ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

2009年09月23日

タナが命!

おはようございます
連休4日目は本業カゴ釣りですニコッ
実は、19日にも行ってましたがウネリで散々な結果に・・・Orz
昨日の和歌山北港魚釣り公園はいつも通りのコンディションでした




5:00過ぎ、到着

さすがに連休中は大混雑汗

並んでから料金所まで30分ほどかかってしまった

いつもの5番6番間で同じカゴ釣り師に囲まれた場所に陣地構築

まずはノマセ用のウリ坊釣り

底付近をサビキで手返し良く打ち返すとマルアジとウリ坊2匹ゲット

さっそくノマセ投入パンチ

同時にカゴ釣りも開始

朝一は速めの右潮

久々なのでどのタナで釣れるのかわからん・・・

初めの4ヒロから上げたり下げたりしてみるも反応なしZZZ…

周りでもほとんど釣れていないので状況を把握できんダウン

9:30頃、ボーズを覚悟して昼で帰ろうかと頭によぎった時

ふとウキを探すが見当たらないアップ

ようやくチヌをゲットニコッ

ウキ止めを頻繁に動かしたのでタナを確認すると6.5ヒロだった

魚はあまり浮いてないんやな~

グレも少なそうなのでこのまま続ける

するとピックアップ時の巻き取り始めにグンッと重くなったビックリ

あっさりとチヌ追加チョキ

カゴ釣りでもよくあるサソイをかけた時のリアクションバイトと同じパターン

ということはもう少しだけタナが上かもと思い、6ヒロに固定する




たまにアタるもののウキスポンを見ていない・・・

今日のウキはちょっと恥ずかしがり屋かもテヘッ

ならば集中してウキを凝視@@;

11:00頃、ウキスポン確認!

パワーあふれる走りと重量感

たまに見える銀色の魚体ダウン



タナが命!

やっぱりボラや・・・

秋のボラは春よりもパワーアップ汗

その頃から急に潮が緩み始める

するとノマセに変化がアップ

ウキは入っていくが水中で静止したまま・・・

まさかと思い上げてみると頭をかじられているムカッ


オノレ! 大事なマルアジを!(怒)

さっそくイカ退治を準備パンチ

ちょうど潮は止まっているのでエギング可能

エギ王Q速3号をキャスト

ボトム着底までは30秒ほどかかる汗

ボトム付近を激キレダートエギエギエギ



タナが命!

退治完了ニコッ

君か? 私のマルアジをかじったのは

有無を言わせず即〆でクーラーに直行テヘッ

続けてシャクるが潮が動き始めたのでカゴ釣りに戻る



昼からは潮目が接近していて流れが不安定・・・

それでもたまに安定したときにメバル、グレ、チヌを追加男の子ニコニコ

16:00頃、豪快なウキスポンビックリ

これはチヌの40アップかもと期待が膨らむアップ

でも重量感はあまりない・・・

引きの感じからも魚種不明

上げてびっくり!



タナが命!

イサギ 31cmビックリビックリビックリ

この釣り公園でも水温の高い時期にまれに釣れる珍魚

私にとってこのサイズは初めてドキッドキッドキッ

この魚は群れでいるはず

同じタナ、同じ投点で流す・・・

するとまたも同じところでウキスポンアップ

う~ん、こいつは重量感あり・・・

横へ横へと走りまくり汗

上げてみるとイサギがボラに代わってたダウン

その後アタリなく、17:30に納竿車



タナが命!

チヌ×4
グレ27cm
メバル19cm
イサギ31cmハート
小アオリイカ
ボラ50アップ×2ダウン

写真に写っているイサギの下はノマセ用のウリ坊です

同じ魚でも貫禄が違う男の子ニコニコ




久々の本業に癒されましたニコニコ
朝の苦戦から考えるとまずまずの釣果に恵まれました
やはり通わないとタナの把握ができませんからね~
今回はタナ6ヒロがヒットゾーンのようでしたキラキラ

ちょっとグレが少ないのが残念ですが、次の週末も行きます!





同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
お先にGO TO
3ヵ月ぶりでも当たり日に^^
後出しジャンケン的釣行
数カ月ぶりの両軸^^;
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 お先にGO TO (2020-07-20 20:46)
 3ヵ月ぶりでも当たり日に^^ (2020-06-27 20:43)
 後出しジャンケン的釣行 (2020-06-10 20:45)
 数カ月ぶりの両軸^^; (2020-05-26 09:44)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編 (2020-03-26 20:07)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編 (2020-03-26 12:30)

この記事へのコメント
こんにちは

北港魚釣り公園は何年か前に一度だけ行った事があります、高い壁と屋台だけが印象に残ってます、釣果はたぶんあじ少々だったような。

多魚種でうらやましいです。
特にイサギ、塩焼きが好きです。
Posted by edoedo at 2009年09月23日 11:16
こんばんは^^;

さすが、本領発揮ですね~(@@;
少しのヒントから答えを導く・・・いつも勉強になります(><);
それにしても、イサギ、いいですね!
来月あたり、コラボお願いしますよ(^0^)/
Posted by aorisquid1850aorisquid1850 at 2009年09月23日 15:37
弾丸ファイターボラつれてますやん!
臭いんやろなー
Posted by アリーアリー at 2009年09月23日 19:31
いやぁ~見事なイカ退治でした!

本業のカゴ釣りも絶好調ですね!

ウキスポンって面白いフレーズですね!

