少なそうなのでこのまま続ける
するとピックアップ時の巻き取り始めにグンッと重くなった

あっさりとチヌ追加

カゴ釣りでもよくあるサソイをかけた時のリアクションバイトと同じパターン
ということはもう少しだけタナが上かもと思い、6ヒロに固定する
たまにアタるもののウキスポンを見ていない・・・
今日のウキはちょっと恥ずかしがり屋かも

ならば集中してウキを凝視@@;
11:00頃、ウキスポン確認!
パワーあふれる走りと重量感
たまに見える銀色の魚体

やっぱりボラや・・・
秋のボラは春よりもパワーアップ

その頃から急に潮が緩み始める
するとノマセに変化が

ウキは入っていくが水中で静止したまま・・・
まさかと思い上げてみると頭をかじられている

オノレ! 大事なマルアジを!(怒)
さっそくイカ退治を準備

ちょうど潮は止まっているのでエギング可能
エギ王Q速3号をキャスト
ボトム着底までは30秒ほどかかる

ボトム付近を激キレダート



退治完了

君か? 私のマルアジをかじったのは
有無を言わせず即〆でクーラーに直行

続けてシャクるが潮が動き始めたのでカゴ釣りに戻る
昼からは潮目が接近していて流れが不安定・・・
それでもたまに安定したときにメバル、グレ、チヌを追加

16:00頃、豪快なウキスポン

これはチヌの40アップかもと期待が膨らむ

でも重量感はあまりない・・・
引きの感じからも魚種不明
上げてびっくり!
イサギ 31cm



この釣り公園でも水温の高い時期にまれに釣れる珍魚
私にとってこのサイズは初めて



この魚は群れでいるはず
同じタナ、同じ投点で流す・・・
するとまたも同じところでウキスポン

う~ん、こいつは重量感あり・・・
横へ横へと走りまくり

上げてみるとイサギがボラに代わってた

その後アタリなく、17:30に納竿

チヌ×4
グレ27cm
メバル19cm
イサギ31cm

小アオリイカ
ボラ50アップ×2

写真に写っているイサギの下はノマセ用のウリ坊です
同じ魚でも貫禄が違う

久々の本業に癒されました

朝の苦戦から考えるとまずまずの釣果に恵まれました
やはり通わないとタナの把握ができませんからね~
今回はタナ6ヒロがヒットゾーンのようでした

ちょっとグレが少ないのが残念ですが、次の週末も行きます!