2008年12月21日
マシーンの如く
こんばんは
今度こそサンバソウを仕留めるべく、昨日は和歌山北港魚釣り公園に行ってきました
6:00、先週と同じく5番へ
しかも釣り座まで同じ場所になった
朝一の潮は右潮
2投目、いきなりウキがスポンッ
しかし、フグだった・・・
朝一からフグなんて嫌な予感が
予感的中
10:00頃までアタリなしOrz
あまりの渋さに周りもあきらめムード
流れるウキが少なくなる中、私はカゴ釣りマシーンのように打ち返す・・・
するとウキがドカンッ
フッキングバッチリ
でもあんまり引かん・・・
木つ葉グレかなと巻き上げるとシマシマ模様が!!!
ヤッター サンバソウゲット
21cmと小振りながら5番では最初のサンバソウだった
周りも少し活気づいた様子
しかし、激渋状況は変わらず、午前中でチヌを1匹追加のみ・・・
午後に入り、満潮をむかえるも流れはあまり変わらず
どころかほとんど止まりかけているような
幸の薄さにたまりかねて、タナをサンバソウ狙いの4ヒロから5ヒロに
ラインも6ポンドから5ポンド、ハリも0.6mg軽量化
そしてマシーンの如く打ち返す
すると、グレやチヌが顔を見せ始める
周りを出し抜いて連発もあり

しかし、食いは渋いようでウキはドスンッと入らない
ゆっくりウキが沈んでからすぐにアワセるとハリ外れ
沈んでからラインが走るのを待つと完璧なフッキングができた
14:30、カゴ釣り終了

結局、グレ29.5までを2、チヌ4、小さいけどサンバソウ1
今日の状況ではかなりの好成績
サンバソウが釣れた時に決心した第2ラウンドへ・・・
風も弱いので絶好のメバリング&アジング日和
先週と同じ場所に17:00からエントリー
潮は下げ潮、流れはあまりない・・・
アタリないままアリー合流
アリーはスタンダードなジグヘッド、私はウエイトストッパーを使ったスプリットショットで
常夜灯周りでは反応なさげなので暗いメバルポイントへ
う~ん、アタリなし
下げ潮ではここまで活性下がるのか・・・
水温もまだ高いらしいし
ちょこちょこ移動していろんなレンジを探ると表層でバイトあり
フッキングできなかったがアジのような感じ
さらに表層を攻めるとエアロックをティップがクイッと
ガッツリとフッキング
なかなか良く引いて楽しい

24.5cmのアジ
さらに狙い続けるが群れは単発のよう・・・
1度フォール中にバイトするもフッキングできず
20:00、ギブアップ
ようやくサンバソウの呪縛から解き放たれました
この日もかなり数は少なくなっていたようなので貴重な1匹でした
しかし、12月中旬というのにまだ水温は16度もあります
年末にもチャンスがあるかもしれませんね
メバルのアタリがなかったのは残念でした・・・
何とか残り物のアジに救われた感じです
今週は冷え込むそうなので年末には本格的にメバルに集中できそうですね
今度こそサンバソウを仕留めるべく、昨日は和歌山北港魚釣り公園に行ってきました

6:00、先週と同じく5番へ
しかも釣り座まで同じ場所になった

朝一の潮は右潮
2投目、いきなりウキがスポンッ

しかし、フグだった・・・

朝一からフグなんて嫌な予感が

予感的中

10:00頃までアタリなしOrz
あまりの渋さに周りもあきらめムード
流れるウキが少なくなる中、私はカゴ釣りマシーンのように打ち返す・・・
するとウキがドカンッ

フッキングバッチリ

でもあんまり引かん・・・
木つ葉グレかなと巻き上げるとシマシマ模様が!!!
ヤッター サンバソウゲット

21cmと小振りながら5番では最初のサンバソウだった
周りも少し活気づいた様子

しかし、激渋状況は変わらず、午前中でチヌを1匹追加のみ・・・

午後に入り、満潮をむかえるも流れはあまり変わらず
どころかほとんど止まりかけているような

幸の薄さにたまりかねて、タナをサンバソウ狙いの4ヒロから5ヒロに
ラインも6ポンドから5ポンド、ハリも0.6mg軽量化
そしてマシーンの如く打ち返す

すると、グレやチヌが顔を見せ始める

周りを出し抜いて連発もあり


しかし、食いは渋いようでウキはドスンッと入らない
ゆっくりウキが沈んでからすぐにアワセるとハリ外れ

沈んでからラインが走るのを待つと完璧なフッキングができた

14:30、カゴ釣り終了
結局、グレ29.5までを2、チヌ4、小さいけどサンバソウ1

今日の状況ではかなりの好成績

サンバソウが釣れた時に決心した第2ラウンドへ・・・
風も弱いので絶好のメバリング&アジング日和

先週と同じ場所に17:00からエントリー
潮は下げ潮、流れはあまりない・・・
アタリないままアリー合流

アリーはスタンダードなジグヘッド、私はウエイトストッパーを使ったスプリットショットで
常夜灯周りでは反応なさげなので暗いメバルポイントへ
う~ん、アタリなし

下げ潮ではここまで活性下がるのか・・・
水温もまだ高いらしいし
ちょこちょこ移動していろんなレンジを探ると表層でバイトあり

フッキングできなかったがアジのような感じ
さらに表層を攻めるとエアロックをティップがクイッと

ガッツリとフッキング

なかなか良く引いて楽しい

24.5cmのアジ

さらに狙い続けるが群れは単発のよう・・・
1度フォール中にバイトするもフッキングできず

20:00、ギブアップ

ようやくサンバソウの呪縛から解き放たれました

この日もかなり数は少なくなっていたようなので貴重な1匹でした
しかし、12月中旬というのにまだ水温は16度もあります
年末にもチャンスがあるかもしれませんね

メバルのアタリがなかったのは残念でした・・・
何とか残り物のアジに救われた感じです
今週は冷え込むそうなので年末には本格的にメバルに集中できそうですね