目に浮かぶようです!(笑)
Posted by たいパパ at 2009年09月23日 20:55
> edoさん

おはようございます
高い壁と屋台は今も変わらずです^^
あの壁が北と北東の風を防いでくれます

イサギはせっかくなので生食いしましたw
グレよりも臭みがなく上品な味でした^^
次回釣れたら焼いてみたいですが、いつ釣れるかわからない隠れキャラなのです・・・
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年09月24日 07:31
> aorisquid1850さん

おはようございます
やはりここのカゴ釣りは楽しいですね~^^
貴重なイサギ、今年はかなり少なめです・・・

来月はコラボしましょう!
日曜日に再び傾向と対策を検討しに行きます^^
ちなみに朝から晩までできますか?w
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年09月24日 07:39
> アリー

ホンマに弾丸ファイターやで!
なかなか頭をこっちに向けん
今年は妙にボラが多いような・・・
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年09月24日 07:40
>たいパパ さん

おはようございます
イカはノマセには天敵です^^;
この釣り公園でも潮が緩んでいたらできますよ
潮が速いとすぐにお隣さんの迷惑になってしまいます^^;

ウキスポン、aoriさんからパクりましたw
食い気のあるやつは、スポンどころかズドンッとウキを持っていきます!
あの瞬間がカゴ釣りの醍醐味ですね~^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年09月24日 07:44
カゴ迷人さん
おはようございます!
北港つり公園魚種豊富ですね。
ウキスポン、ウキスポン、ウキスポン、、、
興味あるけど、まだ疑似餌でがんばりま~す!! 
いつも刺激的なブログ感謝です。
Posted by lovecamera at 2009年09月24日 09:30
パクりついでに『今日もビンビン、ピンコ立ち』もいかがですか?(笑)

五目おめでとうございます。
5種にアナハゼとフグが含まれてないのが素晴らしい(笑)
シルバーウィーク期間中は海ではフグしか釣れませんでした・・・。

私が行った時はサビキもパラパラでダメっぽかったです。
魚が接岸して無いだけで、ちょい沖にはウヨウヨいるんでしょうか?もしくは私がヘタ過ぎるだけなんでしょうか?(笑)
ちなみに今回のウキスポンは岸から何mくらいですか?
Posted by バルメマンバルメマン at 2009年09月24日 10:12
イサギ羨ましいですね~人の釣果を見てると色々やりたいことが出てくるんですよね~
Posted by 若頭 at 2009年09月24日 10:18
> lovecameraさん

こんばんは
豊富な魚種を引きずり出すには一日費やします!
大好きな釣りなので苦になりませんが・・・^^;

カゴ釣り、ルアーとは正反対のような釣りですね^^;
一日根が生えたようにその場所を動きませんw
奥の深さはどの釣りでも一緒です^^
しばらく本業メインで隙あらばショアジギにも精を出していきます!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年09月24日 20:29
> バルメマンさん

こんばんは
ピンコ立ちはaoriさんの独占にしときましょう^^;
アナハゼってずいぶん釣ってないですわw
フグにはよくハリを取られますが・・・

この間もサビキはダメっぽかったですね~
あのテトラ、穴釣りはいかがですか?
以前、私も行きましたが、ガシラにメバル、たまにアコウまで釣れるそうですよ!
サンドワームかバルキーホッグでできます

今回のウキスポンエリアは投点20メートルほどで水深10メートル付近です^^
その辺りがちょうどカケアガリになってます
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年09月24日 20:36
>若頭さん

こんばんは
イサギは本気で嬉しかったです^^
何年か前にさんざん追っかけて25cmを越えられませんでしたからね~
さすがにイサギはルアーでは厳しそうです!
グレはたまにワームで釣れてしまうそうですが・・・
夜にアオイソメのウキ釣りでグレが釣れる場所なら可能性あるかもしれません
メバルロッドで掛けたらめちゃめちゃ引くはずですよ!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年09月24日 20:40
こんばんわ!

へぇ~~北港でイサギ釣れるんですか!?まぁ加太沖で釣れるから居てもおかしくはないですが釣ったの初めて見ました(驚
あと2・3年すれば夜のフカセでつれるかもしれませんね
そうすりゃ紀南まで行かなくて済むのですが^^
Posted by chariepapachariepapa at 2009年09月24日 21:21
> chariepapaさん

こんばんは
釣れるんですよ~
初夏から秋にかけて水温が高い時期だけですが・・・
いい年には小さい群れの回遊があるようですが、護岸際で釣れた話は聞いたことがありません><
フカセでは至難かと・・・^^;
やはり南紀のナイトフカセが高確率です!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年09月24日 22:02
癒されてますね~^^

こちらは癒されてません><
近々、たまねぎの様子見てきます!
Posted by 烏賊中烏賊中 at 2009年09月25日 00:05
>烏賊中さん

おはようございます
やはりカゴは性に合ってますわw
今回はエギも投げれたので癒されました!

タマネギはstormstremeさんもタフコンの中きっちりと上げておられますね^^
私も今年中にタマネギ行きたいですね~
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年09月25日 07:38
>こんばんは^^;

1日中ですか・・・(@@;
あまり、自信ないですが・・・
アタリがなくなった時に一気にトーンダウンしちゃうので・・・^^;
ちなみに、アミエビどの位、必要ですか?
Posted by aorisquid1850aorisquid1850 at 2009年09月25日 21:54
> aorisquid1850さん

おはようございます
せめて15:00ぐらいまでは粘らないと結果が出ないかもしれませんよ~
常にマキエを続けて潮待ちです^^

アミエビ、その他小道具類はこちらで用意します!
内容は明かせませんが、私なりの必勝仕掛けもありますので・・・^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年09月26日 10:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タナが命!
    コメント(20)